baka_inu の回答履歴

全405件中1~20件表示
  • 引き算が苦手?

    一年生の男の子がいます。 学校で計算カードをしています。3学期になり、そのカードを1分以内にしなくてはならなくなりました。 足し算は合格しましたが、引き算が合格できません。 周りはほとんど合格しており、とうとう合格してない子は休憩時間遊べないということになったそうです(息子談) 子も焦っているのか、家ですればするほど(自主的にです)タイムが落ちていってます。計算カードをするときは頭が真っ白になってしまうとまで言われました。 プリントでの計算はそこそこの速さで、できていています。 私が間違いがでるくらいなら、ゆっくりでいいから正確にしようと言い続けてきたのが間違いだったのかもしれないです。 子どもには『○○は努力してるんだから大丈夫。できるよ』と言い続けていますが、あきらかに自信をなくしています。 どうフォローをしていいのか悩んでいます。 駄文になりましたが、アドバイスをいただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#125524
    • 小学校
    • 回答数9
  • 引き算が苦手?

    一年生の男の子がいます。 学校で計算カードをしています。3学期になり、そのカードを1分以内にしなくてはならなくなりました。 足し算は合格しましたが、引き算が合格できません。 周りはほとんど合格しており、とうとう合格してない子は休憩時間遊べないということになったそうです(息子談) 子も焦っているのか、家ですればするほど(自主的にです)タイムが落ちていってます。計算カードをするときは頭が真っ白になってしまうとまで言われました。 プリントでの計算はそこそこの速さで、できていています。 私が間違いがでるくらいなら、ゆっくりでいいから正確にしようと言い続けてきたのが間違いだったのかもしれないです。 子どもには『○○は努力してるんだから大丈夫。できるよ』と言い続けていますが、あきらかに自信をなくしています。 どうフォローをしていいのか悩んでいます。 駄文になりましたが、アドバイスをいただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#125524
    • 小学校
    • 回答数9
  • 不登校の中学生 高校 全日制か通信制か悩んでます

    不登校の中学3年生です。 未だに進路が決まってません…。 全日制の高校か、通信制の高校か悩んでます。 私は将来、やりたいことがあるので地元の国立(または県立)大学の医学部保健学科に行きたいと思ってます。 もちろんどちらに進んでも、大学合格は自分の努力次第ということは分かってます。 通信制(公立)は、高認を受けると単位として認定されるそうです。 なので、高認を受けようと思ってます。 又、3年で卒業するのも可能です。 通信になった場合は、バイト、通信講座(進研ゼミとか)をしてみようと思ってます。 参考書なども買って、今までの所を埋めながら勉強していこうと思ってます。 全日制の高校は、中高一貫校へ通っているので併設の高校になります。 外部生のみか外部生と一緒になるか選べるのですが、進学するのであれば内部生と一緒のクラスにしようと思ってます。 その方がレベルが高いからです。 といっても、高校はかなり偏差値が低いです。 国公立の合格者も年に10人いればいいほうで…。 その点がちょっと気になります。 気になるのが、私は今、中学の勉強が半分くらいしか出来てません。 全日制へ行くのが一番いいのは分かってるのですが、この状態で行っても授業はさっぱりだろうし、また不登校になってしまいそうで怖いです。 (昔から学校が嫌い(勉強は好きな方です)で、小学校もしょっちゅう不登校になってました) 何度もやり直そう!と思って新しい所に飛び込んでましたが、上手く行ったことがありません。 全日制を一度退学してしまうと、就職の時に苦労するとネットでみたいので不安です。 又、今年から妹が私立中に行く予定です。 高校への進学の場合、制服が変わるので購入したり、教科書を買ったりすると…かなりの額になると思います。 それで「やめる」という事になったら両親に申し訳ないです。 一度私学→私学の転校もしてますし…。 通信制は、大学へのサポートが全くないので、そこがちょっと不安です。 両親は「しっかり相談しよう」と言ってくれてます。 通信制にあまり悪いイメージ(以前見学へ行きました)はないようで、学費の安さにかなり驚いてました…(^^; バイトも雇ってくれる所があるかが分かりません。 私は何を基準に考えて選べばいいのでしょうか…? よければアドバイスお願いします。

