uric の回答履歴

全324件中301~320件表示
  • CPUの動作速度はどちらが正しいのでしょうか?。

    こんにちは。実はこの程CPUをレベルアップしましたが メーカー制パソコンのせいかBIOSの表示がおかしいと 思われますがどうなんでしょうか?。BIOSの事は良く 分かりませんのでどなたか教えて頂ければ有り難いのですが。 1.ハード内容   ・DELL    Dimension xps R400   ・チップセット Intel 440BX(FSB100MHz)   ・メモリー   128MB(現在は256MB)   ・CPU    (レベルアップ前)      Intel PentiumII 400MHz      スロット1    (レベルアップ後)      Intel PentiumIII 800MHZ      FC-PGA FSB100MHz      ゲタ Iwill Slocket2         コア電圧を1.7Vに設定(ジャンパピンによる) 2.CPUの動作確認   ・インテルより出てるCPU動作チェックユーティリティ    (Intel Processor Frequency ID Utility)では    800MHzで表示され、合格欄にチェック(レ)が入っています。   ・WCPUID(フリーソフト)でも796.54MHZで表示    され正常と思われます。 3.BIOSをチェックすると   ・Processor Type は Pentium Pro    ・Processor Speedは 500MHz    と表示されています。 なおBIOSはCPUのレベルアップ前からDELLサイトより 最新のA13にしています。 以上長々と書きましたがCPU速度はどちらが正しいのでしょうか?。 よろしくお願いします。 パソコンは前にも増して軽快に動いているのですが・・・・。

  • Win2000からWin98SEへバージョンダウンしたいのですが・・

    先日Win2000にUPgradeしたのですが グラフィックカードのドライバの品質や サウンドカードのドライバその他 DVDがDigital5.1chに対応していないなど マルチメディア系に不満があるのと ファイル管理面でイマイチうまく使いこなせないので Win98SEに戻そうと考えております この場合に問題点として考えられることはどんなことがあるのでしょうか? おそらく普通にCD(98SEの)を入れてインストールは出来ないと思いますので 潔くクリーンインストールを考えております MBRとかの設定も変更する必要があるのでしょうか? 皆様、ご多忙中だとは思いますが よろしく御教受下さいませ。

  • ME終了時に・・・

    皆さんのMEって終了するとき笑い声?みたいなのしませんか?自分のも以前は終了時に 「フフフーッ」て感じの音がして終了していましたが 先日リカバリーディスクで再インストールしました そしたらその音が鳴らなくなったのです あまり詳しくない自分にしては何か不具合かな?と不安になります どなたか理由がわかる方教えてください

  • MS-DOSから抜け出せない

    WINDOWS98を終了させるときに 「MS-DOSモードで再起動」 をして、BIOSの設定を少しだけいじった後 ”EXIT” と打って、 MS-DOSから抜け出そうとしたところ、再びMS-DOSが起動しました。 友人からカレントディレクトリを「C:\windows>」として、 ”WIN”と打てばWINDOWSが起動すると聞いたのでそうしてみたのですが やはり起動しませんでした。 一体どうすれば再びWINDOWSのあの画面に会えるのでしょうか。 おしえていただけますか? ちなみに、SAFEモードは実行できます。 あとBIOSの設定をいじったというのは、ただ解像度を変えただけです。 (以前変えてのをもとに戻しただけです。)

  • Win2000でネットワークドライブのクイックログオン設定は可能?

    Win2000でネットワークドライブのクイックログオン設定ってあるんでしょうか。 ネットワークドライブを割り当ておいても、実際に使用するまでは接続に行かないっていう設定のやつです。 モバイルPCをいろんな環境で使っているので、再接続するようにしているとOS起動時にいちいち探しに行って時間がかかるし、かといって再接続しないようにしておくと、ネットワークドライブを使用するたびに割り当てなければならなくてめんどくさいんです。 Win98ではネットワーク設定のMicrosoftネットワーク クライアントのプロパティで設定できたんですが、Win2000では見当たらないんです。 誰か知ってたら教えてください。

  • 携速98はME上で問題なく使える?

     最近携速98を手に入れたのですが、パソコン通の友人から「ME環境の下でインストールしたら不具合が出るかもしれない」と言われました。  ウインドウズ98とMEは、根幹部分はほとんど変わっていないと聞いていたので問題ないと思うのですが、実際にそのような使い方をしている方に不具合の発生 の有無を伺いたい。

  • windowsが立ち上がりません

    VAIO(windows98)を使っていますが、以下のメッセージ が現れ起動しなくなりました。セーフモードは実行できます。 カードが未挿入です。 クライアントドライバーが組み込まれていません。 デバイスドライバーが見つかりません。”PCMCIACD” 有効なCDROMデバイスドライバーが選択されていません。 松下製の外付けCD-ROMのPCMCIカードに何らかの問題 があるのでしょうが、サーフモードで新しくドライバーをインストールしようとしても、“既にインストールされております”となります。 どうすればいいのでしょうか?

