sen_aoba の回答履歴

全202件中161~180件表示
  • 民営化

    郵政民営化賛成派もいれば反対派もいます。 当然政府はメリットがあるから民営化しようとしているはずですが、なぜ賛否両論があるんでしょうか。国民がデモ行進するくらいですからデメリットがかなり重いのでしょうか。 だいたい郵政民営化したら今と何が変わるのか、よく分からないのでそちらも教えてください。 あと、JRも国鉄から民営化してますが、その理由と、民営化による今みたいな世間の動きとかはあったのでしょうか。 生まれる前で知らないので。

  • 死んだ父名義の自宅の名義変更について

    昨年12月に父が他界し、埼玉県の自宅(土地も)と都内のマンションがいまだ父名義になっております。 そこで、両方の不動産を母名義にしたいのですが、 まずはどうしたらよろしいのでしょうか?できれば自分で行いたいのですが、諸手続きを教えて下さい。

  • 「教えて」って、弁護士法上問題にならない?

    「教えて」って、相談ですよね?このコーナーにおいて、法律の相談につき、回答をする、という行為と そもそも法律相談のコーナーを設けること自体は、弁護士法上問題にならないのでしょうか?

  • 住宅の共有名義について。

    現在、住宅の名義(所有者)は私と主人との共有です。 先日主人から「名義を自分(主人)のみに変えて欲しい」と言われました。理由は今年の4月で私が退職したため、これからは主人の給料のみでローンを支払っていくからだということでした。勉強不足だとは思いますが、私はあまり納得できず、主人もコレといったメリットを言えず、お互いモヤモヤしています。 主人のみの名義にしたほうが良いのでしょうか?上手く説明できず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 借金を返してもらえるのでしょうか?

    身内でのお金の貸し借りなのですが、私が1年程前に祖父の負債約100万円を変わりに支払いしました。 借用書を祖父に書いてもらいましたが、まだ返済もしてくれません。 私にも事情ができすぐにお金が必要になったのでどうしても返して欲しいのですが、祖父は祖母との年金暮らしで余裕もありません。(祖母は年金はありません。祖父の年金で2人が生活しています。) 私の母方の父ですが、母は2年半前に他界し兄弟(私の叔父にあたる)が2人います。叔父2人は祖父が以前にも借金し、絶縁を突きつけていて助けてくれないので私に泣きついてきました。 借用書は祖父のサインと捺印だけです。 縁を切ったから関係ないという叔父2人になんとか支払いをして欲しいと思うのですが無理なのでしょうか?

  • 旅行業界のリスクマネジメント

    発表で「旅行業界のリスクマネジメント」について発表をします。 そこで、調べなければいけない事が、 ・旅行業界の大まかなこと ・旅行業界がやっているリスクマネジメントの種類 ・旅行業界が実際にやったリスクマネジメントの失敗例・成功例 の4つを調べなければいけません! どれか一つとか、これも内容的にはあってるんじゃ・・・等といった資料やホームページがあれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • お金を貸した相手が殺されました

    どうしたらいいでしょうか? 平成11年3月に知り合いの税理士から(元税務署職員)急に電話で、お金を50万円貸してほしいといわれ、断れずに(相手は税理士で元税務署職員なので信用して)娘の高校入学資金から融通しました。返済がその月内なので口約束で、指定の相手名義の口座に振り込みました。(もちろん振込用紙はあります)それから約束の日になっても返済の連絡もないので、連絡を入れるのですが、居留守やら、逃げている様子で、まったく連絡が取れなく、頭にきたものですから、県の税理士協会に、経緯を報告して返済を迫ったのです。すると本人から電話が入り、今脅されているということでした。 後で判った事ですが、他にも沢山借金をしてたみたいです。その中で、交通事故の保険金詐欺事件に関与してたみたいで11年の7月に廃材処理地の地中より死体として発見されました。警察は殺人事件として捜査をし犯人も逮捕されました。50万円の返済についてはそれから打つ手もなく、ただ家族に対して内容証明を送り返済をお願いしたのですが、何の連絡もなく現在に至ってる次第です。返済して貰うのは無理なのでしょうか。弁護士に相談する費用もありませんので困っています。何か方法はありませんか。

