sen_aoba の回答履歴

全202件中61~80件表示
  • 退職時の年次有給休暇と所定の休日の扱い

    11月30日に退職する予定で、退職願を出しました。10月20日時点で勤務年数が2.5年になるため12日の年休が付与され、残ったものと合わせると20日間になります。就業先の11月の所定の休日が10日間あるので、11月は全休の予定表を提出したところ、所定の休日は出勤するから与えるのであって、休むつもりなら与えないと言われました。これは会社の権利として当然の物なのでしょうか。 また、就業時に業務規定をもらっておらず、誰に聞いてももらっていないといわれました。しかし、業務規定で年休の連続取得は許可していないと言われたのですが、 法律的に拘束の有る物なのでしょうか。よろしく御願いします。

  • 退職するときの有給休暇の使い方

    この度、会社を12月20日をもって退職しようと考えています。そのときに、11月30日まで仕事をして、12月20日まで今まで貯まっていた有給を使うことは可能ですか? これって当然の権利ですか? それとも会社に反対されると諦めるしかないのでしょうか? もし権利があるなら反対されても言い返せるんですが。 (ちなみに有給は1ヶ月以上、休日出勤の代休が30日ちかく残っています。)

  • 解雇手当の支払い拒否

    5月に予告なく解雇され、3ヶ月弱で会社に未練はないので、解雇予告手当を郵便で請求しました。しかし音沙汰が全く無かった為、労働基準監督署に相談しました。 労基署の職員の方が支払わなくてはいけないと説明したのですが、会社側は、納得できないので払う気はないので、弁護士に相談するので、1ヶ月時間が欲しいと職員の方に答えたそうです。職員の方によると、裁判を起こす方向で準備に1ヶ月いる様子だということでした。 裁判になる場合、それまでの1ヶ月にどのような準備をすればいいでしょうか。弁護士費用は高額というのはよく聞きますので、弁護士費用が解雇手当を上回ってしまわないのか、どこの弁護士事務所に行っていいのかもわかりませんし、何から手をつけていいのか迷っています。 また現在はほかの会社に再就職しているため、平日に出廷となると会社に知られてしまわないか、またこのような状況なので、源泉徴収票も貰うことはできず、今の会社に提出を求められていますが、(前の会社は保険未加入だったため、履歴書には書いていません。)来年にその分を提出することは可能でしょうか。 また、もし裁判で私の訴えが認められたとしても、離婚の養育費を支払わない人が多いと聞きますが、解雇手当でも、払わないまま済ませてしまうということもありえるのでしょうか。

  • 退職するときの有給休暇の使い方

    この度、会社を12月20日をもって退職しようと考えています。そのときに、11月30日まで仕事をして、12月20日まで今まで貯まっていた有給を使うことは可能ですか? これって当然の権利ですか? それとも会社に反対されると諦めるしかないのでしょうか? もし権利があるなら反対されても言い返せるんですが。 (ちなみに有給は1ヶ月以上、休日出勤の代休が30日ちかく残っています。)

  • 警察はどうなってるのか

    たとえば、有名芸能人はちょっと暴力をふるっただけで、たいへんなことになります。ところが、普通の人は多少暴力沙汰になっても、説教をくらって終わりになります。なんでこうも違うんですか。

  • 未払い残業代請求訴訟の仮差押について

    退職した会社に対し未払い残業代請求訴訟を予定しております。 仮差押についても行う予定ですが、仮差押を執行した場合、在籍している労働者に対する賃金等の遅配が生じた場合の責任の所在は全面的に会社側にあり、こちら側は責任を負う必要はないと理解して良いでしょうか?

