arare2005 の回答履歴

全320件中301~320件表示
  • OS起動前の拡張ボードについて

    Acronis True Image7.0と言うシステム復元のソフトを使用してまして アダプテック社製 型式:AUA-3121  FireWire & USB2.0拡張ボードに、ソニーのi.LINKハードディスクドライブ PCVA-HD04(40GB) を接続していて、そこに復元情報を保存しているのですが、復元作業を行う場合、パソコンの電源をONにしてOS起動前にAcronis True Image7.0を起動させて復元情報保存先ドライブを選択して復元を行うのですが、ソニーのi.LINKハードディスクドライブに保存している復元情報もソニーのハードディスク自体も表示されず、IDE接続のHDDとDVD-ROMドライブのみしか表示しません どうにかOS起動前にFireWire & USB2.0拡張ボードに電源を入れて使用できる方法は無いのでしょうか? マザーか拡張ボードか どちらの問題なのかがわからない為、ご存じの方、アドバイス よろしくお願い致します。 当方環境 Windows XP Professional Service Pack 2 マザーボード  ギガバイト社製 型式:GA-7VTXH http://asia.giga-byte.com/MotherBoard/FileList/Manual/manual_7vtxeh_e_1002.pdf 説明書PDF FireWire & USB2.0 拡張ボード(PCI接続) アダプテック社製 型式:AUA-3121 http://www.adaptec.co.jp/product/usb/duo/ 外付けi.LINKハードディスクドライブ(40GB) ソニー社製 型式:PCVA-HD04 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCVA-HD04/

  • DEllノートパソコンのメモリ,増設可能?

    DELLのノートパソコンInspiron1100を使っています. 現在は128MBのメモリしかなく,動作がだんだん遅くなってきたので,メモリを増設したいと考えています. 自分で増設をする場合の手順(具体的な作業方法)を教えていただければ幸いです. DELLは「増設は基本的にしない」構造になっている,と友人に聞いたのですが・・・

  • 賃貸マンションの壁に「くぎ」を刺しても大丈夫なのでしょうか?

    今度初めて賃貸マンションを借ります。1Rマンションなので、キッチンと部屋が一体化している為、部屋とキッチンの境目をカーテンなどで区切ることを思いつきました。本当はつっかえ棒(つっぱり棒!?)などで両端を支えカーテンなどを引ければよかったのですが、壁が3m以上あったため、キッチンと部屋との境目の天井にカーテンレールを設置し、カーテンを引こうと今は考えています。ただ、そのためには必然的に壁に穴を開けなければなりません。ホームセンターでよさそうなカーテンレールを見たところ、4つの釘で固定する必要がありそうでした。このような場合、問題はないのでしょうか?引越し前のため、余計なことを不動産屋に確認することにより印象を悪くしたくないと思いました。)又、他にキッチンと部屋を綺麗に区切れる方法があれば、是非教えてください。お願いします。

  • エクセル又はワードで あいうえお順に並べ替えできますか

    例えば いったんざっと打ち込んだ後 行別に又はそのままでも良いのですが あいうえお順に並べ替えできますか 

  • XPで作成したエクセルファイルが98で開けない

    こんにちは。同じような質問で98で作ったCD-RがXPで開けないというのがありましたが、私の場合はXPで作ったエクセルファイルが98で開けないという質問です。エクセルにはマクロは含んでおらず簡単な関数式が入った表です。フロッピーに保存したものを98で開こうとすると、”読み取り専用だか何だか(すみません詳しくメモっていません)”というメッセージが出て開けません。98のような古いバージョンで開かせる場合は、XPでの保存の際なにかするのでしょうか?教えてください。

  • excel200での関数の設定

    セルの値が2:30、2:45時間で入っています。 2:30→2.5 2:45→2.75 5:00→5.0 5:15→5.25 にしたい場合関数で変換させることはできますか。

