k762 の回答履歴

全233件中161~180件表示
  • ネットの速度が遅い

    ISDNからやっと「フレッツ光プレミアム」にしました。 G3-266DT(OS9.2.2&10.2.8)を繋いで、Gooのスピードテストをやったら、0.9M??でした。 びっくりです。 因みにSOTEC V4160DR(Win2k、Pen4-1.6GHz)は5M、Dell Precision(WinXP、XRON-2.4GHz)は22M、IBM Aptiva(WinMe、Cel-400MHz)はワイヤレスでも3.5M出ます。 同じスイッチングハブに挿してあり、差は無いはずなんですけど・・・。 何故私のMacはこんなに遅いのでしょうか。 今まで64kでしたから、それに比べれば速いですが、せめて1MBは出て欲しいです。 何かもう少し何とかなる方法はありませんか。

    • ベストアンサー
    • noname#113190
    • Mac
    • 回答数5
  • iMac 起動音が異常

    昨日から突然、iMacの「ジャーン」という起動音がおかしくなりました。 無線のような?「ブッ」という音がした後、低く「じょいぃん」という苦しげな音がします。 これはどこかおかしくなったのでは。。? 何が起きたのか。。どうすればいいのか、アドバイス頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • tenugui66
    • Mac
    • 回答数3
  • 創氏改名についてわからない所があるので教えてください

    韓国は創氏改名によって名前を奪われたことを怒っております。たしかに日本はかつて創氏改名を行い、そのうち創氏は強制しましたが創氏は名前を奪うことになるのでしょうか?私は姓と氏は別物であり、姓氏共に「平」を持つ人もいれば、姓は「平」氏は「北条」と言う様に、たとえ普段は「平」と名乗らずとも北条氏は「平」姓を持つことを否定するものでは無いものと認識しております。同様に、韓国人の「金」という姓の人が「金田」という氏を持っても「金」姓を持つことを否定することにはならないと思います。しかし、植民地時代の教育を受けた韓国人達も日本の氏姓制度を理解しているでしょうし、その上で創氏改名を非難していることを考えると私の知識に抜けている所があるのではないかと思われます。どなたか創氏改名を理解する上で理解しておくべき知識について教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#15300
    • 歴史
    • 回答数10
  • エアガン

    10歳以上用のエアガンでスコープ付きのはありますか? ダミースコープは無理です。

  • 旧海軍の魚雷

    魚雷について教えてください。水上艦と潜水艦に装備されていたのは同じ種類の魚雷ですか。一式陸攻と九七艦攻の魚雷は同じですか。魚雷の当時の価格。 お暇ときにご回答お願いします。魚雷に詳しい方よろしく。

  • ドスの刀身

    やくざが使うようなドスの切っ先には横手筋は入ってませんでしたか?

    • ベストアンサー
    • mersess
    • 歴史
    • 回答数1
  • 戦国時代の火縄銃の威力についての質問

    戦国時代に火縄銃が復旧してから合戦のあり方が革新 されたと聞きますが、実際に火縄銃の威力はどれほどのものだったのでしょうか?鉄の鎧を着た武者に対して 当時の丸い弾でしかも連発が出来ない銃で革新的効果があったと言うのが疑問に思いましたので、どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 南京大虐殺の真相について

    ・日中戦争における【南京大虐殺】は、日本が兵の【意識高揚の為に、でっち上げた虚偽】である事を証明できる歴史的証拠や根拠は有りませんか? ・僕が報道や新聞で見た限り (1)二人の日本兵の写真しか無い(虐殺された死体の山が写った写真が無い) (2)報道の中で聞いた話ですが、実際に行なわれたはずなのに、中国側の被害者の家族が出てこない。 (3)当時は銃器が主兵器であり、日本刀での殺戮は想定しずらい。 ・事実の究明とは別に中国の教育では【南京大虐殺】が、おまじないのように出てきます。 ・【天安門事件】には触れずに、有った事が立証できない【南京大虐殺】が平然と中国国民に教育される実態に不満を通り越して恐怖すら感じます。

  • PowerMac7600のメモリー増設

    中古でPowerMac7600を手に入れたのですが、メモリーが48MBしかないので増設したいと思います。どのようなメモリーを使用すればいいのでしょうか? PC/AT互換機用のDIMMでも大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ackerman
    • Mac
    • 回答数6
  • DVD2oneXの使い方について

    「DVD2oneX」を使用している方に教えてほしいことがあります。ビットレートの設定がいまいち分かりません。同じ元データを圧縮しても「固定」と「可変」の違いで総処理時間(予定)が全然違います。あげくの果てが圧縮後の容量が4.37GBになりDVDに焼けなくなります。そこで質問(1)圧縮後の容量が同じ4.36GBなら画質が綺麗な方はどちら? 質問(2)なぜ「固定」と「可変」の違いで圧縮後の容量が4.36GBになったり4.37GBになったり処理時間が大きく違ったりするの? 以上よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pichipuri
    • Mac
    • 回答数3
  • 1930年代、機関銃に使われていた銃弾の素材を教えて下さい。

    日本国、陸軍の。

    • ベストアンサー
    • noname#20663
    • 歴史
    • 回答数4
  • 1930年代、機関銃に使われていた銃弾の素材を教えて下さい。

    日本国、陸軍の。

    • ベストアンサー
    • noname#20663
    • 歴史
    • 回答数4
  • 爆撃による撃沈のメカニズム

    ずっと前から思っていた素朴な疑問です。 雷撃を受けた場合、喫水線下の破孔からの浸水で軍艦が沈むという理屈はわかります。 爆弾命中の場合、どうして沈むのでしょうか?弾薬庫直撃は別として、艦内で炸裂した爆弾により喫水線下に内部から破孔を生じるということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • swargal
    • 歴史
    • 回答数8
  • 爆撃による撃沈のメカニズム

    ずっと前から思っていた素朴な疑問です。 雷撃を受けた場合、喫水線下の破孔からの浸水で軍艦が沈むという理屈はわかります。 爆弾命中の場合、どうして沈むのでしょうか?弾薬庫直撃は別として、艦内で炸裂した爆弾により喫水線下に内部から破孔を生じるということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • swargal
    • 歴史
    • 回答数8
  • 『筑紫国造磐井の乱』について教えて!!!

