1980annie の回答履歴

全461件中41~60件表示
  • 夫婦喧嘩・・・・(長文)

    どうして良いのか分からなくなってしまって・・・ 事の発端は「旅行」です 何家族かで一緒に旅行の計画があり幹事で計画を立てていたのですが ランチ場所の手配も宿の確認も全て私がやっていたのです 旦那も協力してくれていたのですが・・・ 「宿に確認した?」「○○さんは来れるって??」 「ランチ先は何時にするのか決めないと」と色々と聞いてくるのです。 私的には一生懸命やっているのに何でもかんでも 焦らされるような感じで言われ・・・カチンと来てしまい 「何もやってくれないじゃん」とつい口走ってしまったのです。 旦那は「仕事終わって帰ってきてから不眠不休でやればいいんだろ!何が何でもやってやるから、お前はやらなくていい」と。。。 それ以来帰ってくるとため息をついたり、書類をバンッと置いたり 話すら不機嫌な態度です・・・。 それを見ているのが嫌になった私は「そうやってイライラしてまでやって欲しくないからもう全部私がやります」と言ったら 「一度放棄したくせに急にまたやりだすだなんてむしが良過ぎる」 「やりたくないから放棄したくせに」 「イライラしてるのを見たくないって俺が帰ってくるのがいけないのか?」 私は何もやってくれないと言ったのはただ手伝って欲しかっただけなのに・・・。 「お前は旅行に行くの?行かないの?人数を宿に言わなきゃ行けないからどうすんの?」って聞かれた時も 「こんな状態で行ってもどうか分からないから二、三日考えさせて」と言えば言ったで 「旅行に行きたいって思う人はそんな考えるなんて言わない! 行きたくないから考えると言う言葉が出たんだ」と言われます こんなんで夫婦生活って続くのでしょうかね・・・・・ もうかれこれ一週間口を開けばこの喧嘩の繰り返し・・・。 正直疲れました・・・・。 私の一言がやっぱりいけなかったんでしょうかね 旦那が仕事をして疲れてるのも分かっているつもりだし でもイライラしてしまって当たってしまった私がいけなかったのかな。 この状態を抜け出す方法ってありますか? 一人で悩んでいて苦しくて苦しくて・・・。 支離滅裂、長文で申し訳ありません・・・ 同じような事を経験されているかたいらっしゃったら回答お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#38561
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 「忙しい」どこまで我慢すれば・・・

    夫・・・30代後半、妻(私)・・・30代前半、3歳、0歳の家族です。 今年に入ってから主人の仕事が忙しくなり、私もその状況は理解していたので、家事&育児に関して協力が得られなくても文句を言ったり、求めたりしないようにしてきました。 平日の夫は19時~21時の帰宅→ご飯→子供の相手(子供の就寝時間が21時なのでそれまでの間)→21時からは個室(将来の子供部屋で現在は空き室)でオンラインゲーム→寝る時間は不明(たぶん3時頃?)という感じです。 休日は、1人で趣味のスポーツに行く、家族で買い物や子供の喜ぶような所へ遊びに行く、という感じです。 先日、義母から夫に「PCで管理できるようにして欲しい」と500人分くらいのアドレス入力を頼まれ自宅に持ち帰りましたが、いつまでたっても手をつけず、期限が今週末に迫った月曜日に夫が私に頼んできました。 私は決してPCが得意なわけではなく、それでも「夫は忙しいから」と家事&育児の合い間を使い、夜の睡眠を減らし・・・何とか仕上げました。 でも、私が500人分のアドレスと格闘している間、夫はいつも通りにゲームをしていました。 夫婦の会話は夕食の時と朝出勤するまでの間のわずかな時間のみ。 気が進まないながらも義両親との交流は欠かさないようにしていますが、「(夫)は忙しすぎて可愛そうね」「ゲームは(夫)の唯一のストレス発散だから大目に見てあげてね」と夫を擁護する言葉ばかり。 アドレス入力を全て私がしたと知って(夫が話した様子)も「忙しいからしょうがないわね」で終わりでした。 夫の「忙しい」の言葉にどこまで我慢しなくてはいけないのでしょうか? ここ数日の慣れない長時間のPCと睡眠不足で、今夜はとうとうイライラが抑えられず、物に当たってしまいました。 その間も夫はゲーム(泣) トイレに出てきて、リビングの惨状を見ても何も言わずそそくさとまたゲームに戻りました。 正直、私は家政婦兼ベビーシッターのように感じてしまっています。 子供たちを連れて実家に帰りたい気持ちもあります。 でも、子供の幼稚園も始まるし、実家も遠距離なので帰ることも出来ず、余計にイライラしてしまっています。 私はまだまだ我慢が足りないのでしょうか? もっともっと忙しい(仕事の拘束時間が長かったり、家でも仕事をしなければいけなかったり)ご主人でも家事や育児に協力してくれるよ、というご家庭がありましたらどのような協力が得られるか教えていただけないでしょうか? 「忙しい」の一言で全てが許されるような状況になって8ヶ月、私の中では我慢の限界が近づいています。

