silkykun の回答履歴

全605件中121~140件表示
  • タービンの異音

    初めまして平成13年式のワゴンRRポッパーターボに乗ってるのですが高速道路で100キロ位出すとエンジンルームからキーンとかん高い高音がします。一般道ではしません。オイルは毎回3000キロで交換してます。異常では無いかと気になってます。同じ車に乗ってる方はどうですか。よろしければ詳しくお願いします。それとターボタイマーも付けてます。

  • 台所のタイル壁とキッチンの境目のシリコン詰め

    掃除をしていて、油汚れが詰まっているのかと 勘違いをして、元からあったシリコン詰めを はがしてしまいました。(情けない話です) 賃貸なので退去する時のことも考えて(原状回復) 自分で修繕したいのですが、DIYコーナー などにはこの手のシリコン充填剤はあるのでしょうか? またうまく修繕できるコツなんかも教えて下さい。

  • 80 スープラ 純正バンパー取付

    80スープラ前期に乗っています。 結構大きいインタークーラーがついています。 今までは社外のエアロしか付けたことがないので質問させて頂きます。 純正のFバンパーはそのまま付くでしょうか?何か加工をしないとつけられないでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#25192
    • 国産車
    • 回答数3
  • Voxyのスピーカーの大きさは?

    こんにちは。 H16年式のトヨタVoxyを所有しております。 純正のスピーカーから前の車で使っていたアルパインの スピーカーに交換しようと考えております。 しかし車によってスピーカーのサイズが違うと思うので 私の持っているアルパインの物がVOXYのスピーカーの 大きさに合うかどうかわかりません。 アルパインのスピーカーの型番は SPS-690A (16cm*24cm) Coaxial 3way 250watts peak 50watts RMS のものと SPS-4629 (10cm*15cm) Coaxial 2way 80watts peak 20watts RMS です。 取り付け可能でしょうか? それとこのスピーカーを取り付けた場合、飛躍的の音質の変化が感じられると思いますか? また取り付け工賃はいくらくらいかかるでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • prst
    • 国産車
    • 回答数1
  • アトレーワゴンのホイルサイズですが

    H11年~H13年くらいまでのアトレーカスタムターボの 購入を検討しています。 夏は13か14インチのタイヤの予定ですが、冬だけ12インチにしたいと思っています。 実際試した方12インチが入るか教えてください。

  • 80 スープラ 純正バンパー取付

    80スープラ前期に乗っています。 結構大きいインタークーラーがついています。 今までは社外のエアロしか付けたことがないので質問させて頂きます。 純正のFバンパーはそのまま付くでしょうか?何か加工をしないとつけられないでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#25192
    • 国産車
    • 回答数3
  • コンパクトで使いやすい湯沸かしポット

    冬になってきました。仕事中に暖かいお茶を飲みたいと思います。 自分用の湯沸かしポットがあれば便利なのですが、どうでしょうか。  通販のhpを見ると旅行用が4.500-7.500円です。使い勝手はどうですか。  一日にお茶は3杯くらいですから、普通のは大きいですよね。  コンパクトで使いやすい湯沸かし器はありますか。 よろしくお願いします。

  • 家電リサイクル法等での義務

    テレビを輸入販売する際、輸入販売業者が事前にクリアしなければならない上記義務をお教えいただけますでしょうか?

  • 消費電力

    現在、プロジェクター機能付きの時計を使っています。(アナログ時計の文字盤が壁に映し出されるものです) そこで思ったんですが、普通の時計とは違って常に電気を使って映写してますよね? この商品の場合、一日つけっぱなしにしてるとどのくらいの電気代がかかってるんでしょう? 何か電気代の計算とかってできるんですか? 定格電圧100V 定格消費電力50W 定格周波数50/60Hz と説明書に書かれています。

  • 新規法令・条例ありますか?

    今朝テレビで、新築住宅には来年6月から火災警報器設置が義務化、既存住宅には2008年から義務化されると聞きました。 うちはこれか着工ですが、確実に設置しなければいけなくなるためこれから工務店に言って設置してもらう予定です (というか言ってくれればいいのに) 火災警報器の他に、住宅についての施工予定のある法令や条例(地域によりますが)を聞いたことがある方教えていただけますか? できれば最初から施工したいと思いますので。

  • 事業用貨物車の移転登録

    個人から貨物車(自家用)を買い付け、移転登録の時に事業用貨物車として登録することを考えています。 検索サイトなどで調べてみたところ、自賠責保険料や自動車税が違うため、陸運でそのまま名義変更できなそうなのですが、どのようにすればよいかご存知の方教えてください。 やっぱりディーラーに任せたほうがよいのでしょうか。 車はタウンエースバン1800ccで小型車です。 よろしくお願いいたします。

  • 待機電力って、コンセントを抜くことと関係ある?