  • 解雇手当の支払い拒否

    5月に予告なく解雇され、3ヶ月弱で会社に未練はないので、解雇予告手当を郵便で請求しました。しかし音沙汰が全く無かった為、労働基準監督署に相談しました。 労基署の職員の方が支払わなくてはいけないと説明したのですが、会社側は、納得できないので払う気はないので、弁護士に相談するので、1ヶ月時間が欲しいと職員の方に答えたそうです。職員の方によると、裁判を起こす方向で準備に1ヶ月いる様子だということでした。 裁判になる場合、それまでの1ヶ月にどのような準備をすればいいでしょうか。弁護士費用は高額というのはよく聞きますので、弁護士費用が解雇手当を上回ってしまわないのか、どこの弁護士事務所に行っていいのかもわかりませんし、何から手をつけていいのか迷っています。 また現在はほかの会社に再就職しているため、平日に出廷となると会社に知られてしまわないか、またこのような状況なので、源泉徴収票も貰うことはできず、今の会社に提出を求められていますが、(前の会社は保険未加入だったため、履歴書には書いていません。)来年にその分を提出することは可能でしょうか。 また、もし裁判で私の訴えが認められたとしても、離婚の養育費を支払わない人が多いと聞きますが、解雇手当でも、払わないまま済ませてしまうということもありえるのでしょうか。

  • 旅行トラブル

    先日某国に海外旅行に行きました。 約束の時間に約束の場所に車で迎えに来てもらい、そのまま観光するというツアーに日本から申し込んでいました。 ところがいつまでたっても迎えに来ず、しびれを切らして現地の支社に電話してみたところ、誰が迎えに行くのか連絡が不行き届きだった様子。 結局予定より2時間遅れで出発しました。 現地から国際電話で日本のツアー会社にクレームを入れたのですが、謝り方や対応の仕方に全然誠意が感じられずともて腹立たしいものでした。 と同時に年齢的な部分と女性ということもあり、なんだかナメられている印象です。 時間的なトラブル以外はほぼ予定通りにすすみました。 こちらの金銭的な損害としては電話代だけでしたが、こちらが電話をかけなければ多分誰も迎えに来なかったと思います。 また、帰国した今でもお詫びや説明すらの連絡もありません。 債務不履行により損害賠償を請求したいと思うのですが、電話代くらいしか請求できませんでしょうか? 又、損害賠償を請求できなくてもナメられないように、法律論等もまじえてクレームを入れたいのですが、どのように言ったら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 税理士さんの選び方

    相続税の発生する遺産の分割協議をする際、税理士さんにお願いしたいのですが、まったく知り合いもないし、どんな方にお願いしたらよいのかわかりません。どのような方法で選んだらよいのか、アドバイスお願いします。税理士会に相談するのも良い方法でしょうか。よろしくお願いします。

  • 信長は朝鮮侵略したのかなぁ???

    僕は世界史選択者なので、小学生並みに知識しかありません。 日本史については(^_^;) もし、信長が本能寺の変で死なずに、豊臣秀吉が全国を統一しなかったとします。 信長も 朝鮮侵略をしたのでしょうか??? 誰か日本史の理解が深い方がいれば、ぜひご教授下さい。 もし、信長も朝鮮侵略していたとするならば、 秀吉と信長の「朝鮮侵略」についての考え方の違いも 教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • ryo78
    • 歴史
    • 回答数7
  • 旅行トラブル

    先日某国に海外旅行に行きました。 約束の時間に約束の場所に車で迎えに来てもらい、そのまま観光するというツアーに日本から申し込んでいました。 ところがいつまでたっても迎えに来ず、しびれを切らして現地の支社に電話してみたところ、誰が迎えに行くのか連絡が不行き届きだった様子。 結局予定より2時間遅れで出発しました。 現地から国際電話で日本のツアー会社にクレームを入れたのですが、謝り方や対応の仕方に全然誠意が感じられずともて腹立たしいものでした。 と同時に年齢的な部分と女性ということもあり、なんだかナメられている印象です。 時間的なトラブル以外はほぼ予定通りにすすみました。 こちらの金銭的な損害としては電話代だけでしたが、こちらが電話をかけなければ多分誰も迎えに来なかったと思います。 また、帰国した今でもお詫びや説明すらの連絡もありません。 債務不履行により損害賠償を請求したいと思うのですが、電話代くらいしか請求できませんでしょうか? 又、損害賠償を請求できなくてもナメられないように、法律論等もまじえてクレームを入れたいのですが、どのように言ったら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 旅行トラブル

