silkykun の回答履歴

全605件中61~80件表示
  • 古い型のランドクルーザーを・・・

    僕は18歳の高校を卒業したばかりです。免許もMTで取りましたし自分の車を持ちたいと思っています。(自腹ですけど・・)乗りたいと思っているのはトヨタのランドクルーザです。それも70年代後半~80年代の古い型です。とても味があって現代の新型にない魅力を感じます。しかし昔の車なので車の維持費が高いように思うんですがどうなんでしょうか??高校を卒業したばかりでお金がないので質問しました。その他なんでもよろしんでアドバイスやご意見など宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫を運送したい

    もうすぐ引っ越しをするのですが大きい荷物は冷蔵庫だけなので冷蔵庫だけを運送会社に頼んで 運んでもらおうと思っているのですが、以下の条件ですとどこの会社が一番安いでしょうか? *冷蔵庫は112リットル、47.6×108.8×50.0cm、31kg *今住んでるところは東京都23区で引っ越し先も東京都23区 *日時の指定は特になし *今住んでるところは寮でエレベータはなく自分の住んでる階は2階 *引っ越し先はエレベータありの3階

  • VISTAで自在眼8

    Win Vistaにて自在眼8は使用できますか? メーカーHPによるとサポートは終了してるようですが・・・ 使用出来るならインストールしようと思ってます。 分かる方回答願います。

  • テレビ→レコーダーへの外部入力(スカパー110)について

    テレビに入っているスカパー110チャンネルのチューナーからDVDレコーダーに外部入力で録画できる方法って無いのでしょうか? ちなみにテレビはVieraのTH-37PX600で、レコーダーは東芝のRD-XD92です。 よろしくお願いします。

  • 写真を拡大して印刷したいのですが・・・

    PCに取り込んだ写真を拡大して印刷したいのですが、編集してサイズを変えプリントしても、元の大きさにしか印刷できません。どのようにしたら、いいのでしょうか教えてください。

  • 年賀状 筆まめ あて名の難しい漢字

    季節がら年賀状を筆まめで作っています。Ver 16です。あて先のカードを作成しましたが 儬(名前の一文字目)の文字が 変換で 出てこないので ATOKで差しこみをしました。カードには差しこめるのですが プレビューと印刷してみるとはがき上に この差しこんだ文字だけ空白で 穴あき状態で印刷されます。例→宮田 儬郎 様 が 宮田  朗様 となります。抜けた文字だけ 手書きになるのも困るし この 儬以外にも 今使われていないけど 昔の文字を使わなければならない人は 沢山いらっしゃると思いますが みなさんどう 対応なさっているのでしょうか?サポートセンターはつながらないし 昼間は仕事なので どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険

    息子が所有・主に使用する車の保険なのですが、 親のほうが等級が良いので、親名義で契約しました。 息子が運転中の事故も、問題なく保険金が支払われるのでしょうか? ちなみに、保障年齢は、息子の年齢をカバーしています。

    • ベストアンサー
    • noname#50797
    • 損害保険
    • 回答数6
  • バッテリーがあがってしまった

    自宅の駐車場でライトを消し忘れていました。 という訳で、エンジンがかかりません。 こういうときは、どうしたらいいか教えてください。

  • カローラ(AE100)に社外オーディオを

    カローラ(AE100)に純正オーディオから社外オーディオに 付け替えたいと思うのですが、そのときに使用する ハーネスの種類がわかりません。 今、トヨタ用ハーネスキット(10P/6P) を持っているのですがこれであっているのでしょうか? あと何かすればいいことがあったら教えてください。

  • クラッシュHDDのデータ復旧

    HDDがクラッシュしXPが立ち上がりませんでした。そこで新たにHDDを購入、XP(HOME EDITION)をインストール、クラッシュHDDのデータを取り出そうとしていますが、悪戦苦闘中です。 http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_13.html 「アクセスが拒否されました」と出ましたので、クラッシュHDDの処置を上記に沿って回復できたのはできたのですが、1つのフォルダー(たとえばマイドキュメント)のフルコントロールが可能になったかと思えば、その下の階層のデータやフォルダーは回復(認識)しません。すべてのデータを回復させるために1年くらいかかりそうで泣きそうです。 何かよい方法はありませんでしょうか?

