sen_aoba の回答履歴

全202件中101~120件表示
  • 銀行預金を差し押さえられた場合

    借金の返済を滞納し、支払督促を受けた後、 裁判所にて分割返済で和解をしました。 その後、お恥ずかしい話ですが、和解内容どおりの返済を行なえず、 預金口座を差し押さえられました。 その際、銀行については、その業者への返済のために自動引き落としを登録 していた口座で、もう一箇所は郵便局でした。 郵便局には口座を持っておりませんでしたので、 差し押さえとなったのは銀行のみでした。 このように、実際に口座が存在するかどうかを 調べず、差し押さえを行なうのは一般的なのでしょうか? また、もし郵便局に口座を開設した場合、その口座は 差し押さえられてしまう状況だったのでしょうか? 「差し押さえ」とのことだったのですが、口座はその後も普通に利用 できていました。現金を入金することも引き出しすることもできました。 このような状態も普通のことなのでしょうか? そして、今度は、差し押さえを取り下げる旨の書類が裁判所から届き、 差し押さえ額が戻ってきました(僅かな額なのですが。。。) この件について、業者に問い合わせても明確な回答は得られず、 どのような意向によるものなのかが分かりません。 どういった理由が想像できますでしょうか? また、家財道具等の差し押さえは受けなかったのですが、 今後、そのような執行を受けたり、再び預金の差し押さえ等は 可能なのでしょうか?(新たに訴訟などを起こされない状況で、です) 借金については、まだ完済には至ってないのですが 毎月一定額を返済している状況です。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが なにかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 本や煙草はどうして定価販売なのですか?

    お酒や、ガソリンなど 価格の中に税金が大きく含まれる商品でも 販売価格が自由なのに、 なぜこのふたつは定価販売なのですか? あと居酒屋に行くと 煙草代だけ会計は別で、その時に店員に小銭を渡して買いますが、 それも何か理由があるのでしょうか。 教えてください。

  • 労働基準監督署の是正勧告

    退職した会社に対して、労働基準法違反と未払い分の賃金、残業手当を申告し、 労働基準監督署で是正勧告を行ったのですが、未払い分の支払いについては態度を保留しているとのことです。 なんでも「法律違反は理解しているが、感情的に支払いはしたくない。」 と話したそうです。会社の言い分もわからなくはないですが。 就業規則や36協定についても違反していたらしいですが、これらに関しては 会社は納得したらしくて、改正するとのことです。 できることだけ行って、やりたくないことはしない。 (支払いはしたくない。) なんてことは通用しませんよね。 私は、すぐにでも刑事告発したい気分です。

  • 立ち退き料について教えて下さい。

    現在、アパートに住んでる人がいまして、入居の契約は先代の祖父の時にしまして、かなり古いアパートでもあり家賃が1万5千円で貸しました。 先代の祖父が亡くなり、相続した土地を売却しなければならなくなり、アパートは壊すことによって立ち退きをお願いするんですが、法律の基本的な家主がしなければならない事を教えていただけますか?

  • 公明党って・・・

    公明党は創価学会の支援を受けられるので、選挙で強いと言われます。そういうわけで私もそうですが、色眼鏡をかけて公明党を見てる人は多いと思います。 ただ神崎代表、冬柴幹事長を初め党の顔は法曹出身者などエリートであまり創価学会と接点がなさそうな人が多いです。 実際のところ、公明党の所属議員のうちどの程度が公明党を単なる選挙互助会的に捉え、どの程度が学会の影響下にあるのでしょう? 答え難く、つまらない質問ですはありますが、それでもゴシップ的な中傷はお控えください。

    • ベストアンサー
    • nao0504
    • 政治
    • 回答数9
  • 小泉氏支持者への質問

    政治のテーマサイトでは、不支持や反対の回答が多いようです。 ・郵政民営化大いに賛成! ・解散は大正解だ! ・選挙は自民党の大勝だ! ・総理大臣は小泉氏以外いない! などなど、小泉死の支持をする方の支持する理由が知りたいです。 *回答者へのお願い:長文はご遠慮下さい。簡潔にお願いします!

