karumakaruma の回答履歴

全148件中121~140件表示
  • トランザクション処理について

    質問させて下さい。 以下の処理を行なっております。 1. トランザクション処理開始 2. テーブルAからデータをDELETE 3. テーブルBへデータをINSERT 4. トランザクション処理終了 上記処理の場合の「TYPE=InnoDB」指定の仕方が不安です。 現在はロールバックの可能性のあるテーブルAのみ「TYPE=InnoDB」を指定しています。 その状態でコミットもうまくいっているのですが、テーブルBに「TYPE=InnoDB」を 指定しなくてもよいものなのでしょうか。 環境 MySql 4.0.24

    • ベストアンサー
    • kyouju
    • MySQL
    • 回答数1
  • JavaScript 折りたたみ式のメニュー

    こんにちは。 Javascriptのメニューなのですが おおまかなイメージとしては↓のサイトのような感じですhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/oka_tosho/tree17/tree17.htm ※スクロールについてくる動きは必要ないです ・縦方向にメニューの大項目があって ・マウスオーバーによって小項目が出てくる ・小項目は大項目の横にではなく、下に出る 上記のような動きをつけたいのですが 縦にメニューが展開されていくタイプだと クリックで動くものしか発見できず マウスオーバーで動くタイプは、大項目の 右側に小項目が出てきて、大項目自体は動かない ものしか発見できませんでした。 この動きが出来るのかどうかもわからないんですが サンプルサイトなどご存知の方がいらっしゃったら 教えていただきたいのですが。 それと、こうゆう動きをするメニューの名前は何になりますか? ネットでスクリプトのサンプルを探そうと思っんですが私が名前をよくわかっていなくてうまく検索できませんでした。 私の中では折りたたみ式のメニューと思っていたのですが、他の一般的な呼び名を教えていただけますか?

  • CSVダウンロードについて

    IIS/perl/oracle お世話になります。 社内の業務ホームページにて、データをダウンロードできるシステムの改造を行っています。 本番環境とテスト環境があり、ほぼ同じような環境にして あります。 なのに、本番環境ではちゃんと”ファイルをダウンロード”という ダイヤログが表示されるのに、同じモジュールをテスト環境にもってくるとダイヤログが出ずに CGI Error The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers. と出ます。perlの-wcオプションをつけてのデバッグでsyntaxはOKと出るし、本番環境で動くことから、スクリプト自体に問題はないと思っているのですが、環境面で何か設定しなくてはいけないことがあるのでしょうか? 念のためスクリプトを載せます。 binmode(STDOUT); print "Content-Type: application/octet-stream; name=\"$fname\"\n"; print "Content-disposition: attachment; filename=\"$fname\"\n"; print "Content-length: $size\n"; print "\n"; (1) print $CSV; close(STDOUT); どうも(1)あたりでこけてるようなのですが・・・。(少なくともbinmode手前まではprintを差し込んで動いているのを確認できています) IISの設定等、あまり詳しくはないので、初心者向けに 教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cshoaucmoa
    • CGI
    • 回答数1
  • 掲示板で任意のIDを二つ使いたい

    掲示板のログを管理する為に、とりあえずIDの部分を 「$id = uniqid("")」と処理しています。 これは必ず重複しない値になると、私は認識しているのですが間違いないですか? そしてそのIDに対する特定のログのページを 「md5("$id")」としています。(長めの値が欲しいため) ハッシュという物がいくら調べてもイマイチ分からなくて、これがあっているかどうか分からないのですが 元の値に何かを加えて処理するので、こちらも重複しないと思っています。 この認識は間違えているのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、二つの任意のIDが自動で欲しいのです。 かといって重複されても困りますし、ランダムだと怪しいと思ったので uniqid()とmd5()で二つを取得している状況です。 この方法で正しいのか、もしくは他に何かありましたらヒントでも貰えないでしょうか? よろしくお願いします^^

    • ベストアンサー
    • noname#14955
    • PHP
    • 回答数1
  • 自分のcgiがとても重い

    ゲームcgiを設置したのですが、 なぜか夜になってくるととても重くなります。 人数は100人程度で、同時にやっている人は15人前後です 無料サーバーなのですが、3週間前から毎日です。 自分のサイトだけのときもあれば、サーバー全体のとき も有ります。これはだれかがマクロ(よくしりません) なんかで負荷を書けているからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • assault1
    • CGI
    • 回答数2
  • 「年」「月」二つのドロップダウンメニューを連動して常に6桁を渡したい

