sen_aoba の回答履歴

全202件中181~200件表示
  • うちの駐車場に無断で車をとめたりする人に対して

    うちの事務所の前の駐車上は、銀行と向かい合っている事もあり、 しょっちゅう他人が車を止めています 勿論、とめないで下さいという看板は立ててますが 実際に数分でも困らされたあげく 帰ってきても「すいませんでした」の一言で すまされてはたまったもんじゃありません なんとか、相手に法的に請求できないものでしょうか?

  • 加害者の開き直りで困ってます。

    いつもお世話になっております。 こちらのカテゴリーにてたびたび皆さんのお力を借りたものです。 今年の一月に酔っ払いの中年男性に階段より突き飛ばされ(故意ではありません)怪我をしました。 手足に強度の打撲、頭部打撲、むち打ち症でした。 先週、示談をしたのですが加害者が開き直り「自分は個人タクシーで今回の事故で足の靭帯を痛め障害者認定を受ける。なので仕事は全くしていないので収入が無い。 だから告訴でも訴訟でもなんでも好きにやってくれ。 自分は刑務所に入っても構わない。」と・・・謝罪の言葉を出す前にこの発言でした。 仕事の方もこちらが追及すると「仕事は全くやっていないというわけではない。」と仕事をしていることを認めましたが慰謝料は払えない、無い袖は触れないの一点張りです。これから弁護士に相談する予定ですが、相談日までに日数があるため少しでも情報があれば・・と思い投稿いたしました。同じような経験をされた方、対処法をご存知の方などアドバイスをいただければ嬉しく思います。 ちなみに加害者との電話のやりとりや今回の加害者の発言はすべて録音してあります。 宜しくお願いいたします。

  • 家の前の水路

    家の前には水路があります。どぶ川といってもいいかもしれません。昔はその水路も市のほうから時々掃除に来てくれてたと思うのですが最近は、ほったらかしです。夏になると臭くなるようなのでちゃんとして欲しいのですが・・・。 今は自治体の方で順番で掃除をしている状況です。 こんな時はどうしたらいいでしょうか? 皆さんならどうしますか? 市に何か要望を出していくほうが良いのでしょうか? 市の仕事ではないんでしょうか? 何かいい案があればアドバイスください。

  • 所属団体の形態

    現在、新しく事業を興そうと考えているのですが ・会社(株式、有限など)以外にどういった形態があるのか? ・そして興す際、どういった手続きが必要となるのか? といった事で悩んでいます。 例えば、 ・○×協会 ・△○会 ・××特殊法人 など ぜひ、どなたか教えてください。

  • 税理士の受験資格について

    (1)税理士の受験資格の職歴の部分に、「法人又は事業を営む個人の会計に関する事務」に3年以上従事した者とあったのですが、これは具体的にはどういったことなのでしょうか??個人でやっている税理士事務所などで事務に携わるといったことなのでしょうか?? (2)また、同じく受験資格の中に、「銀行、保険会社、信託会社、特別の法律に基づいて設立された金融会社で、政令に定められた貸付や資金運用に関する事務」に通算5年以上従事する者とあるのですが、これは、普通に銀行や証券会社に勤めたら、受験資格を得られるということなのでしょうか?? 私は今就職活動中の大学4年生の女子なのですが、働きながら税理士試験の勉強をして将来的には、税理士の資格を取得したいと考えており、今就職するならどういったところに就職するのが良いのか悩んでおります。何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 公務員の転職

    国家公務員法103条に公務員の再就職を制限しているような規定があると聞いたのですが、一端国家公務員になってしまうと民間への転職は難しいのしょうか。また、この規定は地方公務員に関しても同じなのでしょうか。ちなみに私は、国家2種を受験しようと考えているものです。

