karumakaruma の回答履歴

全148件中21~40件表示
  • 全角数値の判定

    教えて頂けますか? フォームからPOSTされた文字列が半角数値、または文字列の場合許可し、全角数値の場合拒否したいのですが 全角数値が is_numeric で数値として認識しない為 うまくいきません。 他に良い方法がありますか? よろしくおねがいします。 if ( strlen($_POST['test']) != mb_strlen($_POST['test'],'UTF-8') && is_numeric($_POST['test']) == TRUE ){ echo '半角で入力してください。<br />'; }

    • ベストアンサー
    • psychesine
    • PHP
    • 回答数4
  • preg_matchのキャプチャ用サブパターンにマッチした文字列について

    お世話になります preg_matchのキャプチャ用サブパターンにマッチした文字列について 意図した動作が、試行錯誤しても全く得られませんので 分かる方にお教えいただきたく存じます 条件1 [*DATA: *]で囲まれたデータ(以下DATA)を取得 条件2 DATAにはoXoまたはoYoが順不同で、それぞれ1回または0回出現する $test = '[*DATA: A oYo B oXo C *]'; $reg = '/\[\*DATA:(.*?)(oXo|oYo)(.*?)(oXo|oYo)?(.*?)\*\]/u'; preg_match($reg,$test,$match); $matchの結果 $match[0] => [*DATA: A xYx B xXx C *] $match[1] => A $match[2] => oYo $match[3] => $match[4] => $match[5] => B oXo C 期待した結果 $match[0] => [*DATA: A oYo B oXo C *] $match[1] => A $match[2] => oYo $match[3] => B $match[4] => oXo $match[5] => C 1回または0回を表す「(oXo|oYo)?」が「0回」という条件が先に評価されてしまっているようなのですが「1回」を先にするすべはあるのでしょうか? 「(oXo|oYo)?」を「(oXo|oYo)」にすると期待した結果になりますが、条件2の「oXoが0回」「oYoが1回」出現した場合マッチしなくなります。 識者の方、お忙しい中恐縮ですがご教授いただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • susan-styl
    • PHP
    • 回答数1
  • 「/」以降の取得について

    http://localhost/php/param.php/test 上の様なURL上から、「/」以降の文字の取得をしたいです。 以下の様に作成しましたが、実行結果、何も表示されません。 <?php $file = basename($_SERVER["PHP_SELF"]); $url = "http://" . $_SERVER["SERVER_NAME"].$_SERVER['REQUEST_URI']; preg_match("/".$file."\/(.+$)/",$url,$match); $get = $match[1]; print $get; ?> 記述ミスでしょうか? 困っています。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pira09
    • PHP
    • 回答数4
  • IE6で見ると文字の下半分が隠れる

    お世話になります。 HTMLは素人に毛が生えたレベルの知識しかありませんが、申し込みフォームの表示がおかしいので、直したくチャレンジしたのですが。。。 結局わかりませんでしたので、どなたかヒントだけでもいただけますでしょうか? 現象としてはIE6(おそらく7や8も同様やもしれません。。)で確認したのですが、文字の下1/4ぐらいが消えてしまうのです・・・。 Chromeでは問題なく見れるのですが、IE系ではダメなようです。 以下、実際のHTMLソースとCSSも合わせて添付します。 コピーしてそのまま使える内容になっております。 それでは、ご教授のほど宜しくお願いいたします。 -- ココからHTML ---------------------------------------------------- <html> <head> <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=UTF-8" /> <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" /> <link rel="stylesheet" href="style.css" type="text/css" /> </head> <body> <table class="basic"> <tr> <td rowspan="3" class="leftcell">連絡先</td> <td class="rightcell gray"> <dl><dt class="single">電話番号</dt><dd> <input type="text" name="telephone" size="20"><span class="example">例)09012345678</span> </dd></dl> </td> </tr> <tr> <td class="rightcell"> <dl> <dt class="single">メールアドレス</dt><dd> <input type="text" name="mail" size="20"> </dd> <dt></dt><dd><small>※PCでも携帯でもどちらでも可能です</small></dd> <dt><font color="red"><B>【ご注意】</B></font><BR><small>こちらのアドレスに<font color="red">メールが届かない場合、登録の受付ができません。</font>間違っていないかご確認下さい。</small></dt> </dl> </td> </tr> <tr></tr> <tr> <td class="leftcell">メルマガの配信</td> <td class="rightcell gray"> 希望する <input type="radio" name="magazine" value="1" checked="checked">&nbsp;&nbsp;希望しない <input type="radio" name="magazine" value="2"> </td> </tr> <tr> <td class="leftcell">パスワード設定</td> <td class="rightcell"> <dl> <dt class="single">パスワード</dt> <dd> <input type="text" name="pass" size="20">4~12文字で任意の文字をご入力ください。 </dd> </dl> </td> </tr> </table> </body> </html> -------------------------------------------------------------------- -- ココからCSS ----------------------------------------------------- body, div, dl, dt, dd, ul, ol, li, h1, h2, h3, h4, h5, h6, pre, form, fieldset, input, textarea, p, blockquote, iframe, table, th, td { font-size:100%; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:1.4; margin:0; padding:0; } body { margin:0; padding:0; font-size:14px; font-family:sans-serif; } small { font-size:0.8em; } table, td, th { border: #888 solid 1px; border-spacing:0; border-collapse: collapse; padding:2px 15px; } table.basic { width:750px; margin-bottom:10px; background-color:#fff; } td.gray {background-color:#f2f2f2;} td.leftcell{ text-align: center; width:162px; background-color:#fff; line-height:1.2em; padding:2px 0; } td.rightcell{ width:588px; font-size:0.85em; padding:3px 15px; vertical-align:middle; } td.rightcell dt { float:left; line-height:1em; vertical-align:middle; } td.rightcell dt.single { margin-top:3px; } td.rightcell dt.sin { margin-top:3px; color: #708090; } td.rightcell dd { margin-left:120px; } td.tdhead{ color:#000; background-color:#CCE9FF; padding:2px 10px; } input { margin-right:15px; } --------------------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • yuko8320
    • HTML
    • 回答数1
  • functionの結果が表示できない

