hinahinako の回答履歴

全204件中21~40件表示
  • お色直しについて教えてください!

    結婚式の衣装について迷っています。 神社での挙式を予定しているのですが、友人も参列OKなところなので、その後の披露宴に出る人全員に神社挙式から出席してもらおうと思っています。 ゲストのみなさんは「披露宴会場集合→バスで神社へ移動(5分くらい)、挙式→バスで披露宴会場へもどる、ウェルカムパーティー、披露宴」という予定になっています。 神社では白無垢+綿帽子、お出迎えを色内掛け+角隠し、その後の披露宴をウェディングドレス→カラードレスにしたいのですが、 挙式から披露宴までの時間をかなり待たせることになってしまうでしょうか。 和装+かつら→洋装+洋髪へのお色直しでかかる時間はどれくらいでしょうか? ウェルカムパーティーで30分以上待たせるのは失礼にあたるでしょうか? わからないことばかりなので、いろいろ教えてください><

  • お色直しでベールを付け直すのは変ですか?

     現在、結婚式の準備中です。  衣装(ベール)のことで皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。   衣装はウェディングドレスを2着、着る予定です。 挙式と披露宴の入場は同じものを、 披露宴の途中のお色直しで2着目のウェディングドレスを着ます。 そのとき、挙式はベールをつけ、 披露宴の入場ではベールを取って入場します。 そしてお色直しのときに挙式のときにつけたベールとは別なベールをつけて 入場したいと思ってます。 お色直しに使うベールは通常のとは少し違い、 お花やリボンなど飾りがついていて 前後ではなく横につけるタイプのものなのですが、 ベールを1度取ったのに、 再度付けるのはおかしいでしょうか?

  • 幼稚園・保育園の保護者向けサービスについて

    幼稚園・保育園で撮った園での子供の活動記録写真、 それをホームページで保護者が見れるようにする場合、 どのレベルなら許可して、使いたいですか? (IDとパスワードで公開を制限) 1.学年レベルで公開 2.クラスレベルで公開 3.個人レベルで公開 ご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • road299
    • 育児
    • 回答数4
  • 男性の結婚式の招待客としての服装(30前半)

    今週土曜日(2008.06.28)に結婚式に招待されている30代前半の男子です。失業中のため、金銭的に余裕がないので欠席したいんですが、高校からの付き合いがある友人なんで出席することにしました。なお招待客は新郎の会社の同僚がメインで、自分はサブ客だと思っています。 その前にご祝儀は1万円にするつもりですが妥当でしょうか。まずいというのであれば2万円を1万円札1枚と5千円札2枚で提出することも可能です。ふくさは持っていませんが用意しません。 基本的に結婚式に向けて新しく何かを購入することはしません。今もっているもので済ませます。そこで、どの組み合わせで行けばよいかアドバイスをお願いします。 シャツ ・白無地 ・白チェック(薄い線) ・うすいエメラルドグリーンっぽい無地 ・ラベンダーっぽい無地 スーツ ・黒系 ネクタイ(全て無地) ・黒 ・濃い青 ・濃い紫 ・灰色 他にもいくつかありますが、かなりくたびれていてふさわしくないものなので書きません。いいのがなければ100円ショップのものでしのぐことも考えます。

  • 義弟の披露宴〈生後5ヶ月の赤ちゃん連れ・ご祝儀の額〉について

    育児カテにしようかとも思いましたが、ご祝儀などの件についても聞きたかったのでこちらにしました。 義理の弟が披露宴を行います〈今年の秋〉。 その頃には、5ヶ月になる子供がいます。 正直なところ、出席したくありません〈主人だけ出席させたい〉。 出席したくない理由は、 ・初めての育児で、どうなってるかわからない〈タバコの煙の心配・母乳の心配・泣き出す、ぐずるなどの心配〉 ・義弟が好きではない〈私と根本的に性格が合わない。義弟も私を嫌っている〉 以上の2点です。 2点目の理由は、私の我侭ですし大人気ないので聞き流してもらって構いません。 私が結婚したときは、披露宴をせずに親族だけで顔合わせの食事会をしただけです。 その際、義弟からは5万円のご祝儀をいただきました。 主人側の親族は、ケチなのに見栄っ張りですぐに「金」と騒ぎます〈親戚で集まれば、すぐにお金の話〉。 春に私は出産予定なのですが、義弟は「うちは披露宴やるから、お金がない。だから出産祝いはしない」と言われました。 正直、うちも出産準備や育児費などでお金があまってるわけではありません。 兄弟の祝儀は相場10万円と聞きますが、主人しか出席しない場合、半額でいいと知人に言われました。 お金にうるさい親族相手なので5万円では後々何言われるかわかりません。 が、お金がないから出産祝いしないといわれている人に10万円もやるのはしゃくに触ります。 5ヶ月の赤ちゃんを連れて出席するのはあまり常識がないように感じるのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 赤ちゃんを実母に預け、夫婦で出席するのが常識でしょうか? また、兄弟間のご祝儀はどうしたらいいのでしょうか? なお、義理の両親は驚くほど常識がなく、相談相手にならないと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に出席するかどうか金銭面で迷っています

