subaru360 の回答履歴

全276件中101~120件表示
  • 国立大学って、そんなに行く価値のあるところですか?

    理系の大学進学を希望している高校3年生の子供を持つ親です。 受験先は、まだ決まりません。 親としては、地元国立大学へ進学して欲しいのですが、それは合格の可能性が低いようです。 それでも、センターでチャレンジし、もし不合格となれば、滑り止めとする地元私立へと思っていました。 ところが、高校の先生は、県外の国立の受験を勧めています。 学校としての国公立合格数の実績を考えているように思えたりもするのですが、同じお金をかけるなら、行く価値のあるところへ行きなさいといいます。やはり、現実はまだまだ学歴社会ということなのでしょうか。 自宅通学の私立、自宅外の国立、学費、生活費等かかるお金は同じぐらい、もしくは自宅外のほうが多いかもしれません。 それでも、それほど国立に行く価値ってあるのでしょうか? 国立大学って、そんなに有利で凄いところなのでしょうか? ちなみに、就職は地元で・・と願っています。 パンフを参考にもしましたが、いいことしか書いてないので・・・ 国立大学、私立大学それぞれの現状や、メリット、デメリットなど率直な意見とまた同じように悩まれた方など、様々な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#22903
    • 大学・短大
    • 回答数23
  • 女子大の理学部とはどういうものですか

    「理学部」がある女子大学がいくつかあります。 お茶の水女子大学、日本女子大学、奈良女子大学、等には「理学部」があります。 女子大の「理学部」というのは珍しいと思うのですが、 これらの女子大の理学部は、共学の大学の理学部と、どのような違いがあるのでしょうか。 これらの女子大の理学部に進む女子学生は、どういう理由で、共学校の理学部ではなく女子大の理学部に進学するのでしょうか。 女子大に「理学部」があると、どのような良い事があるでしょうか。 全然まちがっているかも知れませんが、これらの「女子大の理学部」は、「家政学部」と内容が似ているのでしょうか。 似ているのでしたら、「女子大の理学部」と「家政学部」との共通点と相違点を教えて下さい。

  • 女子大の理学部とはどういうものですか

    「理学部」がある女子大学がいくつかあります。 お茶の水女子大学、日本女子大学、奈良女子大学、等には「理学部」があります。 女子大の「理学部」というのは珍しいと思うのですが、 これらの女子大の理学部は、共学の大学の理学部と、どのような違いがあるのでしょうか。 これらの女子大の理学部に進む女子学生は、どういう理由で、共学校の理学部ではなく女子大の理学部に進学するのでしょうか。 女子大に「理学部」があると、どのような良い事があるでしょうか。 全然まちがっているかも知れませんが、これらの「女子大の理学部」は、「家政学部」と内容が似ているのでしょうか。 似ているのでしたら、「女子大の理学部」と「家政学部」との共通点と相違点を教えて下さい。

  • 東北地方の国立大と同志社大の選択

    商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。 具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。 将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。 現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。

  • 同志社大学のスクールカラー

    同志社大学のスクールカラーは紫です。 なぜ紫なのかご存知の方教えてください。

  • 専門学校と大卒

    今大学2回生なんですが、来年から専門学校に ダブルスクールで通おうと思っています。 将来ライターや、編集関係を目指していますが、 専門学校のコースを迷っています。 いわゆる小説家コースと、マスコミ編集コースです。 希望としては小説家コースがいいのですが、 絶対になれるとは限らないし、なれなかった場合の就職先がどういう風になるのかよく分かりません。 そうするとマスコミ編集の方がいいのかと思うんですが、マスコミ編集では写真に関するスキルも重要みたいなんです。写真の方にはあまり興味がないので、入ってもやっていけるか不安なんですが……。 本気で小説家を目指して、駄目だった場合に就職先などはどうなるのでしょうか? また、マスコミ編集関係で就職する時に、専門学校卒と、大卒ではやはり違うのでしょうか? 三年制の専門学校に行くと、最終学歴が大卒ではなく 専門学校卒になってしまうのは、やはり不利でしょうか? ダブルスクールを受け入れていない専門学校もありますが、そこに行こうと考えると22で大学を卒業して、そこが三年制だと25で就職ということになりますが、25で就職だと遅すぎる気がするのですが、 あまりそういうのは関係ないのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 東北地方の国立大と同志社大の選択