    先日某国に海外旅行に行きました。 約束の時間に約束の場所に車で迎えに来てもらい、そのまま観光するというツアーに日本から申し込んでいました。 ところがいつまでたっても迎えに来ず、しびれを切らして現地の支社に電話してみたところ、誰が迎えに行くのか連絡が不行き届きだった様子。 結局予定より2時間遅れで出発しました。 現地から国際電話で日本のツアー会社にクレームを入れたのですが、謝り方や対応の仕方に全然誠意が感じられずともて腹立たしいものでした。 と同時に年齢的な部分と女性ということもあり、なんだかナメられている印象です。 時間的なトラブル以外はほぼ予定通りにすすみました。 こちらの金銭的な損害としては電話代だけでしたが、こちらが電話をかけなければ多分誰も迎えに来なかったと思います。 また、帰国した今でもお詫びや説明すらの連絡もありません。 債務不履行により損害賠償を請求したいと思うのですが、電話代くらいしか請求できませんでしょうか? 又、損害賠償を請求できなくてもナメられないように、法律論等もまじえてクレームを入れたいのですが、どのように言ったら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 税理士さんの選び方

    相続税の発生する遺産の分割協議をする際、税理士さんにお願いしたいのですが、まったく知り合いもないし、どんな方にお願いしたらよいのかわかりません。どのような方法で選んだらよいのか、アドバイスお願いします。税理士会に相談するのも良い方法でしょうか。よろしくお願いします。

  • 訴訟における弁護士費用の請求

    残業代、賃金未払いで監督署の是正勧告に従わないのでやむを得ず民事訴訟を起こす予定です。 認められるか否かは別として、弁護士費用の請求は可能でしょうか? 裁判で、認められる可能性はあるのでしょうか? 認められる場合のどのようなケースでしょうか?

  • 訴訟における弁護士費用の請求

    残業代、賃金未払いで監督署の是正勧告に従わないのでやむを得ず民事訴訟を起こす予定です。 認められるか否かは別として、弁護士費用の請求は可能でしょうか? 裁判で、認められる可能性はあるのでしょうか? 認められる場合のどのようなケースでしょうか?

  • 給与減給について

    先日会社から、社員一律2割給与カットとの案内がありました。 締め日前日に配布があり、今回締め日分からとなっています。 (事由は会社存続のためとなっています) 同意するなら残ってもらって、同意できない人は辞めてもらうとことです。 みなさんお伺いしたいのは 1.締め日以降の給与減額案内ならわかるが、   本人は先月と同じ給与をもらえると思って働いてたぶんが減額できるのか? 2.私は同意するつもりが無いのですが、辞めなくてはならないのでしょうか?

  • 時効になってしまった給料がほしい

    5年前に1ヶ月間だけ働いた会社の給料を どうしてももらいたいのです。 営業実績はもちろんありました。 15万円くらいです。 あきらめるしかないのでしょうか? 可能性のある合法的なあの手この手を教えてください。

  • 代表取締役が会社の資金を使途不明のままにして有ります

    財務諸表の開示請求。 現在取締役をしておりますが、代表者が法人の資金¥200万円ほどを買付資金として持ち出したまま清算がなされないままです。 既に2年も前ですが、帳簿の開示を求めましたが帳簿が見当たらないと言い逃れをしておりまして困っております。 商法では8年間の保存の義務があるようすが、当然の権利なのだと思っております、この件での裁判は可能でしょうか。

  • プレイボールの放送終了

    東京MXテレビで木曜深夜に放送している プレイボールというアニメですが、あと2回で 放送終了のようです。 キャプテンの続編とも言えるこのアニメですが、 自分的には本当に毎回楽しみで感動しました。 是非、ゴールデンタイムでやって欲しいくらいです。 どうして終わってしまうのでしょう? 漫画ではまだまだ先のストーリーがあるし、 深夜枠で視聴率もそんなに関係ないと思うので、 (実際は関係あるかもしれませんが…) ずっと続けて欲しいです。 何か放送続行を断行してもらう方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士依頼について

    労使トラブルで、無料の弁護士相談を利用しました。 そこで、訴訟についていろいろと相談し、訴訟を起こす方向で検討中です。 そこでの相談で弁護士の名刺をいただいたのですが、実際に依頼するときに 「○○弁護士相談で○○弁護士の名刺をいただいた者ですが」 と連絡をすれば依頼できるのでしょうか? 一般には紹介があったほうが良いということを聞いております。 また、無料の弁護士相談では普通、名刺は渡さないということも聞いているので、 依頼しても良いかどうか判断に困っております。