uric の回答履歴

全324件中241~260件表示
  • Pentium(3)1GHzのヒートシンク

    Pentium(3)1GHz(FC-PGA)とAX3SPro(AOpen)を買ったのですが、Pen(3)の1Gは低周波数のものよりもヒートシンクが大きいらしくて、マザーボードに乗っかりません。 こういうときは、やっぱり別にクーラーを買った方がいいんでしょうか? 個人的には、低周波数の小さいヒートシンクと取り替えて欲しいとか思うんですが、そんなわがままインテルは聞いてくれないですよね?

  • ハードディスクの圧縮について

    先日、WinMEを入れたのですが、ドライブを圧縮しようと ドライブスペースを開いたところ、Aドライブの名前しか圧縮 可能というところに出てきませんでした。HELPをみたところ MEでは圧縮にドライブスペースを使いませんと書いてあった のですが、その後どうすればいいかは書いてありませんでした。 95のときはドライブスペースでCドライブを2つに分けて使っ ていたのですが、MEではどのようにすればよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • lai
    • Windows Me
    • 回答数3
  • このCPUは使えますか?。

    現在Intelの440BXチップセットのマザーボードを使用しています。 (DELL制デスクトップパソコン)OSはWin98SEです。 これにIntel PentiumIII 800MHz のCPUを付けています。(FSB100) 今度パソコンを自作しようかと思っていますが、マザーボードを AOpenのAX3S Proにしようと考えています。 (i815E チップセット FSB133) このマザーにPenIII 800MHZ は 使えるでしょうか?。(実質クロックアップになると思いますが) よろしくお願いします。 どなたか実際に経験された方があれば教えて下さい。

  • このCPUは使えますか?。

    現在Intelの440BXチップセットのマザーボードを使用しています。 (DELL制デスクトップパソコン)OSはWin98SEです。 これにIntel PentiumIII 800MHz のCPUを付けています。(FSB100) 今度パソコンを自作しようかと思っていますが、マザーボードを AOpenのAX3S Proにしようと考えています。 (i815E チップセット FSB133) このマザーにPenIII 800MHZ は 使えるでしょうか?。(実質クロックアップになると思いますが) よろしくお願いします。 どなたか実際に経験された方があれば教えて下さい。

  • 外付けHDDにOSをインストールしたいのですが・・・

     USB接続のHDDがあります。これにWin2000をインストールして使いたいのですが、できるのでしょうか。以前はデュアルブートで使用していたのですが、PC本体のHDDが手狭になったので使用頻度が少ない(でも必要)Win2000を切り離したいのです。  可能であればその方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ME抹殺

    よかれと思い 98からMEにアップグレードしたのですが 全然使い悪いMEを1日でアインストールしました (アプリケーションの画面で)無事戻れたと思ったのですが 画像が崩れる固まるなどの症状がでてきました  OSの再インストールが必要でしょうか? また安心してできる 再インストールを教えてください

  • サウンドカードのデバイスが組み込めません・・・

    PCを立ち上げたら急に音が鳴らなくなりました。 MP3ファイルをWクリックすると、エラーメッセージとして "MMSYSTEM004"が返されます。強制終了ダイアログを出して 音声を再生しているプログラムでも無いかと見てみたのですが 全く動作していないようで、004が返される理由がわかりません。 また、暫くコントロールパネル内をいじっていて、ふとMP3ファイルを 再びWクリックしたら今度は"ファイルの形式が未サポート"と言われた ことがありました。 サウンドカードの異常かと思いデバイスの組みなおしを試みてみたところ 正常にCDからドライバを組み込んだにも関わらずデバイスマネージャには 組み込んだはずのドライバが見当たりません。再起動しても出現しませんでした。 メーカーのHPに行き、最新のドライバをダウンロードした後、再度組み込みを 試してみたところ、再起動をして設定更新の最中にエラーが起こり (MMDEVLDR.VXDがデバイスの読み込みに失敗) デバイスマネージャにはインストールしたドライバの名前に!がおまけつきで かろうじて存在だけはしています。プロパティをみたところ、そこには "MMDEVLDR.VXDはこのデバイスの読み込みを出来ませんでした"というような エラーが返されていました。流石にお手上げです^^; どなたか詳しい方、どうか助け船をだして頂けませんでしょうか? OS             "Windows98" サウンドカード     メーカー名 "A-OPEN"   tip set "Crystal CS4280" モデル "AW230" インストールしたデバイス    W9X 2875.EXE

  • MP3をCDプレーヤーで再生できる形式に変換するには

    MP3形式の音楽ファイルをCDプレーヤーで再生できる形式(.cda)に変換する方法ってあるんでしょうか。 できれば、フリーソフトとかで、コストをかけずにしたいのですが・・・ もちろん、MP3の音の品質(CDにくらべ、一部音のデータがカットされている状態)でのcda形式になれば十分です。 どなたか教えてください。