  • 特殊能力 ―― その2 ――

    あまり難しく考える必要はありません。 思いつくままでOKです。 あなたには、守らなくてはならない大事な人が側にいます。 それは恋人であったり、奥様であったり、お子様であったりと様々です。 あなたの目の前に、危害を加えようとする者が突如立ちはだかりました。 相手は強敵です。 単純に、人間の身体能力の十倍(※2)はあります。 今のあなたでは、大事な人を守ることはできません。 そこで、一つだけ。 たった一つだけ、あなたとその大事な人を守るための「防御能力」を、あなたに授けましょう。 闘う必要はありません。 とにかく相手の攻撃を防御できればそれでいいのです。 イメージを働かせて下さい。 どんな「防御能力」を希望しますか? わたしなら、空間を歪ませる「防御能力」がいいかな。 空間を屈折させ、違う場所に自分たちの像を映し出す。 相手はその虚像に向かって攻撃をし続ける。 それか単純に、複数の虚像を空間に映し出す能力でもいいなぁ。 分身の術の変形だね。 ※1 制限。 この場を立ち去ることはできません。 あらゆる攻撃を防御できるシールドの展開などの類はNGです。 ※2 「特殊能力 ―― その1 ――」で回答してくださった方は、 この「人間の身体能力の十倍」を持つ相手の力を、 あなたが投稿してくれた「特殊能力」を持つ相手に置き換えて下さい。 つまり、あなたが相手を攻撃するために希望した特殊能力を持つ者の攻撃を、 どんな方法で防ぐのかを考えてみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q6362759.html 回答が成立しないようでしたら、 まったく新規の「防御能力」でもOKですよ。 ……ちょっと、ややこしいかな。

  • よく当たる無料占いサイト教えてください!!!

    よく当たる無料占いサイト教えてください!!! できれば、恋愛占いがいいです^^ なにかいい占いないでしょうか??

  • 特殊能力 ―― その1 ――

    あなたは、命を賭して守らなくてはならない者のために 闘わなければなりません。 相手は強敵です。 単純に、人間の身体能力の十倍はあります。 今のあなたでは、「死」は確実です。 そこで、一つだけ。 たった一つだけ戦闘に必要な特殊能力を、あなたに授けましょう。 イメージを働かせて下さい。 どんな特殊能力を希望しますか? ※制限 相手に死を与える力とか、一瞬にして勝利を得る力とか、 その類はNGとします。 わたしなら、高速移動(テレポート)できる能力を希望します。 卑怯かもしれませんが、相手に捕えられることなく、 地道に「こん棒」などの武器で、 何度も背後から攻撃をポカポカと繰り返します。 真空刃を発生させる特殊能力、 紫電を発生させる特殊能力なんかもいいなぁ……。

  • 次男のことで、相談です・・・

    中1の次男のことについて相談させてください。 次男は、軽度知的障害のボーダーラインにいます。学習障害もあるようで、学習面に於いてかなりの遅れを取っています。 中学校入学前に特別支援学級への入級を小学校の担任から勧められていたのですが、本人とも話し合いを重ね、普通学級を選択しました。しかし、段々と学習面で遅れを取り、先日の中間テストではとうとう5教科の合計点が、50点にも満たしませんでした。 実は、長男も軽度知的障害で同じ学校の特別支援学級に入っています。そんなこともあってか、本人から「5教科は特別支援学級のしようかな・・・」と言い始めました。でも、良く話しを聞くとやはり本人は普通学級にいたい・・・とのこと。 次男は、コミュニケーションにはまったく問題がなく、友達関係にも問題はなく、学習面以外では普通の生活が送れます。 私としては、このまま普通学級で中学校を過ごして欲しいと願ってるのです・・・ でも、本人の将来を考えたら、今のうちから専門の力を借りて、将来に向けての力をつけたほうがいいのか・・・?と悩みます。 高校は、定時制の高校にでも入れたら・・・と思ってます。でも、普通高校は難しいかもしれないので高等養護学校も視野には入れてますが・・・ 長男が、特別支援学級に移ったあとは、友達との関係が途絶えてしまい、可哀想な思いをさせてしまいした。今、友達との関係が良好な次男も、そうなるのではないか?と不安に思うのです。 学習面も非常に大切ですが、人間関係も重要だと私は考えています。 12月に入ると担任と個人懇談があります。その時に、この話しをします。 それまでに、答えを出したいと思うのですが・・・ 普通教室か?特別支援学級か?悩んでいます。

