silkykun の回答履歴

全605件中41~60件表示
  • 我が家のアンテナ配線状況?

    パナソニック DIGA DMR-BW850の購入を検討しています。 添付データに書いたような感じで、C部屋もしくはB部屋で DIGAを使おうと思ってるのですが、 C部屋のブースターの電源を切ると、 A部屋もB部屋もC部屋もTVが写らなくなってしまいます。 知人に聞いた所、 「ブースターを近くに置くのはおかしい。」 「大きさからして古いブースターじゃない・・?」 「そもそも配線がおかしいんじゃない?」 「もしブースターが誤作動起こしたり、落雷があった場合、 DIGAに凄い電流や電波を送ってしまって簡単に故障しちゃうよ。」 と言われ、 色々見直す必要があるんじゃないかと思いました。 質問です。 ・今の状態、配線は問題があるのか? ・問題があるとすればどの様なな解決方法があるのか。 どなたかお教え頂けたらと思います。

  • 一部、樹脂複合サッシにすることについて

    現在間取り検討中の者です。 建築するメーカーではサッシが標準でアルミサッシです。 (ペアガラス LOW-E)トステムデゥオPG 建物は木造で高断熱高気密ではないです。 どうしても結露と断熱が気になり、一部樹脂複合サッシ (トステム シンフォニーマイルド)に変更しようと 検討しています。 本当は全部変えたらいいのですがお金との兼ね合いです。 結露がすごそうな寝室とLDKを変えようと思っているのですが 一部変えると逆に変えてない窓が結露しやすいとも聞きました。 実際のところどうでしょうか? 一部変えたという方、いたら感想を聞かせてください。 アルミと樹脂複合だとだいぶ違うのでしょうか? ちなみに建坪40で吹き抜けあり蓄熱暖房をいれる予定です。 蓄熱暖房いれると乾燥するから結露しにくいですかね・・・? 地域は東海で比較的温暖なところではあります。

  • ひとつのコンセントでエアコンと生ゴミ処理機の同時使用は可能?

    このたび中古マンションを購入しました。 生ゴミ処理機をベランダに設置したかったのですが、 屋外にコンセントがないので、電気工事をしてコンセントを設置してもらおうと思います。 マンションなので壁に穴を開けたりできないため、 部屋のエアコン用に付いているコンセントを改造して(ちょっと大きなBOX型になるらしい)、 エアコンの穴からコードを通して、防水コンセントを外壁に固定する、といった感じになるそうです。 つまり、ひとつのコンセントからエアコンの電力と生ゴミ処理機の電力を取ることになります。 しかし電気屋さんには 「生ゴミ処理機は電気を食うよ。エアコンと同時に使うとブレーカーが落ちる」と言われてしまいました。 ちなみに、現在部屋に付いているエアコンは2.8kw(10畳用)ですが、 パワーが足りないので将来的に2ランク上げて4.0kw(14畳用)のエアコンに替えたいなと思っています。 この場合、電気工事の際にコンセントを200Vに替えてもらったほうがいいのでしょうか?? それでもブレーカーは落ちそうですか? 電気工事のことは素人で分かりません。 家のアンペア数は40アンペアになってたと思います。 購入したいと思っている生ゴミ処理機は乾燥&バイオ式で、最大消費電力は最大490Wです。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/lineup/bgd-v18/index.html

  • 互換性

    すいません。丁張り主任一世を使用してまして、OSが98でした。XPに乗り換えたら使用できません。知っている人はインストールの仕方を教えてください。

  • 車両保険

    先日事故にあいまして過失割合は相手が9割でこちらが1割でした。それで修理をしようと考えてるのですが見積もりを出してもらった後に修理しないからお金だけ振り込んでくれと言う事は出来るのでしょうか?見積もりの額によっては新しく車を購入しようと思っててその足しにしたいと考えてます。

  • ひとつのコンセントでエアコンと生ゴミ処理機の同時使用は可能?