  • Outlook Express5.01のスペルチェック機能が働かない

    自動でも、最後に一括でも、明らかに間違っている単語に反応しません。 もちろん Microsoft Office 98 はインストールされています。色々調べてみたり、Outlook Express Macintosh Edition の Web サイトも見てみましたが、解決できません。原因として考えられることを教えてください。

  • LANを使ってのデータ転送。

    ある事情でデスクトップのデータをノートPCの方へ転送してみたのですが 殆どが「ネットワークリソースまたはデバイスが利用できません」という メッセージがでてしまいデータ転送ができません。(テキスト文章は転送できた) デスクの方はUSBからのLANでノートの方はカードから繋げています。 どちらもLaneedさんのLANカード(またはアダプタ)を使用しています。 ネットワークの設定とかは取扱説明書を見て設定したので問題はないと思います。 それとも、これとは別にIP等を設定しなければいけないのでしょうか? パソコンは詳しい方ではないので できるだけ詳しく教えていただけませんか? お願いします。

  • 画面で動く文字が見えにくい・・・・のです。

    ホームページなどを見てると、電光掲示板のように右から左に文章が流れて表示されたりしますよね。それが読めないんです。(読みにくい) 同じように動く絵なんかも、残像が残るというか何というか・・・とにかく見にくいのです。 ちなみに東芝ダイナブックDB5C/DC8というノートパソコンです。 これはもうどうする事もできないのでしょうか?それとも何かソフトを使って綺麗に動く絵や字が見れるようになるのでしょうか?教えてください。

  • Win98→WinMEへ

    現在WIN98を使用しています。 訳あって新しくPCを購入しようかと考えております。 こちらのボードの経験談や他からの意見を拝見する限りではWinMEは非常に不具合が多いように感じます。 しかし、現在使用中の周辺機器やアプリケーションのことを考えると、個人的にはMEが一番手っ取り早いように思えます。 そこで、皆さん(特にMEユーザーさん)のご意見をお聞きしたいのですが、WinMEのメリットとデメリット(98よりこんなところが優れている。または、こんなトラブルが多いなど・・・)の情報を提供していただけませんか?? よろしくお願いします。

  • FDISKが利かない。誰か助けて

    Think PadのWIN2000モデルを購入したら30GBの1パーテーションだったので、FDISKで3パーテーションにしてWIN98とWIN2000とデータドライブにしようと思い実行、その後で、それぞれの割付がうまくなさそうなので、もう一度FDISKをかけようとしたところ、なんと、FDISKを実行すると、Error reading fixed diskと表示されて、パーテーションの切り直しどころか、元に戻すことも出来なしくなってしまった。どなたか、解決方法を知っている人はいませんか。ちなみに、ほかの、パソコン用のFDISKで試しても同じ結果でした。

  • M/B AOPEN AK33のサウンドについて

    M/B AOPEN AK33で 音がでません ジャンパもBIOSも オンボード用に設定しました 他に調べるべきところはありますか? 

  • サウンドドライバ

    サウンドドライバが無くて困っています。 最初に使っていたOSはWindows Meだったのですが、Meでは使いにくいと 感じた為、Windows 98にしました。 機種は"DynaBook Satellite 2720 C55/2CM"で販売元がTOSHIBAです。 付属していたCD-ROM5枚を全て調べたのですが、サウンドドライバが 見つかりませんでした。TOSHIBAのHPへ行き、ダウンロードのページを見ても 使っている機種がありませんでした。どうすればいいんでしょうか? また、全く同じ条件で「直した」という人はいませんでしょうか?

  • 再起動が出来ません(CUSL-2C)その2

    前に教えていただいた方、ありがとうございました。 ですが、直らなかったんです。 OSの再インストと、Safeモードからのシステムデバイスの削除から再起動と やってみたのですが、直りませんでした。 これで、直らないとなると やはり何処かが壊れているのでしょうか? すみませんが、教えて下さい。 前に書いたものを、下にもう一度書いておきます。 ======================== マザーボードを交換したのんですけど、 再起動だけ機能しなくなってしまいました。 シャットダウンは問題ありません。 再起動関連はみんな 「Windowsを終了しています・・・」で永遠・・・ 「画面上でのアンダーバーみたいなのが永遠と点滅したまま」 になってしまいます。 なので、Dosで起動や、インスト後に再起動や、Dos起動でのソフト等 みんな出来ません(TT) どこか問題がありそうな所が、わかる人がいましたら教えて下さい。 OSはWin98SEです。 他には、何が必要でしょうか? 付け足さないといけないものがありましたら言ってください。 お願いします。

