arare2005 の回答履歴

全320件中81~100件表示
  • みんな血液型気にしすぎです!!!

    前からずっと思ってたのですが、日本人はやたら血液型を気にしすぎです。マスコミの影響かわからないですが、A型は几帳面、B型は自己中、O型はおおざっぱ、AB型は変人。俺的には人間ってものすごく複雑な生き物だと思います。人間の性格はもちろん血液型のような先天的なものにも影響されますが、両親の性格や友達など、周りの環境にも大きく左右されると思います。それをたった4種類しかない血液型でカテゴライズしようとするなんて愚の骨頂、アホの極みだと思います。 もちろん、血液型占いが当たっているケースはもちろん大いにあります。けど、外れている部分も大いにあります。俺がすごくみんなに言いたいのは、「○○君は何型だからこういう性格。」と決め付けてしまうことの怖さです。B型の人でも人に対する配慮ができる人はいっぱいいます。O型でも几帳面で神経質な人もいます。AB型はA型の人と相性が悪いと勝手に決めつけたら世の中の4割以上の人口を占めるA型と付き合えないという、なんとももったいないことになります。血液型を信用するのは人の勝手ですが、決め付けるんじゃなくて血液型だけじゃなくて、その人の個性とかもっと細かい部分をみて人付き合いをするべきだと俺は思います。みなさんの意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#15698
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 無線LANとノートパソコンについて。

    初めて無線LANを使うことになったのですが、どうも不安定なのです。 もともとWPA-PSKで暗号化しようと思ってたのですが、 接続できたと思った何時間かあとにはうまく認識してくれなかったりで断念しまして。 WEPに変えたところ前より頻度は少なくなったのですがどうも安定しません。 何日かに一度、接続アイコンに例の黄色い三角が出て接続できなくなったり、 ポイントを認識できず×が出てダメになります。 そこでいつもは「ワイヤレスネットワークをセットアップする」を何回も何回もやりなおしてみたり、 アクセスポイントの機械の電源を抜いてみたりしてるとじきに直ります。 同じことをしても直らない時もあるし、どうもしっくりきませんしわかりません。 ファームウェアのアップデートや、電波干渉の可能性のため無線のチャンネル変更、 ウイルスソフトの干渉など、このページを参考にいろいろやりました。 無線LANが家にきてからというもの、これに必要以上のものすごい時間をとられてしまってかなり憎いです^^; 不安定の原因がわかる方、どうぞ教えてください。 お願いします。 無線LANの機械はNTTのWebCaster110。 PCはPanasonicのCF-W4です。 また、重ねて質問させていただきたいのですが、 ノートパソコンというのは電源を消してもなにかしら動いているものなのでしょうか? スタンバイ状態でもなく、電源を切っているのにかすかに音が聞こえているのです。 ちなみにこのPCは新品で買ってほんの何ヶ月かです。 まさか上記のトラブルと関係はありませんよね・・

  • 私が非常識?

    いつもお世話になっています。 私は車に乗らないので、友達に時々家まで送ってもらうことがあります。 その際のマナーですが、もちろん降りる時にはお礼も言い、降りてもう一度、 「気をつけて帰ってね。」くらいは言ってます。 それで普通と思っていたら、ある人から、礼儀として、車が見えなくなるまで、家に入らず見送るものだと言われました。でも、彼女に送ってもらったのは、かなり夜遅い時間でした。 正直、頼んだわけでもないのに、非常識呼ばわりされて、なんだか合点がいきません。 私って非常識ですか? ちなみに誘ったのも、送ってあげると言ったのも彼女です。

  • 無線LANとノートパソコンについて。

    初めて無線LANを使うことになったのですが、どうも不安定なのです。 もともとWPA-PSKで暗号化しようと思ってたのですが、 接続できたと思った何時間かあとにはうまく認識してくれなかったりで断念しまして。 WEPに変えたところ前より頻度は少なくなったのですがどうも安定しません。 何日かに一度、接続アイコンに例の黄色い三角が出て接続できなくなったり、 ポイントを認識できず×が出てダメになります。 そこでいつもは「ワイヤレスネットワークをセットアップする」を何回も何回もやりなおしてみたり、 アクセスポイントの機械の電源を抜いてみたりしてるとじきに直ります。 同じことをしても直らない時もあるし、どうもしっくりきませんしわかりません。 ファームウェアのアップデートや、電波干渉の可能性のため無線のチャンネル変更、 ウイルスソフトの干渉など、このページを参考にいろいろやりました。 無線LANが家にきてからというもの、これに必要以上のものすごい時間をとられてしまってかなり憎いです^^; 不安定の原因がわかる方、どうぞ教えてください。 お願いします。 無線LANの機械はNTTのWebCaster110。 PCはPanasonicのCF-W4です。 また、重ねて質問させていただきたいのですが、 ノートパソコンというのは電源を消してもなにかしら動いているものなのでしょうか? スタンバイ状態でもなく、電源を切っているのにかすかに音が聞こえているのです。 ちなみにこのPCは新品で買ってほんの何ヶ月かです。 まさか上記のトラブルと関係はありませんよね・・

