isle の回答履歴

全244件中121~140件表示
  • Paint.NETの背景?

    今日始めてPaint.NETを使ってみたのですが、わからないところがあります。 グリッド?みたいなものをなくすにはどうすればいいでしょうか? 消しゴムをするとグリッドみたいなのがきて・・。 背景を白・透明にする方法を教えて下さい。

  • ファイルがないのに

    フォルダの中にファイルが1つもないのにそのフォルダのプロパティ を見るとサイズが40Mくらいあり、ファイル数が1とあるんですが、 これってなんなんでしょうか。 ちなみに隠しファイルではないようです。

  • プロファイラ VC++6

    VC++6を使っています。ある処理の実行時間を計りたいのですが、clock()で差分を取る方法と、VS6にあるプロファイラ?という機能で、どこにどれだけ時間がかかっているか視覚的にわかる方法があるらしいのですが、どのようにすればよいのでしょうか? ※VS2005Proは、別売?らしい

  • 間違いが理解できない!!

    下に投稿を行ったばかりですが 質問させてください。 #include<stdio.h> int main(void) { int a; a=3 if(a==a/2*2){ printf("%d is EVEN \n",a); }else{ printf("%d is ODD \n",a); }return(0);} 課題文 「上記のプログラムを改造して、 aが正の場合はPLUSを、 aが負の場合はMINUSを、 aがゼロの場合はZEROを 表示するプログラムを作成し、 実行しよう。」 とあったので、私は #include<stdio.h> int main(void){ int a; printf("変数aに数字を入力してください\n"); printf("a="); scanf("%d",&a); if(a>0){ printf("%d is plus\n",a); }else if(a==0){ printf("%d is zero\n",a); }else{ printf("%d is minus\n",a); } return(0); } と作成しました。 しかし、評価はFAIRでした。(PASS,FAIR,RETRYがあり、 FAIRは「課題を取り違えているがOK.ただし満点じゃない」です) なぜかと言うと、習っていないscanfを使ったかららしく、 課題と違うからだそうです。 習っていないものを使ってはいけないなど聞いてもいませんし、 (私はC言語の知識がある程度あったのでscanfを使いました) 納得いきません。 もし、課題文が、 「上記のプログラムの if文以下を改造して・・・」 となっていたら、私のプログラムは間違いです。 しかし、改造してとしか書いてなかったので、 間違いではないと思います。 皆さんはどうおもいますか?

  • VB6でマルチスレッド?

    VB6で、2つの関数を同時に実行させる?方法が知りたいです。 例えば、A関数,B関数共に中でループしていて、プログラムで以下のように書いた場合、A関数が終了するまでB関数にいきません。 例1) call A() call B() ボタンイベントにそれぞれA,B関数を書いて、Aボタン、Bボタンと押せば、両方の関数共、実行中になります。 これをボタンイベントでなくて、ブログラムで(例1のように)実行させたいのですが、どのように記述すればよいのでしょうか?

  • メーリングリストに投稿できません

    メーリングリストから配信を受け取ることは出来ますが、投稿すると勝手に自分のメールアドレス(アカウント名)が変わってしまい「このメーリングリストのメンバではないため投稿できません」というメッセージが帰ってきます。 使用しているメールはgooのフリーメールです。 フリーメールの加減でしょうか、それとも管理者の設定の問題でしょうか? 管理者もあまり詳しくないようで、どうしたらいいか困っています。 どなたか教えてください。

  • Javaプログラミングについて

    コマンドラインにキーボードで入力した文字をそれぞれの仕様に合わせて作るんですが文字の判別方法が分からなくて困ってます。 (1)半角英数字記号文字10桁(固定) (2)全角文字、半角禁止、250文字まで登録可能@必須 (3)全角文字、半角禁止、250文字まで登録可能@電話番号 (4)半角英数字記号文字ー必須。8桁 (5)全角、半角英数字記号文字混在可。500文字(半角換算)まで登録可能最後の全角文字で、501バイトにならないように注意 以上の5つが仕様です。どなたか教えて下さい。

  • 何故Javaではなく、C/C++なのか

    C++とJavaならJavaのほうがわかりやすくて好きという人が多いと聞きましたが、では何故、世の中の多くのソフトウェア、システムはCで書かれてるんですか?

