Sasabuki の回答履歴

全218件中41~60件表示
  • 地方税の還付方法

    平成18年3月に退職し、17年度の所得の計算で住民税を納めました。 その後、就職していないため収入がないのですが、住民税は戻ってくるのでしょうか。 ただし、前職の持株会で株式を売却し、利益が出ており(約20万円)、医療費が去年の収入の5%以上です。 この場合の還付方法があれば教えて下さい。

  • 確定申告ってなんでしょうか?

    いつすればいいのでしょうか? 為替取引で得た利益は、 確定申告しないとつかまったりするのでしょうか? 教えてください。 為替取引をしております

  • 映画等出演料と必要経費

    給与所得が8万円、映画等出演料が56万円、合計64万円の年間収入があります。映画等出演料は1カ所のプロダクションからの報酬です。この場合、家内労働者等の必要経費の特例を適用して、必要経費65万円を認めてもらい、源泉徴収税額の還付も受け、親の扶養家族である状態を維持できますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 所得の低い人の住民税と国民健康保険

    学生のとき、アルバイトは年間100万以下にしないと扶養から外れて税金?を徴収することになると親に聞きました。 卒業後、就職したので扶養から外れましたが、体を壊して長期入院をし、それから就職をせずアルバイトをしています。 ふと住民税のことが気になっています。最近一人暮らしをすることになったので、確定申告をするときに親からの仕送りなどを記載するランがあり、アルバイトの収入も加えて源泉徴収表で提出しているのですが、国民健康保険も住民税をたくさん払った記憶があまりありません。深く考えたことがなかったのですが、知人は年間数十万以上払っていると聞き、驚きました。それは年収が高いからだといわれました。私も就職していたときはたくさん支払っていたような気もします。 そこで質問なのですが、私のようにバイトなどで安い収入だと住民税や国民健康保険が安くなるものなのでしょうか?実は、去年は住民税はゼロだったのです。「支払わなくて良いのですか?」と役所で聞いたら「支払う必要はありません」といわれました。 ですが、市役所のホームページを読んだら年収の1割を支払うとありました。私は75万くらい年収があったはずなのに、ゼロでした。どなたか分かる方がいましたら教えてください。 素人です。お願いいたします。

  • 会社の給料とは別収入の処理は?

    税金、というかお金にまったくうといので ご教授ください。 会社で給料もらっていますが、それとは別に月末に所得を得ます。 ホームページを親戚に作ってあげて、6万円でした。 領収書ちょうだい、と言われたので書きます。 その後、私はどのようなことをすればよいのでしょうか。 6万円もらってほったらかしだと所得隠しですよね? 会社の給料は経理に任せているので、税金のことは無知なのです。 恥ずかしい限りですが、個人で何か申告する必要があるのでしょうか。 また、このようなパターンについて詳しく解説してくれているサイトがあったら教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 「天」という漢字の上が長い場合と短い場合

    今、画面に出ているように「天」は上の横棒が長いものが正しいものと 教わった記憶があります。空を表すから上が長い。鳥井も上が長いものが一般的。(これは、関係ないかな?)しかし、世の中には下を長く書いているものもあります。このあたり一体どうなっているのでしょうか?

  • 確定申告をする必要があるのか。途中退職です。

    おととしの6月に結婚を機に会社を退職し、専業主婦になりました。夫の扶養に入っています。 途中退職なので確定申告をしなければいけなかったのですが、1月に出産、子育てと忙しくできませんでした。そのため、今年確定申告をしようと(5年前までさかのぼることができるそうなので)自分で計算してみたのですが、税金が戻ってこないという結果になりました。たいがいの人は税金が戻ってくると聞いているのですが、私の計算間違いなのでしょうか。 源泉徴収票の支払金額は962,660円で、源泉徴収額は24,930円。社会保険料の控除額は113,547円です。   よろしくお願いします。

  • 書き方を教えてください。

    「満」の7画目は4画目より長いのが正しいのでしょうか?それとも短いのが正しいのでしょうか?子供の国語のテストの採点でどちらが正しいのか迷ってます。

  • 書き方を教えてください。

    「満」の7画目は4画目より長いのが正しいのでしょうか?それとも短いのが正しいのでしょうか?子供の国語のテストの採点でどちらが正しいのか迷ってます。

  • 重言について

    「頭痛が痛い」という表現はいけない、と思うのですが、他の事例をみてみると何故いけないのか分からなくなったので質問させていただきます。 ・正しい日本語について書かれた本(著者は北原保雄さんだったと思います)で『「賞を受賞する」は誤った日本語であるが「ノーベル賞を受賞する」ならば正しい』という記述がありました。この説明として、後者では『どんな賞』なのか、という新しい情報が付帯しているから賞という言葉が重なっていても大丈夫なのである、といった内容が記述されていました。 ならば、「痛みが痛い」は間違いであるが、『どこの痛みなのか』という情報が付帯した「頭痛が痛い」も正しいのではないでしょうか? ・過去の質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1488568.htmlにて『違和感を感じる』という表現について以下のような回答がありました。 >「不快感を感じる」は重言ですが、 >「違和感を感じる」は違います。 >それは、「不快」はそれだけで「感じを表す語」であり、 >それに「~~感」をつけることで >「不快という感じ」という意味の複合語になります。 >一方「違和」だけでは「感じ」ではなくて >「~~感」がつくことで「不快」と同じ「感じを表す語」になりますから、それを感じるのはおかしくありません これに関しても「頭」だけでは「痛み」ではなく「~~痛」がつくことで「痛みを表す語」になるので、それを痛めるのはおかしくないのではないでしょうか? どうして上記のような理由で他の表現はよく、「頭痛が痛い」では駄目なのか、教えてください。(それとも『頭痛が痛い』も正しい日本語表現なのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除の証明書は、コピーではなく原本が必要と言われて・・・