  • 貸主側都合による更新料の請求について

    駐車場の賃貸借契約について、ご教示ください。 以前より借りていた駐車場の所有者(貸主)が突然変わり、それに伴い仲介管理業者も変更したとのことで「仲介管理業者の変更通知書」という文書が新たな仲介管理業者より送られてきました。 内容は、 ・当該駐車場の所有者(貸主)が変わったこと。 ・仲介管理業者も変わったこと。 ・7/1付で新規の駐車場契約を作成すること。 ・今後の賃料の振込口座の案内。 ・更新手続料の請求、振込先案内。 でした。 そこで、質問です。 私自身、所有者(貸主)が変わったことに入る余地はありませんが、借主側の立場として契約期間の半ばで更新手続料をまた請求されるのはどうも腑に落ちません。必ず支払わなければならないものなのでしょうか?法律的にはどうなのでしょうか?先方の勝手な都合で、こちらが負担を強いられるのはいかがなものかと思っております。 以下、ご参考情報です。宜しくご教示くださいませ。m(__)m 【当初の賃貸借契約】 契約期間:H16.8.7~H18.8.6 所有者(貸主):A法人 管理者:b不動産屋 【今回の通知の内容】 契約期間:H17.7.1~H19.6.30 所有者(貸主):C個人 管理者:d不動産屋

  • 男性の方お願いします。

    先日、騎乗位で絶頂する時、 「●●●●(書けない4文字)が溶ける!!」 と叫んでしまいました。 言おうと思って言ったのではないですが、絶叫していました。 あまりの恥ずかしさに彼とその事についてお話していません。 男性の方、正直言って、引きますか?

  • 創価学会について・・・。

    私は創価学会について良いイメージがないのですが、どうなんでしょうか?トップは右翼の人だと聞いた事があります。 ちなみに、旦那になる人一家が創価の会員である場合、嫁の立場となる自分も創価に入会しなくてはいけないのですか? もし、入会しなければやはり旦那様一家とはうまくやっていけないものなのでしょうか? 自分だけもしくは産まれてくる子供は非会員でもいいのでしょうか? 宗教の自由は憲法で定められているはずですが、こういった場合やはり、入会しなくてはいけない規定にあるのでしょうか? どうしても他のカテゴリーを拝見した限り、入りたいと思いません。宗教に対して興味もありません。 なんか、色々不安になりましたので教えてください。

  • 相続権の放棄について

    父の消費者金融からの借金癖が直らず、身内全員がほぼ放棄状態なのですが、このまま父が多額の借金を背負ったまま他界した場合の事を心配しています。 プラス/マイナス含めて全ての相続権を私一人の意思で放棄できると聞いたのですが、そうすると残った相続者に負債がまわりますよね。当然次に回された人も「私もイヤだ」と放棄するとします・・・皆が放棄し続けて・・・一体借金はどうなるのでしょうか? もちろん父の借金を身内が協力して精算してあげるのが一番だとは思うのですが、金額によってはどうしようもない場合もあると思うのです・・・ ちなみに私は長男です。

  • 受講料が戻ってきません。

    相談をお願いします。 講座解約後の受講料未返還の件です。 以前、呉市にある簿記学校Cに税理士講座受講を申し込みました。 そのときに、転勤があるかもしれない旨伝えると 「通学困難になった場合は全額返還のシステム」といわれ安心して申し込みました。 そして、実際に受講前に思いがけず転勤となってしまい、そう伝えると、返還システムの説明を受けました。「6ヶ月の待機期間の後、やはり通学困難なら返還する」ということで、書類ももらいました。 しかし、6ヶ月たった今、電話にもでてもらえず、 手紙による催促もしましたが、何の連絡もありません。 支払ったお金は35万円です。 今後、どのように解決までの道のりを考えたらよいものでしょうか。 アドバイスなど、お願い致します。