  • 金を払わずに・・・

    友人(男)の件で皆さんにお聞きしたいと思います。 昨日の事らしいのですが、友人が以前に出会い系?か何かの掲示板でヌードモデルになるのでお金を下さいという女性の書き込みを見つけてメールを送ったそうです。そして何回かメールのやり取りをする中で撮影と本番の約束をしてお金を払う(8万円という約束だったらしいです)事にしていたそうです。そして昨日ことに及んだのですが、やることをやった後、女性が風呂に入っている間にお金を払わず逃げてきたそうです。これって犯罪になるのでしょうか?関係を持ってお金を払うと売春ということで双方罪になると思いますが、お金を払う約束をしたものの関係を持ったが払わなかったというのは犯罪にならないような気もするんですが・・・。それと友人はフリーメールアドレスしか教えてないらしいのですが、女性がもし本気で私の友人の身元などを捜そうとした場合、探し出す事は可能なんでしょうか?こんなバカなことをしてしまった後に悩んでいるどうしようもない男ですが、私では何も出来ない(分からない)ので皆さんにご教授いただけたらと思います。

  • 税理士の受験資格について

    (1)税理士の受験資格の職歴の部分に、「法人又は事業を営む個人の会計に関する事務」に3年以上従事した者とあったのですが、これは具体的にはどういったことなのでしょうか??個人でやっている税理士事務所などで事務に携わるといったことなのでしょうか?? (2)また、同じく受験資格の中に、「銀行、保険会社、信託会社、特別の法律に基づいて設立された金融会社で、政令に定められた貸付や資金運用に関する事務」に通算5年以上従事する者とあるのですが、これは、普通に銀行や証券会社に勤めたら、受験資格を得られるということなのでしょうか?? 私は今就職活動中の大学4年生の女子なのですが、働きながら税理士試験の勉強をして将来的には、税理士の資格を取得したいと考えており、今就職するならどういったところに就職するのが良いのか悩んでおります。何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 不当解雇?

    遅刻や欠勤が多い、協調性がないなど勤務態度が悪いことを理由に解雇するのは不当解雇というのでしょうか? 雇用保険被保険者離職証明書の離職理由を雇い主がなんて書くか聞きたいのですが、どう聞いたらいいでしょうか?

  • 公団の職員

     何のためにいるのでしょう? 監査してないのでしょうか? 社会の役に立ってますか?

  • 民事訴訟の陳述書での誹謗中傷

    民事訴訟で、相手方からひどい中傷(事実でないこと)を書かれた陳述書を出されました。 当該陳述書の名義人は、陳述書に署名押印しただけで、法廷証言にはこちらが申請しても現れませんでした。 陳述書にあることないこと書いた人(書いたのは相手方代理人弁護士でしょうがそれに署名押印した人)を相手取って、名誉毀損で訴訟を提起することはできるのでしょうか? どなたか教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民事訴訟の陳述書での誹謗中傷

    民事訴訟で、相手方からひどい中傷(事実でないこと)を書かれた陳述書を出されました。 当該陳述書の名義人は、陳述書に署名押印しただけで、法廷証言にはこちらが申請しても現れませんでした。 陳述書にあることないこと書いた人(書いたのは相手方代理人弁護士でしょうがそれに署名押印した人)を相手取って、名誉毀損で訴訟を提起することはできるのでしょうか? どなたか教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社労士は会社に必要なんでしょうか?

    現在来年の社会保険労務士試験に向けて勉強しているんですが、お恥ずかしい話社労士ってどこで活躍しているのか今ひとつぱっとしません。国家が認めた法律家なんで一般人の出来ない事が出来る事はわかるんですが私自身社労士として独立は全く考えてなく企業に就職して社労士資格を活かしたいと考えてます。 ある知人に聞いた話だと中小企業だと社労士が一人いると大変便利な事が多いという話なんですが本当なんでしょうか? 私の周りに社労士の方は皆無なんで困ってます。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 夫婦別姓を子供はどう考えるか?(長め)