    主人は大学病院の正社員の勤務医(今年1年目)で、いわゆるサラリーマンです。 大学病院が主たる勤務ですが、他の複数の病院でアルバイトもしています。それは大学病院も公認です。(大学病院から紹介されているくらいなので…) 大学病院からの給与より、アルバイトでの給与の方がはるかに上回ります。 複数の場所から給与を得ている為、来年2月頃に自分で確定申告をする予定です。 その前提での話ですが… 先日、大学病院の人事課から年末調整をするとのことで、控除関係の書類の提出を求められました。 主人や私に生命保険や医療保険をかけているので、書類に生命保険料控除も記載し、(生命保険料控除の)証明書のコピーを添えて提出しました。 原本は、来年2月の確定申告書の裏に貼って出さなくてはいけないので、職場にはコピーを提出したのです。 すると人事課から原本を出すよう言われたので、上記の旨を説明すると、「生命保険料控除はこちら(人事課)でするんですか?それとも確定申告でするんですか?どちらでするんですか?」と聞かれたそうです。 どちらって、どういうこと?と何が何だかわからず答えを保留にして主人は帰ってきたのですが…私もよくわからなくなってきて… 職場の人事課に生命保険料控除を申請すると、確定申告では申請できないんでしょうか? アルバイト収入もすべて源泉徴収されているため、確定申告で少しでも還付されることを期待しているのですが…。 人事課から返事を急かされていて困っています。 不足な点があれば補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の扶養控除と寡婦控除について

    今年春に離婚し、5月からパートとして勤めています。 パートの月収は約8万円です。 子供(幼児一人)を引き取って扶養に入れています。 離婚前は専業主婦でした。再婚はしていません。 今日、会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡されたのですが、 扶養親族の欄に子供の分を記載するだけでよい、 特別の寡婦に○を付け「左記の内容欄」を記載する必要はない、 と言われました。 過去の色んな質問から推測すると、 平成18年分収入は約60万位になり、平均月収8万7000円には届かないので徴収税はかからない→「特別の寡婦」であるという申告をしてもしなくても意味がない?だから扶養欄の記載だけで良いと言われたのかな、と思ったのですが、 この考えであっているでしょうか? また、この状況で特別の寡婦に○を付けないことで生じるデメリットはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 追記。医療費控除を受ける為に来年春の確定申告はする予定です。

  • 年末調整の扶養控除と寡婦控除について

    今年春に離婚し、5月からパートとして勤めています。 パートの月収は約8万円です。 子供(幼児一人)を引き取って扶養に入れています。 離婚前は専業主婦でした。再婚はしていません。 今日、会社から「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を渡されたのですが、 扶養親族の欄に子供の分を記載するだけでよい、 特別の寡婦に○を付け「左記の内容欄」を記載する必要はない、 と言われました。 過去の色んな質問から推測すると、 平成18年分収入は約60万位になり、平均月収8万7000円には届かないので徴収税はかからない→「特別の寡婦」であるという申告をしてもしなくても意味がない?だから扶養欄の記載だけで良いと言われたのかな、と思ったのですが、 この考えであっているでしょうか? また、この状況で特別の寡婦に○を付けないことで生じるデメリットはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 追記。医療費控除を受ける為に来年春の確定申告はする予定です。

  • 103万円

    大学生です。 扶養に入っています。 今年の5月からやっていたバイトの給料が103万を超えそうになって気づいたんですが、実は1月に別のバイト先でも10万円ほど稼いでいて超えてしまうんですが、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことはありますか?(源泉徴収票を現在のバイト先のものだけ提出する) 因みに1月まで働いていたところはなぜか去年103万を超えても扶養から外れませんでした。 自分なりに質問を整理すると、 1、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことがあったりするのか。 2、もし103万を超えていた場合源泉徴収をしても意味ないのか。 3、扶養を外れた場合公務員の父はどのくらいの金額を損するのでしょうか。 あともしよかったらあなたが今の私の状況で源泉徴収するか教えてください。 質問が多くてスイマセン、お願いします!