  • 夫婦の・・・

    子供のいる家庭の夫婦って・・・あんまりエッチないんですかねぇ??我が家は1.3歳の小さい子供がいます。旦那さんは朝が早い仕事なので、夜は疲れきって早くから寝てしまうことが多く→こんなんでいいのかな・・って。たまにあるエッチも朝になるので、これまた途中で子供に起きられて→いそいそとって感じです。生活リズムもあるかと思いますが、夫婦でいる限り大事なことだと思うのですが・・・。旦那さんとはいつまでも恋愛していたいと考える私は子供ですか?

  • 異常??

    今19歳で結婚しています。 初めて心から好きだなって思える彼氏ができたのが 中2くらいだったんですが 年上の彼氏だったんですがその人の過去が気になり、いろいろ 周りだったり本人だったり聞いて元彼女の存在だったり 写真を見つけたりして、知りたかったことを知れたはずなのに 何て言うか、過去に縛られるって感じで夜も眠れなくて 毎日彼氏と元彼女のことが頭から離れなくて泣いてたりして 今まで付き合って好きになった人は毎回そんな感じに 精神的に疲れて別れてました。 今の旦那は童貞で付き合った人もいなくその面に関しては 楽だったんですが、今までの彼氏にそんな感情はなかったのに 旦那と付き合ってから次は、旦那が私と付き合う前の 一人Hなどにまで悩むようになってしまい 旦那自身女が好きでなく(私はなぜか唯一好きになれたらしいです) 友達とAV見たりあったけど興奮などしなくて いつも一人Hは官能小説だったと言いました。 それで多少落ちついたんですが次は旦那の小さい頃の写真に いっつも一緒に写ってる幼馴染の女(小学くらいから交流なし)の 事が頭から抜けなくて、私自身もそうですし、一般的に 幼馴染同士って好きだったりするって考えだったので この子が初恋でしょ?!とかしつこく聞いてしまい 旦那が違うから落ち着いてって言い一方的な喧嘩になり 泣きすぎて過呼吸になるぐらいなんです。(私が) 旦那は初恋もなくて、好きになったのも付き合ったのも Hしたのも○○(私)だけだよ。って言い旦那の幼馴染の男も こいつ(旦那)が女といたの見たことないやって言います。 落ち着いたらわかるんです。何でそこまでヒステリックに なるんだろ?私。とも思えるんですが たまに昼でも夜でも頭にスーっと何かがよぎると止まらなくて 昼におかしくなると仕事中の旦那に あんたのせいでいっつも泣いたりして結婚しなきゃよかった!! みたいなメールを送ってしまい そこからまた一方的に私は怒り・・・旦那は 心配だからって帰ってくるときもありました。 旦那はこんなでも傍にいてくれて文句も言わず笑って 俺が悪いね、ごめんねって言います。本当冷静になれば 旦那がなんで謝ってるの?私が悪い。って なるんです。旦那に申し訳なくて・・・。 なにか精神的な病気でしょうか? ただ嫉妬深いだけでしょうか。 長々とすいませんでした。

    • ベストアンサー
    • noname#44738
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 興味なし?