  • 彼とのHについて、教えてください。

    知り合って、みなさんはどのくらいでHをしてしまいますか?また、すぐ、Hをやらせてしまう女性をどう、思いますか?今度、知合って初めて会う彼ですが、メールで、ちょっとした会話のなかでHしたいようなことがでてくるので、戸惑ってます。アドバイスをください。 また、良い断る方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 遺産相続(土地)

    母が祖父の土地相続の手続きをしています。 最後の一人にサインをもらえれば完了なのですが、 その方の住所のみで、電話番号がわからず、こちらから郵送でお知らせを二度しているのですが返信、連絡がこないのです。 母は直接うかがって説明をしたいというのですが、突然あったことのない親戚にこられても、どうかなとおもうのです。 なにかいい方法、もし連絡が取れない場合はどうしたらよいのでしょうか?おしえてください。

  • 長文ですがお願いします。(解雇の問題)

    私は、営業職をしていました。 遅刻を数回してしまい、その日の内に、一方的に解雇されてしまいました。 Q1 会社が雇用保険に入っていません、これは許されることなのでしょうか? Q2 その後、給料日になり、給料を見たら、解雇された当日までしか入っていませんでした。何とかしたいです。 Q3 解雇は30日前に通告、もしくは、30日分の給料を補償と聞いたことがあります。 契約日も決まっていて、その日のうちに解雇されなければ無事に終わらせて、営業歩合が発生していたはずですがこの歩合は、もらえないのか? ちなみに、その契約は管理職が引き継ぎ無事に終わったみたいです。 ずうずうしい、質問ですいません。 次の仕事が見つかるまでは、そのお金で生活しなくてはならないもので、よろしくお願いします。 

  • 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

    大体何か一定の学問を目指して勉強するのなら、親元から独立して自活するのが当たり前だと私は思います、また学費もなるべくなら働いて自分が稼いだ給料で払うのが常識だっと思ってます。 もちろん本当に大変でしたら親に迷惑にならない程度ならば、甘えても大丈夫でしょう。 海外での大学生のほとんどが自活しながら大学に通っています。(貴族学校やお金持ちは別です。) しかし、日本の方が異常のように親が甘やかし過ぎている様です。 また日本どの大学に出ても、今の時代では社会や組織に通用しません。 大体、知識は有っても常識や社会で生きる智恵が無さ過ぎる。 日本の親は過保護だと思います、このままでは自力更生は出来ない人間が有り触れて、この日本はマスマス駄目になって、そのうちもっと深刻な恐慌時代の到来した場合もしくは日本も戦争に巻き込まれて21世紀アジア戦争でも引き起こされたら、我々若い人たちが何も役にたたなければ、正直にいって本当に恥ずかしいだっと思います。 本当に子供の事を思うのなら、せめて大学からは自力で卒業する必要があります。 何故日本の大学生の殆んどが学費と生活費を自己負担しないで、親の仕送りに頼るの?

  • 先生と将軍様2

    偉大な、世界の大指導者池田大作創価学会SGI会長と金正日北朝鮮総書記の生い立ち、伝記、功績についてご存知のかたお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • zhiguo
    • 政治
    • 回答数2
  • 精液で彼氏を診断!!男女問わず

    恥ずかしながら僕の彼女は、量,濃さ(たまに味も)を見て、僕の体調や前回射精時間を言い当ててきます。(←つまりオナニーしてます彼女公認ですが) かなりの高確率で当たります(汗 Hはコンドーム使用ですが、着脱はすべて彼女が担当しています。 よって脱後のモノは彼女の手中にあるわけで、存分に研究され放題です。 しかも結構楽しいのだそうで、彼女の笑顔が好きな僕はついつい聞かれるままに情報を提供してしまい、判断材料をすっかり蓄積されてしまいました。 それに対してすごいなハハハと今は笑っているのですが、なんかプライベートというか自分の深部を掴まれているようで、不安になるのですが生物として・・・ 同じような経験、もしくは御意見御感想のある方、一筆お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#61040
    • 性の悩み
    • 回答数2
  • お金を返してもらえなくて困っています(長文です)

