isle の回答履歴

全244件中141~160件表示
  • EXPLZHについて

    今まで旧バージョン(3.xx)を使っていて、今日最新バージョン(5.23)にアップデートしてみました。 早速使ってみたのですが、rar書庫の修復をする際に、まずバックアップファイルを作ってから修復を開始する、といった感じになっていて困っています。 たとえば、abc.rarというファイルを修復するとまず、abc.rar.bakというファイルが勝手に作られて、それから修復を開始する、といった感じになっています。 旧バージョンのときはこのようなファイルは作られなかったので新バージョンになって追加された機能だと思うのですが、ファイルサイズが大きいときはバックアップファイルの作成だけで時間もかかるし容量も食われるので何とかしたいのです。それに、ファイルを修復するときにFixed.abc.rarという様に別の名前で保存されているのでこのバックアップファイルに意味があるようには思えません。 この設定を解除する方法をご存知の方、どうかご教授お願いします。 ヘルプや公式HPで見てみましたが記述が無く、設定等も見てみましたがそれっぽいところが見つかりませんでした。 作者の方に質問してみようと思いましたが質問をするための掲示板なども無く、メールフォームも404エラーが出ていて質問できませんでした。

  • 画面に絵を出す方法

    やっとC言語を少し使えるようになってきました。そこで質問なのですが、画面に絵(玉など)を表示するにはどうしたらいいのでしょうか。あと、それの動かしかたなどを教えていただけないでしょうか。インターネットで探してみると、 #include <graph.h> main() { gl_openwin(-1, -1, 640, 480, 0); getchar(); gl_closewin(); } というソースがあったのですが、実行すると、ノーサーチファイルなどというエラーが出てきます。使っているコンパイラはLSI C-86 試食版です。コンパイラによって使えたり使えなかったりするヘッダファイルがあったりするのでしょうか。教えて下さい。

  • DVD-RをPCで認識できず DVDレコーダーで認識し再生できるのはなぜ??

    何枚かあります。PCで認識されず再生すらできないのに DVDレコーダーでは再生可能です。 PCのほうになにかDLすれば治るのでしょうか? もとのDVDRは友達から譲ってもらったもので 家庭用のレコーダーで録画したものになります。

  • プログラムとは理系ですか文系ですか?

    当方はプログラミング歴は20年以上です。 ある程度のゲームやアプリケーションは作れます。 先日、コンピューター専門学校卒業(その人のプログラミング経験は専門学生時代の在籍のみで、「Hello world」すらうてません)の友人となぜか論議になったのですが、 彼いわくプログラムは文法を使うから理系じゃなく文系だと言うのです。 その彼が通っていた学校の講師もそう言っていたらしいです。 私は理系だと思っています。 そもそも文系と理系自体に完全に別ける事時代がナンセンスなのかもしれませんが、プログラマー(プロアマ問わず)のみなさんはどうおもわれますか?

  • ゲームプログラミングの学習について

    ゲームプログラミングの学習の進め方についての質問です。 最近ゲームプログラミングを始めたばかりで、現在サンプル付きのゲームプログラミングの本を見ながら、学習を進めています。 基本的な関数も覚え、サンプルとして付いていたミニゲームのコードを見ても、大体は理解できます。しかし、何も見ずにゼロからミニゲームをつくってみろと言われれば無理。という状態です。 そこで質問なのですが、 ・自力で全部作成できるまで繰り返し学習するべきでしょうか。 それとも ・こういう動作をさせたいときは、こういうコードがあるということだけ覚えておき 知識の幅を広げていくことを重視すべきでしょうか。 (大まかな仕組みだけを理解しておき、細かい内容の記憶はパソコンにまかせる。という感じです) その他、お薦めの学習方法がありましたら、是非をよろしくお願いします。

  • jarの配置・参照について

    Aproject内にmain,helperとパッケージを作成し、 他チームも共通で利用するhelper内の複数クラスからjarを作成しました。 main内にはmainメソッドを含むクラスが1つのみですが、 他チームは別途mainを含むクラスを作成しています。 Linuxサーバ上/tmp/Aproject/mainにaaaa.classを配置し、 jarを/tmp/Aproject/helper/helper.jarのように配置した場合、 どこにどのようにパスを通すべきなのでしょうか? いろいろ試してみたのですが、うまくいきません。 不足情報ありましたら随時回答します。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • njomojo
    • Java
    • 回答数3
  • VisualC++6.0 で同時に二つのプロジェクトを開きたい

    VisualC++6.0で一つのプロジェクトを開いたまま、もう一つのプロジェクトを開くための設定方法を教えてください。 一台目のパソコンではそれが出来たのですが、二台目のパソコンでそれをやろうとすると最初のプロジェクトを閉じられてしまうのです。 何か設定があったと思うのですが、見つけられませんでした。

  • jarの配置・参照について

    Aproject内にmain,helperとパッケージを作成し、 他チームも共通で利用するhelper内の複数クラスからjarを作成しました。 main内にはmainメソッドを含むクラスが1つのみですが、 他チームは別途mainを含むクラスを作成しています。 Linuxサーバ上/tmp/Aproject/mainにaaaa.classを配置し、 jarを/tmp/Aproject/helper/helper.jarのように配置した場合、 どこにどのようにパスを通すべきなのでしょうか? いろいろ試してみたのですが、うまくいきません。 不足情報ありましたら随時回答します。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • njomojo
    • Java
    • 回答数3
  • いまだにウィニーで流出

    今日もウィニーで情報が流出したってニュースをみました。これだけ騒がれているのになぜこのようなことが起こるのでしょうか。 1 ウィニーのウイルスって強力なもので対策できないでしょうか? 2 一般的なウイルスソフトを常駐させていてもだめなんですか? ちなみに僕はファイル交換ソフトは一切使っていません。 よろしくお願いします。

