wao_wao の回答履歴

全324件中21~40件表示
  • 結婚式場の不手際にクレームをつけたいがどうすれば・・・(長文失礼します)

    式場は、都内の有名な邸宅(レストラン)ウエディング会場で、1日2組の結婚式(邸宅を貸切)を行っており、私たちは2回目(夕方)の回でした。 式は16:30開始で、親族は14:00過ぎに会場に到着しましたが、1回目の結婚式の人たちがまだいたので、ラウンジで待たされました。 新婦の母親は「ドレスに着替えられる場所に案内してほしい」と計3回係に伝えましたが「少々お待ちください」という回答だけで、いつどこに案内されるか伝えられず、最終的には15:00過ぎに自分で部屋を見つけて、係に確認してそこで着替えました。 また、親族9名は写真撮影が始まる16:00過ぎまで、一般の招待客と同じラウンジで待たされ、親族控室(個室2室(各15名程度収容))を案内されませんでした。 他にも気になる点はありましたが、長いので割愛します。 以上の状況を担当者(翌日)と上席の課長(翌々日)に伝えました。 すると、 「今までそんなクレームを受けたことはない」 「15:30に親族控室は使用可能で、「親族控室」と入り口に表示していた」 「親族は親族控室に案内してほしいと係に言ったのか?」 「スタッフは案内したと言っている。私(課長)はスタッフを信じる」 と謝罪がなく、それどころか「お金ですか?」とまで言われました。 納得ができない旨伝えたところ、課長が「改めて私から7/23に電話します」とのことでその日は別れました。 また、式当日、担当者にプチギフトを2つあげましたが、以上の対応をされて我慢ならなかったので、返してほしいと電話で伝えました。 しかし、課長から電話はなく、また、プチギフトも返却されません。 1週間たっても連絡がなかったので、仕方なく7/30に課長の上席の取締役に電話しましたが、<言いがかりをつけられても困る>といった雰囲気で、全く取り合ってもらえません。 最終的には8/2に電話をもらえることになりましたが、とても納得のいく話は期待できません。「お金はすでにもらっているし、もはや関係ない」くらいの印象を受けます。 最高のサービスを期待して、高い金額を払った(この会場の平均価格帯は他の会場の価格帯より1.5倍くらい高い)のに、このような対応をされてかなり頭にきます。 納得できる回答をもらえるためにはどうしたらよいでしょう? 納得ができるとは(今まで一度ももらえていない)謝罪とか、控室使用料の返却とかくらいしか思いつかないですが・・・

  • 友人スピーチ!サプライズなことって・・

    30代の既婚者(♀)です。秋に友人が結婚することなりスピーチを頼まれました。スピーチは得意ではないので手紙を読むことにしそれを友達も了解してくれています。そこで・・・手紙だけではなんだか物足りないので何か新婦にサプライズをしたいと考えております。 何かいいアイディアがありましたら教えてほしいと思います。もう30代後半でかなりの結婚式に出てきましたのでありふれたものはもう色々見てきましたので何かアッ驚くような心にしみるようなプレゼントかなにか・・・できたらいいなと思っています。彼女とは元同僚でもう20年弱の付き合いです。 またそのサプライズの何かをした後の締めくくりの言葉はどのようにしたらいいでしょうか??? よいアドバイスをお願いします。

  • 自己負担額40万。皆さんはいくらでしたか?

    9月挙式予定27歳女です。 きょう初めてまともに式・披露宴の費用計算をしました。 当初から無駄な費用(持込料、会場料など)のかからない会場でと考え、 知人の知恵を借りながら「ケチ婚」とは思われないところを削ってきました。 計算の結果、式・披露宴費用は260万円、推定ご祝儀は220万円で、 実質自己負担額は40万円となります。 もちろん、当初からある程度の自己負担は覚悟していたので構わないのですが、 皆様はどのくらいの自己負担をなさったのか、参考までにお聞かせいただけると嬉しいです。 ちなみに、いずれも都内会場で ≪会場≫神社で神前式→貸切バスでレストラン移動→披露宴 ≪衣装≫白無垢・色打掛・紋服・フロックコート:レンタル、白ドレス:購入 ≪演出≫余興なし、プロフィールビデオなし(会話中心の披露宴にしたいため) ≪交通費≫半額負担 …といった感じです。

  • 招待状の宛名、手書きかパソコンか

    11月挙式でそろそろ招待状発送となりました。 タイトル通り、招待状の宛名書きをどうすればいいのか迷っています。 1.字があまり上手じゃなくても心をこめて手書きにする。 2.見栄えを考えてパソコンで印刷する。 ちなみに、別料金で式場の専門の人が書いてくれる、 というのもあるんですが、見本の字が自分が見て あまり綺麗とは思わなかったのでこれは選択肢から はずすことにしました・・・。 みなさんはどうされましたか?? 又、受け取った印象はどうですか?

