shogyo の回答履歴

全228件中81~100件表示
  • 『MIRAGE DR-B350ATX』電源で使えるCPUを教えて下さい。

    Tualatin Celeron+E815EP/B-STEPのサブマシンのマザーボードが壊れたようなので、マザーボードの交換を考えたのですが、Tualatin対応のATXマザーボードの中古品が4000円~7000円する事や、メモリがPC133/MAX512MBまでだったり、USBが1.1、HDDがIDEのものがほとんどの為、Pen4やAthlon、DDRメモリ/MAX1GB以上、USB2.0、SATAが使えるマザーボードに交換しようかと迷っています。 その場合、現在使用中の電源『MIRAGE DR-B350ATX(350W、Pen4、Athlon対応、ATX 12V ver.2.03)』で、どのレベルのCPUやCPUソケットのマザーボードまで使えるのか(やはりシングルコア系しか無理でしょうか?)が知りたいのですが、お判りになる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • RAIDの効果はどんなもんですか?

    最近、RAIDができるM/Bがよくありますが、これをやると確かに効果があるものなのでしょうか? RAIDというと、RAID 0とRAID 1が一般的だと思うのですが、説明によるとRAID 0は、データの処理速度が2倍になる。RAID 1は、2台のHDの内1台がクラッシュしても、他のHDにデータの完全なコピーが保たれ、システム全体の耐故障性が保たれるとあります。 そこで質問ですが、 (1)RAID 0の場合、OSの起動時間が前よりも早くなったとか、アプリの起動、操作性が、以前なら1秒かかったものが半分の0.5秒でできるようになったとか、ゲームが軽くなったとか、そういう体感的な速度の向上が、実際に感じられるのでしょうか? 実際におやりになった方の感想を伺いたいのですが...。 (2)RAID 1の場合、片方のHDが壊れても、もう一方にすべてのアプリやデータのコピーが保たれるとのことですが、では、仮にいま、RAID 1を実施しているパソコンがあって、その片方のHDが壊れたとします。その場合、実際のところはどうなるのでしょう? 仮にそうなっても、パソコンは何事もなかったかのように動き続けているものなのでしょうか?また、片方のHDが壊れたことがどのようにしてわかるのでしょうか? 単純な疑問ですが、よろしくお願いします。^^

  • マザボGIGABYTE GA-P35-DS3Rを使用してる方、RAID0教えてください;;

    書かなくてもいいかもしれませんが一応。 OS :XP Home SP2 CPU:Core 2 Duo E6750 BOX(新たに買い替えました。) グラボ:ASUS 7600GS SILENT マザボ:GIGABYTE GA-P35-DS3R(ve2じゃない方)(前のマザボは古かったので買い換えました。) BIOSver:今さっき@BIOSを使ってネット経由で更新してみました。 RAID0予定HDD:日立HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)×2 メモリー:DDR2 800 1G×2枚 電源:500W FDDドライブ(本では必要と書いてあったので買ってみました。) 趣味がないおっさん3人で同時期に全員まったく同じ構成のパーツを使い3ヶ月前に人生35年にして初めて自作をしました。実はその時にRAID0して見たかったんですが最初だし取り合えず組みたかったのでその時は諦めました。(RAID0は参考にしたパソコン組み立て本の中に記載してあったのを見ましたがRAID0の説明だけしかありませんでした。) でも次第にやりたくなってきてしまいまして、早速本屋さんへ行ってきて調べてみました。でも本には「マザーボードによってやり方が違う」「フロッピーで~」等など組み立てやセットアップなんか比じゃない程難しそうな説明でどこをどうすればいいのか分からない状況です。 ネットで調べてみても・・・な状況です。 私たちの今のRAID0の知識は「同設定のHDD2個必要」「2個のHDDを1個のHDDとして偽装?させるのがRAID0」「FDDドライブとフロッピーが必要」の様な初歩的な知識しかないです。 前書き長すぎましたが本題です。 同機種のマザボを使用している方、もしよろしければお時間がある時に少しずつでもいいんで作業方法教えて頂けませんか? 少しでもお時間がある時に書いていってくれれるだけでもかなり助かります。 どなたかお助けください。

  • マザボGIGABYTE GA-P35-DS3Rを使用してる方、RAID0教えてください;;

