uric の回答履歴

全324件中281~300件表示
  • CD-Rで音楽CDのタイトルを入れたい

    教えていただけたら助かります。 CD-Rで音楽CDを作っているのですが、パソコンで曲のタイトルを入れているにもかかわらず、表示されるはずのコンポやカーステ(CDテキスト対応)では文字化けしてしまいます。どのようにすれば上手くタイトルをつけられるか教えてください。ちなみにWindows Media Playerで曲を取り込みAdaptec Easy CD Creator 4で焼いています。

  • CD-R/Wについて教えてください!!

    CD-R/WでCD-Rに焼く際、ビジー状態か反応がありませんとか、フリーズ状態になり書き込み中、書き込み直後にとまって動かなくなります。(また、SCSIエラーとなる場合もあります。)去年の5月に買った外付けCD-R/Wなのですが、これまでは普通だったのに、最近突然このような症状が出てきました、対策、処置の方法などを教えてください!!ちなみに、B's Recorder GOLDでイメージファイルを作成して、CD-Rに焼いています。

  • Winampが途中で止まってしまいます

    Winampで音楽を再生している途中で音が止まり、以下の メッセージが表示されます。  Error closing sound device プレイヤーの演奏ストップボタンを押し、再度再生させると何事もなかったかのように、動き出します。 この現象は長時間再生しているときほど、発生するようにも思われます。 何かわかるかたおられましたらお教えください。

  • PCの水平度、どれくらいこだわれば・・・

    先日、教えてgooでHDD等の為に PCは水平を保つべきだと教わりました さっそく私のPCの水平を保つべく作業をはじめたのですが 新たな疑問が発生してしまいました・・・ 「水平って、どれくらいこだわれば良いのかな?」 現段階では、見た目には水平でビー球を置くと若干転がるという程度なのですが これでよいのでしょうか? 教えて下さい えー わかりにくいかもしれないので・・・ 例えば 1:見た目が水平ならOK 2:ビー球が転がらなければOK 3:水平器を使って測定した結果、水平ならOK ・・・のどの段階なら良いのでしょうか?

  • WindowsNT4.0WorkStation

    WindowsNT4.0をインストールしたいのですが、CD-ROMから、必要なファイルをコピーするところまで行って、フロッピーディスクやコンパクトディスクがあれば取り出して再起動(Enter)してください。 と言われるので、そのようにしたところ、 CDを読みにいってdoes not existで ”LI”という表示がでたままで止まってしまうのですが…。 たぶん、予定ではこの後にいろいろ標準インストールとかカスタムとかを選ぶ画面なんかが出てきてセットアップを開始するはずだと思います。 どのようにしたら良いでしょうか?? 分かる方居ましたら、教えてください。

  • 起動時に開くウィンドウ。

    起動したときにCドライブとDドライブのウィンドウが勝手に開きます。 どこをつついてこうなったのか分からないのですが、いつの間にかなってました。 この状態を解除するにはどうすればいいのでしょうか? 教えてください、お願いします!

  • ボリュームの調整ができません。

    先日、ファイルが壊れてしまったようで「ボリュームコントロール」をクリックしても”リンク先ドライブまたはネットワーク接続が利用できません”とエラー表示 がでます。タスクバーからも消えています。 キーボードに調整できるボタンがあったのですが、イージーサポートボタン(コンパック)なるものをうっかり削除してしまい、・・・今はもう全く操作できなくなりました。(ほんとうに馬鹿なんですぅ。) 昨夜突然なぜか”適音”だったのが”爆音”になってしまいました。 何かいい方法があればよろしくお願いします。(;´д`)トホホ W98でコンパックです。先月かなりトラブった際の出来事で「マインスイーパ」 なども同じ状況です。 電器屋に聞いたところ、セットアップ時のディスクからでは無理との回答でした。

  • デスクトップのアイコンが一瞬、windowsマークになります

    デスクトップのアイコン(マイコンピュータやごみ箱など)が一瞬、windowsマーク(ファイルの関連付けがされていないファイルに割り当てられるアイコンです)になり、そして、また戻ります。同時に、ハードディスクのアクセス音がします。おそらく、システムリソースがらみの問題だと思うのですが。 何か、解決策はありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • Windows98が起動しなくなったんですが

    PCのハードケースを開けてメモリを触ったらPCを起動出来なくなりました。さらにエラーが出て、BIOSの設定画面になるのですがBIOSの設定が分からなくて元通りに起動させることが出来ません。どうしたら良いでしょうか?