  • 立ち退き料について教えて下さい。

    現在、アパートに住んでる人がいまして、入居の契約は先代の祖父の時にしまして、かなり古いアパートでもあり家賃が1万5千円で貸しました。 先代の祖父が亡くなり、相続した土地を売却しなければならなくなり、アパートは壊すことによって立ち退きをお願いするんですが、法律の基本的な家主がしなければならない事を教えていただけますか?

  • 社員全員で会社を辞めようと思ってます。社長は毎日遊んでます。

    入社して3年。会社も設立して3年半しか経ってません。2年目位からでしょうか、元請けの会社の営業力が凄まじく当社の売り上げも2倍に跳ね上がりました。その勢いをもって私は使用人件役員の立場になり会社の為に頑張ってきました。現在社員20名位の零細企業ですが、昨年の年商が1億5千万位です。イスの上に座ってるだけで月200万程のお金が入ってくる社長・・・。会社にも出てきません。まぁどこにでもある話でしょうが、社員全員これからの自分の将来に対し付いて行ける人じゃないと確信してます。社員から個人的に借金を背負ってる社長ですが、毎月最低金額しか払わず、「ポケットマネーから、飲み屋をやる」といってやるわ、「馬主になる」と牧場周りしてます。全く今の仕事に対し何一つ活動してません。会社の方針や夜の遅い仕事に意見した者には「気にいらねー」ともっともらしい言葉をならべて、何も変わりません。ここでは書ききれないほどの事がたくさんあります。お金は人を変えてしまう・・・自分一人で今があると思ってるのです。本題に入りますが、社員全員で会社を辞めようと考えています。間に弁護士を入れて、水面下で動こうと思ってます。ただ今の会社に残りたい人間を引き抜くつもりはありません。個人的な考えではなく皆同じ意見なのです。僕らがやろうとしていることは無理なことでしょうか?問題が色々ありますか?しかも使用人件役員の私が、このような形で辞めるのは難しいでしょうか? 何か意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 野田聖子総理大臣

    世論が、郵政民営化NO! という風潮になった場合、民営化反対の象徴でもある野田聖子議員が、将来、総理大臣になる可能性があると思うのですが、いかがでしょうか?

    • ベストアンサー
    • maceq
    • 政治
    • 回答数8
  • 堀江氏

    堀江さんは政治には関心がないと言いながら今回出馬されますがどのような意図があるのでしょうか?やはりお金ですか?

  • 勘当する

    不仲の家族で例えば親が子供に「お前などもう親でも子でもない勘当する」といったとして、例えばこれは何らかの手続きをして実際問題、絶縁状態にする事は可能なのでしょうか?それとも結局言葉だけでの口約束?のようなものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 在日韓国人であることを・・・・

    こんにちは。私は日本で生まれ育った在日3世です。最近バイトを始めたのですが、 バイト先にはこのことは言わずに通称名(日本名)を使って日本人として働いています。このまま特に問題もなかったら言わないつもりですが、やはり法律的に考えると言ったほうがよいのでしょうか??

  • 有給休暇について教えて下さい。

    今月20日に退職が決まっているのですが、 私の会社では有給休暇の残りを使わず辞めるのが暗黙の了解になってます。 法律的には買取又は消化を要求できないのでしょうか? それとも会社のルールに従って辞めるのが妥当なのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 有給休暇について教えて下さい。

    今月20日に退職が決まっているのですが、 私の会社では有給休暇の残りを使わず辞めるのが暗黙の了解になってます。 法律的には買取又は消化を要求できないのでしょうか? それとも会社のルールに従って辞めるのが妥当なのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 東京裁判の法的根拠は何だったのですか?

    勝者が敗者を裁いた東京裁判の法的根拠は何だったのですか? その当時国際裁判を法的に裏付けるものはあったのでしょうか? (同時にドイツのニュルンベルグ裁判の法的根拠も含みます)

    • ベストアンサー
    • noname#201556
    • 政治
    • 回答数6
  • 退職金について

    先月、義父がリストラにあいました。翌月の給料は出るらしいのですが、退職金は出ないみたいなのです。これって法律的にどうなのですか?