  • --iアプリ-- ListBoxの項目をPanelクラスでTicker型に流し込み表示させたい

    ニュースを配信するiアプリで、 ・あるクラスでニュースの項目をListBoxに入れます。 ListBoxは以下のように定義してあります。 private ListBox itemList = new ListBox(ListBox.NUMBERED_LIST, 9); そのListBoxをPanelクラスのほうに送ります。 送ったPanelクラスのほうではニュースの項目を確認することはできます。 ここで問題ですが、 Panelに送ったListBoxですが、一つ一つの値(項目)をTicker型(流れるように表示したい)にして表示させたいのです。 Panelクラス--- panel.add(ListBox); //ListBoxの項目が表示される tick = new Ticker(); ?? TickにはString型の文字を入れないといけないのはわかるのですが、ListBoxの項目をPanelのほうで取得できないのです。 どうすれば取得できるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • JavaApplet 残像を消すには?

    JLabelをドラッグして好きな位置に移動できるアプレットを作っています。 移動することはできているのですが、もとの場所にそのままJLabelの残像が 残ってしまいます。 現在は、mousePressed、mouseReleased、mouseDraggedメソッド内で repaintメソッドを呼んでいます。 残像を出なくするにはどうすればよいのか御教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61987
    • Java
    • 回答数2
  • ツールバー等コントロールのグラフィカルな部分のコード

    例えばツールバーやテキストボックスやチェックボックス等のコントロールを自作しようとするとそれがどのような見た目なのかをコーディングする必要がありますよね? ポインタが乗ると立体的に見えるようにするとか、鉛筆で書いたチェックのようなものを描画するとか。 僕はプログラミングに関しては文法や概念を本などで学んだだけで実際のプログラムなんかはほぼ書いたことがありませんが、データを処理するといったプログラムや関してはどういったことをするのかはなんとなくは理解出来ます。 でも先述したようなコントロールの描画、というかそもそもの見た目を規定しているコードというのはどういうものか想像もつきません。 ありえそうにありませんが、画像などのリソースを使ってるわけではないですよね? 簡単な、出来ればある程度詳しい説明か、そういった部分に関して参考になるサイトや書籍やオープンソースのプログラムなどがあれば教えてください。

  • 電源を切るのに時間がかかる

    NECのパソコン、Mate PC-MJ26XHSW6U8Jを使っています。 起動は問題ないのですが、停止がうまくいきません。 スタートから終了オプションを選択した後、なかなか、電源を切るウインドウが、出てきません。 3分ぐらいするとウインドウが立ち上がりますが、電源を切るを選択しても、なかなか電源が切れません。 何か、原因があるのでしょうか。

  • マイコンピューターが閉じられない

    マイコンピューターを開いてドライブの状況を確認したり、チェックデスクをONにした後OKを押しても、画面が切り替わらずに延々と砂時計状態が続きます。 以前は、時々だったものが、最近は必ずと言っていいほどそうなります。 やむなく、タスクマネージャーを呼び出してログオフしています。 この際も「選択したユーザーをログオフしますか?」「はい」を1回押しただけでは片付かず、2回押してようやくログオフします。 この状態を観察していると、タスクマネージャー メニュー画面が数回 ふらつく様な現象があってデスクトップ画面になります。 (マイコンピュータ画面が二つ以上ダブったような感じを受けます) デスクドライブがDVDマルチドライブ1台にHDD5台でしかもパーティションをいくつかに分けているため、ドライブ数が多く、便宜上ドライブ文字を変更していることも有ったりしてかなりゴチャゴチャしているせいかと疑ったりしていますが、今更元へ戻すことも出来ず閉口しています。 マイコンピューター操作以外は特に支障もなく運用できていますので、出来ることなら、再インストールは避けたいので、どなたか解決方法又はヒントなどご教示していただきたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。 デスクトップの自作マシン、  OS:XP Pro’ SP2  ソフト類は、office2007、 一太郎2007、 その他色々です  

  • ApplicationResources.properties の日本語について

    ApplicationResources.properties を日本語表示させるには、コンパイルする必要があるという事までわかりましたが、コンパイル手順がいまいちわかりません・・。 どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#209802
    • Java
    • 回答数1
  • 同一PC内のJRE1.4とJRE1.5の共存は可能?