  • Meを消して、2000か98にしたいのですが(Mac歴10年/Win歴1ヶ月)

    パーツ屋でパーツを指定して、組み立て&動作確認済マシンを買いました。 OSは別の所で2000を購入。マシンをたちあげるとMeが動作確認用に入っていたのでそのまま使ってましたが、2、3時間くらいでフリーズしてしまいい、1ヶ月経った今では1時間でフリーズするようになり、遂にMIDI以外の音が鳴らなくなってしまいました。ノートンでチェックしてもウィルスや破損はみつからず、MediaPlayerをインストールしなおしたりしましたが直らず、あれこれといじっていると完全におかしくなってしまいました。Meは安定しないそうなので、2000をインストールしたいのですが、CDブートで2000を新規インストールするも、再起動後Meと2000セットアップしか選択肢がなく、2000でたちあげられません。2000セットアップに進むと、インストールのディスク選択画面で「不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)」しか出てこず、それから何のキーを押してもエラー&フリーズします。ちなみに、マシンスペックは、 MB:GA6VX7B-4X CPU:ペン3/1Ghz VIDEO:ALL IN WONDER READON SOUND:オンボード メモリ:256MB*2 HDD:45G*2(RAID) パーテションはやり方がわからないので区切ってません。その他、DVD/CD-RW/640MO/FDD/スピーカーを内臓させてます。VCと2000の相性も微妙なところなので、安定しないなら98も視野に入れてます。今あるデータは全て消えてかまわないので、このマシン/状況での 1.Meの完全消去 2.2000のインストール を教えて下さい。ちなみに、持っているOSのロムは2000と98のみで、Meはありません。使用ソフトはphotoshopメイン+ネットです。あと、HDDは90Gつんでるのですが、63Gしか認識してないので、それもどうやったらいいか教えて下さると嬉しいです。そういえば、立ち上げた時「スカジーバイオスがインストールされていません」と出ます。

    • ベストアンサー
    • noname#92489
    • Windows Me
    • 回答数4
  • アイコンが変ってしまった。

    例えばデジカメの映像を任意のドライブから開くと今までは、サムネイル表示も左側にしていて、たしか画像のアイコンは切手のようなものに筆の物で、IEで開いていたのですが、ピクチャービュアーというマックのソフトを入れてから、アイコンも変りピクチャービュアーでしかひらけなくなりました。ピクチャービュアーは一度アンインストールしました。今はスタート、設定、フォルダオプションで何とかIEのアイコンにしてIEでは開けるようになりました。何とかはじめの設定に戻したいです。素人臭い表現ですみませんが、宜しくお願いします。

  • VIA 4in1driverのインストール

    先日、VIA Apollo Pro 133AチップセットのPCを購入しました。 当該PCはWindwos2000をインストールしていますが、この場合でも4in1driverって必須なんでしょうか?(見た目は特に問題なく動いているようですが・・・) (正規最新版4.25(1)a β版4.28v(a)) また、Windows2000でインストールを行うと、AGP Driver と VIA INF をインストールするようにメッセージが出ますが、このVIA INFってのは、どのドライバを更新しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフィックボードは何が良いのでしょうか?。

    グラフィックボードを検討していますが、Canopusの SPECTRA F11はどうなんでしょうか?。私のPCスペック に会うのはどんなものが良いでしょうか。どなたかアドバイスを お願いします。 用途 ゲーム、DVD等 (PCスペック)  ・DELL   Dimension xps Rシリーズ  ・CPU    PentiumIII 800MHz(PenIIから乗せ替えてます)  ・チップセット Intel 440BX     マザーボードのメーカーは不明です。AGP 2X まで  ・メモリー   256MB   ・OS     Windows98 SE  ・現在のグラフィックボード   Diamond ViperII (メモリー32MB)です。 金額的には3万位までのもの(定価)で、よろしくお願いします。

  • スピーカーから音が出ません。

    多分ネットワークを組んでからだと思いますが、CDを挿入しても音楽が聞けなくなってしまいました。 コントロールパネル→マルチメディア→オーディオと順に開くとウインドウが完全に死んでいます。 どこをクリックしても、反転していない為操作不能状態です。 アクティブ状態になっていません。 どうしたら直るのでしょうか? 教えてください。

  • 立ち上げた初期画面について

    PCを立ち上げた初期画面に、縁取りを入れたように黒い枠が入るようになりました。モニターの使える部分が縮んだ様な感じです。以前はモニターいっぱいの全画面を使っていたように思うのですが、なぜこのようになったのかわかりません。どこをどのようにすれば以前の様に全画面を使えるようになるのでしょうか。

  • 何か速い!!!!