  • 校長の対応に困っています。

    小学校の息子が担任が原因で不登校になりました。その後の校長の対応が不誠実で、約束も守らないので、教育委員会に話したら、校長はPTAの役員を集め、私どもがクレーマーで困っているというような話をしました。それが原因でうちは他の保護者から仲間はずれにされ、子供もこのままだと学校に行けなくなりますよ、とPTAの役員から脅しのような発言をされました。教育委員会にはその話をしても、校長をかばって相手にしてもらえません。このままクレーマー扱いされているのは許せないのですが、法的な手段も含め、何とかできないものでしょうか?

  • 不登校の子供との接し方・指導法

    不登校の子供がいるのですが毎日、担任の先生からお電話をいただいたり、家庭訪問をしていただいたりといろいろしていただいています。 先生はどのような指導法を元に不登校の子供たちと接するというか登校できるように努力されているのですか?

  • 校長の対応に困っています。

    小学校の息子が担任が原因で不登校になりました。その後の校長の対応が不誠実で、約束も守らないので、教育委員会に話したら、校長はPTAの役員を集め、私どもがクレーマーで困っているというような話をしました。それが原因でうちは他の保護者から仲間はずれにされ、子供もこのままだと学校に行けなくなりますよ、とPTAの役員から脅しのような発言をされました。教育委員会にはその話をしても、校長をかばって相手にしてもらえません。このままクレーマー扱いされているのは許せないのですが、法的な手段も含め、何とかできないものでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は中学2年生なのですが、学校の教室に入れず悩んでいます。 少し前は学校にも行けませんでした。 今は親が車で送ってくれて、保健室でお昼休み前まで勉強している感じです。 学校に行けない理由が自分でも分からず、一度カウンセリングに行きました。 しかし運悪く、誰でも言えるような言葉しかもらえませんでした。 なので親はもうカウンセリングを受けさせるつもりはないらしいんです。 私は普通に学校に通えるようになりたいんです。 でも教室に行けないんです。 どうすればいいんでしょうか。

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は中学2年生なのですが、学校の教室に入れず悩んでいます。 少し前は学校にも行けませんでした。 今は親が車で送ってくれて、保健室でお昼休み前まで勉強している感じです。 学校に行けない理由が自分でも分からず、一度カウンセリングに行きました。 しかし運悪く、誰でも言えるような言葉しかもらえませんでした。 なので親はもうカウンセリングを受けさせるつもりはないらしいんです。 私は普通に学校に通えるようになりたいんです。 でも教室に行けないんです。 どうすればいいんでしょうか。

  • 小学一年の息子の暴力について

    小学一年の息子の暴力について 最近、息子の夫に対する暴力がひどくなってきました。普段は夫の事が大好きで休日になるとずっと一緒に遊んでいるのですが、ゲームが難しい、自分がやりたい事と違うことをやろうと言われた等些細な事で怒りだしたたいたり、蹴ったり物を投げつけたりと夫に対してだけ暴力を振るいます。私よりも夫の事の方が大好きなのにどうしてだろうと思っています。暴力がない時は、ずっと泣いています。だいたい一時間以上は泣き、やさしく言葉をかけても気分をそらせようとしても泣きやまず、最後にはしばらくそっとしておくよりないのです。学校、学童、空手教室でも泣いたら止まりません。ずいぶんと先生方に迷惑をかけています。私もどう対処していいかわからなくなってきています。 春頃に一度担任から学習障害があるかもしれないですね。という話をされました。授業中に席を立って水を飲んだり、トイレに行ったり、鉛筆で机をたたいたり歌を突然歌ったり、担任が言った事を何度も何度も繰り返し言ってみたりということがあったようです。席替えをして一番前の席になってからは良くなったようですが、二学期に入りまた、先生の話が聞けなくなったようです。授業中、話を聞くときは爪をかじって静かにしているようです。そうしないと静かにできないようです。心療内科を受診しようと思っているのですが、予約が10月中頃にならないと空きがなくそれまでどのように対応していけばいいのか悩んでいます。