  • カーオーディオ(MP3・WMA対応)でCD-Rが再生できない。

    OSはXPを使っていて既存の機能を使い、データ形式でCD-Rに焼き、MP3・WMA対応の カーオーディオで再生しようとしたところ再生できませんでした。(無反応でした) 同じ手順でCD-RWに焼いてみたら再生できました。 以前までノートPC(OS:win98)で、外付けドライブからB'sレコーダーgold5を使って 焼いていたのですが問題なく再生できていました。その時と同じCD-Rです。 XPで行っている手順は・・・ マイミュージックから焼きたい曲(MP3やWMA)を“CDドライブ(D:)”に『送る』と 『CDに書き込む準備ができたファイル』となり、 左側に表示されている『これらのファイルをCDに書き込む』をクリック。 すると“CD書き込みウィザード”というウインドウが出て 『CD名(D):』という欄に入力できるようになっています。(アーティスト名を入力しました) そして『次へ』というボタンをクリックすると、焼き始めて数分で終了。 以上の手順で正しいのでしょうか? ちなみにXPでCDを焼くのは初めてです。焼いたCD-RはPCでは再生できました。 どこが問題なのか、できれば分かり易く教えてください。 また他に、より良い作成方法があればご教授願います。 パソコンについてあまり詳しくないので 上記におかしな表現があるかもしれませんがお許しください。

  • FMトランスミッターについて

    どうもこんにちは。先日、DVDナビ(楽ナビ)をつけました。車が特殊な車なため、直接音をインプットできないのでFMトランスミッターにしました。(お金をかければできますが、、、)しかし、非常に音が悪いんです。FMトランスミッターだからしかたないと思っていました。が、付けてもらったところではないところで見てもらったところ、FMトランスミッターにしても悪すぎると言われました。よく音がこもったり、急に小さくなったり大きくなったりってことはよく聞きますが、私のはずっと「ざー」って言う音がします。しかもひどいときはその音でDVDの音声はほとんど聞こえません。調子がいいときはまったくしないのですが。もちろん周波数もあわせています。77~78まで変えられるのですべて試しましたが、どこの周波数もだめでした。今度つけてもらったところに見てもらおうと思っているのですが、「そーゆーもんです」って言われたら、言い返しようがないので何か良いアドバイスを下さい。長々とすいません。ほんとに困ってます。よろしくお願いいたします。

  • FMトランスミッターについて

    どうもこんにちは。先日、DVDナビ(楽ナビ)をつけました。車が特殊な車なため、直接音をインプットできないのでFMトランスミッターにしました。(お金をかければできますが、、、)しかし、非常に音が悪いんです。FMトランスミッターだからしかたないと思っていました。が、付けてもらったところではないところで見てもらったところ、FMトランスミッターにしても悪すぎると言われました。よく音がこもったり、急に小さくなったり大きくなったりってことはよく聞きますが、私のはずっと「ざー」って言う音がします。しかもひどいときはその音でDVDの音声はほとんど聞こえません。調子がいいときはまったくしないのですが。もちろん周波数もあわせています。77~78まで変えられるのですべて試しましたが、どこの周波数もだめでした。今度つけてもらったところに見てもらおうと思っているのですが、「そーゆーもんです」って言われたら、言い返しようがないので何か良いアドバイスを下さい。長々とすいません。ほんとに困ってます。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANでつなぎたいんですが・・・ アドバイスお願いします!

     今まで使っていたパソコンはYahoo!BB(ADSL)で接続しています。最近2台目のパソコンを買ったので、そっちは無線ルーターを使って繋ぎたいと考えています。  うちは二階建ての日本建築なので家の壁は土壁です。 ルーターの本体は一階のFAXの近くに置いてパソコンは二階に置くことになるのですが、電波(?)は届くのでしょうか??天井と床の間は50cmくらいです。 詳しい人かこの様な条件で接続できている方はいろいろアドバイスお願いします。 パソコンはHITACHI,PriusノートでXPです。

  • 無線LANでつなぎたいんですが・・・ アドバイスお願いします!

     今まで使っていたパソコンはYahoo!BB(ADSL)で接続しています。最近2台目のパソコンを買ったので、そっちは無線ルーターを使って繋ぎたいと考えています。  うちは二階建ての日本建築なので家の壁は土壁です。 ルーターの本体は一階のFAXの近くに置いてパソコンは二階に置くことになるのですが、電波(?)は届くのでしょうか??天井と床の間は50cmくらいです。 詳しい人かこの様な条件で接続できている方はいろいろアドバイスお願いします。 パソコンはHITACHI,PriusノートでXPです。