    初心者で、説明不足な点があるかと思いますが、ご回答頂けますと助かります。 会社で2つの業務システムを1つのクライアントPCからIE6.0を使ってアクセスするのですが、 1つの業務システムはJRE1.4.2.12が標準で、一方のシステムはJRE1.5.0.09が標準です。 よって、上記2つのJREをクライアントPC(XP)にインストールしたのですが、アクセスするシステムに関係無く、 必ずJRE1.5.0.09が起動されます。 この現象はJRE1.5の仕様なのでしょうか? JRE1.5と1.4は互換性が無いのでしょうか? その他の原因なのでしょうか? 又は、クライアントPC内で確認ずべき設定箇所があるようでしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • Timer_Tickについて

    Timerイベントについてですが、Interval = 1 に設定し、例えば下記のようなプログラムを動かした場合、 /*-------------------------------------------*/ Private Sub Form_Load(~~)~~     Timer1.Start()     Original() '自作プロシージャ End Sub Private Sub Timer1_Tick(~~)~~     num += 1 'Publicで宣言してある     if num > 100 then Timer1.Stop() End Sub /*-------------------------------------------*/ Original()の処理に移るのは、numが100より大きくなってTimer1がStopしてからでしょうか? それとも、Timer1が動いている最中に、移ってるのでしょうか?

  • 全角/半角が勝手に切り替わる

    OS:Windows XP Home PC:Dell Insspiron 9300 MS-IME-2002 非常に困っています。キーを叩くと "あ般" と "_A般" (" A般"ではなく)が切り替わってしまいます。100%切り替わるわけではなく、切り替わったり切り替わらなかったりします。 それとShiftキーを押すとCapsLockのオン/オフが切り替わることがあります。 ちなみに最近、Powerpoint 2003 をインストールしたのですが、関係あるでしょうか?

  • googleに履歴を送信している?

    自分はGoogleツールバーをIE7にインストールしてつかっているのですが、最近友人からgoogleで検索すると個人情報とセットで送信されている、と聞いたのですが本当なのでしょうか?本当だとすれば回避する方法はあるのでしょうか? 関係ないかも知れませんが、Googleツールバーのほかにブラウザの右上にGoogle検索のボックスがありますがこれはIE7の仕様なのでしょうか?二つあっても意味がないので消したいです。

  • ソフトのバージョンは何故ドット3つ(1.0.0.0など)で区切られているのでしょうか?

    あまり気にしていなかったのですが、ソフトのバージョン情報を見るとみんな1.0.0.0と言った感じでドット3つで区切られていますよね。 何故こういう風にしているのでしょうか?

  • DirectXで画像表示

    DirextXでゲームを作ってるんですがわからないことがあるんで教えてください。 背景として640×640(ピクセル)の画像を表示したくて(ウィンドウはサイズ640,640で作成) RECT from; D3DXVECTOR3 to; D3DCOLOR color; from = makeRect(0,0,640,640); to = D3DXVECTOR3(0,0,0); color = D3DCOLOR_ARGB(255,255,255,255); if(g_pTexture != NULL) g_pSprite->Draw(g_pTexture, &from, NULL, &to, color); RECT makeRect(int x, int y, int w, int h) { RECT box; box.left = x; box.top = y; box.right = w; box.bottom = h; return (box); } //g_pTexture = D3DXCreateTextureFromFileEx関数で作成したテクスチャオブジェクト。 //g_pSprite = スプライトオブジェクト。 大体こんな感じの流れで背景画像を表示したらウィンドウ全体に画像の一部分だけが拡大されて表示されました。なぜ画像全体がうまく表示されないんでしょうか? 例えば64×64のキャラクタ画像を from = makeRect(0,0,64,64); to = D3DXVECTOR3(0,0,0); で表示したら画面左上にうまく表示されました。 初心者なんであまりうまく説明できないんでかなりわかりにくいかもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。