  • Accessのクエリ結果について 上段の空欄

    ふたつのテーブルからクエリでグループ合計を出したのですが、一番上に空欄と金額が表示されます。 ふたつのテーブルに空欄はないはずなんですが・・ <テーブル1>    <テーブル2> 親番号  子番     子番号  金額  1000   100      100    \1000 1000   200      200     \800 2000   300      300     \500 2000   400      400    \1500 ↓ <クエリ> 親番号  金額        \900 ←ここに空欄と金額が表示されます。。 1000   \1800 2000   \2000 この空欄表示がなぜでてくるか教えてください。

  • 無線LANのアクセスポイントの出力の強さについて

    無線LANのアクセスポイントのデータ出力の強さについて教えてください。 家の中で切れてしまいます。 同じフロアで使っていますので、そんなに切れないのでは?と思っています。 機械によっては、出力の強弱があるんでしょうか? あるようであれば、再度機械を買い替えなおそうと思います。 ちなみに今は、11bです。

  • 無線LANのアクセスポイントの出力の強さについて

    無線LANのアクセスポイントのデータ出力の強さについて教えてください。 家の中で切れてしまいます。 同じフロアで使っていますので、そんなに切れないのでは?と思っています。 機械によっては、出力の強弱があるんでしょうか? あるようであれば、再度機械を買い替えなおそうと思います。 ちなみに今は、11bです。

  • 「スピードテスト」をする優良な機関を教えてください

    ADSLの最速(のはずw)のプランを契約しています。 「スピードテスト」とググると色々なサイトが出てきますが、場所によって全く表示される値が違うので どこを信用したらいいのかわかりません。 みなさんはどちらでスピードテストを行っていますか? ちなみに理論値は40~50Mbps出るはずなのに 収容局から遠いためアベレージは2~3Mbpsです^^; こんなものですかね? 安いプランに変更したほうがいいのかもw

    • ベストアンサー
    • nova8
    • ADSL
    • 回答数4
  • 将棋

    僕はときどき趣味で将棋をするのですがやってくうちに上手くなっているのが自分でもわかりますがそこからさきになかなかいけません どうしたらつよくなれるでしょう? 教えて下さい

  • それでも高級公務員の給料は高くないのか

     表題に関する今日のニュースと前の質問を読んでいて、腹が立つのを通り越して虚しさすら感じるのですが、バッシングされて当然でしょう。現業に従事する公務員はともかく管理職や官僚といわれる連中に庶民の税負担増を許してまで莫大なボーナスを払わなくてはいけないのか全く持って不思議です。  1千兆円になんなんとする財政赤字やさまざまな社会問題にまつわる彼らの責任を考えると管理的役割を持った公務員や官僚や政治家は責任を問われて当然であり、一千万円以上の給与は全部半分にしても良いくらいだと思います。財政運営の失敗や公的役割を放棄したがために社会が被った損失は、罰してあまりある、それほどの国難だと思うのですがどうなんでしょうか。

  • iTunesでCDが再生できないです。

    iTunesでCDを入れて、一応認識して、CDDBにアクセスして、ちゃんとした曲名が出てくれるけど、再生&インポートが出来ません。 使用ドライブはDVR-UN16D[http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-un16d/]で、もともとPCについていたドライブはしっかりと再生&インポートが出来ました 何が悪いのでしょうか?? OS/WindowsXP SPU/celeron 1.5Ghz メモリ/256MB

    • ベストアンサー
    • noname#22763
    • Windows XP
    • 回答数2
  • ゴキブリ駆除

    1週間前に今の住まいに引っ越してきました。 築20年くらいで、200世帯くらいの集合住宅です。 引っ越し当日、ものすごい数のゴキブリと遭遇で 電気を消して眠れませんでした。今は家にホウ酸団子 30個くらいと、コンバット、ホイホイが10個くらい 撒いてあるのに毎日7・8匹くらい遭遇して殺して ます。 築年数も古いし、いっぱい人住んでるんで、多少は 仕方ないと思いましたが、あまりにひどいので管理 会社い電話。火災報知機があるのでバルサンは駄目。 上の人と相談してみます・・・と言われました。  そこで質問なんですが、  1、ホウ酸団子やコンバットは、設置してから どれくらいで効果が出てくるのか。  2、管理会社はゴキブリ駆除とかして頂けるか どうか  の二つです。子供がいるので、これ以上ホウ酸 団子やら設置が出来ないし、むやみにスプレー吹け ないので困っております。よろしくお願いします。

