shogyo の回答履歴

全228件中181~200件表示
  • E6320とE6420、自分の用途だとどちらがいいのでしょうか?

    今、Pentium4 2.4GHzのCPUを使っていて、最近特に動作が鈍くなっている(整理などはしているつもりです。)のでPCを買い換えようと思っておりCore 2 duoのE6320かE6420で迷っています。 主に自分の用途は ・オンラインゲーム(パンヤ程度です) ・DAWで趣味程度に作曲 ・photoshopや動画ソフトを軽くいじるぐらい です。 photoshopや動画の方はそれほど頻繁にするわけでもないです。 E6320とE6420にそれほど性能差がないのなら、6320にしようと思うのですが… よろしければアドバイス下さい。 お願い致します。

  • CPU(FSB)とMemorySpeedの関係について

    自作PC製作の本を読んでおりまして実際に現在私が使用しておりますPCの内容を確認しましたところCPUとMemoryの関係で疑問がでてきました。 私が利用しているPCは以前パソコンショップが組み立て販売していたもので大まかな内容は以下のようになっております。 その本によりますとCPUのFSBとMemory Speedが一致していなければCPUの性能を100%使うことができないとなっておりました。しかし実際に自分のPCを確認しますと使用されているCPUはFSBが533MHzに対してMemoryは226MHzでした。 ここでBoardおよびChipsetsがMemory Speed333MHzまでサポートしているのでMemoryを333MHzのものまでUpできることは理解できるのですが、本の内容で考えますとMemoryを533MHzのものにしなければCPUの本来の能力が発揮できないということになります。そもそもBoardおよびChipsetsの仕様可能なCPUのFSBの値とMemory Speedの値が違うというのはどう考えればいいのでしょうか。本の内容から考えればちゃんとCPUの能力を発揮できない商品であるということになりますし、それとも本の方が違っているのでしょうか。 整理がつかなくて質問内容も解りにくいかと思いますが、宜しくお願いいたします。 <現在使用中のPC内容> CPU:Intel P4 512(F2)/533(FSB)/1.5 Memory:elixir 256MB DDR-266MHz CL2.5 x 2枚 Motherboard:ASUS P4S533-VM (Chipsets:North Bridge=SiS651) MotherboardのCPUサポートはBaseClock133MHz(FSB=533MHz)で MemoryサポートはSingle-Channelx2でMemorySpeed333MHzまでとなっております。 Chipsetsの情報も確認しますとSiS651のCPUサポートではSystem BusがFSB533となっておりMemoryサポートは333MHzまでとなっております。

  • ASUSU M2N-EでのRAIDO構築方法教えてください

    最近ASUSU M2N-Eを導入したのですがRAIDO構築方法がよく判りません。 ASUSUサイトの日本語マニュアルも中国語で意味が良く判りません。 OS→VISTA HOME PRO/CPU AMD64×2/HDDシリアルATA320G×2基/ よろしくお願いします。

  • ハードディスクが・・・

    最近やたら激しく動くようになり、動いている間はまともに作業ができません。ウイルスチェックをしているわけでもなく、アップデート等をしているわけでもないのですが・・・何が原因でしょうか?この症状が出る前後に何か特別なことをしたわけでもないので、かなり困っています。

  • 自作PCの構成についてのご意見よろしくお願いします。

    CPU:Athlon64 X2 3800 BOX   10000 M/B:TA690G AM2 8500 HDD:HDT725032VLA360 8200 メモリ:JM667QLJ-1G ×2      12000 ケース&電源:SKC-05P400W      4400 VGA: EN7900GS/2DHT/256M      19000 液晶:L194WT-BF         23000 ドライブ:DVR-112D         4500 システムクーラー:TK-CLS02K    1000          計             90100 これでBF2などが本当に全て高設定でできるのか気になります。 自作PCに詳しい人がこの構成ならコストパフォーマンスがいいし 絶対お勧めすると言っていたのですが本当のところはどうなのか ご意見よろしくお願いします。

  • DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう違いますか?

    さほど違いがなければ値段の安い方と思っていますが、どういうところでどのくらいの差が出てくるものでしょうか? ゲームはやりません。TV録画、DVD映像や音楽CDの編集やダビングは頻繁にやります。デジカメの編集やアルバム作りも頻繁にやります。映像処理方面で決定的に違う所があれば教えてください。

  • HDD長持ちのためにメンテナンスは一杯まで使ってから行うのはどうか?