    私はいま大学の授業の関係で夫婦別姓について考えています。 その中で、夫婦別姓に反対する人の意見の中に 「子供が(片方の)親と苗字が違うのは嫌に思うだろうから良くない」 と、いう意見があります。 ところが、この意見はあくまで大人側が考えた意見であり子供のホンネと断言できない部分があると私は考えます。 そこで、実際に子供側のナマの意見が聞きたいので 保護者のかたは実際にこの話についてお子さんにさりげなーーーーく聞いてみていただけないでしょうか?非常にデリケートな話でもありますので、無理の無い範囲でしていただければかまいません。 何か不都合が生じた場合私の方では一切責任は取れませんので、このことを承知の上でお願します。 または小学生や中学生など未成年の方本人からも何か一言あればお答え下さい。 最後に、管理会社の方(又はこの書き込みを見た方)でこの書き込みが不適切であり、 教えて!goo におけるルールに反していると感じたならば即刻削除していただきたく存じます。

  • 敬老税を設けたらいかがでしょう?

    少子高齢化で社会保障費が増大し国は消費税を上げるだ、介護保険料を20歳から徴収するだの言ってますが思い切って‘敬老税‘なる制度を設けたらいかがでしょうか?そのものズバリ‘老人の面倒を見る為の税金‘です。消費税を上げるより使用目的が決まっており国民も納得しやすいように思えます。課税対象は20歳から60歳までの労働者で税率は累進課税ではなく若ければ若いほど高く段々下がっていくようにするのです。ようするに20歳が一番高く60歳が一番低い。段々、上がっていくのだと国民もイヤになりますが毎年下がっていくのでしたら我慢できるでしょう。それに万人がいつかは利用する側に回れるのですから公平です。この税制を導入すれば介護保険制度や老人医療制度など必要なくなると思うのですが‘こんなのうまくいくわけない!!‘‘いや、いい!!‘という皆さんのご意見をお聞きしたいです。どうでしょうか??

  • 土木事務所に改善計画書を出すよう言われましたが…

    知り合いの左官屋さんに頼んで裏庭に7畳ほどの小部屋を増築していましたところ(完成間近)、土木事務所の方が来られ、確認申請書(初耳)が出ていないこと、へきめんこうたい(壁面後退?)にかかっていること、さらに現状で容積率一杯のため建て増すと容積率オーバーするため、建築士さんに図面をひいてもらって知事宛に改善計画書を提出するように指導されました。うかつにもそうした法律に違反しているとは知らなかったので(中古で売却できないということも最近聞きましたので)改善できるところはしたいと思ったのですが、要は年内撤去しなさいということなのです。勿論、違法の認識があればそもそも建てなかったのですが、100万以上かけてやっと建てたものをみすみす取り壊すこと、しかも改善計画書を作成したり建築士さんに図面をひいてもらうなど余計に手間暇とお金をかけて結局壊さざるをえないのはどうもしっくりきません。近所には増改築している家もたくさんあるというのに。罰金を払うなど何とか壊さなくて済む方法はないのでしょうか。

  • 在日朝鮮人が受けている恩恵について

    在日朝鮮人の方々は他の在日外国人にはない特権をもっていると聞きます。 また、在日朝鮮人の約60%は生活保護などを受け多額の保証料を受けているといいます。 その特権と一人当たりの生活保護費や保証料はどのくらいの額なのでしょうか? また、そのような資料はありますか?

  • 答弁書への対応について

    よろしくお願いします。 小額訴訟で11万円ほどの請求訴訟を起こしています。 被告は弁護士さんをつけたようで答弁書が送られてきました。 それに基づき新たに証拠をいくつか用意するつもりですが、答弁書には私から見れば事実ではないことが書かれてあります。 そのことについて、答弁書のここは間違っているというような書類を作成した方がいいのでしょうか? また作成する場合、なんという書類として作成するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在日朝鮮人が受けている恩恵について

    在日朝鮮人の方々は他の在日外国人にはない特権をもっていると聞きます。 また、在日朝鮮人の約60%は生活保護などを受け多額の保証料を受けているといいます。 その特権と一人当たりの生活保護費や保証料はどのくらいの額なのでしょうか? また、そのような資料はありますか?

  • 政令指定都市の教師採用について

    こんにちは。 政令指定都市(横浜など)の(公務員)教師は、政令指定都市で採用する義務があるのでしょうか?それとも都道府県レベルの(公務員)教師を雇うことも可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。