    このたび中古マンションを購入しました。 生ゴミ処理機をベランダに設置したかったのですが、 屋外にコンセントがないので、電気工事をしてコンセントを設置してもらおうと思います。 マンションなので壁に穴を開けたりできないため、 部屋のエアコン用に付いているコンセントを改造して(ちょっと大きなBOX型になるらしい)、 エアコンの穴からコードを通して、防水コンセントを外壁に固定する、といった感じになるそうです。 つまり、ひとつのコンセントからエアコンの電力と生ゴミ処理機の電力を取ることになります。 しかし電気屋さんには 「生ゴミ処理機は電気を食うよ。エアコンと同時に使うとブレーカーが落ちる」と言われてしまいました。 ちなみに、現在部屋に付いているエアコンは2.8kw(10畳用)ですが、 パワーが足りないので将来的に2ランク上げて4.0kw(14畳用)のエアコンに替えたいなと思っています。 この場合、電気工事の際にコンセントを200Vに替えてもらったほうがいいのでしょうか?? それでもブレーカーは落ちそうですか? 電気工事のことは素人で分かりません。 家のアンペア数は40アンペアになってたと思います。 購入したいと思っている生ゴミ処理機は乾燥&バイオ式で、最大消費電力は最大490Wです。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/namagomi/lineup/bgd-v18/index.html

  • バッテリーに充電できていない!?

    友人の車(スズキ Kei)が、バッテリーを新品に換えて3日しか たっていないのにエンジンがかからなくなりました。 症状としては ・走行中にヘッドライトが暗くなる ・バッテリーの警告ランプが点灯 ・走行中にパワステがきかなくなる です。 自宅の駐車場まではなんとかたどり着いたのですがセルがまわらない のでエンジンはかかりません。 ブースターケーブルを他の車につなぐとエンジンはかかるので もしかするとバッテリーの充電ができていないのでしょうか? それと、すでに新車購入の契約も済み、この車を下取りに出すのですが、故障していると査定額を下げられてしまうのでしょうか? 来月新車に乗り換えるので修理するのももったいない気がしますが このままでは乗れないので直すしかありません。 修理代金はどのくらいかかりますか? 併せて回答お願いします。

  • パソコンが起動しません。

    こんにちは。 環境はWin-xp PenD3gのメモリ1GBです。 早速ですが、パソコンが起動しなくなってしまいました。 それまではやたらファンが回るなーと思っていて、動画をみたりするなどパソコンに多少負荷がかかることをしていたら突然電源が落ちました。 CPUの発熱かと思い、ケースを開けたまま扇風機で風を送ってやることで起動できました。 ですが、また電源が落ちてしまって風を送っても起動しなくなりました。 状況は電源ボタンを押すと通常起動か、セーフモードでの起動かを選択する画面がでて、 通常起動を選択するとまた電源が落ち、選択画面へ、(前回起動できた状態でというやつも同じでした。) セーフモードを選択するとXPのロゴ画面で固まり反応なし。 一応簡単な埃の掃除などをしました。 解決方法ありますでしょうか? HDDの初期化、またはOSの再インストールなどで解決するしかないのでしょうか? そのような方法は最終手段として使いたいのですが・・・。

  • 暑い!プレオの配線は・・・

    プレオのエアコンで風が出てきません。コンプレッサーは回転します(電磁クラッチが入る)が、車内のファンが回らないようです。とりあえずヒューズをチェックしようとしたのですが、運転席のハンドル下付近と、エンジンルーム内のヒューズボックス内にはそれらしいヒューズがありません。ヒューズの位置はどこなのでしょうか? ディーラーに持って行く時間がないのでご存知のお方お教えください。

    • 締切済み
    • noname#233396
    • 国産車
    • 回答数5
  • ATやCVT

    質問させて頂きます。 ATやCVTの車でPレンジからシフトレバーが動かなくなってしまうのはどうしてでしょうか? もちろんエンジンは掛かっていてブレーキは踏んでいます。 宜しくお願いします。