    『電気代を節約するためには、使う電気製品のコンセントだけを入れて、使わないもののコンセントは抜いておきましょう。待機戦力でもかなり電気を使います。』と、あるところに書いてありました。 えっ、待機電力って、リモコンで電源を入れるなどの場合で、スタンバイになっている時の消費電力のことをいうのではなかったの?別にコンセントまで抜かなくても、リモコンではなく、本体のスイッチを切ればいいのではないの?と疑問に思いました。だから、コンセントを抜くと電気代の節約になるというのは、ちょっと変に思ったのですが、どうでしょうか?場合によっては、コンセントを差し込むだけで、電気を消耗するものもあるかも知れないとは思うのですが・・・。 ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • ギヤーモーターのインバータについて

    0.4kWのギヤードモーター(50:1)を更にVべルトとプーリーで1/2に減速して1分間に15回転にして石臼を回転させて使っていますが、今度、Vベルトを止めて直接インバーターでモーター回転を半分ほどにしたいと思っています。 インバーターのことはよく解りませんので教えてください。 またこの場合、回転トルクパワーも半減してしまうのでしょうか。 適切な容量は0.4kWでよいのでしょうか?

  • ギヤーモーターのインバータについて

    0.4kWのギヤードモーター(50:1)を更にVべルトとプーリーで1/2に減速して1分間に15回転にして石臼を回転させて使っていますが、今度、Vベルトを止めて直接インバーターでモーター回転を半分ほどにしたいと思っています。 インバーターのことはよく解りませんので教えてください。 またこの場合、回転トルクパワーも半減してしまうのでしょうか。 適切な容量は0.4kWでよいのでしょうか?

  • トイレのビニール壁にできたカビの除去方法

    トイレのビニール製の壁にカビらしきものができてしまいました。おそらく尿などが飛び散ったために出来てしまったと思われますが、壁の材質上下手に市販のカビ取りスプレーを使うことは出来ないと思い、何か別の方法でうまくカビを除去できないかと試行錯誤していますがなかなかこれはという方法が見つかりません。やはり何年もカビがついたままですと見栄えも悪いですし衛生上も良くないと思うのでので早急に何とかしたいと思い、みなさんのお知恵をお借りできたらと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • 小型の電磁ロックを探しています

    CD-Rドライブなどの製品でも電磁ロックが用いられるようになってきていますが、こういった製品に使用される小型の電磁ロックの部品ってどこのメーカーが扱っているのか知りたいです。 ネット上でいろいろ検索してみましたが、ドアに使われるような大きいものしか探せませんでした。 宜しくお願いします。

  • 洗濯機の音、みてもらうべき?

    1年半前に買った洗濯機が1週間前ぐらいからすすぎから 脱水にかけてキュキュと音が鳴ります。 金属がこすれてるような音です。 保証期限が切れているので、みてもらうだけで3000円 かかります。 以前FaXを1万円かけて見てもらいなおしましたが、 結局すぐつぶれてるので今回迷ってます。 油切れなのでしょうか? 分かる方おられましたら教えて下さい。

  • 自分で防音壁を作るには?

    子供の部屋の押入れと私の部屋の押入れが隣接しているのですが、就寝時に子供がゴソゴソしている物音が気になりなかなか寝付けません。 子供に注意はするのですが、薄い壁なのでほんの少しの音でもけっこう響くので毎回注意していられません。 そこで押入れに防音壁を作りたいのですがどのようにすればよろしいでしょうか。 また、お互いの部屋の戸がふすまなのでふすま自体に何かを施すとか、敷居に合う木の戸に替えるとかできるのでしょうか。

  • 画面のブレ

    昨日パソコンの電源ケーブル類の上に物を落とされたまま何時間も放置され、帰宅してから発見して、慌てて物を退けて立ち上げたのですが、モニター(CRT)に幾重にも横線が出て、更にその横線が激しく上下している状態になってしまいました。 ケーブルが原因かと触れてはみたのですが、特に症状に影響するような事は無く、どうしようと思っているうちに何故か症状回復。 そのまま症状が落ち着けば良かったのですが、今も立ち上げた時に同症状が出てしまい、どうしようもないまま、何気にモニターの電源を切って入れなおしてみたら、電源を入れた直後は微妙に画面が揺れましたが(横線は出ていません・ぼやっとゆれるだけ)何故か症状が落ち着きました。 電源近くにはCPU交換機もあって、その上にも重い物が乗っかってしまっていたのでモニターのケーブルがやられたのか、モニター電源の方がやられてしまったのか、交換機の方のモニターコード部分がやられてしまったのか、いまいちわかりませんので、何処が問題なのかお願いします。

  • 壁に付ける電気

    http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_187_15297403_15297473/19177380.html このURLのような、電気をベットの上に付けたいと思っています。 このような形の電気はどうやって取り付けるのですか? 部屋真ん中に付けるメインライトは、天井に元々にコンセントが付いていますが、このような壁に付けるライトは付けた経験がないのでわかりません。