  • CPUの性能について教えてください

    昨今CPUの種類が増えてきましたが、種類と性能(処理速度等)の比較をどなたか教えてください 例celeron500はpentium3で言えばどの程度のものか等を教えてください。 当然、マシンの環境等で処理速度は変わってくると思うのですが、そこは合えて無視して、CPU単体での性能で教えてください。 ここしばらく、新しいマシンに興味がいっていなかったため、すっかり情報が無いまますごしてしまいました、単純な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 現在のWin98をデータそのままでアップデート

    わりと緊急な問題でして、どなたか御協力お願いします。現在Win98を乗せたNEC PC-NX(VE23)を使っています。MMXPentiumなど、かなり前時代ものです。そこに今度98secondeditionを入れたいのですが、ココで問題なのが、 1.今までのデータを保存したままアップグレードしたい。 2.アップデート版が店に売ってない 3.一応SEのOSそのもの(添付品ではないもの)を持ってはいるが、データ避難用に保存する場所(HDDなど)がない などです。MSのHPからアップグレード用の何かをダウンロードって可能なんでしょうか?ぱっと見たかんじでは見当たらなかったんですが(^^; どなたかよろしくおねがいします。

  • 僕のDVD-ROMでCD再生できないのですが。

    DVD-ROMにCD(音楽)を入れるとCDプレーヤーが作動するのですが、音が鳴りません。カウンタも早さがバラバラです。出力マスターでもすべてオンになっています。ちなみにPCはソーテックのPC STATION M366です。おわかりの人、何でもいいので教えて下さい。CD-Rで焼いたソフトや普通のアプリケーションソフトは読み込めます。よろしくお願いします。

  • プロミスのウルトラ100でHDDの容量を32Gから60Gに出来ません。

    マクスターのIDE60G(ATA100)が32Gになってます。これはBIOSが対応していないためだからです。しかしBIOSのアップは怖いのでプロミスのウルトラ100を使って60Gにしようとしました。プロミスのカードの取り付けは出来ました。ドライバーのインストールも。ケーブルは付属の80本で接続してます。HDDのタイプはNTFSにしてます。しかし32Gです。どうしたら60Gに出来るのでしょうか?また、このまま32Gで使い続けて将来に新しいPC(最初からATA100対応)に接続したら何ギガになるのでしょうか? Win2000.セレロン400.マザーボードJ-7BXAN.マクスターのHDDはEドライブです。

  • ペイントの再インストールはどうやって?

    ペイントを起動しようとすると、「mfc42.dllが、、、」のメッセ-ジがで、その後「再インストールをした方がよい」とも知らせてくれますが、どうすればよいのでしょうか。しばらくペイントが使えていません。

  • ヒートシンクがつけられないので教えて下さい。!

    マザーボード「AX3SPRO]を使用しています。 今までは、セレロン663MHzを使用していましたが、ペンティアム(3)1Gを 購入し、装着しようとしたら、ヒートシンクが大きすぎて、マザーボードの コンデンサ?にあたってしまい取り付けられません。 セレロンで使用していたヒートシンクを使用しても大丈夫でしょうか?? CPUが熱暴走して壊れる事はあるのでしょうか???? 宜しくお願いします。

  • データー領域のクラスタが壊れました

    パソコンの動作が不安定なため、スキャンデスクをしました。 完全なチェックをするにしたのですが、クラスタが壊れているので そこにデーターを書き込めないようにしました。バックデーター をとって様子を見てください。とのメッセージでした。 これって、いつ壊れるかわからないということですか? それから、この修復の履歴ってどこかをみればすぐにわかるのでしょうか? お願いします。

  • MEに2000アップグレードはインストールできますか?

    もともとウィン98が入ってたPCにMEを限定版でインストールしましたが ここのみなさんのカキコみてて2000をインストールしたくなりましたが 98のアップグレード用のアカデミック板をこの上にインストールできるのですか? もう98やなくなってるのでインストールはできひんんでしょうか? おしえてくださいね

  • 再セットアップが出来ません!!

    NEC ラヴィNX ウインドウズSEを使っています 再セットアップをしようと起動ディスクを入れて、バックアップCD-ROMを入れたのですが、少し経つと「復元の失敗」というエラーが出ます。過去2回の再セットアップの時はこんな事はありませんでした。3連休の為、サポートセンターに問い合わせすることも出来ません。どなたか分かる方いらっしゃいませんか?BIOSも初期値に戻してあります よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#2329
    • Windows 95・98
    • 回答数4
  • 電源が落ちない

    Win98では、電源が落ちるのですが、 WinMEでは、電源が落ちません。 電源の管理とか、そんなのが関係あるのですか? それとBIOS関係なのでしょうか? 詳しい質問は、そのつど追記していきます。

  • LANの設定

    先日LAN用のケーブルとハブの一式を買ったんですが、二台のパソコンにハブを介して接続したところ、パソコンが認識してくれません。どういったことをすれば認識してくれるんでしょうか??ちなみにOSはMeと98です。

  • 再セットアップが出来ません!!

    NEC ラヴィNX ウインドウズSEを使っています 再セットアップをしようと起動ディスクを入れて、バックアップCD-ROMを入れたのですが、少し経つと「復元の失敗」というエラーが出ます。過去2回の再セットアップの時はこんな事はありませんでした。3連休の為、サポートセンターに問い合わせすることも出来ません。どなたか分かる方いらっしゃいませんか?BIOSも初期値に戻してあります よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#2329
    • Windows 95・98
    • 回答数4
  • AptivaでのBIOS設定(初心者)

    先日、カノープスSPECTRA LIGHT T32 PCIを購入し PCIスロットに挿して見たんですが、ディスプレイが まったく点灯しません(泣)本体の方は動いてるようですが何も映りません。 はずすとちゃんと映ります。 どうやらマザーボードのビデオチップを無効しなければ いけないらしいんですが、BIOSのどこをいじればいいのか わかりません。IRQはちゃんと空いてるのを確認しました。 私のパソコンは Aptiva E Series143 (2156-145) CPU K6-2 333MHZ メモリ 64MB ビデオサブシステム SiS 5598(2D,チップセットに内臓) です。 BIOS設定をいじるのは初めてですので出来るかぎり わかりやすく教えていただけると嬉しいです。