  • 式に呼ばれたのに服がない!ネットの販売店を教えて!

    はじめまして。 タイトルの通り、結婚式に呼ばれたのに着ていく服等一式がありません、、、 呼ばれたのも初めてです。 ここでの履歴をみて、 「黒いワンピースにショール」で行こうと思うのですが、、、 どのようなデザインのワンピースで行けばいいのか全くわかりません。 希望はふくらはぎがかくれるロングワンピースなのですが、、、 長すぎると失礼なのでしょうか? 下の部分がふわふわすぎるとちょっと駄目な気はしますが、、、 本当に全くわからない状態なので結婚式お呼ばれセット一式を売っている販売店を教えてください。(できれば黒のロングワンピースが売っているとありがたいです。) そして安いものがうれしいです。 よろしくお願いします!

  • こんな引出物はどうですか?

    結婚式の引出物で悩んでいます。 カタログの引出物が多いようですが、手抜き感があるのと、あまりいい物がないということから、できれば物で送りたいと考えています。 食器だとありきたりで年配の方はたくさん持っていそうですし、私だったら良い食器は逆に使いにくい(私だけかもしれませんが)と思うのですが、どう思われますか? 今考えているのが男性には靴のシューキーパー、女性にはティファールの電気ケトル(1分位で湯が沸くもの)、親戚は考え中・・・です。 電気ケトルの難点はちょっと予算オーバーなのと、引出物にしては重い(750グラム)かなということです。 基本0.8リットルのタイプで、ご夫婦で来て頂いた方には少し大きめのものをと考えています。 遠方の方とご年配の方には宅配サービスをしようと思っていますが、それ以外の方はやはり迷惑でしょうか? 自分では買わないけど、私ならもらったら嬉しいもの!という視点で考えてみたのですが・・・ もし他に良い案などありましたら、教えていただけますと幸いです。

  • 日光での挙式 東照宮か二荒山神社か?

    ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが、栃木出身の彼と結婚予定の者です。 彼の地元でもあり、世界遺産の神社で挙式をと思っているのですが、東照宮と二荒山神社、どちらを選んでよいのか悩んでいます。 東照宮は祀られている神様が、徳川家康候ということなので、挙式をするのにはふさわしくない(?)のかなぁとも思うのですがいかがでしょうか。 現在調べているところなのですが、東照宮は付属のホテルでのセットプランなどもあり、食事についてもなんとなく想像がつくのですが、 二荒山神社のほうは初穂料が明記してあるだけで、服装も「ふさわしいものを着用」としか書かれておりませんでした。 着付けや待合室についてなど、後日神社に問い合わせてみるつもりではおりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、参考にさせていただければ幸いです。 こちらの場合は、会食は近くのホテルにするのがいいのかなと考えています。 併せて、宇都宮市内などで、おすすめのブライダルサロンもあればお教えください。 自分たちで全部手配する自信がないので、信頼できるところがあればと思っています。 ちなみに、親族のみの小さな結婚式/披露宴の予定で、新婦の衣装は持込で、訪問着を着たいと思っております。 新郎は紋付をレンタル予定です。 たくさんになりましたが、お時間のあるときにでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式 スッキリしない。。。(長文です)