    高校時代の友人から結婚式に招待されました。初めは出席ということで返信していたのですが、矢張り欠席しようかと今悩んでいます。 祝いたい気持ちはあるのですが、親が多額の借金を抱え、先日とうとう失業してしまいました。金銭的にも気持ち的にも余裕がありません。私も働いていますが稼ぎは少なく、親子で毎日食べていくので精一杯です。 欠席するなら早く連絡しなければなりませんが、どうしても踏ん切りがつきません。結婚式のマナーを色々調べましたが、欠席する場合でもご祝儀を渡さなければならないんですよね?折角の目出度い出来事をこんな風にお金の面からばかり見るのは良くないと思うのですが、本当に金銭面で困っているのです。 親は「折角招待してもらったんだから出席しろ」というのですが…。式に出るためには服も買わないとだめだし、身なりを整えるお金だって必要です。そういったことに使うよりも、借金を返済したいと思っているのが本心です。自分でも自分を嫌な奴だと思うのですが…。 見栄を張って出席するべきか、それとも自分の生活を大事にするべきか、どうすれば良いでしょうか?

  • ご祝儀は学生だとどれぐらい包めばよいのでしょうか。

    大学生の22歳です。 仲良くしてもらったバイト先での、正社員の方の結婚式に呼ばれました(現在は異動して会う頻度は少ないです)。 結婚式は初めてで、マナー等も調べながらなのですが、学生の時分ではご祝儀をどれくらい包めばいいのかわかりません。バイトはしていますが、それほどお金があるわけではないので・・・正直なところあまり包めません。 このような場合でも二、三万円は包んだ方が良いのでしょうか?それとも一万円ほどでも大丈夫なのでしょうか。詳しい方お願いいたします。

  • 外出時・外食時の落ち着かせ方

    こんにちは!! 私には2才になったばかりの女の子がいます。 人見知りをしないせいかデパートに行ってもご飯を食べに行っても知らない人の所に行って愛想を振りまいています。 特に外食時は食べることに集中せずにすぐに席を離れて走り回ったり、騒いだりして困っています。 皆さんどのようにして落ち着かせているのでしょうか?? 個室の場合は放っておくことができても普段行くようなところではあまり個室がありません。 外食は諦めるべきなのかとも思いますが、久々似合う友人とはやはりランチをしながらおしゃべりするパターンが多く私だけ子供を追いかけて話もできず友人にも申し訳なく思ってしまいます。 そこで同じような年齢のお子様をおもちの皆さんは子供を落ち着かせるためにどういった手段を取られているか?また久々に会う友人等と(子供と一緒に)会うときはどういったことをしてますか? 時を楽しく過ごせる手段があったら教えてください!!

  • 外出時・外食時の落ち着かせ方

    こんにちは!! 私には2才になったばかりの女の子がいます。 人見知りをしないせいかデパートに行ってもご飯を食べに行っても知らない人の所に行って愛想を振りまいています。 特に外食時は食べることに集中せずにすぐに席を離れて走り回ったり、騒いだりして困っています。 皆さんどのようにして落ち着かせているのでしょうか?? 個室の場合は放っておくことができても普段行くようなところではあまり個室がありません。 外食は諦めるべきなのかとも思いますが、久々似合う友人とはやはりランチをしながらおしゃべりするパターンが多く私だけ子供を追いかけて話もできず友人にも申し訳なく思ってしまいます。 そこで同じような年齢のお子様をおもちの皆さんは子供を落ち着かせるためにどういった手段を取られているか?また久々に会う友人等と(子供と一緒に)会うときはどういったことをしてますか? 時を楽しく過ごせる手段があったら教えてください!!

