baka_inu の回答履歴

全405件中221~240件表示
  • 子供の教育について悩んでいます。

     小学三年生になる息子の教育について悩んでいます。  一人息子なのですが、赤ちゃんの頃から行動が活発すぎるので発達の専門家に見てもらったところ、注意欠陥多動性障害ということでした。 その障害自体は成長するにつれ軽減してきており、今では特殊学級に在籍してはいるものの、通常クラスへの転籍も視野に入ってきています。悩みというのは、その障害とは直接関係ないのかもしれませんが、子供が(特に)母親の言う事を聞かないということです。赤ちゃんの頃からですが、幼児の頃は特に運動の衝動が激しかったのでそのせいもあったかもしれません。しかし大分落ち着いてきた今になってもかなり言う事を聞かないほうだと思います。ただ、人をよく見ていて、怖い人(たとえば父親)のいう事はすぐ聞きます。私(母親)にはとても愛着は示してくれるのですが、正直なめられちゃっているのか、私がかなり怒っているつもりでも、あまり堪えないようです。  このような子供に対し、どういう態度をとって接するべきか悩んでいます。なにか良いアドバイスを頂ければうれしいです。 

  • 注意欠陥障害の診断と治療について

    私は物心ついた時から部屋が汚く、学校へ行くようになると毎日忘れ物をして、物もよくなくしていました。大人になればしっかりするものだとばかり思っていましたが、症状は変わらず、子供の頃はなくすといってもはさみや自転車のカギだったので大した事になりませんでしたが、大人になると、家のカギや保険証や通帳にカードetc.といったものまでなくすので本当に大変です。部屋も誰にも見せられないくらい汚いです。普通にできる人にとっては信じられない事でしょうが、どうすれば部屋が散らからず、物もなくさないようになれるんでしょうか?そういう病気があると聞きました。もしそうなら治療をしたいですし、そうでないのならできるのにしないだけなので怠け者でだらしないだけなので頑張れるはずです。どうか、兵庫・大阪近辺で注意欠陥障害を診断・治療してくれる医療機関があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • add0797
    • 病気
    • 回答数3
  • 「性(SEX)」の問題について1

    普段はあまり気にならない常識的になっている事ですが、何故かなと考えると不思議に思うことがあります。けしてふざけているわけではありません。 1.SEX(性交)等の話題を普通の場で話したり、報道したりすることがタブーになっているのは何故? 人類のほとんどの人が行っている行為なのですが、「いやらしい」「スケベ」「セクハラ」などの前提に忌避されています。 このような質問をすることもためらわれます。なにか「恥ずかしいこと」のようなイメージがあります。それでいながら、興味のある人も多い。この「忌避の前提」は何なのでしょうか。世界的に、歴史的にスタンダードなのでしょうか?それとも現代日本の慣習なのでしょうか?「アダルトビデオ」など、興味をもったり、観た事がある人は多いと思うが、なんとなく、「コソコソ」してしまう。根拠は何か? 2.性器などの「モザイク」処理について。 人間であれば誰でもあるものですが。なにか「悪いもの」のように、ことさらその部分だけを隠す。逆にいやらしいような気もする。TVなどでも「放送事故」になってしまう。何故か?世界的にはどうなのか?法律もあるのだろうけど、その前提は何?

  • 学習障害の子供への指導

    いつもお世話になっております。 うちの息子(小1)は、軽度発達障害(自閉症)があります。 学校の授業についていくことが、とても難しいみたいです。 家で色々と勉強を教えています。 現在は、カードを手作りしたり、プリントを作成したりし対応しています。 これから先、勉強も複雑になると思い、参考になるサイトや本を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 市の教育委員会にも問い合わせましたが、息子が通級できる場所がありません。 また、教育センターに問い合わせたところ、同じ回答でした。 教育センターの方には、わたしの住んでいる地域は特に遅れているとも言われました。 現在、県がやっと動き始めた状態で、 支援活動が活発に行われている市は、県内で2市だけだそうです。 他の市町村では殆ど支援を受けられない状態だそうです。 障害に関して知識のない方が多いとのことです。 (子供が困っていても、それに気がつけない) 息子には、人に何か言われたりすると癇癪を起す事があります。 また、勉強につまずくと授業にも参加できなくなるそうです。 その為、家庭での予習(見通し)が必要なのです。 授業中、ただ坐って教材に八つ当たりして過ごす事を、 少しでも減らしてあげたのです。 よろしくお願いします。

  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • いじめをする子供

    子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 障害や支援方法って一目でわかる?