  • 15歳の甥っ子が強制わいせつ罪で逮捕されました。

    15歳の甥っ子が強制わいせつ罪で逮捕されました。 中学3年15歳の甥っ子(軽い知的障害・普通クラスに通えるレベル)がクラスメイトの女の子に対し体を触る、キスをするといった強制わいせつの罪で逮捕されました。友達二人でふざけ半分に女の子にそんなことをし、こんな大事になるとは思っても見なかったと自供しているそうです。もちろん初犯です。 罪の内容が内容ですので親族一同、恥ずかしさと情けなさでどうしてよいかわからず、悩んでいます。 彼は今まで特に不良というわけではなかったようですが学校側とはあまり折り合いがよくなく、今回逮捕の件等、警察や児童相談所から連絡が行っているにもかかわらず学校側からは何のコンタクトもないとのこと。甥っ子は鑑別所等から戻ってきた際、こんな状態ではもといた中学に通うことは不可能だと思うので転校の手続きをとるよう妹(甥っ子の母親)にアドバイスはしたのですが、その際、元の学校側は転校先の学校へ甥っ子の罪を包み隠さず通告するのでしょうか? 罪の内容が内容ですから、彼の両親らも今後どうするのが得策なのか、今後も人様に迷惑をかけない人生を歩ませるにはどうしたらよいか悩んでいます。私もかわいい甥っ子ですので何とか更生させたく胸が苦しいです。 しかし、このような犯罪内容ですから、他の方々の理解を得て今後暮らすことはとても難しいことに思えるのです。 義務教育の中学だけでもせめて卒業まで学校に行かせたいと思うのは親族ゆえの甘えでしょうか? なにかよいアドバイス、知っている話等ありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 蛇足です…知的障害のレベルも微妙なもので国に知的障害者として申請するレベルには達していないとのこと(低知能のため)。

  • 軽い発達障害の中学生

    中学2年生の娘について。 娘は5歳で発達障害の診断を受け小学6年生まで通院していました。 今は学校にも通えており、勉強も普通くらいに出来、部活も忙しいので通院はしておりません。 しかしかかわり方の難しさは残っており、思春期になりややこしくなって親として悩んでしまいます。 娘に話そうとしても「通じない・・・」と閉口してしまうのは 「なぜ年上の人は目上なのか」 「なんで人をいじめちゃいけないのか(まんがとか友人の話に出てくるので、やりたくて仕方がないらしい)」 「いたずら(公共の場所や人のものに落書き、よその自動車に物をのせたいなど)がしたい、なんでやってはいけないのか」 などです。 基本的に「年上の人はそれなりに経験があるから」とか「相手が悲しむから」という言い方は通じません。また、「オレはやられても悲しくない、オレがいいんだから人もいいんだ」など、ああ言えばこう言う、さらには「ババア!死ね!!」と叫びだしたりして話になりません。父親にも同様です。まあまあ効き目があるのは「法律」という言葉です。 何か良い話し方や方法はないでしょうか。