    functionの結果$timeが、function内の print $time; の結果と、 bodyに書いた結果表示の print $time; では、表示が異なってしまいます。 因みに、body内の$timeにprintを付けないと、 結果はまったく表示されません。 function datesub($str1,$str2){ print $str1 . " "; print $str2 . " "; $strs1 = explode(":",$str1); print $strs1[0] . " "; print $strs1[1] . " "; $strs10 = $strs1[0] * 60; print $strs10 . " "; $time1 = $strs10 + $strs1[1]; print $time1 . " "; $strs2 = explode(":",$str2); print $strs2[0] . " "; print $strs2[1] . " "; $strs20 = $strs2[0] * 60; print $strs20 . " "; $time2 = $strs20 + $strs2[1]; print $time2 . " "; $time = $time1 - $time2; print $time . " "; } ---------- $str1 = $col["ArrTime"]; $str2 = $col["DepTime"]; datesub1($str1,$str2); $body .= "<td>" . print $time . "</td>\n"; ---------- どうして表示できないのでしょうか? 因みに、function内のprintの結果は、 07:35:00 06:30:00 07 35 420 455 06 30 360 390 65 と、最終的に$timeは 65 で表示されていて、 body内の$timeは 1 で表示されてしまいます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mkhkck
    • PHP
    • 回答数1
  • IE6/ブロック要素のliで入れ子がある場合に改行のような余計なマージンが入る

    タイトルの通りなのですが、 左側サイドにタブメニューを設置しようとしているのですが、 IE6のみ、余計な改行のようなマージンが入ってしまいます。 色々と調べたのですが、どうしても解決できなかったので、お知恵をお貸しいただければと思います。 HTMLは以下のように書いています。 ==== <div id="menu"> <ul id="navi-block"> <li><a href="#" onmouseover="MM_showHideLayers('p0','','show')" onmouseout="MM_showHideLayers('p0','','hide')">メニュー名</a> <div id="p0" class="set"> <ul> <li><a href="#">メニュー名</a></li> <li><a href="#">メニュー名</a></li> </ul> </div> </li> <li><a href="#" onmouseover="MM_showHideLayers('p1','','show')" onmouseout="MM_showHideLayers('p1','','hide')">メニュー名</a> <div id="p1" class="set"> <ul> <li><a href="#">メニュー名</a></li> <li><a href="#">メニュー名</a></li> </ul> </div> </li> </div> ==== CSSは以下のように書いています。 ==== #menu { width:218px; position:relative; z-index:2;} ul#navi-block {list-style:none;} ul#navi-block li a {display:block;width:175px; height:30px;margin:0;padding:0.75em 25px 0 20px;background: url(../images/marker_square_gray_navi.gif) right center no-repeat;border-top:#CCCCCC 1px solid;} div#p0 {left:220px; top:0;} div#p1 {left:220px; top:0;} .set { width:220px; position: absolute; visibility: hidden; z-index:3;} ====