    商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。 具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。 将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。 現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。

  • 東北地方の国立大と同志社大の選択

    商業高校三年の男子です。自宅は山形の県南です。 具体的に大学名を挙げると、東北の国立大と言うのは福島大学経済経営学類(一般推薦)、同志社は商学部(フレックスB・指定校推薦)です。 将来は大手マスコミ(テレビ・新聞)に就職したいと思っています。いくら実力主義の時代だからと言ってもマスコミ等の一流企業の就職の際には福島大と同志社大では就職の際の将来性・可能性がかなりの差があるのではないでしょうか。 現実的には就職試験のときの差別の目のようなものははどの程度あるんでしょうか??人生がかかっています。教えてくださいお願いします。

  • 当麻発言について

    在日外国人についての本を読み、『日立就職差別裁判』について調べていて、当麻発言、というものがなされたということを知ったのですが、【当麻発言】というものが何なのか分かりません。広辞苑にも載ってないんです。誰かご存じないですか?

  • 福沢諭吉の朝鮮観について・・。

    福沢諭吉の朝鮮観についてなのですが、どうもわかりません。福沢諭吉は朝鮮とそもそもなんの関係があったのでしょうか?また、朝鮮について福沢はどう観ていたのでしょうか?どうかよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • yayak
    • 歴史
    • 回答数2
  • 旧帝国大学、旧官立大学の位置づけの違いは

    よろしくお願いします。 戦前の大日本帝国により設立された大学は なぜ、 帝国大学と官立大学に分かれるのでしょうか? 位置づけが違う、もしくは設立年の違いでしょうか? また官立大学の中には戦後、学習院大学のように 私立になったものもありますが何故ですか? 格付けなどの位置づけの違いや、設立経緯の違い などいろいろ教えてください

  • 旧帝国大学、旧官立大学の位置づけの違いは

    よろしくお願いします。 戦前の大日本帝国により設立された大学は なぜ、 帝国大学と官立大学に分かれるのでしょうか? 位置づけが違う、もしくは設立年の違いでしょうか? また官立大学の中には戦後、学習院大学のように 私立になったものもありますが何故ですか? 格付けなどの位置づけの違いや、設立経緯の違い などいろいろ教えてください

  • 私立大学と国立大学

    大学進学なんですが、山口大学に行くか、滋賀大学に行くかで悩んでいます。 希望学科は、経済学系で、情報も学べる学校を希望しています。 AOはすでに山口大学を受験することに決めていますが、 一般公募推薦はどちらにするか悩んでいます。 就職はどちらが有利でしょうか、社会的評価はどうでしょうか?

  • 軍人になる理由

    戦争のことは全くわからないので教えてください。 リスクが高いのになぜ自ら戦争にいく軍人がたくさんいるのでしょうか? 昔の日本みたいに強制的にいかさられるならまだしも自ら志願する人の心理を教えてください。(イラク戦争にいくアメリカ軍人など) また家族は反対はしないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#30815
    • 歴史
    • 回答数18
  • 軍人になる理由

    戦争のことは全くわからないので教えてください。 リスクが高いのになぜ自ら戦争にいく軍人がたくさんいるのでしょうか? 昔の日本みたいに強制的にいかさられるならまだしも自ら志願する人の心理を教えてください。(イラク戦争にいくアメリカ軍人など) また家族は反対はしないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#30815
    • 歴史
    • 回答数18
  • どちらの大学へ進学するべきか・・・