    結婚予定の彼氏を私の親に紹介した(彼に会わせろと言ってきたので)のですが、どうやら、気に入られもしない代わりに、反対なわけでもない、つまり興味を持たなかった?様子でした。 これって喜ばしいことではないですが、結婚後、干渉されないということでまぁいいんですかね?? 親の態度をどう捉えていいものか、困惑しています。 もともと価値観は全く合わないだろうなと思っていて、具体的には、うちの母親はエリート大好き、彼氏は大企業を辞めてベンチャーで働いているような人です。 紹介した後、どうだった?と聞いたら「お金に縁が無さそうね」とか「思ったより大きい体格じゃないわね」というものだけでそれ以上のコメントは全くありませんでした。 親の趣味に合わなかろうが私たちの幸せには何の関係もない、と割り切りましたが、なんだかつまらないな・・と気持ちは明るくはないです・・

  • ドレスで電車にのっても大丈夫?(参列者)

    友人の結婚式に参列します。家から式場まで1時間くらいですが、結構ふんわり系のドレスですが、ドレスのまま電車にのったりして変ではありませんか?式場は着替えるところが一応あるのですが、狭いそうで、荷物にもなるし悩んでいます。皆さんはどうされているか参考に教えてください。

  • 結婚6年目。倦怠期を乗り越えたいです!

    30代前半の主婦です。 夫とは4年間交際し、結婚して6年目です。 タイトル通りなのですが、現在倦怠期だと感じでいます。 (感じているのは私だけかも知れません) 夫は以前とあまり変わりなく、休日に家事や育児を手伝ってくれ、 とても平穏な生活だと思います。 そして、この夫と添い遂げたいと思っています。 ですから、何とかこの一時的(!?)な倦怠期を 乗り越えたいと思うのです! 参考になる本や音楽なども教えていただけるとうれしいです。 また、乗り越えた方からのアドバイスなどもお待ちしています。

  • 自分の夫を「旦那さま」と言うのって?

    カテ違いかもしれませんが、質問させてください。 特に結婚したばかりの若い奥様に多いと思うのですが、 自分の夫のことを「旦那様」という言い方をするのを良く耳にします。 「うちの旦那様が・・・」という感じです。 メールなどの文体でも良く目にします。 これは、使い方としては問題ないのでしょうか? 他者に対して自分の夫のことを話すのに「様」を付けるのは間違っているのではないか、「妾じゃないんだから、、、」と私は内心思ってしまうのですが、実のところどうなのでしょうか。 ちなみに私は、人前では「夫」や「主人」という言い方をしています。

  • 日本の親子関係ってこんなもの?

    似たような質問も多かったし、同じようなお叱りを受けそうですが、ずっと気になっているので質問します。 私はアジア系の外国人で、日本に留学していた大学院で今の主人と出会い学生結婚をしました。 二人とも学生だったし、義理両親からは「うちはお金ないから!」と言われていたので、結婚式は費用の安い私の母国であげ、日本では親戚だけで食事会をするつもりでした。 しかし、義父は自営業で、やっぱり長男の晴れ姿を大勢の人に見てもらいたい気持ちが強くなったのか、披露宴をしたいと言い出したので、すべてを任せることにしました。(主人は義父が目立ちがりやで自分の思い通りにしないと気が済まない人だからほっとけ、と言います。) それで結婚式は私の親が、披露宴は主人のご両親が出してくれました。 要は、多くの質問にあったように(お金を含む)援助=愛情ではないけれど、私の実家との格差や義理両親のあまりにもそっけなさに悲しいというか、寂しいという思いです。 結局、婚約指輪を買いなさいって2万円を渡されたのがすべてで、お箸一本、お茶碗一個買ってもらってません。当然新婚旅行も行けませんでした。せめて私たちの知人・友人からいただいたご祝儀くらいは、と思ってしまいます。 うちの両親は結婚式で着る主人のそれこそ下着からスーツ一式を含めいろいろと準備してくれたのですが、私は披露宴後の2次会に着る服がなくて、色直しで着ていた伝統衣装のまま参加しました。 結婚後も学資や生活費のすべてを自分たちのアルバイトでやりくりしました。主人があれだけ苦学して博士学位を取って卒業してもお祝い一つありません。 今回マンションを買ったので、いちおう親だからと思い報告したら、真っ先に出たことばが「うちはお金ないから、何もやってあげられないからね!」でした。たしかに両親に住宅ローンはまだ残っていますが、年中旅行に出かけたり、人生楽しんでいるように見えます。すべてがこんな調子なのに、面倒を見てほしいオーラを出してきます。 日本の親子関係ってこんなものでしょうか?私の親が自分たちの着るもの・食べるもの、すべてを削ってでも少しでも子供のために、と思っている姿とはあまりにもかけ離れている気がしますが、文化の違いだからと諦めるしかないでしょうか。