    【筑紫国造磐井の乱について】 1、継体天皇は戦争前に物部荒鹿火に 『長門より東をば朕制らむ、筑紫より西をば汝制れ』と言っています。 訳すると「戦争に勝ったら、本州は天皇家のものだが、九州は物部荒鹿火大連が治めよ。」と言っています。 これは記紀的表現を取ればもちろん、物部荒鹿火を九州の国造に任命すると言う形ですが、 逆に言えば、九州は天皇の直接支配権の及ばない地域として認めるということではないでしょうか? 2、百済本記で『531年に日本の天皇及び太子・皇子倶に崩薨せぬ』という記載があります。 百済では日本の天皇である磐井一族が滅ぼされたと認識したのではないか? 3、『筑紫の君葛子は、父磐井の罪に連座して誅せられることを恐れ、粕谷の屯倉を献上して、死罪 を免れることを請うた。』 戦利品は『粕谷の屯倉を献上』しただけですか? あれほどの大規模な戦争にもかかわらず、勝ち取った領地が『粕谷の屯倉』だけならば、少なすぎではないでしょうか? まるで引き分けたように思います。 日露戦争でギリギリ勝利した日本が樺太の南半分を得たことに似ています。

  • 恩賜の軍刀について

    陸軍大学の優等卒業生たちが手にした「恩賜の軍刀」は、進駐軍の刀狩によってかなり没収されたときいていますが、何本ぐらい現存していると考えられているのでしょうか。 また、もし存在した場合、いくらぐらいの値段で売買がなされるのでしょうか。木箱から、サーベルから、一式すべていい状態のものだとしたら。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • PowerMacintosh8500に乗せるHDD

    PowerMacintosh8500を復活させようとしているのですが、今度はHDDが飛んでしまったので、手元にあったSCSIのHDDをつけようとしました。 一つは、今は無きICM製のFT-180、もう一つは、LogitechのSHD-BA1000UというSCSI-HDDです。 普通に繋いだら、『未サポートデバイス』と表示され、フォーマットできなかったので、 HDDを解体して、内蔵したのですが、やはり『未サポート』と表示され何も出来ません。 ネットで調べたら『M1606S-512(SHD-BA1000Uの中身)』をMacに使っている人がいたので、使えないことは無いと思うのですが…。 分かりにくい文章ですが、どうぞよろしくおねがいします、

    • ベストアンサー
    • yuhki_m
    • Mac
    • 回答数13
  • 内蔵HDの増設-認識されない

    MDDのG4をOSXで使用しています。 内蔵HDを増設したのですが、認識されません。 内蔵HDはHGST製の「HDT722525DLAT80」という物で 250GBの容量です。 G4付属の説明書には、増設した内蔵HDのジャンパは 「ケーブルセレクト」にするように、とありました。 購入した内蔵HDは、ジャンパの位置が元々 「16HEADs cable select」になっていたので問題ないと思ったのですがダメでした。 (15HEADsと16HEADsは何か違うのでしょうか?) やはりジャンパは「slave」じゃないとダメなのでしょうか? 「slave」の15HEADsと16HEADsはどちらにすればいいのでしょうか? それとも何か他に間違っている所があるのでしょうか? 「slave」を試してから質問しろとお叱りを受けそうですが、 電源ケーブルのあまりの固さに参ってしまい、 もう1度差して間違っていても、再度抜ける自信がありません…(^^;) ちなみにこのHDの電源ケーブルというのは 抜くコツでもあるのでしょうか?ペンチでもなければ 到底抜けない固さでした…。 もしやどこか押せばカチッと外れる、とかなのでしょうか? ご教授頂けると助かります。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • yano70
    • Mac
    • 回答数6
  • 恩賜の軍刀について

    陸軍大学の優等卒業生たちが手にした「恩賜の軍刀」は、進駐軍の刀狩によってかなり没収されたときいていますが、何本ぐらい現存していると考えられているのでしょうか。 また、もし存在した場合、いくらぐらいの値段で売買がなされるのでしょうか。木箱から、サーベルから、一式すべていい状態のものだとしたら。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • PowerMacintosh8500

    ひょんな事から、このマシンがまた手元に戻ってきました。 一応、キーボードとマウスは保管しておいたのですが、ディスプレイがありません。 ディスプレイのコネクター端子を見ると、PC-9800シリーズで使われていた頃のと同じようだったので、 98で使っていたコネクタを流用して現在のD-Sub15ピンに変換し使ってみました。 が、結果映りませんでした。 起動の『ポーン』という音が出て、ハードディスクを読み込みに行くのですが、一向に画面が表示されません。 やはり、古いMacは純正品しか受け付けないのでしょうか? また、コネクターが駄目なのでしょうか。 単にビデオ関係が壊れているだけなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yuhki_m
    • Mac
    • 回答数10