  • 自作機の不調です。

    自作しました。 しかし、以下の問題点があります。 1・CD-RWが認識されない(全く使えない) 2・ボリュームやbass/treble等がスピーカーから調節できない 3・シャットダウンをosより指定しても再起動されシャットダウンできない (強制的にいつも電源の長押ししてます) 4・起動時にBIOSが起動し、下記の警告が発生する   CPU INternal Frequency [866MHZ]     During the last boot-up,your system hung for an improper CPU INternal Frequency setting.     Your system is now working in safe mode.     To optimize the system performance and reliability,     make sure the CPU internal freqency conforms to the specifications of your CPU.   CPU Vcore [1.70V]     Default setting is recommended.     The higher you set the CPU Vcore voltage to,     the more likely you will cause damage to your CPU.    どちらもやばそうな警告ですが内容がわからないので    ほったらかしにしております。また[]内は選択されているものを記載しました。 どの質問でも結構ですので、ご教授をお願いしたいと思います。 ちなみに当方はまだ中級者と自負しておりますが 初心者的な質問になっていたらごめんなさい。 どうかお願いいたします。

  • Win98が起動できない

    症状は、Win98を起動すると、 1. Win98起動のロゴ表示 2. 緑色の背景色表示 3. MacAfeeウイルススキャンのデモ画面表示 4. プログラム開始エラーのダイアログの表示 5. Explorer.exe の読み込みエラー Windowsを再インストールしてください   という文章と、OK のボタンが表示されます。   (この表示はウインドウではないものです。) という段階までしか行けず、緑色の背景色表示から先へ進めないのです。 プログラム開始エラーのダイアログは、黄色△の!マークのアイコン付きで、 その本文は、  EXPLORER.EXEファイルは  欠落エクスポート USER32.EXE:IsHungAppWindow にリンクされています。 というものでした。 エラー表示の OK のボタンをクリックすると、Win起動と終了に指定した wavファイルが同時に再生されて、Win98終了のロゴが表示され、 異常なくパソコンの電源がオフになります。 Win98を再インストールせず、この問題を解決しようと思いました。 再インストールはしたことがないし、それをするとCドライブの ファイルが消えてしまうらしいので、再インストールをせずに 回復させてみようと思っています。 これまで試したのは、scandisk と scareg /restor です。 他に試してみるとよさそうなことがありましたら教えてください。 この症状になる前は正常でした。 テキストファイルのアイコンがおかしくなったので、 いつものように再起動したら、このような症状になってしまいました。

  • Win98をWinMeにアップするには?

     現在富士通のWin98冬モデルを使っています(HD4G)が、Cディスクの空き容量が少なくなったため、Nortonで空き容量を確保したためか、最近新しいソフトを入れようとすると、「・・・がありません。Win98とラベルのついたCD-ROMを入れてください」と表示されるため、付属CDの「Win98デバイスドライバ」と表示されているCDを入れてみたのですが、「・・・が見つかりません」と表示されるだけで解決しません。  Win98を再インスツールするか(その方法は知りませんが)、職場の個人のパソコンがWinMeでバックアップCD-ROMというのがありますから、それで何とかWinMeにアップグレードできるのかなとも考えたりしているのですが、何せWinは初心者(Macは中級者)ですので、どうすればいいのか分かりません。  しかもCドライブがほほいっぱいという状況です(残りが120MB程度)。WinMeのCD-ROMを購入して、そのシステムをDドライブ(現在の空きが約1.2G)に入れればいいのでしょうか?  あるいは7~8万円のパソコンでも、買い換えたほうが多少出費が多くなりますが、手っ取り早いし確実なんでしょうか?  以上ですが、何せWinはほほ初心者レベルですので、分かりやすくしかもなるべく安い方法を教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#145153
    • Windows Me
    • 回答数5
  • 音楽CD-RでCDシングルコレクションを作りたい

    windows MEでEasy CD Creatorを使用しています。 1曲目は録音できるのですが、その後追加しようとしても、セッションがクローズしているため追加できないと、エラーがでます。  試した方法;音楽CDをドライブに入れ、creatorを起動。読み込んだら、録音する曲を下部へドラッグ。CD作成をクリック。ここで゛セッションをクローズして・・・等、選ぶところがありますが、最初の設定どおりやってます。゛空CD-Rに入れ替えて操作手順どおりに終了。  何回かに分けて、録音しながらステレオで聞くことはできないのでしょうか?何曲も追加で録音するには、どのようにすればいいのでしょうか?  説明書を読んでも、詳しく載っていない為、わかりません。おわかりの方、よろしくお願いします。