  • 退職金等の要求

    知人が経営する会社での労使トラブル。会社の従業員数は10人未満。従業員Aは、勤続2年未満ながら主力メンバーだが、自分の能力を過信するタイプ。 ある日、経営者がAの仕事のやり方全般について批判したところ、Aは「辞める」と言って出て行き、以来出勤せず。 数日して話し合うこととなり、Aは経営者に対し、離職票に「解雇」の記載と当面の生活資金分の退職金を要求。Aは、解雇の記載について、辞めざるを得ない状況に追い込まれたためと主張。また、会社は労働保険等手続をきちんと行っていないが、Aの主張が受け入れられない場合はそれを労働基準監督署に通告する旨をAは言及。 会社は従業員をパートとして低賃金で雇用し、退職金制度もなし。 上記話し合いで、経営者は解雇の記載を約束。退職金要求額はまだはっきりと提示されていないが、60万円程度になると予想されます。 人間関係のもつれの要素が大きいと思われますが、ご指導よろしくお願いします。

  • 訴訟って、弁護士さんってこういうもの?

    法律事務所で弁護士に相談し、訴訟の準備段階の者です。 面談の上正式に依頼することを決め、必要な書類を提出し2週間ほどで連絡がありました。 「このケースは裁判になる前に先方から和解の申し出があるかも。応じたほうがよいですよ。」とのこと。 詳しい説明を求めて訪問すると、訴状を渡され、これを相手に提示したら和解の打診があったと言われました。 弁護士とは、作成した訴状を私(依頼人)に確認せず先方に開示してもいいのですか? 実際、訴状の中に訂正を求めたい記述や追加したい点がありましたし、安易に和解で妥協するより相手に非を認めさせて納得できる結果を望んでおります。 しかも、和解に応じるか、裁判に持ち込むか、今日中に返事してほしい。でないと取り返せる額も下がる可能性がある、と即決を迫るような聞き方でした。 ちなみに案件は先物取引会社に対しての損害賠償請求ですが、先物被害に限らず、一般的な裁判の進み方や弁護士さんの対応について知りたく、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。

  • 阪急交通社は・・・

    来月の祖母の誕生日に、プレゼントとして北海道旅行(札幌・函館・小樽)に連れて行ってあげたいと思っております。 少しずつ資金を貯め始めて、ようやく2人分出せるぐらいになりました。 ですから、安くて行ける阪急交通社のプランにするつもりです。 ところが(主に海外旅行プラン利用者に)評判が良くないので少し心配になってきました。 かといって予算的に余裕がないので阪急さんのお世話になるつもりなのですが・・・f^_^; だんだん文章が矛盾化してきたのですが、 国内旅行ではどうなのでしょうか? もしよろしければその辺の批評を教えてもらえないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ちなみに出発地は福岡です。

  • 訴訟って、弁護士さんってこういうもの?

    法律事務所で弁護士に相談し、訴訟の準備段階の者です。 面談の上正式に依頼することを決め、必要な書類を提出し2週間ほどで連絡がありました。 「このケースは裁判になる前に先方から和解の申し出があるかも。応じたほうがよいですよ。」とのこと。 詳しい説明を求めて訪問すると、訴状を渡され、これを相手に提示したら和解の打診があったと言われました。 弁護士とは、作成した訴状を私(依頼人)に確認せず先方に開示してもいいのですか? 実際、訴状の中に訂正を求めたい記述や追加したい点がありましたし、安易に和解で妥協するより相手に非を認めさせて納得できる結果を望んでおります。 しかも、和解に応じるか、裁判に持ち込むか、今日中に返事してほしい。でないと取り返せる額も下がる可能性がある、と即決を迫るような聞き方でした。 ちなみに案件は先物取引会社に対しての損害賠償請求ですが、先物被害に限らず、一般的な裁判の進み方や弁護士さんの対応について知りたく、こちらのカテゴリーで質問させていただきます。