    先日、友人(というより知り合い??)の結婚式に出席しました。 実は、私も先月結婚式をあげたのですが、 招待客を決める頃、2,3年会っていなかった昔のバイト仲間の方から電話があり、子供ができたため結婚をしたとのこと。 7月に結婚式をするので、来てほしいというお話でした。 ただ、バイト以外で遊んだのは3回くらいだったし、他に知り合いもいないので、正直、「うーん。。。」と思いましたが 直接の電話だったので「おめでとう!喜んでいくね!!」と返事をしました。 その時に、私も結婚を控えていたので、 その事と、私の結婚式にも来てくださいと伝えました。 でも、私はそれ程親しい間柄でもないのに。一人で行くのは心細かったので、「旦那も一緒にいい??」と聞くと、「もちろん!!うちも旦那を連れてくね。」と返事がありました。 そして、その子は新居が県外のため、私の結婚式の時、 お車代を旦那様の分も合わせて、往復の新幹線代30,000円をお渡ししました。バスで来るとは思ったのですが、そこはケチるべきではないだろうと。引物も、ワイン、引き菓子の他、ご夫婦だったので4,000円のカタログギフトにしました。宿泊は、こちらの親戚の家に泊まるということだったので、出しませんでした。ご祝儀はご夫婦で5万円頂きました。 そして、その子の結婚式。場所は、彼女の実家のほうであげるということでしたが、私の住む場所とは、県の端と端です。高速、片道3000円強、2時間。しかも16:00からなので、当然泊まりました。ガソリン代もあります。でも、お車代には一切触れられなかったので、ないのかあるのかわかりませんでした。しかし、披露宴後にホテルでくつろいでいるとメールが。「お車代、だせなくてすみませんでした。予算の関係で県外からの人にしか出せなかったの」と。なんだか、なんともいえない気持ちに。。。 県外からのバス代より、私たちの高速代・ガソリン代のほうが高いのは明らか。しかも、「予算の関係で。。。」って、あんた、50名弱の披露宴でドレス3着も来て、豪勢に風船まで飛ばしてたじゃん!!と・・・。 しかも、披露宴の最中に、新郎新婦で、お互いにサプライズを用意しました☆って、ヴィトンの財布と指輪をプレゼントしあう場面、お互いへの手紙付きで披露して。。。 それで、予算が・・・と言われても、なんだかスッキリしなかったのです。しかも、帰ってから引物をあけてビックリ!! どう見ても500円くらいにしか見えない、お菓子の詰め合わせと、 カタログギフト。ネットで注文しようとそのカタログギフトのページを開くと、そのカタログの値段は2,000円。。。 そういえば、お互い、結婚式の話をしてた時、「私は料理には1万円以上はかけない」って言ってたっけ。飲み物も、ビール・焼酎・ウイスキー・ウーロン茶しかなかったし・・・。 なんだか、悲しくなったのと、同じ5万円のご祝儀を渡したことにスッキリしないのと、往復の長旅にどっと疲れてしまいました。 お金の掛け所は人それぞれと思おうとはしているのですが。。。 でも、もう関わることはないだろうと、思わずにいられません><

  • 結婚報告ハガキについて

    6月の中旬に家族同士にて結婚式と食事会を行いました。(その際親戚は呼んでいません)挙式後に直ぐに結婚報告ハガキの手配をして6月末には手元にとどきました。 そして7月の初旬に父が病気で他界してしまいました。前から闘病生活を送っていたわけでもなく急な出来事でした。 生前、父が結婚式には親戚を呼ばなかったので必ずハガキを出すんだよ!と言われていて、その言葉が残っています。 葬儀の際は私の親戚に全て夫は会って口頭では挨拶をしました。ただ、新居の住所などがまだお知らせしていないのでどうしたら良いでしょうか? また招待していない友人には出してもいいものでしょうか?

  • 美容師さんたちにお渡しする金額について

     結婚式場で、美容師さんたちにお渡しする御祝(?)はいくらぐらいの金額を包むものなんでしょうか?また金封袋にはなんと書いてお渡しすればいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 披露宴での映像は、どのくらい心に響くものでしょうか?

    来年の5月頃、結婚式を挙げようと考えています。 舞浜、新浦安エリアの6ヶ所のホテルを見学して、 浦安ブライトンホテルとオリエンタルホテル東京ベイが最終候補に残りました。 全体的な雰囲気は、オリエンタルホテルの方が気に入って、 ブライトンホテルは、巨大スクリーンが気に入っています。 アットホームな暖かい式を目指すなら、オリエンタルホテル、 オープニングムービーやエンドロールを流すなら、ブライトンホテルかな・・と考えております。 そこで、ゲストの立場になって考えたとき、「映像を流すこと」って どんな風に見られるのかが気になりました。 『自己満足の演出』や『ブライダル産業に踊らされているだけ』なのか、 『言葉では伝わりきれないものを補完する感動的な演出』なのか。 エンドロールに自分の名前があったら嬉しいのか、 友人や会社の人の立場で、生い立ちのビデオを見て楽しいものなのか、 年配の人からみて、映画館並みの音響や映像などは心に響くものなのか・・・。 自分自身が参加した披露宴で、プロジェクターを使ったものはなかったので、 実際に見たことがある方のご意見などが聞けたら嬉しいです。 あるいは、自分がゲストとして呼ばれて、そういう演出をみたらこう思う、といった意見をいただければ幸いです。 また、感謝の気持ちを伝えるなら、あえて「普通」にこだわったほうがいいという意見を耳にしました。 それについても、コメントをいただけばと思います。 お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。 <参考> ▼浦安ブライトンホテル http://www.brightonhotels.co.jp/urayasu/index.html ▼オリエンタルホテル 東京ベイ http://www.oriental-hotel.co.jp/index.html

  • 引き出物はカタログ?それとも商品?どちらが良いでしょうか?