    友だちが勤めている保育園には4人の障害児が加配保育士の援助のもとに生活しています。 正直、障害に関して専門に勉強してきたわけではなく無知なことが多いのですが、○○君に関しては勉強している。といった感じで試行錯誤の毎日のようです。 4人の加配保育士の1人が、今月から新しくなったそうです。 その人は4年間知的障害児の施設で勤めてたとのこと。 勤めて1週間になるのですが、 【ダウン症】の子を見て「この子は重度だからこれ以上の成長は望めない」(前転はさせないということはしてたのですが)「運動量が多すぎ。ダウンの子にこれほど運動させてはダメ」 【自閉症】の子を見て「この子のお母さんも自閉の傾向があるよね~」 【ADHD】の子の視覚支援を見て「この子には意味ない」・咀しゃくが弱いことでよく噛むように支援しているのに対して「今更もう咀しゃくがとよくなることはない」 他にも障害の診断がおりてない園の子どもたちをみて 「この子・アスペルガーですね」「この子は自閉とかでなく知的障害ですね」「この子、ここで集団に入れないってことがすでにおかしいですもんね。自閉でしょうね」etc パンパンと判断するそうです。 試行錯誤とはいえ、頑張ってこれまで支援してきた保育士の子たちは、今までは何だったんだろう・・・と凹んでます。 この新しい保育士さんが的を得た的確な判断をしてくれているのかどうかも彼女たちには分からず、今は鵜呑みにするしかない。自分には知識がないんだから・・・と言ってます。 そこで質問なのですが、やはり4年障害関係のお仕事されてきた方には、一目みただけで色んなこと分かってしまうものなんでしょうか????

  • 手話の8文法?

    講座でいう「手話の8文法」「7ポイント」について、 おわかりの方教えてください!!

  • 障害でしょうか?

    小学校4年生の男児なのですが、とにかく、変わっているのです。 わがままで、プライドが高くて、過ちを絶対に認めず、自分のやりたくないことは意地でもやりません。 消しゴムを貸してもらっても、何も言わなかったり。それを他人にとがめられると、何かとへりくつを言って、「言わない」ことにこだわります。 自分のやりたくないこと、特に、自分の苦手な分野は、全く動きません。逆に、得意なことだと、とても進んでやります。頭がよく、飲み込みも早いです。 そして、あやまちを認めません。 例えば、目の前で、授業中にうとうとしているので起こすと、「寝てない」と言ったり、 間違った答えを言ったので訂正すると、「でも○○(正しい答え)と言った」などと言ったりします。 まるで、2,3歳の「赤ちゃん」のようなのです。 怒られてもシュンともしません。 自分には謝罪や説明を求めるくせに、自分から謝罪したりできないのです。 寝ていたので起こそうとしたら、「先生が肩を壊した」などと言ったり、もうめちゃくちゃです。 体も大きく、先日は友達とけんかになった際に、力任せに相手を押し、あやうく相手がけがをするところでした。 ちゃんと勉強しているときでも、体をゆらしたり、きちんと座れなかったり、口をくちゃくちゃ音を立てながらと、落ち着きがありません。 目つきも少しおかしいなと思うときがあります。 自閉症、ADHD等とも少し違うようですし、もしも障害があるようならば、それに応じた対応をしたいと思っています。 腹が立つことは日常茶飯事ですが、どのように対応したらその子のためになるのかと心配しています。

  • 特別支援教育を受けられず困っています

    特別支援教育の法整備と学校現場の運用のずれが起きています。 ADHDの為、学業の成績が下落してきている、それに連動して不登校のリスクが高まってきているにもかかわらず、学校が当事者(中学生)及びその保護者の要望を聞こうとしません。 九州の某県立中高一貫校に対する行政指導は、どこの誰が責任を負うのでしょうか?

  • 宗教は善か悪か

    そもそも宗教とはなぜ存在するのでしょう?宗教が無くも絶対に困らないと思っています。 宗教によって幸せになった人が1000万人いても宗教によって不幸になった人が1人でもいたら、死んだ人が1人でもいたら それはあっても良いと言えるのでしょうか?現実に宗教戦争等で数え切れない程人が死んでいます。 神とは全て人が創った作り物です。それでも信じたければ家で一人で拝んでいれば良いのです。 宗教はと言うより宗教団体は自分では悪だと思いますが皆様はどうお考えでしょうか?