    • ベストアンサー
    • merigoro
    • CSS
    • 回答数4
  • スタイルシート(CSS)がSafariのみレイアウトが崩れるときの対処法

    趣味でCSSレイアウトを用いて、サイトを作成しています。 CSSでつくったコンテンツ部分の枠の中に、CSSで3つのわくを横並びにつくっていたのですが、IEで表示がくずれたので、仕方なくテーブルで作成したところ、正しく表示されるようになりました。 しかしSafariのみその3つのわくが横に飛び出してしまいます。 他にFirefox、IE7、Sleipnirでは正常に表示されます。 こういうときWeBデザイナーの方はどうされているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • koro125
    • HTML
    • 回答数1
  • PERLで変数で取得した値をしりたい

    PERLで変数に取得した値がどのようなものか確認する方法を教えてください VBではMSGBOXに表示させるなど簡単な方法があったのですが、似たような方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • aamuro
    • Perl
    • 回答数2
  • 〔Perl〕外部設定ファイルのフルパス名をソース内で呼び出す為にはどうすれば良いですか

    いつもお世話になっています。 プログラミング初心者です。サイトめぐりを色々しましたが、どれも複雑すぎてよくわかりません><。どなたか、以下のソースの作り方についてご教授願います。 Q Linux環境下にてPerlを使用し、外部設定ファイルをソース内で呼び 出す処理を教えてください。   ただし、フルパス名の直書き(ハードコーディング)はしない事とします   例) $ test = "/home/nataria"; 等・・。 ※外部設定ファイルを読み込んだ後の処理(条件文)については、プログラムを書く方向性が定まっているので今回は考えないでください。 個人的には、上記のサイト様に明記しております ttp://www.ksknet.net/perl/configsimple.html(先頭にhをつけてください) ”Config::Simple; " を使用することも考えましたが、 使用方法がわからず、少し途方にくれてます。 この質問、私には一見シンプルに見えましたが、考えれば考えるほどわからなくなりました(;;) お疲れのところ申し訳ありませんが、ご教授くださいませm(__)m 以上よろしくお願いいたします。

  • 二次元配列について

    $recordは二次元配列です。 こういうものを書いておりまして、    foreach($record as $key => $val) { if($key > 18){   for($i=1; $i<=25; $i++){ $data = $record[0].",".$i.",".★★★; ★★★の位置に$record[19][1]、$record[20][1]…$record[19][2]、$record[20][2]… という値を順に入れていきたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • Tableずれ

    いつもお世話になっております。 ソースは以下の様となります、htmlのときが正常に表示されますが。 JSP化すると微妙が所にテーブルがずれてしまい、これを解消するにはどんな解決あるかな? <html> </body> <table width="700" border="0" cellspacing="0"> <tr> <td valign="top"><table width="100" border="1" cellspacing="0" bordercolor="#FF3366" > <tr align="center"> <td height="23" ><img src="../Assets/Body/Common/StaffList.gif" alt="スタッフ" width="31" height="12" /></td> </tr> <tr align="center"> <td height="23" >田中栄子</td> </tr> ・ ・ //この部分がJSP上がループ処理となる ・ </table> </td> <td valign="top"> <div style="overflow-x:scroll; width:601px; scrollbar-track-color: #FFffff; scrollbar-face-color:#ff3366; scrollbar-shadow-color: #ff3366; scrollbar-highlight-color: #ff3366; scrollbar-arrow-color: #ffffff; scrollbar-darkshadow-color:#ffffff; scrollbar-3dlight-color:#ffffff;"> <table width="1200" border="1" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#FF3366" > <tr align="center" class="time_font" > <td> ・ ・ //この部分がJSP上がループ処理となる ・ ・ ・ ・ </td> </tr> </table>  </div>   </td> </tr> </table> </body> </html> ちょっと長いですが、見ていただいてありがとうございます、賜りたく切にご回答をまちしておております。

    • 締切済み
    • laoyu
    • HTML
    • 回答数3
  • 【超初歩】配列に格納した文字列を書き出すには?