    将来の就職を見据え、大学進学しようとしています。 私は、神大か、ある地方大学(地元の大学)で、迷っています。 私にとってのそれぞれの大学のメリット、デメリットを挙げると 神大 メリット 学歴面(偏差値)では、もうひとつの迷ってる、ある地方大学(地元の大学)より、高い。 デメリット 今、住んでいる場所に、遠いので、マンションなどを、借りて、一人ぐらしをしなければ、いけないので、お金がかかるのと、 一人暮らしの時、もし何かあったら、どうしようかと、不安がある。 ある地方大学(地元の大学) メリット 地元なので、マンションも借りることもなく、家から通学できるので、お金がかからない。 デメリット 神大と比較すると学歴面(偏差値)でかなり劣る。   あと、都会だと、いろんなことがあって、不安です。 悪い人が多くいそうで怖い… 治安とかに、不安があります。 でも、やっぱり、そんな事、気にしていてはだめでしょうか? すこし、臆病になりすぎでしょうか? あと、神大とある地方大学(地元の大学)とでは、就職にどのくらい差がでると思いますか? また、神大、地元の大学に、行ってる方などがおりましたら、メリットやデメリットを、聞かせてくだされば、ありがたいです。 以上の点から、学歴面や生活面などいろいろな方向から見て、どちらに進学した方がよいでしょうか? もう本当にどうしたらいいかわかりません… もし、こんな経験のある方いらっしゃいましたら是非お話聞かせてください。 すみませんが、どうかご意見よろしくお願いします 長文失礼しました。

  • 私立大学と国立大学

    大学進学なんですが、山口大学に行くか、滋賀大学に行くかで悩んでいます。 希望学科は、経済学系で、情報も学べる学校を希望しています。 AOはすでに山口大学を受験することに決めていますが、 一般公募推薦はどちらにするか悩んでいます。 就職はどちらが有利でしょうか、社会的評価はどうでしょうか?

  • 武士道、主君を監禁?

    昔の武士は主君に忠誠を誓いどんな命令でも従うものだと思っていました。 しかし、今日の朝日新聞の武士道の特集によると主君に非道な振る舞いがあったとき注意・監禁・強制隠居したりするというのは本当なのでしょうか?

  • 静岡大学・工学部、豊橋技術大学、どっちが有利?

    高校3年生になる息子です。 去年のこの時期、全国模試偏差値が52でしたが58まで上がりました。 本人はまだ名工大を目指して頑張っていますが親から見て少しその視線を外した方がいいかな?と思いました。これ以上伸びる補償がないからです。(本人のやる気を削がない為に口には出しませんが) 愛知県に住んでいますので地元機械系での就職を考えているようですが、名工大は別にして静岡大・工学部と豊橋技術大学とではどちらが就職の際有利なんでしょうか? 親として、情報として知っておきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 戦前の官立商科大学への進学

    以前、旧制高校と旧制官立大学の関係について質問し、 「旧制高校からは帝国大学以外の全ての官立大学に進学可能であった。ただし、その大学に予科がある場合は、予科からの進学が第一順位であった。その代わり、予科生徒は当該大学にしか原則として進学できなかった」 というご回答を得ました。大学予科は、不人気大学が定員を満たすための苦肉の策、という面が強かったようです。 次の疑問ですが、 * 明治大正の頃は、秀才の進学先は「一高・東京高商・陸士・海兵」と言われていたらしい。 * 大正中頃に東京高商が東京商大に改組された後、東京商大には予科が設けられた。不人気であったためではなく、予科段階から商業教育を徹底させるためか。 * 旧制高校から東京商大に進んだという人の話は聞かない。 * 東京商大は、予科生徒のみで定員を充足し、級背う高校からの進学は不可能となる例外的な大学であったのか? * 同じ官立商大の神戸商大はどうだったのか?大阪商大は、官立ではなく大阪市立であったのでそもそも旧制高校からの進学はなかったのか? よろしくご教示の程お願いいたします。