isle の回答履歴

全244件中61~80件表示
  • GetStockObjectで取得したGDIオブジェクトハンドルをブラシハンドルにキャストする理由

    WINDOWS APIについて質問です。 ウィンドウクラスを登録する際、 winc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); という表現をよく使います。 関数GetStockObject()はHGDIOBJを返します。 HGDIOBJもHBRUSHも実体はvoid*です。 なぜわざわざキャストするのでしょうか。

  • visual Studio 2008で.exeファイルが他PCで実行できません

    C/C++初心者のものです。 私は 家のvista と visual Studio 2008 Express Editionを使って、DirectX9のプログラムを作っています。 ベータ版でもそうだったのですが、部活用にある .xp + visual Studio 2005  .vista + visual Studio 2005  のパソコンでは 「アプリケーション構成が間違っています」 というようなことを言われ(正確には覚えていません。済みません…。) そして部活用のvisual Studio 2005でコンパイルしなおすと家のパソコンで 「d3dx9_36.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。…」 と出てきます。 これはOSの問題もあるのでしょうか? 製品版の購入もこれでは拒んでしまいます。 このエラーの理由は何ですか? どうすれば解決できますか? 教えてください。お願いします。

  • Generics extends ObjectとObjectの違い

    初めて質問させていただきます。 Generics(extendsの?)の考え方についてです。 例えば、下記のような関数を作成したとします。 ======================================= public static String getHoge(Map<String , ? extends Object> checkMap){   Set<Map.Entry<String, Object>> checkMapKeySet = checkMap.entrySet();   ~ 処理 ~ } ======================================= 2行目で「型の不一致: Set<Map.Entry<String,capture#3-of ? extends Object>> から Set<Map.Entry<String,Object>> には変換できません。」とコンパイラから怒られます。 では、Objectの派生クラスをObjectとして扱えないのかと単純に理解しようとすると、以下のコードは普通にコンパイルできてしまいます。 ======================================= public static String getHoge(Map<String , ? extends Object> checkMap){   for(Map.Entry<String, ? extends Object> checkMapEntry : checkMap.entrySet()){     Object obj = checkMap.get("aa");     ~ 処理 ~   } } ======================================= 最初のコードがエラーになるなら、2つ目のコードの3行目(Object obj =の行)が何故エラーにならないのか、その違いをどのように解釈していいのか悩んでいます。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスでもいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • wynnjp
    • Java
    • 回答数3
  • トランプのカードのグラフィックが欲しい

    トランプカードのゲーム風のプログラムを作りたいと思っています. 商用ではありませんが,心理実験に使用します. しかし,ダイヤの7とか,キングとかのカードのデザインを自分で作っていたのでは大変です. これらのグラフィックデータをダウンロードできるところはないでしょうか? できればフリーか,安価なものがあればありがたいです. (このカテゴリーでよいのか,いまひとつ自身がありません. 他にお勧めのカテゴリーがあれば教えてください)

  • spybotでのrundll32.exeの削除

    rundll32.exeについて教えてください。 今朝パソコンを起動させたら、spybotで以下のレジストリの変更が検知されました。 カテゴリ:System Startup global entry 変更:値 削除 エントリ:getPlusUninstall_ocx 古いデータ:rundll32.exe advpack.dll.LaunchINFSSection 以前の教えてgooの質問や、googleで調べてみたところ、 rundll32はシステムファイルだから削除してはいけないようですが、 ウイルスに感染しているならレジストリを変更して削除した方がいいのか迷っています。 ちなみにc\windows内にrundll32.exeはありました。 spybotで変更を許可するかまだ判断がつかず、そのまま放置しているという状態です。 どうかご教授お願いします。

  • directx10の削除

    DirectX EradicatorをつかってDirectX10を削除しようとした、 エラーも出ずに、DirectX Eradicatorの効果がなく削除できません。 私が使ってるPCは、TOSHIBAのTX/65ALTのVistaです どうしたら削除できるのでしょう?

  • XBox360用の開発環境ライブラリXNA

    お世話になります。 XBox360用の開発環境ライブラリXNAがあると聞きました。 C++でXBOX360のゲームが作れるそうです。 そこで質問なのですが、C++で作ったソースをそのままXNAに移行できるかどうか知りたいのです。 一応、DirectXで製作したゲームのソースは持っています。 そのソースをXNAでそのまま使えるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • シンプルなC++のコンパイラを教えてください!