  • 起動後に砂時計のまま動作不能になります

    最近まで順調に使用していたパソコン(Win XP)ですが、先ほど http://www.free-downloads.net/programs/Daemon_Tools からDeamon Toolsをダウンロードしてインストールした時点から パソコンが動かなくなってしまいました。 パソコンを起動するとカーソルが砂時計の状態のままです。 アイコンもクリックできず、右クリックも聞かず何もできません。 セーフモードで立ち上げると大丈夫なのですが、通常モードで立ち上げるとやはりダメです。

  • 電気2種の実技試験について

    第二種電気工事士試験の実技試験ですが、 かなり抽象的ですが 何もしらない社会人が勉学して どのぐらいで合格可能なぐらいの レベルになるでしょうか?   

  • プロジェクタ用コンセント

    友人の奨めで、プロジェクタ用コンセントにWN1318の使用を考えています。天井をすっきり見せるため、天井の配線用プレートから電源ケーブルを通し、そのプレート穴からすぐ手が届くところにコンセントを設置する予定ですが、コンセントを固定すると、作業しにくくなるということで、 固定しないことになりました。固定しないことによる電気的弊害はありますでしょうか?(不安定になるとか) せっかく良いコンセントなのに意味がなくなったらと思い、気になったので。 初心者で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 3.5mmステレオミニプラグの配線の仕方。

    ミニコンポなどの裏には、下の写真のようなスピーカ端子がありますよね。 http://www.e-onkyo.com/info/archives/img/peaker_shape.gif そして、普通のスピーカーの裏には、プラスとマイナスひとつずつ端子があり、右(R)と(L)で計4本コードが出ます。この4本をミニコンポの裏のスピーカ端子につなぐのですよね。 しかし、今所有しているスピーカー(下のURLと同じタイプ)は、パソコン用の小さいものしかなく、入力の端子が3.5mmステレオミニプラグなのです。 http://yas.mu/usbsp/P1000444.jpg 写真では、ステレオミニプラグがUSB変換アダプタに差し込まれています。 もう話は見えてきたと思いますが、このパソコン用のスピーカーをコンポにつなげて聞きたいのです。 それをするべく、下記のようなものを買いました。 http://www.elecom.co.jp/news/200601/ms-ph96bk/image/MS-PH96BK_31L.jpg そのものずばりの商品の写真がなかったので、上の写真で代用して説明しますが、買ったのはステレオミニプラグの差込口だけです。写真で言うと、穴のある黒いほうです。当然お尻からコードは出ていなくません。中の金属部分がねじのようにひねると取り出せるようになっており、端子が露出し、そこに自分でコードを配線できるようになっています。 で、中の端子は3本あり、真ん中に大きめの端子がひとつ、両端に小さい端子がひとつずつありました。真ん中の大きい端子からは、マイナス側につなぐ線を二本出せばよいのだと思います(そうですよね?)。問題は、両端の小さい端子です。どっちがLで、どっちがRなのでしょうか?端子をよく見ると、片方が銀色、もう片方が金色でした。 また、使う線は普通の線で大丈夫でしょうか?同軸ケーブルを使わないとノイズがのってしまいますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ブートディスクがDになってしまいました。文字割り当てをC に変える必要があるでしょうか

    HDDを2台搭載した新しい自作PCに、WinXPをインストールしたのですが、30日のライセンス承認時限が旅行中に過ぎてしまい消えてしまったのでインストールしなおしました。 するとマスターディスクの方がD、スレーブがCとなってしまいました。 それで少し使ってはいたのですがどうも様子がおかしいようです。 文字割り当てをCにしたいのですが、マイコンピュータの管理からは出来ません。どのような方法があるでしょうか。 それともDのままでも全く問題ないのでしょうか。

  • 本当にバッテリーに水道水を補充してはいけないのか?