  • 子供が「バカ」と言ったときに対する対処について

    7歳の男の子です。軽度の発達障害を持っています。 本人の前では直接言いませんが、ひとり言みたいに小さい声で「ばーか」「だってバカめ」と言ったりします。 例えば「あの先生嫌い」と言うので「どうして?」と聞くと「だってあのバカめ」と言うのです。 そういう時、私は「ばかって言うとね、言った人もバカになっちゃうんだよ。」とか「自分が言われたら嫌でしょ。されて嫌なことはしちゃいけないよ」とやんわり言うのですが、主人はそんな言い方じゃだめだと言います。 「今度バカって言ったら、山へ捨ててくるぞ。いいのか。(子供は当然嫌だと言うと)だったらもうバカって言うな。」と半分脅迫するように言ったり、「今度バカって言ったら(大嫌いな)ピーマン食べるんだぞ」などと、つじつまの合わないことを言います。 主人の叱り方はこんな風にいつも大声で「○○しないと○○するぞ」「○○と○○とどっちが嫌なんだ」など、子供が「もうしません」と言う答えしかできないような叱り方です。 子供のしたことを叱ると言うより自分の言うことを聞かせると言う感じなんです。 子供がしてはいけないことをしたり言ったりした時、皆さんはどんな叱り方をしていますか。

  • 霊は人間の恐怖心が作り出した虚像なのに

    なんで(信じている方は)信じているのでしょうか。 ○なぜ霊は夜ばかりに出るのですか(最近のホラーは昼もお構いなしですが^^;)。夜になるまで待っているんですか。どこで待ってるんですか。 ○江戸時代に見られた霊(うらめしや~とか言って出るやつ)が、最近見られないのはなぜですか。霊も時代によって変わるのですか。 ○縄文時代に死んだ人の霊はもう出ないのですか。霊はいつまで出ていて、いつになったら活動をやめるんですか。 ○ドイツ人やマサイ族の霊は日本に現れないのですか。 ○ボケて死んだ老人の霊は死んでもボケたままですか。 ○猫の怨霊や、犬神など、身近な動物の霊はいますが、キリンやマントヒヒの霊がいない(見られない)のはなぜですか。同様に、ミジンコの例がいないのはなぜですか。 上記を鑑みるに、霊というのは人間の心理が作り上げた産物であるのに、それでも霊を信じていらっしゃる根拠はどこにあるのか、お伺いしたいです。 暗闇の恐怖や、死への恐怖、畏怖の影響だと思いますが。。

  • 奇跡的に助かった経験のある方

    大事故をしたけど奇跡的に助かった、という経験のある方へ質問です。 ぶつかる瞬間を自分自身で見ていた方、その瞬間、危機回避以外に何か考えましたか? わずかな時間でも危機回避についてある程度思考できましたか? 危機回避できるだけの反射神経みたいなものは人間にはどれくらい備わっているものですか? 軽症で済んだ方、事故後の状況を見て何を考えましたか? ~した場合絶対~したほうがいい、~の場合人間は固まるものだ、など、経験から得られたことがあればそれも教えてください。 語れる限りでかまいませんので事故の詳細と共にお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#77692
    • アンケート
    • 回答数5
  • 数の概念の入っていない様子の児童にどんな学習をすれば良いか?

    私は自宅で小さな塾をしています。 通って1年半になる小3女児。繰り上がり、繰り下がりの計算は出来ます。2桁の足し算の筆算は出来ます。2桁の筆算の引き算はあまり出来ません。 数の合成・分解ですが、「4と5で○」のような問題は出来ても「○と5で9」のような問題は必ず最初に間違えてきます。「9は4と○」という問題では、最初は13と書いてきます。 半具体物を10にまとめて数えることは、問題に指示がある、もしくはあからさまに10でまとまっている図であればやりますが、そうでないとやりません。「15は10と○」は出来ても、「15は○と5」になると最初は出来ません。最初は1と書いてきます。説明して「ああそうか!」と同様の問題が続けば正答しますが、次には忘れています。 数列は2とび、5とびはあいたマスに出来るようになりました。でも、それが数直線になっていると空いたマスに数字を埋めることは出来ません。 説明のために平面タイルやおはじき、立体ブロックなどを持ち出すと嫌な顔をします。「またか?」と言う顔になり「もう、こんなの出来る。簡単だよ。」と言います。目も耳も開いていても、見ても聞いてもいない状態です。 繰り上がり、繰り下がりの文章題は出来ますが、逆思考の文章題になると正答率はかなり下がります。母親が「(合わせると)とか(足すと)と文章にあったら+、(ひくと)とか(さをもとめる)とかの言葉があったら-と教えて、文章問題が出来るようになったんですよ!と話していました。 20+30の計算は出来ても、30+3は出来ません。60とか31と答える。30より3大きい数をイメージすることはできないようです。 九九は暗唱できています。

  • 数の概念の入っていない様子の児童にどんな学習をすれば良いか?