    C++、プログラミングの全くの初心者です。。 今、visualC++2005をインストールして、Win32アプリケーションを作成するため、 http://freepg.fc2web.com/cpp/topic_vce_001.html に従って、SDKのインストール→“corewin_express.vsprops”の修正まで来ました。ですが、“corewin_express.vsprops”のファイルが開くことができず、困っています。インストールすべきプログラムを知っている方、その他対処法を知っていたら教えてください。 それから、わたしは高度なプログラムを作ることが目的としているわけではなくて、「点が点滅するプログラムを作る」程度のことができれば十分なのですが、それでもVisualC++を使うのがいいのでしょうか?? メモ帳とコマンドプロンプトでほんの少しjavaをかじっただけなので、VisualC++は私にとっては機能が多すぎて、逆に混乱してしまっています。。というか、正直Win32アプリケーションが使う必要があるのかも理解できていないのが現状です… もっとシンプルなC++のコンパイラ(できればメモ帳つかうもの)があれば教えていただけたらうれしいです。(googleなどで検索して、VisualC++がいいとあったので、ひとまずVisualC++をインストールしました。) 勉強不足で申し訳ないのですが、どうかおねがいします!!

  • forに出来てwhileに出来ないことって

    ないですよね? 逆に whileに出来てforに出来ないことはありますよね? 例えばインクリメントしないループなどがそうです。 このような理解であっておりますでしょうか? 本には、 forは繰り返す回数が決まっている時に使い whileは繰り返す回数が決まってない時に使う と書いてありましたが、 僕はwhileですべて間に合うと思うのです。 とするなら、forは何で存在するのかという疑問にぶちあたります。 じっくり考えてもわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • Windows (VISTA) にBREW構築

    Windows(VISTA)にBREWを構築する方法を教えて下さい。 VC++6がインストール不可の為VC++2008を使用しております。 BREWのSDKをインストールするとVC++2008のプロジェクトに テンプレートは作成されるのでしょうか。 SDKのToolsがXPならダウンロード出来たのですが VISTAの場合は何故か出来ません。 BREWについて詳しい方いましたら教授、宜しくお願い致します。

  • ハードディスクの使用領域が減った

    今まで一つのHDDを3つのパーティションに分けてXPとVistaのデュアルブートで使用していたのですが、片方だけの削除の仕方がわからなかったのでOSをクリーンインストールしました。 しかし、現在使用しているHDDはHITACHIの500GBのものなのですが、パーティションを選択するところで一度、3つあったドライブを一つにしてフォーマットしたところ失敗し、やり直したところ、使用できるディスクの容量が140000MB(140GB)ほどと表示されておりそれだけのサイズしか使えなくなってしまいました。 その際のOSはWin2000なのですが(XPとVistaはアップグレード版しかもっていないので、2000→XP→Vistaとしている)、一度インストールしWindows上の画面でディスク容量やパーティションをチェックしてみましたが、やはり140Gほどになっていました。メーカー配布のドライバで物理フォーマットを行いましたがそれでもダメでした。 これらはHDDの故障なのでしょうか? 再インストールする前はちゃんと使用できており、現在でも容量が減っているという点以外は問題ありません。説明がわかりづらく申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • VB.NETで

    VB.NETでゲームを作成しています。 ですが、一つ困った事が起きてしまいました。 画像を動かしており、動く前の部分を白く塗りつぶしています。 しかし、いざ背景をつけようとすると、上記のプログラムのせいで、背景自体が白く塗りつぶされてしまい、最後には背景がなくなってしまいます。 一体どうしたらよいのでしょうか? 回答をお願いします。 また、こういった質問が初めてのため、いたらぬところがございましたらご指摘お願いします。

  • メッセンジャーで相手に削除されたら?

    ウィンドウズライブメッセンジャーを使用してます。 質問なのですが、メッセンジャーのメンバーとしている人を削除した場合、相手に削除したことがわかりますか? 先日メンバーの表示アイコンが変わっていたので、プロフィール画面を見てみたら、プロフィール画面では以前のアイコンのままでした。 私のメッセンジャーアイコンでは、登録なしアイコンになってます(青い人になってる)。削除された場合は、登録なしアイコンになりますか?