  • ホイールとタイヤ

    ホイール、タイヤの専門知識が乏しく あまり詳しく無く色々と質問があるのですが・・・ 現タイヤサイズ195 50/R15  のタイヤを195 45/R15 や195 55/R15にしたらどうかわりますか? 特に前2輪だけ、後ろ2輪だけ等変則的な替え方をした場合 アライメント調整などが必要ですか? 車検は通りますか? ホイールのサイズがインチやオフセット、PCDなど全て同じなら 違うタイヤに履き替える事もできますか? また、タイヤを無駄にしたくないので 同じインチのホイールだけ社外に交換する場合の コレだけは知っておくべき!などという注意点はございますか? また、オフセット+35と それよりも低い+28や、高い+40ではかなり違うのですか?

  • BS・CSアンテナ接続方法・・・

    今日自分で取り付けてみましたが、映りません。環境は ・我が家はケーブルテレビなのでラインブースター使用 ・ラインブースターのU/V入力にケーブル接続、CS/BS入力にBS/110℃アンテナ接続、出力端子を元のケーブルテレビ入力端子に接続 ・テレビのアンテナ電源ON ・テレビコンセント→分波器→bsはテレビのアンテナ電源へ、U・Vは分配器へ こんな感じです。がブースターに電気が行ってません(PLらんぷつきません)受信・最大レベルとも0です。念のためテレビのBS/CS端子にアンテナを直接つなぎましたが反応ナシです。 久しぶりにテレビを購入したのでわからない事だらけです。やはり業者に任せたほうがいいのでしょうか。今後のこともあるため出来る事は自分でしたいのですが。どうしたらいいのでしょうか・・・

  • BS・CSアンテナ接続方法・・・

    今日自分で取り付けてみましたが、映りません。環境は ・我が家はケーブルテレビなのでラインブースター使用 ・ラインブースターのU/V入力にケーブル接続、CS/BS入力にBS/110℃アンテナ接続、出力端子を元のケーブルテレビ入力端子に接続 ・テレビのアンテナ電源ON ・テレビコンセント→分波器→bsはテレビのアンテナ電源へ、U・Vは分配器へ こんな感じです。がブースターに電気が行ってません(PLらんぷつきません)受信・最大レベルとも0です。念のためテレビのBS/CS端子にアンテナを直接つなぎましたが反応ナシです。 久しぶりにテレビを購入したのでわからない事だらけです。やはり業者に任せたほうがいいのでしょうか。今後のこともあるため出来る事は自分でしたいのですが。どうしたらいいのでしょうか・・・

  • ヒューズ

    ・常時電源(常に12V) ・IGN(イグニッションONで12V) ・イルミ(スモール・ランプONで12V) の3つの電源を取らないといけないのですが、ヒューズから取ろうと思い検電テスターを購入し、調べてみました。これらの電源を使う電装品は、最大で常時電源は2A、IGNとイルミは1Aです。 イルミはどこから取るか決めたのですが、常時電源とIGNに困ってます。 常時電源は ・ストップランプ(制動灯、ABS、シフトロック、EFI)15A ・エレクトロニクスB(ECD)5A ・ドアロック(ドアロック)30A なのですが、どれから取るのがベストなのでしょうか? IGNは ・エレクトロニクスIG(ABS)10A ・スタータ(スターター)5A ・メータ(メーター類)10A ・ターン(方向指示灯、非常点滅灯)7.5A ・イグニッション(充電警告灯、EFI)7.5A ・ワイパ(ワイパー&ウォッシャースイッチ)20A ・アイドルアップ(EFI)10A なのですが、どれから取るのがお勧めでしょうか? 時間がなかったのでエレクトロニクスIGとスタータとアイドルアップはIGNで電流が通るか調べてませんが、常時電源とACCでは電流が通らなかったので、おそらくIGNで電流が通ると思います。