    私は自宅で小さな塾をしています。 通って1年半になる小3女児。繰り上がり、繰り下がりの計算は出来ます。2桁の足し算の筆算は出来ます。2桁の筆算の引き算はあまり出来ません。 数の合成・分解ですが、「4と5で○」のような問題は出来ても「○と5で9」のような問題は必ず最初に間違えてきます。「9は4と○」という問題では、最初は13と書いてきます。 半具体物を10にまとめて数えることは、問題に指示がある、もしくはあからさまに10でまとまっている図であればやりますが、そうでないとやりません。「15は10と○」は出来ても、「15は○と5」になると最初は出来ません。最初は1と書いてきます。説明して「ああそうか!」と同様の問題が続けば正答しますが、次には忘れています。 数列は2とび、5とびはあいたマスに出来るようになりました。でも、それが数直線になっていると空いたマスに数字を埋めることは出来ません。 説明のために平面タイルやおはじき、立体ブロックなどを持ち出すと嫌な顔をします。「またか?」と言う顔になり「もう、こんなの出来る。簡単だよ。」と言います。目も耳も開いていても、見ても聞いてもいない状態です。 繰り上がり、繰り下がりの文章題は出来ますが、逆思考の文章題になると正答率はかなり下がります。母親が「(合わせると)とか(足すと)と文章にあったら+、(ひくと)とか(さをもとめる)とかの言葉があったら-と教えて、文章問題が出来るようになったんですよ!と話していました。 20+30の計算は出来ても、30+3は出来ません。60とか31と答える。30より3大きい数をイメージすることはできないようです。 九九は暗唱できています。

  • 自閉症とは・・・いつ決まるのですか?

    ネットで自閉症は受精時と週産期のどちらかのトラブルと書いてあったのですが、私は妊娠中(後期)に色々悲しい出来事が相次いでしゃべる事すらできなくなる位精神的に追い詰められました。 現在4ヶ月の娘が居ますが自閉症らしい症状が当てはまります・・これは週産期のトラブルで娘が自閉症になってしまったのでしょうか?

  • 全体は部分の総和ではない

    数学の本を探しています。 そもそも、数字とは何か。 1+1=2になるのは、なぜか。 微分、積分とは、どんな意味があるのか。 全体は部分の総和ではない、に対して、数学はどう考えるのか? 色々検索してみましたが、見つかりません。 数式の少ないもの、宜しくく願いします。

  • 数の概念の入っていない様子の児童にどんな学習をすれば良いか?

    私は自宅で小さな塾をしています。 通って1年半になる小3女児。繰り上がり、繰り下がりの計算は出来ます。2桁の足し算の筆算は出来ます。2桁の筆算の引き算はあまり出来ません。 数の合成・分解ですが、「4と5で○」のような問題は出来ても「○と5で9」のような問題は必ず最初に間違えてきます。「9は4と○」という問題では、最初は13と書いてきます。 半具体物を10にまとめて数えることは、問題に指示がある、もしくはあからさまに10でまとまっている図であればやりますが、そうでないとやりません。「15は10と○」は出来ても、「15は○と5」になると最初は出来ません。最初は1と書いてきます。説明して「ああそうか!」と同様の問題が続けば正答しますが、次には忘れています。 数列は2とび、5とびはあいたマスに出来るようになりました。でも、それが数直線になっていると空いたマスに数字を埋めることは出来ません。 説明のために平面タイルやおはじき、立体ブロックなどを持ち出すと嫌な顔をします。「またか?」と言う顔になり「もう、こんなの出来る。簡単だよ。」と言います。目も耳も開いていても、見ても聞いてもいない状態です。 繰り上がり、繰り下がりの文章題は出来ますが、逆思考の文章題になると正答率はかなり下がります。母親が「(合わせると)とか(足すと)と文章にあったら+、(ひくと)とか(さをもとめる)とかの言葉があったら-と教えて、文章問題が出来るようになったんですよ!と話していました。 20+30の計算は出来ても、30+3は出来ません。60とか31と答える。30より3大きい数をイメージすることはできないようです。 九九は暗唱できています。

  • 「自分との戦い」について

    自分と戦ったほうがいいのか、戦わないほうがいいのか、お聞きしたいです。 人生の問題は ・自分がやったほうがいいことをやらない ・自分がやらないほうがいいことをやってしまう ことに集約され、その原因は自分にあると思うのですが、最近本をいろいろ読みまして ・自分の中のだめな部分は敵で不要なので戦う、勝つ、無視する、消す、、 ・自分のだめな部分は悪気の無い自分の一部であり、それと仲良く折り合いをつける、再教育する、むしろ生かす、、 の二つに分類でき、どちらのモデルを採用したほうがいいのか迷っています。 また、 ・自分を「本当の自分」と、「自分の一部」「偽の自分」などに分け手考える ・自分はひとつであり、分けて考えるのはよくない と言うこと自体にも迷っています。 よろしくお願いします。