  • 証明書が期限切れか有効ではないと出ます。

    2~3日前から突然サイトを開くと下記のようなページが出ます。 『この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。 この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。 セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピュータからサーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります。 このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。 ここをクリックしてこの Web ページを閉じる。 このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。 』 なるページとならないページがあり、大体はマイページ等にログインしなければならないページです。(ヤフオク、OKwave、楽天、アマゾンなど) 開いてくれないサイトもあって困ってます。 証明書が期限切れか有効ではないと出ます。 ブラウザはIE7、XP(sp2)です。 PCの日時、時刻は合っています。 どうしたら普通にもどりますか?? 宜しくお願いします。

  • Windows Live メッセンジャー2008について

    タイトルのとおりのメッセンジャーの2008バージョンで、友達などのID(メールアドレス)を登録すると、普通は相手が設定したニックネームが表示されるんですが、それが表示されずにメールアドレスのままになっています。 連絡先の情報を受信というのをやっても変わりません。 ニックネームの編集でニックネームの部分を削除してエンターを押しても変わりません。 対処法を知ってる方は教えてください。

  • GIFファイルのカラーパレットを編集するソフト

    GIFファイルで使用していないパレットを削除したいと思っています。 カラーパレットの編集を行える、フリーソフトはご存じでしょうか? 海外製でもOKです。 よろしくお願い致します。

  • STL mapでアクセス違反

    VC++2005 Express Editionを使用しています。 (Platform SDKを別途インストールしています。) STL mapの変数を宣言すると、その部分でアクセス違反が発生します。 これだけのコードも動きません。 #include <map> using namespace std; int main() { map<int, int> m; m.insert(pair<int, int>(0,10)); return 0; } グローバル宣言するれば、実行直後に止まります。 なにか対策があればよろしくお願いします。

  • アーカイブファイルではありませんと表示される

    こんばんは。いつも大変お世話になっています。 超初心者のためいろいろためして勉強している者です。 解凍圧縮ソフトLhaplusの使用方法で 自己解凍ファイルをつくるには Shiftキーを押しながら、そのファイルを Lhaplusのところにドラッグすると作成される、と いう文をみかけました。 ためしに、Excelで適当に文字を書いてBook.xlsと して保存し、そのファイルをLhaplusにドラッグしたところ 「アーカイブファイルでありませんが圧縮を続けますか?」 といった表示がでました。 1、アーカイブファイルとはそもそもどういった意味なのでしょうか? IT用語辞典などをみるとアーカイブ=書庫みたいにかいてあるのですが。。 アーカイブファイルというのは複数のファイルのことを言うのでしょうか?つまりこの場合1つしかファイルがないから、上記メッセージが出る のですか? 2.圧縮というのはフォルダ単位で普通はするものなのでしょうか? 3.通常メールなどで、圧縮してファイルをおくる場合、マナーとして どのくらいの容量以上だったら圧縮するものなのでしょうか・・・。 ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • J2SEとJAVA(TM)がいっぱい

    初心者のため、よく分からないので質問させてもらいました。 [プログラムの追加と削除]内にJ2SEが5つ、JAVA(TM)が3つ入っていました。 それぞれ約140MB取っているので、削れるなら削りたいのですが・・・。 (メモリー不足のために) 入っているのは、 ・J2SE Runtime Environment 5.0(91.66MB) ・J2SE Runtime Environment 5.0 Update 10(145.00MB) ・J2SE Runtime Environment 5.0 Update 11(146.00MB) ・J2SE Runtime Environment 5.0 Update 6(145.00MB) ・J2SE Runtime Environment 5.0 Update 9(145.00MB) ・Java(TM) 6 Update 2(133.00MB) ・Java(TM) 6 Update 3(133.00MB) ・Java(TM) SE Runtime Environment 6 Update 1(159.00MB) です。 メモリ確保の為に要らないものを消したいのですが、どれを消してよいかわからなくて。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • xxbagixx
    • Java
    • 回答数2
  • IPアドレスが誰かに知られてしまうことってどんな時ですか?

    BBSなどにコメントを書き込むと、BBS管理者に書き込んだ人のIPアドレスがばれると聞いたのことがあるのですが本当でしょうか? また、パソコンから直接調べるという方法以外で、自分のIPアドレスが他者に知られてしまうというケースはどんなときでしょうか? 例えば、メールを送ったときなど・・・。