k762 の回答履歴

全233件中101~120件表示
  • 漢字トーク6.*や7.*付属のFDのバックアップの仕方

    漢字トーク6.*や7.*付属のFDのバックアップの仕方を教えてください。通常のコピーの仕方では、すべてのファイルがバックアップされません。

    • ベストアンサー
    • alf4015jp
    • Mac
    • 回答数3
  • CPU換装後のフリーズ

    私は今現在 PMG4/ 733Mhz(Digital Audio)を使っていますが、最近 CPUをSONNETのCRESCENDO/ST G4 1.8GHzに換装しました。 色々諸問題を乗り越えて(笑)ようやく普通に起動できるようになった のですが、CPU負荷がかかる作業を続けていると、遅くても7~8分で カーネルパニック(フリーズ)を起こしてしまいます。 SONNETのサポートにも問い合わせましたが、エラーレポートを送れ、 など言われ、あまり期待できそうにありません。 起動後、このような作業でしばらくすると落ちる、というのは、自分的 にはCPUの発熱による熱暴走かな?と怪しんでるのですが、同じような 経験をされた方がいれば対策をお聞かせください。 ちなみにCPUのテスト環境では、初期化したHDDを2パーティションに して、それぞれOS9.2、OS10.4.6を新規インストール。 RAMもデフォルトの256Mだけで、その他のカードや外部機器は一切 接続していません。 宜しくお願いします。

  • CPU換装後のフリーズ

    私は今現在 PMG4/ 733Mhz(Digital Audio)を使っていますが、最近 CPUをSONNETのCRESCENDO/ST G4 1.8GHzに換装しました。 色々諸問題を乗り越えて(笑)ようやく普通に起動できるようになった のですが、CPU負荷がかかる作業を続けていると、遅くても7~8分で カーネルパニック(フリーズ)を起こしてしまいます。 SONNETのサポートにも問い合わせましたが、エラーレポートを送れ、 など言われ、あまり期待できそうにありません。 起動後、このような作業でしばらくすると落ちる、というのは、自分的 にはCPUの発熱による熱暴走かな?と怪しんでるのですが、同じような 経験をされた方がいれば対策をお聞かせください。 ちなみにCPUのテスト環境では、初期化したHDDを2パーティションに して、それぞれOS9.2、OS10.4.6を新規インストール。 RAMもデフォルトの256Mだけで、その他のカードや外部機器は一切 接続していません。 宜しくお願いします。

  • 祖父の戦没地

    こちらのカテゴリーでよいよかわかりませんが、質問いたします。 祖父は沖縄で戦死したのですが、どの場所で亡くなったのかがわかりません。 市でもらっている資料によると、渡嘉敷島なのだそうですが、渡嘉敷島の慰霊塔や資料館の戦没者名簿には名前がありませんでした。 ネットやこちらで検索していたのですが中々わからず、6月下旬にまた沖縄へ行くので、何かいい方法を知っている方がいらっしゃったら、おしえていただきたいと思います。 次回は、祖父が渡嘉敷島に行く前にいた阿嘉島の慰霊塔へ行くのと、沖縄の図書館や県庁などへも行って調べてくる予定でいます。 母の為にも祖父の為にも是非探したいと思いますので、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 祖父の戦没地

    こちらのカテゴリーでよいよかわかりませんが、質問いたします。 祖父は沖縄で戦死したのですが、どの場所で亡くなったのかがわかりません。 市でもらっている資料によると、渡嘉敷島なのだそうですが、渡嘉敷島の慰霊塔や資料館の戦没者名簿には名前がありませんでした。 ネットやこちらで検索していたのですが中々わからず、6月下旬にまた沖縄へ行くので、何かいい方法を知っている方がいらっしゃったら、おしえていただきたいと思います。 次回は、祖父が渡嘉敷島に行く前にいた阿嘉島の慰霊塔へ行くのと、沖縄の図書館や県庁などへも行って調べてくる予定でいます。 母の為にも祖父の為にも是非探したいと思いますので、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 祖父の戦没地

    こちらのカテゴリーでよいよかわかりませんが、質問いたします。 祖父は沖縄で戦死したのですが、どの場所で亡くなったのかがわかりません。 市でもらっている資料によると、渡嘉敷島なのだそうですが、渡嘉敷島の慰霊塔や資料館の戦没者名簿には名前がありませんでした。 ネットやこちらで検索していたのですが中々わからず、6月下旬にまた沖縄へ行くので、何かいい方法を知っている方がいらっしゃったら、おしえていただきたいと思います。 次回は、祖父が渡嘉敷島に行く前にいた阿嘉島の慰霊塔へ行くのと、沖縄の図書館や県庁などへも行って調べてくる予定でいます。 母の為にも祖父の為にも是非探したいと思いますので、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 祖父の戦没地

    こちらのカテゴリーでよいよかわかりませんが、質問いたします。 祖父は沖縄で戦死したのですが、どの場所で亡くなったのかがわかりません。 市でもらっている資料によると、渡嘉敷島なのだそうですが、渡嘉敷島の慰霊塔や資料館の戦没者名簿には名前がありませんでした。 ネットやこちらで検索していたのですが中々わからず、6月下旬にまた沖縄へ行くので、何かいい方法を知っている方がいらっしゃったら、おしえていただきたいと思います。 次回は、祖父が渡嘉敷島に行く前にいた阿嘉島の慰霊塔へ行くのと、沖縄の図書館や県庁などへも行って調べてくる予定でいます。 母の為にも祖父の為にも是非探したいと思いますので、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 自転車との人身事故

    私が運転中に、前方左側を自転車が走っていたので、抜かそうといったんブレーキを踏んで、追い越し始めたところ、自転車がセンターよりにきたのがわかったので、センターラインを超えて避けたのですが、左側側面にぶつかってしまいました。自転車は後方確認もせず、急に道を横断しようとしたみたいです。相手は腰から太ももを痛めてしまいました。運転していた私が悪いのはわかりますが、過失割合はどうなりますか?また、罪はどの程度になるのでしょうか?