    次のような[年][月]が分かれたドロップダウンメニューがあります。 ここで選ばれた値をPHPに渡し、PHP内で yearとmonthを結合し、 6桁の検索条件として大小評価したいです。 [1999[▼]]年 [01[▼]]月 <select name="year"> <option value="" selected>無指定 <option value="1989">1990(平成元) <option value="1990">1990(平成02) :(略) <option value="2005">2005(平成17) <option value="2006">2006(平成18) </select> 年 <select name="month"> <option value="" selected>無指定 <option value="01">01 <option value="02">02 :(略) <option value="11">11 <option value="12">12 </select>月 これをjavascriptで次のように動作させたいのですが(IE6限定で十分です)。 (1) 年が「無指定」である間、月は常にdisable。年が選ばれている間、月は常にactive。 (2) 年が選ばれた際に、強制的に月を01(規定値)にセット。 (3) 年で無指定が選ばれたら、月も無指定&disableにセット。 ・・・という具合に動作させたいです。 要は、必ず6桁(yyyymm)の値か空白値をPHPに渡せればよいので、 年月の両者がきちんと選択されている場合のみ、検索ボタン(POST)の動作を 抑制できれば、alertなどでもかまわないのですが・・・ 大変あつかましいですが、よろしくお願い致します。

  • ページごとにテキストの色を変えたい。

    こんにちは。ぽちたろうです。いつもお世話になりっぱなしです。 今、ホームページ用のメニューを作成しているのですが、 例えば、 ページA ページB ページC という風にメニューがあって、 実際そのページに飛んだ場合 そのメニューの該当部分の色を変えるという風に したいのですがどうしたらよいのでしょうか? (メニューはすべてのページについていて、 今どのページにいるかわかるようにするという感じ) 各ページのスクリプト部分に変数で番号を振って、それを関数で色を変えたいテキストの部分と照らし合わせるようにしたらよいのかと考えたのですが・・・。 どなたか教えてもらえると助かります!

  • ”ァー”が含まれている文字を置換すると文字化け

    OS:solaris8 perlのver:5.8.6 perlで、”ァー”が含まれている文字列に対し、 全角スペースを半角スペースに置換しようとすると 文字化けしてしまいます。 (”ぁー”でもどうようでした) ”ぃー”や”ぅー”、”ぁ”では 問題無いのですが…。 当方、perl初心者&文字コードに詳しくないため、 原因がよくわからないでいます。 どなたか原因をおわかりの方、 ご教授お願いいたします。 文字コードはEUCです。 以下はソースです my $line = "ファイヴァー スコープ 眼鏡"; $line =~ s/\t/ /g; # タブを半角スペースに置換する print '$line2='.$line."<br>\n"; $line =~ s/ / /g; # 全角スペースを半角スペースに置換する print '$line3='.$line."<br>\n"; #↑ここで文字化けしてしまいます $line =~ s/^\s+//; # 頭の空白を除く print '$line4='.$line."<br>\n"; $line =~ s/\s+$//; # 尻の空白を除く print '$line5='.$line."<br>\n";

    • ベストアンサー
    • stay_gold
    • Perl
    • 回答数3
  • シェルで書いたプログラムをperlに変換って出来るんですか?

    まず・・・私は「シェル」という言語(?)のことをよく知りません。が、CGIを作るのに、Perlを使ったことはあります。 シェルのプログラムがあるのですが、どうやらサーバーがシェルをサポートしていないようです。この場合、シェルで書いたプログラムをPerlに書き換えることって出来るのでしょうか? ※とんちんかんな質問だったらゴメンナサイ。 それと、シェルのプログラムで 「echo」 って、どういう意味なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • qk32
    • CGI
    • 回答数2
  • フォームのテキストをリンク化するjavascript

    ブログ等で利用されている、フォームのテキストにリンクをつけるjavascriptを教えてください。 (詳細) フォームのテキストを選択し、ボタンを押すとURLを入力するwindowが開くjavascript よろしくお願いします。

  • 切り分けてソート(?)