  • 発達障害児への支援(ご褒美)について

    小学4年生の高機能自閉症の男児の母親です。 息子は、地域の小学校の支援級に在籍しています。 息子のような子供に対して、ご褒美作戦が有効だとよく聞きます。 私もご褒美で息子ががんばれるのならと、2学期からのことを先生方と色々考えたのですが、先生方と話をすすめていくうちに、 そもそもご褒美って、 「がんばったからもらえるもの」 なのか 「ご褒美がもらえるからがんばるのか」 どちらなのかわからなくなりました。 例えば、朝礼に参加するのが苦手な息子に対して、  (調子が良くて)簡単な声掛けなどで参加できた時に、 「今日は参加できてすごかったね!これはがんばったご褒美だよ」 って、ご褒美を渡して、ご褒美がもらえた息子はうれしくなって、 それを繰り返すたびに、息子が「がんばるのも悪くないなぁ」って 次の意欲につなげていくものなのか。 朝礼に参加するのを嫌がる息子に対して、 「朝礼に参加できたら、ご褒美をあげるよ」 って、目の前に人参ぶら下げるって言うか、 「これがもらえるんだったら、がんばってみようかなぁ」って 息子のやる気を引き出していくものなのか。 結局二つとも、 朝礼に参加する→ご褒美がもらえる→うれしい→またがんばる って感じで、大した違いは無いのかもしれないけど、 前者は、目的はあくまで「朝礼参加」 (朝礼参加→ご褒美ゲット) 後者は、「ご褒美ゲット」 (ご褒美ゲット→朝礼参加) に変わってしまっている気がします。 息子の心情として、後者だと、 「じゃあ、ご褒美いらないから、朝礼出ない」ってなりそうに思います。 これでは本末転倒ですよね。 私は、前者のやり方でというか、朝礼に出ないという選択が「間違った行為」になってほしくないというか、 朝礼に出ることが正解なのではなく、出れたらすごいけど、出れないからといって悪いわけじゃないと考えています。 私は、「出来なかったらあげない」のマイナスポイント制よりも、 「出来たからあげる」というプラスポイント制のほうがいいと思うのですが、先生方は、後者のやり方を押してきます。 なんだかうまく説明できないのですが、後者のやり方だと、ご褒美と言っておきながら、本当だったらかけなくてもいい負担を息子にかけてしまうような気がして・・・ わからなくなっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 算数の教え方

    小学二年生の父です。 今子供の算数を教えるのに大変苦労しています。皆さんお力をお貸し下さい。 今、二桁三桁の足し算 引き算にひっかっかっています。 子供は一桁ならば教えなくても普通に答えはでてくるのですが、二桁三桁になるとさっぱりです。(たまに手をつかっていますが) 例えば1+1=2ですが10+10になると途端にわからなくなります。1+10=11は即答出来るのに10+100になるとわからない様で間違えてる事を指摘すると泣き出し、人の話すら聞き入れません。 こんな子でも漢字は好きらしくちょっと難しい漢字でも憶えてしまいます。私からみればよっぽど漢字を憶えることの方が難しいと思うのですが・・・。 いったいどんな教え方をすればよいでしょうか? お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 ちなみに今は好きなものに例えて教えていますがいまいち理解が出来ないようです。

  • 広汎性発達障害のボーダーライン

    こんにちは。以前にも質問させていただいたものです。 現在5歳9ヶ月の次男が、広汎性発達障害の疑いが見られる、ということで、現在作業療法士の療育を月2回受けております。 発達が1歳程度の遅れがあるとの事でしたが、担当の作業療法士の先生に、「違和感もないし、何らかの特徴があっての発達の遅れではないと思う」と言われたのですが、 かといって広汎性発達障害ではない、とまでは言われませんでした。 ドクターの診断も、非常に大きな意味で名前をつけると広汎性発達障害となります、と言われました。 正直、障害であるかそうではないかの区別は今は必要ないかなとも思いますが、「障害」というくくりがいつか外れる場合もあるのでしょうか? 療育に行き始めたことで、保育園の出席シールの張り方が以前は向きがばらばらだったのに、きれいにそろって貼れるようになったり、 運動会でも以前には見られなかった競走意識が生まれたりと効果が見え始めたので嬉しいのですが・・・ 来年は小学校入学なのでその前にきちんと「障害」「健常」の区別をつけるべきなのかと悩んだり、毎日葛藤です。 就学時相談で療育を受けた旨伝えるべきなのか、でも不必要なラベル張りは避けたいし・・・。 このような微妙な診断に至らないケースをご存知の方、何でもいいのでご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 小1、「・・・番め」の「め」が意味する所が理解できません。