  • 抗日戦争、中国側の武器(戦闘組織・手段・支援)について

    日中戦争時、抗日中国人の組織、戦闘手段(武器とその使用)、武器支援(購入方法)、について教えて下さい。 日本側は日中戦争中年間2万人ほどの死傷者がでていたそうですが、中国兵は強力な武器を持っていたようだという話しか知りません。 中国兵の所有はあくまでもライフル・機銃、拳銃だけであったとして、日本兵が所有していたライフルとの性能を比較して、知っておきたいです。

    • ベストアンサー
    • torauma
    • 歴史
    • 回答数10
  • 抗日戦争、中国側の武器(戦闘組織・手段・支援)について

    日中戦争時、抗日中国人の組織、戦闘手段(武器とその使用)、武器支援(購入方法)、について教えて下さい。 日本側は日中戦争中年間2万人ほどの死傷者がでていたそうですが、中国兵は強力な武器を持っていたようだという話しか知りません。 中国兵の所有はあくまでもライフル・機銃、拳銃だけであったとして、日本兵が所有していたライフルとの性能を比較して、知っておきたいです。

    • ベストアンサー
    • torauma
    • 歴史
    • 回答数10
  • hddの取り外し方

    PF5210のHDD交換をしたいのですが、交換手順が解りません どなたかお分かりの方ご教授下さい。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • d4333
    • Mac
    • 回答数14
  • hddの取り外し方

    PF5210のHDD交換をしたいのですが、交換手順が解りません どなたかお分かりの方ご教授下さい。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • d4333
    • Mac
    • 回答数14
  • hddの取り外し方

    PF5210のHDD交換をしたいのですが、交換手順が解りません どなたかお分かりの方ご教授下さい。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • d4333
    • Mac
    • 回答数14
  • 輸出された日本刀の行方と評価

     日本刀のすばらしさは世界的に見ても認められていると思います。  平安時代より貿易品として輸出もされたとありますがそのような刀はどのような扱いを受けたのでしょうか?  又現存しているものはあるのでしょうか?  ぜひ知りたいのですが、お願いします。

    • ベストアンサー
    • m4691
    • 歴史
    • 回答数6
  • 輸出された日本刀の行方と評価

     日本刀のすばらしさは世界的に見ても認められていると思います。  平安時代より貿易品として輸出もされたとありますがそのような刀はどのような扱いを受けたのでしょうか?  又現存しているものはあるのでしょうか?  ぜひ知りたいのですが、お願いします。

    • ベストアンサー
    • m4691
    • 歴史
    • 回答数6
  • 刀の表面仕上げ

    刀は鎬をはさんで地と鎬地では見た目が違うように見えるように違う表面仕上げをしてるのでしたか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数4
  • 家老と刀

    ご家老様のような上士は城に登城すると刀と脇差を刀掛にあずけて別に短刀を腰に差して殿中で仕事するのですか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数2
  • G4-866に内蔵HDDを増設したい。

    今回初めて内蔵HDDを増設することになりました。説明書を見る限りケーブル接続の仕方は分かったのですが、固定のネジを回すスペースが無く困っています。指で回せば付けられないことは無いのですが、それではやはりダメですよね?外側の六角ネジで固定されている壁を外してやるのではと思ったのですが、中心部で別のものが固定されているのか外せませんでした(強く引っ張ればできるのかもしれないのですが、割れたら恐いのでやってません)固定するにはどういう手順でやれば良いのかお詳しい方のアドバイスをお願いします。 また、説明書ではインストールCDで初期化すると書いてあったのですが、データの保存のみ(システムで使用しない)場合もインストールCDで立ち上げる必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • emina
    • Mac
    • 回答数4
  • 刀のなかご

    刀でなかごがやけに短いものがあますがこれを片手振りする刀と説明付けします。これは本当なんですか?疑問なのはそれでも柄がそこそこの長さで拵えてます。片手振りで取っ手を短くしたいなら柄拵えも短くするのでは?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数2
  • G4-866に内蔵HDDを増設したい。

    今回初めて内蔵HDDを増設することになりました。説明書を見る限りケーブル接続の仕方は分かったのですが、固定のネジを回すスペースが無く困っています。指で回せば付けられないことは無いのですが、それではやはりダメですよね?外側の六角ネジで固定されている壁を外してやるのではと思ったのですが、中心部で別のものが固定されているのか外せませんでした(強く引っ張ればできるのかもしれないのですが、割れたら恐いのでやってません)固定するにはどういう手順でやれば良いのかお詳しい方のアドバイスをお願いします。 また、説明書ではインストールCDで初期化すると書いてあったのですが、データの保存のみ(システムで使用しない)場合もインストールCDで立ち上げる必要があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • emina
    • Mac
    • 回答数4