    CGIを改造しようと努力中です。 イベント開催一覧のようなものを表示させたいので、更新記録CGIを改造しつつ自分の目的にあった表示にしたいと思っています。 この中で、日付ごとに表示をさせたいと思っています。 「$no,$titles,$comment,$img,$date」の形でログに保存していっています。 もちろん「$date」の項目に日付が入っているのですが、「2005/00/00~2005/00/00」または「2005/00/00~00/00」という「開始日と終了日」で保存されています。これを終了日でソートし、早く終わるものを一番上に持って来たいのです。 しかし、方法がさっぱりです。 概念的には… 1.$dateの「~」の前までを削除する 2.日付を数字に変換(?) 3.ソートして一旦格納 4.foreachで表示を繰り返す って感じですよね? この1~3の仕方がさっぱりわかりません。方法を教えてください。 言語はジャンルでも書いてあるとおりperlです。 抜けている情報があったら指摘してください。すぐに書込みします。 以上お願いします。

  • 切り分けてソート(?)

    CGIを改造しようと努力中です。 イベント開催一覧のようなものを表示させたいので、更新記録CGIを改造しつつ自分の目的にあった表示にしたいと思っています。 この中で、日付ごとに表示をさせたいと思っています。 「$no,$titles,$comment,$img,$date」の形でログに保存していっています。 もちろん「$date」の項目に日付が入っているのですが、「2005/00/00~2005/00/00」または「2005/00/00~00/00」という「開始日と終了日」で保存されています。これを終了日でソートし、早く終わるものを一番上に持って来たいのです。 しかし、方法がさっぱりです。 概念的には… 1.$dateの「~」の前までを削除する 2.日付を数字に変換(?) 3.ソートして一旦格納 4.foreachで表示を繰り返す って感じですよね? この1~3の仕方がさっぱりわかりません。方法を教えてください。 言語はジャンルでも書いてあるとおりperlです。 抜けている情報があったら指摘してください。すぐに書込みします。 以上お願いします。

  • [Netscape Communicator 4.7]×[FORMタグ]の組み合わせ続き

    先に投稿した質問内容に利用規約違反してしまっている部分があったので、修正・追加したものを再度投稿します。 htmlファイル(特に関係無さそうな部分省略) <form name="form1" method="post" action="送り先CGI"> <input type="password" name="pasu1" size="10"> <input type="password" name="pasu2" size="10"> <input type="password" name="pasu3" size="10"> <input type="submit" name="sabu" value="nn4win"> </form> CGIファイル(特に関係無さそうな部分省略) #!/usr/bin/perl $title = 'フォーム内容表示'; $jcodelib = './jcode.pl'; $kanjicode = 'euc'; require "$jcodelib"; &init_form($kanjicode); $pasu1 = $form{'pasu1'}; $pasu2 = $form{'pasu2'}; $pasu3 = $form{'pasu3'}; $sabu = $form{'sabu'}; &error; exit(); sub init_form { local($query, @assocarray, $assoc, $property, $value, $charcode, $method); $charcode = $_[0]; $method = $ENV{'REQUEST_METHOD'}; $method =~ tr/A-Z/a-z/; if ($method eq 'post') { read(STDIN, $query, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; } @assocarray = split(/&/, $query); foreach $assoc (@assocarray) { ($property, $value) = split(/=/, $assoc); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([A-Fa-f0-9][A-Fa-f0-9])/pack("C", hex($1))/eg; &jcode'convert(*value, $charcode); $form{$property} = $value; } } sub error { print <<__END__; content-type:text/html <html> <head> <title>$title</title> $contenttype </head> <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> $pasu1<br> $pasu2<br> $pasu3<br> $sabu<br> </body> </html> __END__ exit(); }