    配列である、$arrMyString[] に、 aaa@example.com bbb@example.com ccc@example.com ddd@example.com eee@example.com といった5種類の文字列が格納されているとします。 これを、半角カンマ+半角スペースでつないで書き出す(echo)にはどのような方法がありますか。 なお、最後の文字列の後ろには不要です。 ■書き出しイメージ aaa@example.com, bbb@example.com, ccc@example.com, ddd@example.com, eee@example.com

    • ベストアンサー
    • litton101
    • PHP
    • 回答数1
  • <form action="#">の意味とは?

    今日は、JavaScriptを勉強しています。 <form action="#">の「#」の意味は何を表すのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • コマンドラインでタイプすることとperlでsystem関数の違いは?

    winでperl5.8を使っています。 コマンドプロンプトで cl test.cとすると、コンパイルできますが perlからsystem("cl test.c")とすると、sys/types.hがありません とエラーになります。 コマンドラインでタイプすることとperlでsystem関数を使う場合とでは どんな違いがあるのでしょうか? CはVC++6を入れています。

  • OpenPNEで招待メールが送れません

    招待メールが誰にも届かないんですが原因は何が考えられますか?? サーバーのユーザーには届くんですが・・・ 初心者であまりわからないんでお願いします。 サーバ: 自宅サーバー Vine Linux 4.2 MySQL 4.0.25 php 4.4.4 OpenPNE 2.7.1 です。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • lawn2004
    • PHP
    • 回答数2
  • perlでawkのようなことはできるでしょうか?

    perlなど初心者です。 awkでレコードのフィールドを$1、$2などと参照できるのが便利だなと感じているのですが、perlでもコマンドラインで同じ事をするにはどうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • vivi0303
    • Perl
    • 回答数2
  • OpenPNEで招待メールが送れません

    招待メールが誰にも届かないんですが原因は何が考えられますか?? サーバーのユーザーには届くんですが・・・ 初心者であまりわからないんでお願いします。 サーバ: 自宅サーバー Vine Linux 4.2 MySQL 4.0.25 php 4.4.4 OpenPNE 2.7.1 です。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • lawn2004
    • PHP
    • 回答数2
  • Perlで行をさかのぼって削除する方法を教えて下さい

    ActivePerl5.8.4にて、以下の規則に従い、テキストファイルから複数行を削除しようとしています。 ・1つの行はアルファベットと数字から成っており、アルファベットはA,B,Cの順に出現する。A,B,Cの行で一かたまり。 ・数字部分が全く同じかたまりが出現すると、後で出現したかたまりを削除する。 ・数字部分が全く同じかたまりが出現するときは、必ず連続で出現する。 下のような感じです。(スペースの都合で「\n」をつけましたが、実際には改行までが1行に書かれているテキストファイルを読み込みます。) 【入力】 A 1\nB 2\nC 3\nA 1\nB 2\nC 3\nA 1\nB 2\nC 2[EOF] 【出力】 A 1\nB 2\nC 3\nA 1\nB 2\nC 2[EOF] すぐに思いついた方法はこんな感じです(まだ勉強不足のため、コードではあらわせません)。  1.ファイルの1行ずつ読み込む  2.A,B,Cをキーにして数字をハッシュに格納  3.2回目のCまで読み込んだところで1つ前のハッシュと比較  4.AからCの数字がすべて同じだった場合に、現在の行(2つめのCを読み込んでいる)とその前2行を削除(実際にはnextでprintを飛ばす) ところが、4の、さかのぼって行を削除する方法が思いつきません。 なにぶんperlの勉強を始めたばかりで突っ込み所満載のロジックだとは思いますが、解決策をぜひご教示ください。

    • ベストアンサー
    • aneja
    • Perl
    • 回答数4
  • 勝手に白紙のメールが送信されてしまう。

    お問い合わせフォームにPerlのsendmailを使用しています。JavaScriptとCGIの両方で入力制限をかけ、未入力があると送信できないような設定にしてあるのですが、全て白紙(未入力)のメールが送られてきてしまいます。制限をかけているので、送られてくるはずはないと思うのですが…。制限の仕方が甘いのでしょうか?このようなことはあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#23817
    • CGI
    • 回答数2
  • チェックボックスとセレクトボックスの使い分け

    ふと疑問に感じたので質問させていただきます 皆様はどういう風にセレクトボックスとチェックボックスの 使い分けを行っていますか?(単一選択時) 私の場合、 文字数が多いときや、選択項目が多いときはセレクトボックス チェックボックスは選択項目が短いとき、 または全体を一目で把握したいとき としているのですが、正直結構そのときの気分に左右されます 何かこういうときはこっちを使うといいという考えがあれば教えて下さい よろしくお願いいたします