    10月挙式予定です。 式場の「引き出物」フェアに行きました。 私たちは「カタログにしよう!」と決めていたのですが そのフェアに行くと、素敵な商品がいっぱい! もちろんカタログもあったのですが、商品を見ていると 「カタログじゃなくて商品にしようかなぁ~」って 思ったりで、頭がごしゃごしゃになりました。 カタログのほうが無難かも。でも今ではカタログがほとんど なので、商品のほうが面白いかな?でも商品だと重いかな? 気に入ってもらえるかな? など色々考えてしまいます。 皆さんはどうされましたか? 今はどんな物を引き出物にされるのでしょうか? 引き出物の種類は何品にされましたか? 私が最近行った友人結婚式では、  (1)カタログ (2)菓子 (3)紅茶(新婦土産?) の3品だった気がします。 引き出物について、どんなささいなことでもかまいませんので 教えてください。ゲストのかたにとにかく楽しく喜んでいただきたい 気持ちでおります!よろしくお願いします。

  • 結婚式費用

    30名ほどの結婚式と披露宴はどれくらいの費用がかかりますか? 相場を教えていただけませんか? ハウスウエディングでウエディングドレスを希望しています。 この他にも、新居の費用、指輪を買ったり新婚旅行へも行ったりとお金がかかることは覚悟しています。 それは省いて、結婚式と披露宴だけで教えて欲しいです。

  • 結婚式で実質かかる費用はいくら?

    私は29歳の男です。 結婚を控えています。 同じくらいの年齢で結婚された方に聞きたいのですが、 結婚式の一日(婚約指輪、新居費用、引越し、結納等は除く) の収支はいかほどでしたか? 貯金があまりないので、式にかかる費用は借りるなどして、 祝儀で返すことも考えています。 例えば、マイナス50万円とか、具体的な数字を教えていただけると 嬉しいです。

  • ウエディングドレスの持込って良くあることですか?

    いつも参考にさせていただいております。今回は過去の質問の中からなかなか自分のほしい内容に当たらなかったので、自分で質問させていただきます。 今秋に結婚を控えており、現在衣装選びの真っ最中です。 挙式予定の式場の提携衣装店はほぼ1件(もう一つあるのですが、神社についている衣装店で、数はあまり多くない)しかなく、衣装はたくさんあるのですが、なんとなくお店の雰囲気が私好みではありません。 今週末母と2回目の試着に行く予定なのですが、先週末にひとりで見に行った衣装店がとても雰囲気が良く、衣装も私好みのものが多く、担当の方もとても良い方でした。しかも普段は30%オフまでにしかならないところを50%オフにするとまで言ってくれました。 私としてはそのショップにかなり気持ちが傾いています。彼は、最終は好きなところにすればいいといいつつも、できれば費用を抑えたい(持ち込み料が5万かかります)といったことを言っています。 式場とは波風立てないように、できれば提携店で‥という気持ちと、一生に一回のことだから気に入ったところで借りたい!という気持ちで悩んでいます。 そこで、衣装の持ち込みをされる方って結構いらっしゃるのでしょうか? 実際に持込をされた方、お友達がされた方など、持ち込みの際の注意事項などと合わせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京23区、和風、1.5次会会場、お勧めを教えてください

    秋に挙式予定です。 事情があり、親族のみの挙式です。 しかし友人にも相手を紹介したいと思い、1.5次会形式にして行おうと思います。希望としては会費制、着席を希望しています。 全体としては和の雰囲気が好きですし、当日も着物で出たいと思います。 しかし検索してみると洋の雰囲気のところばかりで、困っています。 東京23区内で和風の1.5次会会場で、お勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 都内でナイトウエディング

    ナイトウエディングのイルミネーションやキャンドルを実際に見学できる式場はないでしょうか。 いくつかの式場に問い合わせましたが、話を伺うだけで実際にどんな感じなのかを見れるところがありません。 ホテルでもレストランでもどんな式場でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • バージンロード

    はじめまして。 私は、1歳のときに両親が離婚して母子家庭で育ってきました。 なので父親には会ったこともありませんし、顔も知りません。 来年私が大学を卒業したら彼(社会人)と結婚の準備をし始める予定なのですが、結婚式で歩くバージンロードの話になって・・・ 母子家庭の私は一体誰とバージンロードを歩けばよいのでしょうか。 ちなみに母は一人っ子で、「叔父」にあたる人はいません。 そして親戚づきあいも希薄なので親族に頼れる人はいません。 彼は、自分(彼)の父親と歩けばいいじゃないといいますが、それってなんかおかしくないですか? ご意見お願いします。

  • 8年会っていない友人の結婚式

    27歳女です。 高校時代は仲が良かったけれど 高校を卒業して一度も会っていない、 連絡も全然取っていなかった友人から 急に披露宴に来て欲しいと誘われました。 周りの友達は子供が小さかったりで行けないそうです。 皆さんなら行きますか?

  • お祝い返し

    結婚のお祝い返しとして、カタログギフトはどうなのでしょう? 今、何にするか迷っているのですが、自分ならたいした欲しくもないものもらうより、 カタログの方が嬉しいかなと思うのですが・・・ 相手に対して失礼にはならないですか?