  • 103万円

    大学生です。 扶養に入っています。 今年の5月からやっていたバイトの給料が103万を超えそうになって気づいたんですが、実は1月に別のバイト先でも10万円ほど稼いでいて超えてしまうんですが、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことはありますか?(源泉徴収票を現在のバイト先のものだけ提出する) 因みに1月まで働いていたところはなぜか去年103万を超えても扶養から外れませんでした。 自分なりに質問を整理すると、 1、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことがあったりするのか。 2、もし103万を超えていた場合源泉徴収をしても意味ないのか。 3、扶養を外れた場合公務員の父はどのくらいの金額を損するのでしょうか。 あともしよかったらあなたが今の私の状況で源泉徴収するか教えてください。 質問が多くてスイマセン、お願いします!

  • 103万円

    大学生です。 扶養に入っています。 今年の5月からやっていたバイトの給料が103万を超えそうになって気づいたんですが、実は1月に別のバイト先でも10万円ほど稼いでいて超えてしまうんですが、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことはありますか?(源泉徴収票を現在のバイト先のものだけ提出する) 因みに1月まで働いていたところはなぜか去年103万を超えても扶養から外れませんでした。 自分なりに質問を整理すると、 1、源泉徴収をしなければ扶養から外れないことがあったりするのか。 2、もし103万を超えていた場合源泉徴収をしても意味ないのか。 3、扶養を外れた場合公務員の父はどのくらいの金額を損するのでしょうか。 あともしよかったらあなたが今の私の状況で源泉徴収するか教えてください。 質問が多くてスイマセン、お願いします!

  • 他人の戸籍・住民票取得に関するいくつかの疑問

    願わくば自治体職員の方など、専門家様からの回答を期待します。 推測での回答は要しませんので、よろしくお願いします。 (1)本人以外が住民票の写しや戸籍謄本など戸籍関係書類の交付を受ける際には、通常「委任状」が必要かと思いますが、委任状の真偽は、窓口ではどのように判断されるのでしょうか? もし、委任状が形式的に添付されて申請があれば、住民票の写しや戸籍関係書類の交付を受けられるとすれば、偽造した委任状で他人が成りすましての取得が容易に行われかねないと懸念しており、質問させていただきました。 (2)ある市町村のホームページに掲載されている戸籍等の交付申請書には、「申請者欄」に「会社等で請求するときには社印を押してください。」とあるのですが、「会社等」が戸籍関係の書類を取得するケースとはどのような場合が考えられますでしょうか? (3)本人以外の者が、住民票の写しや戸籍関係書類を取得した際、その旨を本人に通知している市町村があったと思うのですが、ご存知でしたら教えてください。確か、広島県方面だったような気がします。

  • 他人の戸籍・住民票取得に関するいくつかの疑問

    願わくば自治体職員の方など、専門家様からの回答を期待します。 推測での回答は要しませんので、よろしくお願いします。 (1)本人以外が住民票の写しや戸籍謄本など戸籍関係書類の交付を受ける際には、通常「委任状」が必要かと思いますが、委任状の真偽は、窓口ではどのように判断されるのでしょうか? もし、委任状が形式的に添付されて申請があれば、住民票の写しや戸籍関係書類の交付を受けられるとすれば、偽造した委任状で他人が成りすましての取得が容易に行われかねないと懸念しており、質問させていただきました。 (2)ある市町村のホームページに掲載されている戸籍等の交付申請書には、「申請者欄」に「会社等で請求するときには社印を押してください。」とあるのですが、「会社等」が戸籍関係の書類を取得するケースとはどのような場合が考えられますでしょうか? (3)本人以外の者が、住民票の写しや戸籍関係書類を取得した際、その旨を本人に通知している市町村があったと思うのですが、ご存知でしたら教えてください。確か、広島県方面だったような気がします。

  • 源泉徴収について詳しく教えてください。

    源泉徴収って何ですか?イマイチわかりません。今のバイトでは結構アルバイトしているにも関わらず、源泉徴収でお金が返ってきた記憶がないです。 以前のバイトではちょっとしか働いていないにも関わらず、ほんのちょっと源泉徴収として返ってきたような記憶があるのですが・・・・・。

  • 国民健康保険か任意継続か?

    今年結婚し彼の実家が自営業のため、9年勤めた会社を12月で退職して、来年1月からは彼の実家の仕事を手伝います。 そこで、国保に加入するか、このまま会社の保険を任意継続するか 迷っています。自分なりに役所や健保に電話し、保険料を調べたのですが、 結局どちらにしたほらいいのか、わからないため、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 私の年収は300万円位で、退社後、国保に加入すると、保険料は月に16750円、任意継続すると月に18980円になるそうです。 普通なら、比べて安い方に加入する方が多いそうですが、国保は保険料が世帯で計算される?そうで、現在彼は、8割の軽減を受けており、年間12000円しか保険料を払っていないようです。 お給料はもらっていますが、おこずかいのような形らしく、役所には無所得になっていると言われました。なので、わたしが、12月に国保に加入すると、来年の彼の保険料が軽減されなくなり、おそらく年間60000円以上にはなりますといわれました。国保にしても健保にしても、私と彼の保険料を合わせた金額は、来年はさほど大差はないように思えますが、どのような方法ととったら、結果的に一番良いのでしょうか?  ちなみに、彼の保険料は経費でおとしていると言っていました。 経費で落とせるなら国保のほうがいいのでしょうか?