  • 困っています!!どなたか助けてください!!(超初心者)

    インターネット接続とテレビ受信と電話の事で(つまり通信系全般)解らなくなって困ってしまって質問させて頂きました。 現在私の実家(神戸市です)ではケーブルテレビでインターネットを引き、テレビもケーブルテレビのアンテナで受信機?の様なものを2台、電話に関してはKDDIを10年程前に契約してそのままの契約内容で継続している状況です。 お聞きしたい内容は、現在通信系のものに掛かる費用の面で、(現在月々4~5万位になっているらしく)今よりコストが下がる様に、また無駄を無くすにはどのようにしたら良いのか、お恥ずかしながら教えて頂ければと思いまして・・ 電話は光電話やIPフォンなども出てきていますし、パソコンの接続に関しては現在3台のパソコンを所有していながらこれ以上のコストUPを恐れて2台だけインターネットに接続している状況で、本当は3台ともにネットの接続をしたいと思っているのですが、戸建て住宅での複数台のPCのインターネット接続などは解らない事が多すぎて二の足を踏んでいる次第です。 他の質問の中でケーブルテレビは地上波が普及することを考えると特別観たいチャンネルが無ければ損、というような事も読んだような気がしますし、現状特別必要なのはインターネットに接続時、複数台分ネットゲームも出来るくらいの通信速度位のもので、電話が普通に出来る、テレビも普通に観られれば良いので、現在の契約はとても損をしている様に感じます。 私自身が調べてみた範囲では実家のエリアは光もすでに対応しているので光通信が出来るところに乗り換えるべきだと思うのですが・・中途半端な知識しかない為に実家を説得する事も出来ずに悩んでいます。どなたか助けてください(;_;)

  • WORDで・・・

    年賀状の作成をしています。 干支の素材をHPからダウンロードしてきたのですが、塗りつぶしの上に持ってくると、素材の周りが四角く残ってしまい、透過?させることが出来ません。 何か、良いやり方はないでしょうか?

  • 【エクセル】特定のセルを編集不可に

    例えば、B4~B65536まで編集を不可にすのには、どのように設定すればよいのでしょうか?

  • 音楽をCDに書き込みたいのです。。

    CDからパソコンに取り込んだ音楽をCDに「再生速度を遅くして!」書き込むことは可能でしょうか??ご存知の方教えてください!!どうぞよろしくお願いします☆

  • エクセルの列の表示の変更

    エクセルの列がABCのはずが123でメール添付されてきました。従来のABCに直したいのですが、どうすればよいか教えてください。WIN2000エクセルバージョン2003でお願いします。

  • ネットワークドライブについて

    教えて下さい。 あるソフトのデータをネットワーク上のハードディスクに保存して共有したいのですが、 そのソフトが保存先にはローカルのハードディスクしか許可していないんです。 ネットワークドライブの割り当てでローカルに割り当ててもだめでした。 割り当てたドライブをPC内のハードディスクだと偽装することはできませんか? よろしくお願いします。

  • 共有フォルダについて

    教えて下さい。 社内でLANを組んでおり、あるPCに共有データを入れようとしています。 それでフォルダの階層を あ行 ├─あ ├─い ├─う ├─え └─お のように作成しました。 もちろんそのPCからは正常に確認できます。 しかしLAN上の他のPCから参照すると あ行の中身は「お」しか表示されません。 が、「あ行/あ」とすると中身は表示されます。 フォルダだけが表示されないんです。 か行、さ行なども作成しましたが、それぞれ「こ」「そ」と最後のものしか表示されません。 どうしてなのでしょうか? 助けて下さい。

  • 起動時にBoot Menu と表示される

    PCの起動時に Boot Menu Select a Boot Firstdevice Hard Disc CDROM LAN と毎回表示されてしまいます。 どのようにしたら良いのでしょうか。 ハードディスクはIODATAを外付けで使用しています。 以前は表示されなかったのですが いきなり表示されるようになってしまいました。 また、ファイルドラッグして移動できないなど、不具合がかなりでています。 宜しくお願い致します。