    HDDの寿命を縮める一因として、使うことによってキズ付く事があると思います。パソコンにはHDD上のデータを並べ替えて整理する機能がありますが、 1.余計なデータの消去 2.データ並べ替え これを行うことでHDDの最初の方にデータが集中してしまい、最初の一部分のみが繰り返し使われるので寿命を縮めるのではないかと思います。私が勝手に思ってるだけですが、実際どうでしょうか? この疑問が正解だったら、HDDの一部分ではなく全域を満遍なく使えば寿命は延びると思いますので、データ消去は行わずにHDD一杯になるまで放置し、一杯になった時に不要データを一気に消去した後に整理すれば良いと思うのですがどうでしょうか? 完璧に思い付きの質問ですが、よろしくお願いします。

  • Video カード内蔵のNote PCを探しています

    Note PCのビデオメモリは128MB割り振られているものを見受けますが、 私の見る限り、メインメモリと共有です。 これでは、動画の処理に不安が残るので、ビデオメモリが独立したものを買おうと思っています。 該当製品探していますがお心当たりのある方ご紹介いただくと幸いに存じます。

  • Vaio オーバークロック

    VaioRC72Sを持っているのですが、オーバークロックさせたいです。CPUはPentiumD940です。それとフロントサイドバスのクロックをあげることもできるのですか?あげられるとしたら、どうしたらあがりますか。 解答お願いします。

  • 自作?PC見積もり パソコン工房で 

    今のデルが壊れそうなので、自作PCを買おうと思っています。 見積もりを出してもらいました。 CPU:E6320 (コア2Duo)¥23.480 メモリ:PC2?-6400-1GB BEDEC?を×2(2GB)¥15.960 マザーボード:P5B-VM DO? ¥18.980 ケース:SCY-0311MK ¥8.980 ハードディスク:ST380211AS ¥5.380 OS:Vista ホームプレミアム ¥17.000 組み立て工賃¥8.000 合計97.780円です。 ?があってすみません。字が見にくくて。。 CDドライバは買ったばかりなので使いまわします。 マザーボードはHDDを増設するための差込口が多めのやつを選びました。多分4個か6個ついてたはず。 チェーン店だから少し高いのかなって思って質問させていただきました。 8万くらいになるような店あればいいのですが。 Vistaにしようか悩んでいます。まだ早いのかなって。 PC用途はネットオンリーです。 素人の質問読んでいただきありがとうございましたmm

  • GX-X1300を購入したが、、、

    はじめに大変初心者的な質問であることをお詫びいたします。 先日、グラフィックボードを購入したのですが、どうもきちんと動作しておらず、デバイスマネージャを確認したらドライバに×のサインが付いて次のメッセージが表示されました。 このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12) このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。 有効にするには競合しているであろうSiS650を無効にすればよいのでしょうが、無効にした場合デフォルトのディスプレイはやはり動作しなくなるのでしょうか?新規にディスプレイを購入するしかないのでしょうか? 私のPC環境はこの通りです。 PC-VC5003D Pentium4 1.8GHz Memory:736MB Monitor:F15H71

  • 自作?PC見積もり パソコン工房で 

    今のデルが壊れそうなので、自作PCを買おうと思っています。 見積もりを出してもらいました。 CPU:E6320 (コア2Duo)¥23.480 メモリ:PC2?-6400-1GB BEDEC?を×2(2GB)¥15.960 マザーボード:P5B-VM DO? ¥18.980 ケース:SCY-0311MK ¥8.980 ハードディスク:ST380211AS ¥5.380 OS:Vista ホームプレミアム ¥17.000 組み立て工賃¥8.000 合計97.780円です。 ?があってすみません。字が見にくくて。。 CDドライバは買ったばかりなので使いまわします。 マザーボードはHDDを増設するための差込口が多めのやつを選びました。多分4個か6個ついてたはず。 チェーン店だから少し高いのかなって思って質問させていただきました。 8万くらいになるような店あればいいのですが。 Vistaにしようか悩んでいます。まだ早いのかなって。 PC用途はネットオンリーです。 素人の質問読んでいただきありがとうございましたmm

  • メモリ増設時の動作効率について

    MMOを起動している時、スペック不足のためカクカクしたりタイムラグが生じているので、メモリ増設を考えています。 ここで質問です。 メモリの容量のみに焦点を当てて考えてみると、容量が大きければ大きくなる程動作効率が上昇するのでしょうか? 例えば物理メモリ使用率が90%だったのをメモリ増設で50%にすると動作に違いが出てくるのでしょうか。 それともCPUやグラボを変更したほうがより効率が上がるのでしょうか。 どなたかご教示願います