    書かなくてもいいかもしれませんが一応。 OS :XP Home SP2 CPU:Core 2 Duo E6750 BOX(新たに買い替えました。) グラボ:ASUS 7600GS SILENT マザボ:GIGABYTE GA-P35-DS3R(ve2じゃない方)(前のマザボは古かったので買い換えました。) BIOSver:今さっき@BIOSを使ってネット経由で更新してみました。 RAID0予定HDD:日立HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)×2 メモリー:DDR2 800 1G×2枚 電源:500W FDDドライブ(本では必要と書いてあったので買ってみました。) 趣味がないおっさん3人で同時期に全員まったく同じ構成のパーツを使い3ヶ月前に人生35年にして初めて自作をしました。実はその時にRAID0して見たかったんですが最初だし取り合えず組みたかったのでその時は諦めました。(RAID0は参考にしたパソコン組み立て本の中に記載してあったのを見ましたがRAID0の説明だけしかありませんでした。) でも次第にやりたくなってきてしまいまして、早速本屋さんへ行ってきて調べてみました。でも本には「マザーボードによってやり方が違う」「フロッピーで~」等など組み立てやセットアップなんか比じゃない程難しそうな説明でどこをどうすればいいのか分からない状況です。 ネットで調べてみても・・・な状況です。 私たちの今のRAID0の知識は「同設定のHDD2個必要」「2個のHDDを1個のHDDとして偽装?させるのがRAID0」「FDDドライブとフロッピーが必要」の様な初歩的な知識しかないです。 前書き長すぎましたが本題です。 同機種のマザボを使用している方、もしよろしければお時間がある時に少しずつでもいいんで作業方法教えて頂けませんか? 少しでもお時間がある時に書いていってくれれるだけでもかなり助かります。 どなたかお助けください。

  • グラフィックボードについての質問ですが

    現在シングルにてGeForce8800GTXを使用していて、不具合なく操作しているのですが、3DSMAXなど使っていると多少動作がぎこちなく感じます。 そこで思ったのですが、QuadroFXなどを購入した場合、それをマザーボードに挿して現在使用しているグラフィックボードと同じようにに使うことができるのでしょうか。 説明しにくいのですが、画面出力を8800GTXから出力し、Quadroの能力だけを出すことができるのかという意味です。 お願いします。

  • 助けて下さい

    http://kakaku.com/item/05500815633/ ↑のビデオカードの増設を考えているのですが、付けても大丈夫でしょうか? PC:DELL DIMENSION 5150C オペレーティング システム:Windows XP Home Edition (5.1,ビルド 2600) プロッセサ:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) メモリ:1014MB RAM DirectX バージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) ディスプレイ デバイス 名前:Intel(R) 82945G Express Chipset Family メモリ合計:224.0 MB サウンド デバイス 名前:SigmaTel Audio ●Low ProfileのPCI-Express接続 ●モニタ端子:DVI 3Dゲームをやりたいと思っているのですが、ある程度のラグ等は覚悟していますので、今回は装着して、ちゃんと作動するか否かをお聞きしたいと思っています。 電力容量が270wなので心配です。 もし、やめた方がいいといわれるのであれば、おすすめ商品のURLを貼って頂けると幸いです。 本当に困っているので、どうかどうか宜しくおねがいします。

  • ハードディスクの交換後にフォーマットは可能でしょうか

    ハードディスクを手に入れたので、現在使っている物を新しい物に交換してみましたところ、フォーマットもOSも入れてない状態なのでカーソルが点滅するだけの画面になってしまいます。 パソコンはThinkCentreのS50で、BIOSはアップデートしてあります。 純正のHDDはWDC-400BBで、交換希望のHDDはWDC-1600BBになります。 使用環境は、Windows XPで、バックアップデータは外付けHDDに保管してあります。 以上になりますが、詳しい方おられましたら教えてください。 

  • 自作PCが起動しなくなりました・・・

    電源を入れても モニタにNO SIGNAL DETECTED!で反応なく表示されないで 立ち上がらなくなってしまいました。 一応電源、CPU変えたんですが 変わらず。 HDD動作ランプが常時点灯状態。マザーボードも変えたのですが 変わらず。もちろん、グラフィックボードが悪くないのも確認し メモリも2枚使っているうちの1枚ずつで起動等試したんですが だめでした。一体何が悪いのかさっぱり分かりません・・・ 他に考えられる事はあるでしょうか? 特に追加、変更した部品もないので電源も問題ないかと思います・・・ デュアルコア対応のマザーでもデュアルコアでないノーマルCPU使えますよね。。ソケットは775で同じなので・・・