    私の車のボルテージレギュレーターがお逝きになられたようで、バッテリーがエンジンルーム内で炸裂するという比較的大事件が起こったのですが、 その修理を依頼致しましたショップの方とお話をしていたところ、「バッテリーに補充するのは水道水でよい」と仰るのです。ちなみにこの方は大学の電気系学科を修められているとのことでした。 私もいくらか車をいじってきた身でありますので、これを聞いた瞬間はあまりにも意外な言葉でしたが、改めて高校化学で考えてみると、消毒用の塩素は充電時に発散してしまいますし、 その他存在していて良いと思われるイオン分は鉛よりもイオン化傾向が大きく析出しません。また沈殿を起こすほどの量が存在しているとも思えません。 過去ログでも精製水という意見が大部分を占めているのですが、水道水がダメという絶対的な理由をご存知の方はどうか教えていただけませんか? (精神衛生といわれればそれまでですが・・・) またゲルマニウム系バッテリー添加剤がどのように働いているのかご存知の方は合わせてお願いいたします。

  • DVDが認識されない

    富士通のWindows XPを使用しています。 日本語おかしいかもしれませんが、読み取っていただけると幸いです。 DVDをパソコンで再生できるという機能がついているハズなのですが DVDが再生されません。 それどころかDVDを挿入してもパソコンが認識してくれません。 これは何が問題なのでしょうか? 正規のDVDもDVD-Rも全て認識してくれません。 どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 起動後に砂時計のまま動作不能になります

    最近まで順調に使用していたパソコン(Win XP)ですが、先ほど http://www.free-downloads.net/programs/Daemon_Tools からDeamon Toolsをダウンロードしてインストールした時点から パソコンが動かなくなってしまいました。 パソコンを起動するとカーソルが砂時計の状態のままです。 アイコンもクリックできず、右クリックも聞かず何もできません。 セーフモードで立ち上げると大丈夫なのですが、通常モードで立ち上げるとやはりダメです。

  • エアコン(暖房機能)

    うちには2台エアコンがあり、1台がリビング用、1台が6畳タイプ用です。今回はリビング用のエアコンについてお聞きしたいことがあります。 明後日に引越しをする予定なのですが、現在の住まいのLDKは合計13畳弱、LDだけで9,3畳と表示してあります。普通のカウンターキッチンです。となりが和室になっておりふすまをあけていてもエアコンのききめはばっちりでした。新居についてですが、カウンターキッチンは同じですが、LDKで17畳強あります。LDだけでは12,8畳です。また同じようにとなりが6畳の和室になっており、ふすまをとりはずしたらリビングと一体感となるようなつくりです。今回はその和室にも6畳用のエアコンをとりつけするつもりなのですが、問題は新居のリビングのエアコンのききめです。4KWと表示してあり、購入したときは14畳タイプといわれました。うちのようなつくりのリビングの場合エアコンはききめあるのでしょうか?他にこれといった暖房器具はうちにはありません。どうしたらよいのでしょうか?長々とすみませんでした。

  • エアコン(暖房機能)

    うちには2台エアコンがあり、1台がリビング用、1台が6畳タイプ用です。今回はリビング用のエアコンについてお聞きしたいことがあります。 明後日に引越しをする予定なのですが、現在の住まいのLDKは合計13畳弱、LDだけで9,3畳と表示してあります。普通のカウンターキッチンです。となりが和室になっておりふすまをあけていてもエアコンのききめはばっちりでした。新居についてですが、カウンターキッチンは同じですが、LDKで17畳強あります。LDだけでは12,8畳です。また同じようにとなりが6畳の和室になっており、ふすまをとりはずしたらリビングと一体感となるようなつくりです。今回はその和室にも6畳用のエアコンをとりつけするつもりなのですが、問題は新居のリビングのエアコンのききめです。4KWと表示してあり、購入したときは14畳タイプといわれました。うちのようなつくりのリビングの場合エアコンはききめあるのでしょうか?他にこれといった暖房器具はうちにはありません。どうしたらよいのでしょうか?長々とすみませんでした。