  • 軽自動車保管場所の届出

    自動車屋さんから新古車で軽自動車を購入しました 警察に保管場所の届け出をしていません 購入から半年程たっているのですが 今からしても問題ないのでしょうか? たしか 2週間以内とか期限があったような気がするのですが また、自認書でなく使用承諾書の提出になるのですが 承諾者に 駐車場使用者が保管場所の届け出をしたことが 警察から 「提出されました」的なお知らせの案内みたいなものは 送られるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 携帯電話の機能 

    彼女の携帯に家から電話しました。話中でした。帰ってきた彼女にそのことを聞くと、「バッテリーが切れていて使っていなかった」といいました。問い詰めた後、2回主電源を強く押していたといいました。 次のことを教えてください。 1 NTTドコモの携帯です。バッテリーが切れて いる電話にかけたとき、プープーという話中の 音が出ることがあるでしょうか。 2 バッテリーの切れている携帯に、第3者がか けていて、そこに自分がかけた場合、プープー となるでしょうか。 3 バッテリーが切れているはずの彼女の携帯に にメールを送ったら、「送信しました」が出ま した。その時刻は20時3分でした。彼女は、 「センター問い合わせ」にしているようで、そ れには、わたしの携帯の時刻が20時8分とな っていました。   彼女の携帯の20時8分は、わたしのメール が届いた時刻なのでしょうか。それとも、彼女 がセンターに問い合わせた時刻なのでしょう  か。それとも別なのでしょうか。   特に「3」を詳しく教えていただけないでし ょうか。お願いします。

  • 起動しない

    いつもお世話になってます。 会社のPCですが、USB外付けHDDの電源を入れたままでは起動しません。メーカーロゴ画面が永遠に。 起動してから、HDDの電源を入れると認識します。 自分のPCではそのHDDは問題なく使えてます。 会社のPCの詳細は 東芝 Windows XP SP2 セレロン1,2G(多分セレロンDではない) メモリ 256M 型番は調べてません。すいません。 宜しくお願いします。

  • 起動しない

    いつもお世話になってます。 会社のPCですが、USB外付けHDDの電源を入れたままでは起動しません。メーカーロゴ画面が永遠に。 起動してから、HDDの電源を入れると認識します。 自分のPCではそのHDDは問題なく使えてます。 会社のPCの詳細は 東芝 Windows XP SP2 セレロン1,2G(多分セレロンDではない) メモリ 256M 型番は調べてません。すいません。 宜しくお願いします。

  • パソコンが動かない・・・。

    最近使ってるPCが使えなくなりました。左腕のPCなので、大変困っております。 使ってるPCの機種はソニーの「WindowsXPのPCV-W702B/W502B」 です。http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W702B/ 一応、起動はするんですが、BIOSが表示された後にF8を押し、「Windows機能拡張オプションメニュー」で起動させても青い画面で止まってしまいます。前はこの方法で起動させておりました。 一応、現在としては、一度ローカル内のリカバリをしたことと、PC使用中に何回かブレーカーが落ちた(この前の台風の影響)ことぐらいです。あと、これが原因になるかどうかは分かりませんが、PCの近くに電子レンジを置いてます。 当方PCに関しては無知に近いので、手も足も出ません・・・。仕事で使うので大変困っております!これって故障で買い換えないとダメでしょうか?よろしくお願いします。

  • 起動しない

    いつもお世話になってます。 会社のPCですが、USB外付けHDDの電源を入れたままでは起動しません。メーカーロゴ画面が永遠に。 起動してから、HDDの電源を入れると認識します。 自分のPCではそのHDDは問題なく使えてます。 会社のPCの詳細は 東芝 Windows XP SP2 セレロン1,2G(多分セレロンDではない) メモリ 256M 型番は調べてません。すいません。 宜しくお願いします。