    こんな事でつまづくなんて 予想しておらず、 どう教えていいのか分かりません…。 小学1年生の子供がいます。 今日の宿題でさんすうのプリントの問題が 「・色を 塗りましょう 」という指示で 動物が横一列に並んでいます。 各問いに” うしろから 6ぴき ”    ” うしろから 6ぴきめ ” と指示がしてあります。 6匹全部塗る、6匹目だけ塗る、 と違うのですが、 ふとみてみると「 め 」がついている、 ついていない、に関わらず 6匹目 とかいてあってもお 6匹全てに色を ぬっていました。 数字を数えること、 後ろから数える指示は理解しています、 6匹 という数字にあたる動物にまるをつけて、 め がついている時はその動物だけ、 め がついていないときは 数えはじめた動物から 色をぬる、と教えたのですが、 理解できないようです。 どう教えたら分かってくれるのか、困っています。 良い教え方はありますか??

  • 教師は完璧でないといけないのでしょうか?

     他スレで盛り上がっていたのですが、本筋とそれるので別スレを立てます。  教師は、完璧でないといけないのでしょうか。他スレで、完璧であることが当たり前という意見を目にしました。教育のプロなんだから、当たり前と。ぐうの音も出ません・・・。またその方は、教師は医者と同じく完璧を求められるものとおっしゃっていました。  ここで疑問です。なぜ、教師と医者は同列に扱われるのでしょう?私はとっても不思議に思います。聖職だからでしょうか?私は教師と医者は比較対象にならないと考えています。 (1)医者のミス=医療ミス=患者の生死に関わる=許されない。では、教員のミスは?  医者のミスというとき、それは医療ミスを想定している場合が多いと思います。では、教師のミスはどんな種類のミスを指しているのでしょう。医療ミスが許されないのは、患者の命に関わるからですよね。では教師のミスが許されないのは、なぜなのですか? (2)医者には長い研修医期間があるけれど、教師にはない  医療ミスはあってはならないことだからこそ、医者には研修医期間が設けられています。けど、教師には研修期間などありません。せいぜい初任者研修くらいです。医者と同等にミスが許されない教師なら、研修医期間に相当する時間がほしいです。 (3)なぜ会社員とは比較されないのか?  給料をもらっているプロという点では、会社員も同じです。一般企業の新人は、失敗は日常茶飯事でしょう。失敗を繰り返し、上司に叱られ、一人前になっていくのでしょう。教員にそれは許されないのでしょうか。給料をもらっている人は、みな一様にプロとは言えないのですか?  私は小学校の教員です。4年目です。失敗の連続で、学級経営もうまくいってません。間違えて子どもを叱ることもあるし、授業だってへたくそです。教師たるものこんなことではいけないとわかっていますが、現在の自分は力不足で、情けないですが子どもと共に成長していくしかないと思っています。今の子供たちに申し訳なくて、学校に行くのが億劫です。でも担任である私が逃げるわけにはいきません。今の私のままで向き合うしかないと思っています。  保護者は温かく見守ってくださる方、平気で子どもに私の悪口を言う方、いろいろです。子どもは親御さんの言うことは絶対ですから、親御さんが悪口をいう担任への信頼は薄れます。それでますます学級経営がうまくいかないという悪循環です。憤りを感じますが、そもそも私の力不足が要因ですから仕方がないのかなとも思います。  教師も医者と同じくミスが許されないのなら、ミスが許されながらも修行ができる期間がほしいです。残念ながら今のシステムでは、教師にはその修行期間は保障されいません。  教師は完璧ではありません。失敗することだってあります。もちろん、失敗していいとは思いません。自分を磨く真摯な姿勢は忘れてはいけません。けど、ネットで「教師は完璧であるのが当たり前」という書き込みを見ると、暗い気持ちになります。教師は完璧ではありません。悩み、子どもを傷つけ傷つけ合い、そうして人間くさい教育ができるのではないかと思っています。  こんな思いは、私の甘えなんでしょうか?みなさんは、どうお考えでしょうか?興味を持たれた方の回答をお待ちしています。厳しい意見も覚悟しています。よろしくお願いします。