  • 【VC#】Windowsアプリケーションからコンソール画面への文字列出力

    Visual Studio 2005でのC#プログラミングについて教えてください。 Windowsアプリケーションからコンソール(コマンドプロンプト)に文字列を出力するにはどのようなコーディングを行えば良いのでしょうか? 通常、プロジェクトの新規作成の段階で「コンソール アプリケーション」を選択した場合はConsoleクラスのWriteメソッドやWriteLineメソッドを使用すればそのままコンソールの出力されると思います。 しかし、現在は「Windowsアプリケーション」を選択して開発を行っており、その状態からでは上記メソッドを使用しても視覚的には何も起きません。 コンソールに対して文字列を出力しようとしている理由は、現在ログをテキストボックスに表示させているのですが、そのログの量が非常に多く、扱う文字列のが多くなり処理が重くなってしまっているからです。 (textbox.Text = "新たに発生したログ" + textbox.Text; といった形で処理させています。) もし、コンソールに対する文字列出力が困難、または不可能であれば上記のような処理を実現するために適切な方法についてもご教示頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • C言語の使い道

    現在大学でC言語を学んでいるのですが、いまいち目的が分からず やる気が出なくて困っています。 C言語があればこんなゲームが作れる、など楽しい使い道があれば 精力的に取り掛かれると思うのですが、そのような使い道は何かないでしょうか?

  • プログラム

    文字列str内のすべての英字を大文字に変換する関数および小文字に変換する関数void str_toupper(char *str)    void str_tolower(char *str) を作成したいのですが、検討つかなくて困っています、、 表示例としては、 文字列を入力:asDFgH 大文字:ASDFGH 小文字:asdfgh

  • プログラムというのは数学を使いますか?

    自分は根っからの 文型でして、数学がからっきし駄目なのですが、プログラムというのは数学が必要ですか? 数学{的}や数学の{素養}{考え方}等といったものではなく、そのものずばり数学です。 計算があるだとか式を立てるだとかそんな感じの・・・・。  背景と致しましては、今CCNAの勉強をしていることもあり、やはりIT業界でやっていくにはプログラムの知識もあった方が良いんだろうかと思い、丁度職業訓練にプログラム・webプログラム(html?webクリエイター?)コースというのがあったので、興味を持った次第です。

  • 管理ツールのサービスの「拡張」と「標準」の違い

    管理ツールのサービスを開くと、下部に「拡張」タブと「標準」タブが存在しますが、拡張と標準の違いとはズバリ何なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ダイヤルアップのウィルス対策は?

    インターネットで、アナログ回線のダイヤルアップを利用している 場合のアンチウィルス対策で効果的な方法を教えて下さい。現在、 ADSLでウィルスバスターによる日々ファイル更新で対策していますが ネットの利用時間が少ないため、ダイヤルアップに戻したいのですが アンチウィルスやスパイウェア対策の効果的な方法を教えて下さい。 日々ファイル更新だと、たまにネットを利用するだけでは、 接続時間が大幅に伸びてしまいます。アドバイスをお願いします。

  • dr.watsonってなに…。

    最近、パソコンを起動さしたら『dr.watson』ってのが毎回出てきます。 毎度毎度邪魔なんででネットなどを見て、レジストリ??かなんかで『dr.watson』自体は出てこないようにしたんですが 今度は『アプリケーションエラー ”0x010084a5”の命令が”0x00007d00”のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした』 みたいなのが出るようになりました。 いろいろネットを見て試してみたんですが全くダメで…。 もう訳が分かりません。 どうしたらいいんでしょうか??

  • 閉鎖した

    友人が閉鎖したHPを、どうしても見たいのですが、見る方法ってありますか?

  • パロディゲームは公開出来ないの?

    DirectXでゲームを作りました。 画像や音楽ファイルは全て自作ですが、「ぷよぷよ」そっくりに作ってみました。 「ゲームシステムに著作権は無い(明確な基準も作れない)」と聞いたのですが、 そっくりなゲームを配布する事は著作権違反なのでしょうか? 画像は似せて自分で書きました。音楽ファイルは全く違うものです。 よろしくお願いします!

  • パロディゲームは公開出来ないの?

    DirectXでゲームを作りました。 画像や音楽ファイルは全て自作ですが、「ぷよぷよ」そっくりに作ってみました。 「ゲームシステムに著作権は無い(明確な基準も作れない)」と聞いたのですが、 そっくりなゲームを配布する事は著作権違反なのでしょうか? 画像は似せて自分で書きました。音楽ファイルは全く違うものです。 よろしくお願いします!

  • bcpad

    この質問は2回目ですが1回目と趣旨が少し違います。 C言語の勉強をしています。ボーランドのコンパイラーは無料なのでボーランドのコンパイラーを使いたいのですがビルダーは有償なのでとても高くて変えません。そこでbcpadを使いたいのですが、ボーランドのC/C++コンパイラー用のbcpadを使うとき(きときとlab.)を使うときに、コンパイラーのパスとヘルプのパスを入力しなければなりませんが、どうやって入力していいかわかりません。ヘルプのパスは別に入れなくてもいいですが、コンパイラーのパスは、必須です。インストールしたときに、【borland C++ compiler5.5のパッケージをインストールしたフォルダ(ディレクトリ名)を入力ください。デフォルトのままインストールしたときはc:\Borland\Bcc55になってます。】と書いてあるのでこのパスを入力してやると、「パスが正しくありません」と表示されます。誰かご教示ください.