karumakaruma の回答履歴

全148件中141~148件表示
  • IEを使っているとウィルス攻撃を受け易いって本当?

    違うブラウザを使ったら、ウィルスメールも迷惑メールも減るって、そういう都合のいいことはあるのでしょうか。

  • ”戻る”をクリックすると表示されません

    通常サイトなどを見たりしている時は”戻る”をクリックしてもちゃんと前のページが表示されるのですが、OKWebなどのサイト独自の検索システムを利用した場合”戻る”をクリックすると、ページを表示できませんを表示されてしまいます。 こういった症状の解決策をご存知の方回答お願いします。

  • Perlを使って、オークションの落札情報を取得したい

    Yahooオークションの出品をし、落札してもらった情報を一括してダウンロードし、出品物毎に間違いなく落札者のメールアドレスを取得したり、落札価格を取得したりして、一覧表を作りたいと思っています。 自分自身の作業ミス低減のためなので、CGI等でWEBに公開する必要はなく、ローカルマシンのPerlやRubyで実行してテキストファイルが吐き出せればよいと考えているのですが、何か参考例などをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 自分で考える手順としては... 1.Yahoo!オークションにログオン 2.マイオークションの出品終了分のページを取得 3.HTMLを解析して、一通りのオークションIDを取得 4.オークションごとに出品ページを取得 5.HTMLを解析して、落札者のID,メールアドレス,落札単価を抽出 というように考えていますが、そもそも、考え方が間違っていたりしますでしょうか? Perlで実装する場合のヒント(このモジュールのこんなメソッドを使う)とか、参考になるサイト、手順の誤りの指摘などいただければ...と思います。 ちなみに自分のスキルとしては、Perlのコードをちょっとは書ける様になったかな?というくらいのPerl駆け出しレベルですが、プログラムの基礎知識(ネットワークプログラムは除く)はありますので、何とか情報のポインタでも頂けると幸いです。

  • ボタンのクリックで

    すみません。 また JavaScript について質問させていただきます。 ボタンをクリックして処理を実行することができますが、例えば、1回目にクリックしたときには関数 test1() を実行、2回目にクリックしたときには関数 test2() を実行・・・という具合に処理を変えることはできますか? 可能であれば、その方法を教えてください。 よろしくお願します。

  • ”戻る”をクリックすると表示されません

    通常サイトなどを見たりしている時は”戻る”をクリックしてもちゃんと前のページが表示されるのですが、OKWebなどのサイト独自の検索システムを利用した場合”戻る”をクリックすると、ページを表示できませんを表示されてしまいます。 こういった症状の解決策をご存知の方回答お願いします。

  • 外部ファイルをフレームで使用する方法

    現在、test.html の中で、script.js という外部ファイルを読み込んでいます。 test.html の中ではインラインフレームを使って test2.html を表示しているのですが、この test2.html 内で、すでに test.html で読み込まれた script.js 内の関数を使用する方法を教えてください。 ちなみに、 test.html では、以下のタグでインラインフレームを表示させています。 <iframe src="test2.html" name="sc" frameborder="0" marginwidth="0px" marginheight="0px">Iframe 対応ブラウザでご覧下さい。</iframe>

  • 分数の問題で・・・

    1mが9/2kgの鉄の管があります。この管の2/5mの重さを求めなさい、という問題があります。この問題の答えは9/2×2/5として計算します。そこで、9/2×2/5のように分数の掛け算は、分子同士、分母同士を掛けるという法則があります。 上記の問題で、なんでこうなるの??と小学生に聞かれました。僕は正直うまいこと説明ができませんでした。算数、数学は不得意のではないのですが、今までは前途で述べたような法則を覚えて解いてきたので、意味を理解して問題を解くということはしませんでした。すいませんが、どういう風にうまいこと説明すればよいのでしょうか??お願いしますm(__)m

  • selectした項目によって、radioボタンの値を変える方法

    selectボックスの値によって、ラジオボタンに自動的にチェックを入れるというものを作りたいのですが、やり方がわからないのでどなたか回答をお願いします。 selectボックスは、 <select name="Q01" id="Q01"> <option selected>▼選択</option> <option value="1">Aコース</option> <option value="2">Bコース</option> <option value="3">Cコース</option> </select> というようなものを用意しています。 ラジオボタンは、 <label for="Q02_1"> 有り<input name="Q02" type="radio" id="Q02_1" value="0" checked> </label> <label for="Q02_2"> 無し<input name="Q02" type="radio" id="Q02_2" value="1"> </label> <label for="Q03_1"> 有り<input name="Q03" type="radio" id="Q03_1" value="0" checked> </label> <label for="Q03_2"> 無し<input name="Q03" type="radio" id="Q03_2" value="1"> </label> <label for="Q04_1"> 有り<input name="Q04" type="radio" id="Q04_1" value="0" checked> </label> <label for="Q04_2"> 無し<input name="Q04" type="radio" id="Q04_2" value="1"> </label> ・ ・ ・ ・ というようなものを用意しています。 Aコースを選ぶと、 Q02は「有り」、Q03は「無し」、Q04は「有り」 Bコースを選ぶと、 すべて「有り」 Cコースを選ぶと、 すべて「無し」 というような、コースによってラジオボタンにチェックが入るという仕組みです。 宜しくお願い致します。