  • CD-RWに一時ファイルに入れるまではできるのですが書き込みができません。

    過去の質問の中にも同じような内容がありましたが、回答がはっきりでていなかったのでお願いします。 私のPCは、WindowsXPでCD-RおよびCD-RWに対応しています。今までは何の問題もなくできていたのですが、ある時からできなくなってしまいました。 メモ帳の文章や写真などを一時ファイルに入れるまではできるのですが、書き込みウィザードのところで「ドライブにディスクがありません。書き込み可能なCDをドライブE;\に挿入してください。」となり書き込みできません。・・・となってしまいます。 書き込み済みのCDで追加ができなかったので(今までは追加できた)、新しいCDで試してみましたがやっぱり駄目でした。 すでに書き込みされているCD-RW 700MBをドライブEに入れると、通常に読みこむことができますが、その時にEドライブのプロパティを見ると、使用領域66.4MB、空き領域0バイトとなっています。 このことも関係しているのでしょうか? ちなみにウィルスソフトのノートンを入れてから、CDの自動再生ができなくなってしまっています。 そこで、ノートンを一時解除にして、さらにトライしてみましたが、やっぱり同じ状態で、できませんでした。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 「かお」と入力して顔文字を出すには。

    よろしくお願いします。 ツール→プロパティ→辞書/学習タブで 話し言葉・顔文字辞書にチェックが入っているのですが 「かお」と入力しても顔文字がでません。 なぜかチェックがグレイです。 また、過去の質問で調べて 言語バーの「一般」を「話し言葉」に変えてもだめです。 OSはxpです。

  • 録画したDVDから音楽CDを作れる?

    DVDレコーダーで録画したDVD-R(RW)から音声のみを取り出して音楽CDを作りたいのですが、そんなことって可能でしょうか? 市販のDVD-Videoからだったら「DVD Decrypter」とかのソフトを使ってできるらしいのですが、DVDレコーダーで録画したモノは中身が違うというか… 市販のDVDには「AUDIO_TS」や「VIDEO_TS」などのファイルフォルダがあるのに録画したDVDには違うフォルダばかりです。 何かよい方法があれば教えてください。

  • Access2000でASPを使用、カラム名について

    Access2000を使用しています。 ASPでデータベースとのやりとりをしています。 よく SELECT * From AAA Order By B なんて使いますよね? AAAテーブルに A,B,C,1A,1B,1Cっていうカラムがあります。 これを SELECT A,B,1A From AAA Order By B ってやろうとすると 「 構文エラー : 演算子がありません。 」 ってでてきちゃいます。 これはカラム名のアタマに数字が入っているために起きてしまうのでしょうか? これを回避するような方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 何分初心者のため、質問自体におかしい点もあるかと思いますが それも含めてアドバイスいただけたら幸いです。

  • Access2000でASPを使用、カラム名について

    Access2000を使用しています。 ASPでデータベースとのやりとりをしています。 よく SELECT * From AAA Order By B なんて使いますよね? AAAテーブルに A,B,C,1A,1B,1Cっていうカラムがあります。 これを SELECT A,B,1A From AAA Order By B ってやろうとすると 「 構文エラー : 演算子がありません。 」 ってでてきちゃいます。 これはカラム名のアタマに数字が入っているために起きてしまうのでしょうか? これを回避するような方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 何分初心者のため、質問自体におかしい点もあるかと思いますが それも含めてアドバイスいただけたら幸いです。

  • MP3→CD(音楽)にするには・・・?

    MP3で保存している音楽データを普通のCDプレーヤーでも再生できるような方法は無いものでしょうか? MP3→CD-Rだと思いますが、どうしたら良いかイマイチ分かりません。 出来たらフリーがいいのですが、無ければシェアでもいいです。

  • PCの文章作成について

    PC初心者です、メール等の文章を作成するとき 漢字からカタカナに変わるときマウスを使っておこなっています、めんどくさいのですが、キーボードで行うこと、できますか?

  • ファイアウォールについて

    ファイアウォールの設定をOFFにしたいのですが、「選択した項目の機能のすべてを設定するための必要な権利がありません」と でます。 どうすればいいのでしょうか???

  • ウイルス対策ソフトについて

    デスクトップではウイルスバスター2004(7月末日まで)を使用、増設したノートではMcAfeeの90日間(6月末日まで)お試し版を使っています。 最近、インターネットで「ウイルスセキュリティ2005(1980円)」、更新して5年間使っても9900円というのを見つけましたが、体験者はいらっしゃいませんか? 値段の割に調子が良いということなれば、現在使っているのを双方共これに変更してはと考えています。 また、このカスタマーセンターへは、ソフトを購入して以降でないとTEL番号は知ることが出来ませんが、サポートを受ける場合、ナビダイヤルでしょうか、それとも03ー○○○ー○○○○でしょうか?教えてください。長距離TELでサポートは大変なので、事前に知っておこうと思っています。ちなみに、McAfeeはナビダイヤル(市内通話なみの料金)です。