    はじめまして。友人がとても困っているのでどなたかお知恵をかして下さいm(_ _)m 友人(父は既に亡く母一人子一人でした)の実母が先日急死しました。 生前友人の母は、30年近く家に出入りしているマッサージ師のKさんをとても信用していて、銀行の用事を頼んでいたらしく(この事は実家が離れている事もあり友人も承知していました)250万ほど入った通帳(名義は母)と印鑑をKさんに渡していて「娘は頼りないコやから私が死んだらこのお金で葬式出して」言っていたそうです。 通夜のドタバタしている時、Kさんに「お母さんのお金下ろしてくるから保険証貸して」と言われ、おろしてきたお金を全額渡してくれると思ったので保険証を渡したそうです。 しかしKさんは通帳印鑑保険証は返して来ましたが「葬式代の残りはKさんにあげるとお母さんに言われていたから、僕がお金を持っていて支払いをした残りは僕がもらう」と言ってお金を渡してくれないのです。 『葬式代の残額をKさんにあげる』という話は母から聞いたこともあるそうですが、ボケも多少あり『残金はKさんにあげない、あんた(友人)のもんや』と言った事もあったそうです。 Kさんはお坊さんに払う30万はしぶしぶ持ってきたものの残りの220万は持って来ず、あと葬式代(120万位らしい)を払った残りの100万は渡さないと言い張っています。 遺言状のようなものは一切無く、法的に他人であるKさんにお金をあげる必要はないと思うのですが、友人は亡くなった母がお世話になった事を考えて、Kさんにお礼としていくらか(金額未定)包むからとにかくお金を持ってきてくれるよう電話でKさんに伝え、後日ご主人と一緒にKさんに会う予定です。 (1)話し合いをする上で注意点があれば教えてください。 (2)話し合いでダメだった場合弁護士さんを雇う以外に何か方法は? (3)Kさんの罪状は?窃盗罪?

  • お金を返してもらえなくて困っています(長文です)

    はじめまして。友人がとても困っているのでどなたかお知恵をかして下さいm(_ _)m 友人(父は既に亡く母一人子一人でした)の実母が先日急死しました。 生前友人の母は、30年近く家に出入りしているマッサージ師のKさんをとても信用していて、銀行の用事を頼んでいたらしく(この事は実家が離れている事もあり友人も承知していました)250万ほど入った通帳(名義は母)と印鑑をKさんに渡していて「娘は頼りないコやから私が死んだらこのお金で葬式出して」言っていたそうです。 通夜のドタバタしている時、Kさんに「お母さんのお金下ろしてくるから保険証貸して」と言われ、おろしてきたお金を全額渡してくれると思ったので保険証を渡したそうです。 しかしKさんは通帳印鑑保険証は返して来ましたが「葬式代の残りはKさんにあげるとお母さんに言われていたから、僕がお金を持っていて支払いをした残りは僕がもらう」と言ってお金を渡してくれないのです。 『葬式代の残額をKさんにあげる』という話は母から聞いたこともあるそうですが、ボケも多少あり『残金はKさんにあげない、あんた(友人)のもんや』と言った事もあったそうです。 Kさんはお坊さんに払う30万はしぶしぶ持ってきたものの残りの220万は持って来ず、あと葬式代(120万位らしい)を払った残りの100万は渡さないと言い張っています。 遺言状のようなものは一切無く、法的に他人であるKさんにお金をあげる必要はないと思うのですが、友人は亡くなった母がお世話になった事を考えて、Kさんにお礼としていくらか(金額未定)包むからとにかくお金を持ってきてくれるよう電話でKさんに伝え、後日ご主人と一緒にKさんに会う予定です。 (1)話し合いをする上で注意点があれば教えてください。 (2)話し合いでダメだった場合弁護士さんを雇う以外に何か方法は? (3)Kさんの罪状は?窃盗罪?