  • 自作パソコン

    そろそろパソコンを買い換えようと思っているのですが、2台目は自作に挑戦してみたいと思います。 1 フォトショップ、ペインター、などで絵を描いたりする。 2 動画編集、FLASH作成。 3 音楽鑑賞、DVD鑑賞、インターネット。 以上のような感じで(主に1がメイン)使いたいと思っているのですがどれぐらいのスペックで作ればよいでしょうか? できれば具体的に組んでみてくれるとうれしいです。 ちなみに予算は20万前後です。

  • グラフィックボードを付けたら起動しなくなりました

    使用機種はDELLDimension8300です。 先日、ディスプレイが真っ赤になり見づらくなったため、 グラフィックボード交換に踏み切りました。 購入したものはRadeonX1300で、使用PCと互換性があることはHP確認済みです。 PCを開けて今まで入っていたボードを黄黒黒赤のケーブルごと外し、 さらに拡張スロット(前のボードが入っていたのとは別の場所)に 新しい方のボードをカチっと音がするまで差し込み、固定しました。 そこで実際に起動してみたところ、BIOS画面⇒WiondowsXPのロゴまでは 表示されるのですが、そこから画面が真っ暗で進みません。 前のボードを外してはいけなかったのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 軽い3Dゲーム(Intel 945G か Intel 915GV)

    現在使っている古いPCがすぐにフリーズするので、 新しいPCを購入することになりました。 主に「軽い」3Dゲーム(ハンゲーム等にリンクしてある3Dのゲーム)目的の為です。 予算や安心感(?)等を考慮して下記のメーカーPC、2台に絞りました。 メビウス PC-TX100K http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102017853 VAIO VGC-H71B7 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217730 質問が2つあります。 1: (どちらもゲーム向きでない事は承知しているのですが) Intel 945G か Intel 915GV でしたらどちらが良いのでしょうか? 2: またどちらもハードウェアT&L機能は対応してないのでしょうか? PC購入に当たって、最近覚えた事ばかりなので的外れな質問をしておりましたら申し訳ないです。 ご意見をお聞かせて下さいませ。

  • 電源の交換について

    現在スリムのケースを使用していますが新しいケースを購入いたしましたが、今のPC CPU:Pentium4 2.4GHz M/B:BIOSTAR P4SDQ Mem:DDR2700 512MB Dvd:PIONEER DVD-RW DVR-105 HD:Maxtor 5A250J0 250GB このスペックでSFX規格の300wの電源で使用していましたが、新しいケースではDVDドライブ:DVR-A12Jの追加、HD:HDT725032VLAT80の追加を考えているのですが、 (1)この電源で大丈夫でしょうか?(ケースには搭載可能な電源規格はATXと記載されています。) (2)またこのM/BにATXの電源をつける事は可能でしょうか? 出来るなら今の電源のままで使用したいのですが・・。 今後ビデオカード等を入れる予定はありません。 http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html

  • グラフィック強化

    はじめまして。 ゲームのプレイ時に若干不満を感じる事があるので、グラボの交換を考えています。現在のグラボはGeForce6600です。 主にプレイするゲームはAge Of Empires 3やCompany of heroesなどのストラテジー系で、それらのゲームを高いパフォーマンス設定で快適にプレイさせるのが目標です。 予算は二万円台で考えています。 Geforce7900GS、Geforce6800GTあたりで考えていますが、 上記のゲームを、またこれから発売されるであろう重めのゲームを快適に動作させるのは厳しいでしょうか? パソコンのスペックは 【CPU】pentium4 2.8Ghz 【HDD】SATA160GB 7200rpm 【メモリ】DDR SDRAM 2048MB です。 回答お願いします。

  • グラボのオーバークロック

    Innovision GeForce 7950GTを使っています。NVIDIA コントロールパネルのヘルプにはオーバークロックの方法など、細かいことが書いてあるのですが、肝心のオーバークロックを設定するための項目がどこにもありません。オーバークロックについてネットで調べると、レジストリエディタがどうのこうのと書いてありますが・・・そこまでパソコンに詳しくないのでよくわかりませんでしたm(_ _)m 方法をご存知の方、教えてください。

  • ファンが回り過ぎ

    新しく自作のPCデスクを日曜大工で作りました。 PC本体は完全に木箱のなかに入っているためか、 ファンの回転が大変早くうるさいぐらいです。 ただ、その収納されている部分もピッタリの大きさでなく、 余裕を持たせて前後左右20センチは空けてあります。 あまりに回転が早くってPCに支障がないか心配です。 これから夏になるにも問題ないのか気がかりです。 どなたかアドバイスを頂ければ助かります。