  • 外出時・外食時の落ち着かせ方

    こんにちは!! 私には2才になったばかりの女の子がいます。 人見知りをしないせいかデパートに行ってもご飯を食べに行っても知らない人の所に行って愛想を振りまいています。 特に外食時は食べることに集中せずにすぐに席を離れて走り回ったり、騒いだりして困っています。 皆さんどのようにして落ち着かせているのでしょうか?? 個室の場合は放っておくことができても普段行くようなところではあまり個室がありません。 外食は諦めるべきなのかとも思いますが、久々似合う友人とはやはりランチをしながらおしゃべりするパターンが多く私だけ子供を追いかけて話もできず友人にも申し訳なく思ってしまいます。 そこで同じような年齢のお子様をおもちの皆さんは子供を落ち着かせるためにどういった手段を取られているか?また久々に会う友人等と(子供と一緒に)会うときはどういったことをしてますか? 時を楽しく過ごせる手段があったら教えてください!!

  • 1歳3ヶ月で温泉は大変ですか?

    4月に白浜アドベンチャーワールドをメインに一泊旅行を計画中です。白浜といえば「白浜温泉」ですが、1歳3ヶ月で温泉にいれるのは大変ですか?日常のお風呂は主人がいれているのですが、たまに私がいれようとすると大泣きされるので私がいれることはやめています。なので、場所が変わっても主人がいれることになり、大丈夫なのか不安なようです。男の子なので男湯に入るのは自然なことですが、何かあっても私は助けに入ることもできないので。大袈裟ですいません。

  • 妊娠中の飲酒について

    まもなく妊娠9ヶ月に入る妊婦です。 タイトル通り、ちょうど23週目位の頃クリスマスで シャンパンを一杯飲んでしまいました。アルコール度数は7% 程あったと思われます。お酒は強くないので一杯でかなり酔いが 回り、赤い顔でしばらく横になっていました。 妊婦になってもお酒を飲んでいる友人を見たことがあり、 そんなに悪い事と思わず何気なく飲んでしまったのですが、 いろんな事を調べているうちに、とてもいけない事とわかり 今更ながらものすごく後悔しております。 やはり胎児に影響が及んでしまう確率は大きいのでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • mirai76
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ベビーカーでのお買い物

    四ヶ月の子の母です。 今まで車でチャイルドシートに乗せて買い物していたのですが、転居先のマンションが二階のお部屋(EVなしです)で階段で登り降りすることになります。 スーパーもすぐ近くで暖かくなってきましたのでベビーカーデビューしようと思っております。 アップリカA型のベビーカー(一度もまだ使ったことがないです)を持っているのですが、 ベビーカーを先に一階まで降ろしてから子供を連れて乗せればよいのでしょうか? 帰宅したら先に子供をお部屋に連れて行って後からベビーカーを運べばよいのでしょうか? 今の住居より玄関が狭い(大人二人がギリギリ並べるぐらい)ので置く場所も悩んでいます。 マンションではどこにベビーカーを置かれていましたでしょうか? おかしな質問ですみません。

  • 一番目が離せない時期はいつでしたか?

    アンケート的な質問になってしまうんですが、こちらのカテゴリーでお聞きしたかったので、こちらで失礼します。。 成長していく段階で、一番目が離せない時期はいつでしたか? 今娘は6ヶ月半で、 今までで目が離せなかったのは3ヶ月半くらいで、寝返りはできるけど、寝返り返りができなくて、(首も完全には据わってなかったです)うつぶせで顔を布団にうずめてた時期です。 これからどのように成長し、どのように育児が大変になるのか想像つきませんが、皆さんの意見を参考に今から覚悟しておこうと思います。 また、そんなときの対策なども教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 育児休暇復帰後は保育所?それとも義母にみてもらう??

    育児休暇後に私は働きにでます。共働きじゃないと生活が苦しくなるからです。お互いの実家は私の家から車で5分以内の場所にあります。義母も仕事を辞めているので面倒はみてくれるといってます。 今日、会社の女性(30代独身)にやっぱり子供は自分で見るか、保育園に入れるべきと言われました。経験もないのに、何がそこまで断言できるのか分かりません。 実際、義母に預けるのは、デメリットがあるのでしょうか?? どちらにしても、保育園のお迎えは義母に頼むことになるので、夕方からは面倒をみてもらうことになります。