  • 自作PCのパワーアップについて

    自作PCのパワーアップを考えており、現況は下記のような状態です。 M/B Abit NF7-S CPU Athlon +1700 VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X RAM PC3200 512GB×2 、256MB×1 OS WindowsXP SP2 ビジネスアプリを使う分には特に不満はないのですが、 動画のエンコードや一昔前のレースゲームで遊ぼうとするとパワー不足を感じます。 理想はバックグラウンドで動画をエンコードしながら、 軽い作業(インターネットの閲覧等)が出来る程度になってほしいと思っています。 できれば現在使用しているHDD(IDEとS-ATA接続)、光学ドライブ、メモリは流用したいのですが、 なにかお勧めのCPUとマザーはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの不良でしょうか

    先日、 CPU Core 2 Duo E6750 マザーボード MSI P965NEO2-FI メモリ PC-6400 512x4 ハードディスク seagate 240GB VGA Leadtek Geforce7900GTX 電源 素 450W で自作をしたのですが、 マザーボードに付属のCPUの温度などを見るソフトを起動するとフリーズし、オーバークロックしようとBIOSでFSBを1でも上げるとPCが起動不能になり、定格で使用してても3Dゲームなどを起動しているときにフリーズして困っているのですが、これはMBが悪いんでしょうか?

  • どこを増設するべきでしょうか?

    ツールを使っているときの重さを軽減させようと ハードの買い替えを考えておりますが、 その際、どのハードが原因になっているのか、 回答に自信が持てず、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いと思い、 質問させて頂いた次第でございます。 早速ですが、概要を端的に申しますと、 マーケットスピード(通称マケスピ)という株トレード用のソフトがありまして、機能の一つでマイページというモードがあり、その中に、 歩み値、板情報、ティックチャートの3つの画面を同時に表示させて使っているのですが、 Pentium4,3.0GHz メモリ1GB Nvidia GeForce 7600GS 光回線 このようなPC環境で、そのマイページの切り替えを行う際に、 朝、まだ情報が少ないうちはすぐに切り替わるのですが、 午後になり、情報量が多くなると(?)モッサリとした感じの動作になってしまいます。 あまり関係ないかもしれませんが、 何度も切り替えを繰り返す際のCPU使用率は多くても50~60%くらいでした。 一方で、PF使用量は326MBくらいでほぼ不変でした。 それと、メモリの1GBですが、 以前に知人のメモリ1GBと同時に指したときには(2GB) モッサリ感の解消には至りませんでした。 即席ではありますが、画像の方を取得致しました。 こちらの方も、併せてご覧頂ければ・・と思います。↓ http://image.blog.livedoor.jp/bejamed/imgs/c/9/c97bb54c.JPG?blog_id=2288665 今のところ、一案と致しまして、Core 2 Quad Q6600 BOXというCPUの購入を考えておりますが、コチラに関しても 変化がなさそうであれば、その旨ご指摘お願いできれば幸いにございます。

  • 休止状態でのケース内掃除はマズイでしょうか?

    XPの休止状態でのケース内の掃除はマズイでしょうか? 掃除といってもエアーダスター缶でケース内の埃を飛ばすだけです。 一度やってみたのですが、問題なく正常動作していますが、 知人から終了させてから、電源ケーブルを抜いた状態で、 やるべきと言われました。 エアー(厳密には気体のフロンガス?)で埃を飛ばすだけでも そこまで注意する必要があるのでしょうか? エアーダスター缶は斜めにでも噴射しない限り気体しか出てきませんし 通電・ショートするようなことはないと思うのですが。 経験談等、アドバイスお待ちしております。

  • 動画のシークにかかる時間を決める要素

    私は長大な動画ファイル(2時間以上のもの)を見るとき、シークバーを触って1時間後、あるいは2時間後の箇所へ飛ばすという操作をよくやるのですが、3台のXP搭載機で、シーク操作にかかる時間(開始位置をクリックして、映像、音声両方がまともに再開するまでの時間)に差があり、何により発生する差なのかな、と疑問に感じています。 2時間後のところへ飛ばすのにかかる時間とPC環境を示します。 (1)15秒くらいかかる(2002年製。デスクトップ)  ・CPU・・・Pentium4 2.26GHz  ・メモリ・・・512MB  ・VRAM容量・・・64MB  ・グラフィックボード・・・Intel 82845 Graphics Controler (2)5秒くらいかかる(2004年製。ノート)  ・CPU・・・Penthium M 1.6GHz  ・メモリ・・・256MB  ・VRAM・・・16~64MB(メインメモリより割り当て。BIOSによりVRAM容量を変更したが結果は同じに見えた)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon 9100 (3)2秒くらいかかる(2007年製。ノート)  ・CPU・・・Athron 64 X2 1.7GHz  ・メモリ・・・1GB  ・VRAM容量・・・320MB(メインメモリより割り当て)  ・グラフィックボード・・・ATI Radeon Xpress 1150 今後PCを買う際、動画を軽快に見られるかどうかの指標にしたいと考えており、ご教示よろしくお願いします。