    大変困っています。。。どなたかぜひお助けください…。というのはなぜか自分のパソコンから発っせられるすべての音が速いんです。まるで二倍速にしているかのような速さなんです。MP3再生時、音楽CD再生時のみならず、なんとインターネットラジオの再生時も速いんです。これはいったいどうしたことなんでしょうか?サウンドカード(815Eなんでオンボード)の設定がおかしいのでしょうか?何でもいいのでなにか原因らしきものが考えついたらどうぞよろしくお願いします。

  • CPUについて

    ペンティアム866Mと966Mでは、かなり速さが違うのでしょうか? それと、これからPC買うなら、815チップにすべきですか? 教えてください。

  • MOのディスクを認識出来ず困っています。

    MOドライブは認識されているのにDiskを入れてファイルを開こうとすると 「ディスクが入っていません」のエラーが返りファイルを開けません。 ディスクはフォーマットされていないのも(新品)を含め手持ちのディスク 全て(20枚ほど)が同じ状態になります。H/W・S/Wの構成は以下の通りです。 OS:Windows Me Ver4.90.3000 MO:富士通 MCF3064SS  MO Drivers Ver 5.02(公開されている最新版)  ※バルク品です。 SCSI:IO DATA SC-UPCIN S/W Ver.3.42(公開されている最新版) コンパネでロードされているドライバー情報の主なものは *FUJITSU MCF3064SS  ドライバーのプロバイダー:(標準ディスクドライブ)  日付:06/08/2000 *I-O DATA SC-UPCIシリーズ  ドライバーのプロバイダー:I-O DATA DEVICE.INC  日付:08/30/2000  ドライバーファイル  scupi.mpd 2000/08/30 1:32(Ver1.32)  VMM32.VXD(IOS.vxd) 2001/02/12 0:32:38 症状が最初に出たのがWIN98-2rdからMeにバージョンアップした直後で 現在の環境はハードディスクをフォーマットしMeを直接インストールした 上にメーカーのHPから最新のドライバーをDLしてインストールしました。 MO自体もカバーをはずしエアーブラシで掃除を試しました。 メディアも1枚新品を買って来て試しましたがエラーは改善しません。 また、ドライバー類に付属しているREADMEに記載されているファイルが 正しくインストールされていることも確認しました。 MCF3064SSの付属しているフォーマットユーティリティでも同様のエラー が出て処理を中断してしまいます。 他にやるべきことがないか教えて下さい。

  • CPU エラーについてその2

    1.CPUが、リセット等でおかしくなることはあるのでしょうか。 2.マザーボードがリセット等でおかしくなることはあるのでしょうか。 3.上記とは少し異なりますが、ボード、CPU以外の周辺装置は、別のPCで、起動を確認しました。しかし、使っていた、CPUが800MHzに対して、確認をとったCPUが300MHzだったので、WIN98は、一回も、正常に起動しません。セーフモードなら、起動できるのですが。CPUの処理がこんなに変わってしまうと、起動できないときがあるのでしょうか。OSは、win98です。また、スタートアップや、HD革命などをインストールしているため起動には、時間がかかると思いますが、自分の中では、win98なので、300Mでも別に正常に起動できると思っているのですが、その点についてはどうなんですか。また、確認をとったPCは、以前使用していた、CPUとボードです。 (HD自体は、壊れていないと思う。セーフモードでデータを確認できるため) 以上 3点についてよろしくお願いします。 ボード:AOPEN AX3S PRO CPU:INTEL PENTIUM (3) 800MHz OS:WINDOWS 98 HD:MAXTOR 4G MAXTOR 10G MEMORY:128 * 2 旧環境 ボード:ASUS P2B-F CPU:CELERON 300MHz

  • Sound Blaster Live!の光接続は5.1chに対応していないのでしょうか?

    ドーターボード SPDIF IN/OUTからsony製5.1ch/dts対応のアンプにあるSPDIF入力へ接続したのですが、リアスピーカからの音がでません。 Sound Blaster Live!のSPDIF-outは5.1chに対応していないのでしょうか? この、カードをつかって5.1chを聞くことはできないのでしょうか?