    • 締切済み
    • v--v9
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 経済力が心配

    夫婦共に33歳。 子供が欲しいと2人共思っているのですが、経済的に踏み切ることが 出来ません。 我が家の現在の収入は額面で、夫:650万 妻:400万。 住宅ローンが約30年残っている、サラリーマン家庭です。 <妻の考え> (1)小さい会社に勤続7年。融通がきくので、ここで妊娠・出産・育児  休暇を取りたい。 (2)出産後も正社員として定年まで働きたい。ただし、転職の可能性  もあり、今と同じだけ稼げるかは勿論不明。 (3)子供が出来た場合、生活水準が多少下がることは仕方ないと思う。   <主人の考え> A.子供が出来ても今の生活水準を出来るだけ下げたくない。  また、育児費用(大卒まで約3000万)を除いた上で老後貯金もしたい  ので、妻にも育児後は仕事復帰して定年まで働いて欲しい。 B.現在妻が働いている会社は融通はきくが、社長高齢のため先が読め  ない。ついては、今安定した会社に転職→数年働いてから子作りと  いう流れにしたい。 C.自分も100万円以上年俸がUPする会社への転職予定。(オファーが  いくつかある。)外資系の大変な所でも、労働時間が長い所でも  安定した会社を選び結果を出し続ける。   読んでいただいてお分かりいただけると思うのですが、この件に関して 主人は「完全に近い状態」に生活を整えてから派、 私は「なせばなる。どうにか切り盛りするのが親の勤め」と楽天派。 お互いの根本的な考え方が微妙にずれていて、折り合いの付けようが なく困っています。 もちろん計画通りに事が進むとは2人とも思ってはいないのですが、 完全を求める主人が正しいのか、私の考え方が妥当なのか・・・? 「育児」と「経済力」について、どのように考えたら良いか ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 高温期のセックスで妊娠しますか?

    初めまして、結婚12年で妊娠出来ず、出来れば自然妊娠をと思っています。お医者さんのお話や、書籍・ネットで色々見たり聞いたりして、毎日体温をチェックしています。忙しい夫とのタイミングが合わず、高温日の後にセックスをすることも良くあります。排卵日後、高温期2日~3日にセックスをしても妊娠する確率はどれくらいあるのでしょうか?ご経験・知識のある方、よろしくお願い致します。

  • いやがる子供の歯磨きはどうしたらいいですか?

    1歳7ヶ月になる男の子ですが、すでに乳歯はほとんど揃っているにもかかわらず歯磨きを断固として拒絶し困っています。これまでブラシで磨けたことがほとんどありません。お風呂の時にガーゼでぬぐうのは何とかできますが、力ずくでは歯ブラシを入れることはできても磨けません。たま口臭がすることもあり、今後が心配です。

  • 妊娠中の膀胱炎

    妊娠7週目に入ったばかりです。 軽率だとは思っておりますが、相棒と久しぶりに会った為、2~3度ほど生で性交してしまいました。 妊娠前はほとんどゴムをしていたのですが、既に妊娠しているから生でも大丈夫だろうと思ってしまったからです。 そしてそれが原因だとは思っておりますが、その夜から膀胱炎になってしまいました。 以前より慢性的な膀胱炎で、多いときは月に1度ほどの割合で膀胱炎にかかっていましたが、ここ一年は比較的平穏で、膀胱炎にかかっておりませんでした。 夜中に目が覚め、トイレに行くとその後残尿感と痛みで眠れないほどつらいです。 10分に1回くらいの割合でトイレにへばりついてしまいます。 今までは、膀胱炎になったら薬を飲んだりしていたのですが、妊娠中の薬の服用は危険だという事から、自然治癒を試みた方がよいのでしょうか。 それともお医者様に一度診ていただいた方が良いでしょうか。 病院に行くのであれば、以前も受診したことのある泌尿器科に行くのが良いのか、産婦人科へ行くのが良いのか悩んでいます。 そして、7週目というこの初期にお薬を飲んで大丈夫なのでしょうか。 ご経験がある方いましたら、宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんと病院まで行く手段

    3ヶ月半の娘がいます。 我が家はマイカーを一台所有しており、平日は旦那が通勤で使用しています。 先日、鼻風邪が一向に良くならないので、小児科へ連れて行きました。その日は偶然旦那が休みでしたので、車で行くことができました。一番近い小児科は徒歩(ベビーカー)で20分です。 が、これが旦那が居なかったらどうしようと思いました。 持っているおんぶ紐は首がすわってから用で、首が完全にすわってない今は使用できないので行くとしたらベビーカーになりますが、使用しているベビーカーが折りたためないもの(コン○のドゥキッズ5です)なので、どこに置こうか迷ってます。 マイカーが一家で一台所有で、ご主人が車通勤の方、子供が病気になったらどんな手段で病院へ連れていっていますか? 病院がご自宅から遠かったらどうされていますか? ドゥキッズ5を使用している方、どうしていますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mie-tan
    • 妊娠
    • 回答数10