  • PCIスロットを選ぶ基準

    今、「MPFC-800」と「IFC-PCI4IB」のどちらの製品を購入したら良いか迷っております。 OS[Windws VISTA]、CPU[Core2 Quad Q6700]の環境下で「LACIE d2」という外付けHDDをIEEE1394b接続で使用するとしたら、どちらがおすすめでしょうか?また、お勧めする理由やそれぞれのウリ等もご一緒にいただければ幸いです。

  • PCIスロットを選ぶ基準

    今、「MPFC-800」と「IFC-PCI4IB」のどちらの製品を購入したら良いか迷っております。 OS[Windws VISTA]、CPU[Core2 Quad Q6700]の環境下で「LACIE d2」という外付けHDDをIEEE1394b接続で使用するとしたら、どちらがおすすめでしょうか?また、お勧めする理由やそれぞれのウリ等もご一緒にいただければ幸いです。

  • CPUのみ交換したいのですが

    BTOを買ってから数年経ち そろそろ買い換えようかとPentium 4 540Jからcore2duoE6750に移行したいと思い、少ないバイトの給料でそれに向けてパーツを揃えてます。 DDR2メモリ・OS(WindowsXPsp2-DSP)・ビデオカード・その他を揃えて、残すところCPUとマザーボード(P5K-E/WIFI-AP)だけになりました。 しかし、CPUとマザーボードを一緒に買えるようなお金は出せないので マザーボードを買ってパーツも組み込み、一ヶ月(次の給料が入るまで)はCPUのみ以前の流用、Pentium 4 540Jを使おうかと考えています。 前置きが長くなりましたが、質問はOSをインストールした後でCPUをポンと付け替え、構成を変えて大丈夫なのでしょうか CPUの交換・OSを買うのは始めてなので不安の種は絶えません くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ゲームプレイ中に縦横の線が・・・

    初めまして 先日「サクラ大戦3 DVD-ROM版」を購入してプレイしたのですが、画面に縦横の線が入り、マウスを動かしたり画面が切り替わる度に音も飛んでしまいます。これではとてもゲームを楽しめません。 ゲーム本体に書いてある使用環境は全て満たしており、ビデオカード・サウンドカード共に最新のドライバに更新したのですが直りません・・・。 これはビデオカードの設定を変えれば直るのでしょうか? 使っているビデオカードは、GeForce8800GTXです。 判る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 自作パソコン 急にフリーズします

    自作パソコンを作成したのですがいきなしフリーズしてしまうことがあります。 何かメモリやCPUに負担がかかる作業をしているわけではありません。 普通にインターネットを見てるだけでフリーズしたりデスクトップで マウスを動かしてるだけでフリーズするときもあります。 CPUの使用履歴も重い作業をして多くても50%は超えてません。 自作で使ったものです。 CPU:Core2Duo3.0GH メモリ:2GB グラボ:NVIDIA1枚 HDD:HITACHI シリアルATA 80GBと250GBの二つ マザーボード:MSIのP6N SLI Platinum 今までに体験がない現象で最初はウイルスかと思い昨日OS再インス トールしましたが再インストール後インターネットに接続しなくても 同じ現象がでてます。 フリーズしてしまいますと電源を切る以外の対処方法がありません。 (マウス、キーボード無反応。もちろんCtrl+Alt+Deleteもできない) 何か原因として考えられる事はありますでしょうか? よろしくお願いします

  • バイク(250~400)の車高と身長

    普通二輪の免許が取れました!!どんなバイクに乗ろうかなと思っているのですが、背が167しかなく足も短めでシート高75.5の教習車(スーパーフォア・・・400cc)になんとか(?)乗れるくらいです。やっぱり公道で走行となるとシート高の低いアメリカンのほうがいいのでしょうか???VTRに乗りたいと思っていたのに怖くてネイキッドに手が出せません・・・。すぐ欲しいというわけではないです。 わかりにくい文章ですいませんがアドバイスお願いします。

  • CPUクーラーって重たい?

    店頭でCPUクーラーを見てて思ったのですが、でかいCPUクーラーとなると重さもかなりありますよね(大体700gぐらい)。 そこで思ったのですが、PCケース縦置きの場合で、CPUクーラーをマザーボードに取り付ける場合、CPUクーラーの重さでマザーボードが壊れたりしませんよね? もし壊れるのならどうやって対処してるかも教えてもらえないでしょうか(例、横に寝かせる、クーラーを軽いものにするなど)。