  • 家族旅行に姪が参加することになってしまった。

     小5と中3の息子 私達夫婦 舅 姑の6人で旅行会社のバスツワーにいく予定です。申し込みは電話で 舅と姑のいる所で私がしました。  ところが 先日 舅宅に行くとテーブルに旅行会社の見積もりが置いてあり その中に 夫の弟の娘の名前が入っていました。  しかし 舅も姑も姪が同伴することを私達に知らせません。  姪はアスペルガー自閉症なので 時々 パニックを起こします。そのパニックは 二、三時間続くことも珍しくありません。  それが起こると大変なんです。それも 他人様が参加するツワーでと思うと嫌です。弟夫婦が一緒ならともかく 私達も楽しみたいのです。  というより 私は弟夫婦が大嫌いなのです。舅姑は 毎年 春夏冬と 旅行に弟一家を連れて行っています。本人たちは 私達に言いませんが 話の中でぼろが出て ばれてしまいます。  姑は 「今年は ●ちゃんは 旅行に行けなくて可哀想。」を連発していました。  舅たちは 姪が自閉症であることを知りません。  旅行まであと5日。舅宅に自家用車で迎えに行き 最寄の駅に駐車しておくと 舅たちには話しています。まだ 姪のことは話されていません。  会っても挨拶ひとつ交わさない弟夫婦です。こちらからは 何度も歩み寄っていますが 書くと長くなりますので省略しますが 本当に変わった義弟夫婦なのです。  どうせ 姑は姪の送迎を当然のごとく言うでしょう。  何で姪が旅行に参加するのかなぁ。  逆は 絶対ないのに。  我が家の息子たちが 弟一家と儀父母の旅行に参加することです。  夫に「姪を車に乗せるのは 事故したときに申し訳ないから バス乗り場まで弟に送迎してくれるように」舅に話すよう言うと 夫は 私に暴言を吐きます。  親に何も言えない馬鹿亭主。虫唾の走る弟夫婦。弟一家を可愛がる姑。 もういい加減にしてください。  こんな私は 可笑しいですか。  これからもこういうことが多々 起こると思います。  どう対処すべきなのかご教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#36693
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 結婚は愛?お金?

     2人の男性の間で揺れています。(友達関係です。年齢が年齢なので、そろそろ結婚を視野にいれてつきあいたいと思っています)  1人は、好きだけど、給料が安く、家のローンでひいひい言ってる感じです。もう1人は、可もなく不可もなくという感じなのですが、はっきり言ってお金はあると思います。  こんなことで悩むのはいやらしいのは承知ですが、「好きな人と結婚した方がいいとは思う。でも、好きだからだけでは結婚できない」と思っている毎日です。私が働けばいいのですが、特別な資格もないし、正社員になれずに、派遣をしているような人間なので、いい仕事につける保証もありません。友人に、経済面を気にする子が多く、「愛情なんて薄れるんだから、お金だよ」なんていう子もいて、流されてしまう私は、それもそうなのか?と思っています。  こんなことは、相手の男性に失礼だし、逃げられてしまうのも承知で質問します。みなさんは愛ですか?お金ですか?

  • 浮気を一度もしたことがない方へ(男性の方)

    私は、このサイトを知り、まだ半年ほどなのですが、 不倫。離婚。がこんなに多いのか。。。と愕然としました。 浮気をしたことのない人は、本当にいるのかな?? と思いました。 私は、31で結婚11年目の3人の母なのですが、 うちの主人は、私の知る限り??は、していないと思います。 理由は、たぶん、女性と知り合う機会がないからかなぁ。。。 と思っていますが^^; 他に浮気を一度もしたことがない!!と言う人は、 どうしてですか?? これから先の良い夫婦関係を築く上で、 ○○な妻だから、浮気はしないんだ!! ○○な家庭だから~~ ってことをご教授くださればいいなぁと思い、 質問させていただきました。 カテゴリーが違っていたら、ごめんなさい。 この質問を読んでくださった方で、独身の方も、奥様も 浮気をしたかたも^^; いらっしゃると思います。 よければ何か、ご教授ください(*^^*)

    • ベストアンサー
    • noname#164608
    • 夫婦・家族
    • 回答数27
  • なぜ不倫している人はドラマチックに語りたがるのか?