  • [Netscape Communicator 4.7]×[FORMタグ]の組み合わせ続き

    先に投稿した質問内容に利用規約違反してしまっている部分があったので、修正・追加したものを再度投稿します。 htmlファイル(特に関係無さそうな部分省略) <form name="form1" method="post" action="送り先CGI"> <input type="password" name="pasu1" size="10"> <input type="password" name="pasu2" size="10"> <input type="password" name="pasu3" size="10"> <input type="submit" name="sabu" value="nn4win"> </form> CGIファイル(特に関係無さそうな部分省略) #!/usr/bin/perl $title = 'フォーム内容表示'; $jcodelib = './jcode.pl'; $kanjicode = 'euc'; require "$jcodelib"; &init_form($kanjicode); $pasu1 = $form{'pasu1'}; $pasu2 = $form{'pasu2'}; $pasu3 = $form{'pasu3'}; $sabu = $form{'sabu'}; &error; exit(); sub init_form { local($query, @assocarray, $assoc, $property, $value, $charcode, $method); $charcode = $_[0]; $method = $ENV{'REQUEST_METHOD'}; $method =~ tr/A-Z/a-z/; if ($method eq 'post') { read(STDIN, $query, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $query = $ENV{'QUERY_STRING'}; } @assocarray = split(/&/, $query); foreach $assoc (@assocarray) { ($property, $value) = split(/=/, $assoc); $value =~ tr/+/ /; $value =~ s/%([A-Fa-f0-9][A-Fa-f0-9])/pack("C", hex($1))/eg; &jcode'convert(*value, $charcode); $form{$property} = $value; } } sub error { print <<__END__; content-type:text/html <html> <head> <title>$title</title> $contenttype </head> <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> $pasu1<br> $pasu2<br> $pasu3<br> $sabu<br> </body> </html> __END__ exit(); }

  • Permissionについて

    あるCGIを試用させていただいているのですが お客様から登録された情報が少したつと消えてしまうので困ってます・・。 パーミッションの記述で下記1(お借りしているCGIサイトの説明)と下記2(UPしたサーバーの説明)が違うのでどのように変更すればいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。 あと、パーミッションの問題以外で考えられることはありますか?何卒宜しくお願いします。 --1--- ba**er_** (フォルダ)[755] -  set.cgi [755]         in.cgi [755]         send.cgi [755]         ip.dat [666]          ba**er.dat [666]          jcode.pl [644]         mimew.pl [644]   lock(フォルダ) [777] ----2---- CGIホームページご利用方法 WWWサーバについて CGIサーバ cgixx.******.or.jp には、Apache を使用しております。 Permissionについて CGIのPermission(アクセス権)については、FTPで転送された際に、604(-rw----r--)となります。FTPのchmodで、704(-rwx---r--)に変更して下さい。 また、ディレクトリに関しては、FTPで転送された際に、705(drwx---r-x)となります。ディレクトリ内にCGIを設置する場合、そのディレクトリのPermissionは、705(drwx---r-x)のままにして下さい。777(drwxrwxrwx)に変更すると、そのディレクトリ内のCGIが動作いたしませんので、ご注意下さい。 尚、本サーバにおいては、お客様のCGIは、お客様のアカウント権限で実行されます。

  • 文字列のカウント

    お世話になります あの、 あいうえお かきくけこ さしすせそ という3組の文字列が有るとします そのそれぞれの組(あいうえおで1つ)を として数えるにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば あいうえお+ かきくけこ+ さしすせそ=3 となるようにしたいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • gonntetu
    • Perl
    • 回答数3
  • alert を カウントする。(JavaScript+PHP)

    PHPでページを作成しているのですが、 alertの回数をカウントする事はできるでしょうか? もっと広い意味で alertの呼び出しを、PHPで認識してるのでしょうか?

  • フォームを開いたときにテキストボックスを無効にする

    htmlファイルを開いたときにhtml内のテキスト ボックスを入力不可にしたいのですが方法は ありますか?

  • a.cgi経由で、b.cgi実行

    a.cgiからLOCATIONで、b.cgiを実行したいのですが、 1つ条件がありまして、b.cgiを実行する場合は必ず a.cgi経由出なければいけないというチェックをしたいのです。 LOCATIONを使用した場合、環境変数「HTTP_REFERER」に値がセットされないみたいなのでNGでした。 またパラメータを持たせるにしても、LOCATIONはGETしか使えないので、アドレスを見ればばればれになってしまいNGです。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kurei
    • Perl
    • 回答数4
  • フレームの事で質問です。

    フレームタグのことで質問なのですが。 現在フレームを上下に分かれさせることは 出来たのですが、境界線によって上下の フレームの大きさをカーソルで変更させられて しまう状況なのですが。 フレームをマウスで大きさを変更させることが 出来ないようにするためにはどうすれば よいのでしょうか^^; 日本語がおかしく読み辛く申し訳ないのですが どなたかご意見聞かせていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • roku1550
    • HTML
    • 回答数5