    私の知人に不倫をしている独身女性がいます。 彼女が頻繁に自分の気持ちを綴ったメールと送りつけてきます。 私は、不倫に同情なんてするタイプではないので「だったらやめればいい」というような簡潔で否定的な返事を出すのですが、まったく気に止めない様子で、また、いかに自分が苦しいかということを書いたメールをよこしてきます。 その内容と言うのが、おまえは詩人か!というような、キレイな言葉や大げさな言葉を使って、悲劇的でドラマチックな書き方で、読むのも恥ずかしいというような文面で、今では即ゴミ箱行き、放置プレーです。 彼女に限らず、不倫している人って、こういう傾向にありませんか? ネットなどでも、不倫している人の悩みや思いをときどき目にすることありますが、だいたいが彼女のような語り口なんですよね。 これは、元々そういうタイプの人が不倫しやすいのか、それとも不倫するとそうなってしまうのか、どちらなのでしょう?

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • セックスレスな男の悩みですが、女性はどう思われますか?

    39才の男性です。 30才の女性と7年近くつきあっていますが、5年間近くセックスがありません。 その理由は私にその意欲がなくなったからです。 精神面では彼女とは上手くいっているつもりだったので、そろそろ結婚するつもりでした。 ところが先日、式場などを見て回るうちに、ちょっとした事で喧嘩になりました。 それがエスカレートして「セックスレスが続いていて、このままでは結婚できない。友人に相談しても別れた方がいいってみんないう。私はどうしたら良いの?」と泣きながら話されました。 私はセックスレスという事をもの凄く安易に考えていました。 日常では彼女とスキンシップをとる事も多く、夜も(パジャマを着たままですが)抱き合って寝たりして彼女も安心していた様子だったからです。 でもやっぱりセックスって愛情表現の一つだし、彼女はまだ若いので性欲もあったと思います。それを私はないがしろにしてきました。 僕は彼女と結婚したいと思い続けてきました。 だからこれもなんとか克服したいと考えています。 ただ問題は私自身のなかで意欲がわかないのです。 その理由は彼女にも伝えてきました。 端的にいうと彼女に「女性」としての魅力が感じられなくなったのです。体系が驚くほどくずれているのがその一つですが、それ以上に不潔な面が多いのです。 風呂は3日に1度程度だし、ふけをまき散らしたり、鼻くそをほじって投げたり、おならを平気でしまくるなどです。 他には5年近く同棲を続けてきたので、家族(兄妹)的な感覚が染みついたことも要因かもしれません。 いずれにせよ「この女を抱きたい!」と思わせる気分になりません。 彼女がそれほどまでセックスを期待しているのであれば、私の言い分を理解して女らしくして欲しいのですが、中々改善してくれません。 努力しても3日坊主ですぐに元に戻ってしまいます。 私自身彼女と結婚したいと思うし、子供も欲しいと思っています。 でも正直本当にこの状態を打開できるのか不安があります。 多くの男性がそうであるように、セックスしたいと思う時は「女性の容姿」に反応をします。 私自身自慢できるほどの容姿ではありませんが、人並みの清潔感と体系の維持は努力をしています。 セックスレスを解消したいと彼女も願うなら、その程度の努力はして欲しいのですがそれは勝手な言い分なのでしょうか? そういう事に目をつぶって無理矢理セックスしても、きっと上手く行かないでしょう。 そういうマイナスな事実の積み重ねは男側の精神的なプレッシャーになるので避けたくなります。 だからまず彼女に「その気にさせて欲しい」と思うのですが、それは理解されません。 どなたか良いアドバイスがございましたらご指摘ください。

  • 同棲中

    別れたくないし結婚もしたい相手と同棲しております。 最近、一人暮らしをしたいと思っております。 お互い働いているため、家事は私中心です。 彼氏の事を考えると会社帰りに習い事などいけないし、家事をしなくてはいけないというプレッシャーもあります。 疲れます。 同棲を止めて一人暮らしをするのは二人にとってどうなのでしょうか? 経験者の方、お話きかせてください。

  • 既婚者の方へ質問です 初対面のビビビ?!

    結婚して8年の友達夫婦がいます。 彼女達は高校の同級生なのですが、初対面からお互い「この人と結婚 するだろうな。」と思ったそうです。 同じような経験されて結婚される方っていらっしゃるのでしょうか?