MrYoYoYo の回答履歴

全168件中41~60件表示
  • Flashムービーの送り方

    Flashで作ったバナーをホットメールで添付して送りた いのですが、うまくいきません。 送り先のPCの設定を何か変えないとダメなのでしょ うか?それとも、送る際に何か設定みたいなのが必要 なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DIVボックス内でのCSSを使用した縦位置指定方法

    CSSにてheight、weightを指定したDIVタグの中にテキストを記述し、縦位置の中央揃えを行いたいのですが、方法がわかりません。 "vertical-align:middle;"などを指定しましたが、適用されませんでした。 スタイルに関することは全てCSSで行いたいので、TABLEタグなどでvalignを指定する方法は取りたくありません。 何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 日本からのアクセスと他国からのアクセスを判別したい

    日本からアクセスされた場合、index_j.php 他国(日本以外)からアクセスされた場合、index_e.php というように、表示するページを切替えたいのですが、 どなたか手法をご教授下さいませ。 おそらく、接続先のドメイン?が、jpかそうでないかで判別するのではないかと想像していますが。 接続先情報が、ドメインじゃなくて、IPアドレスのような場合は、ダメなのかなぁと思っているので、完璧に振り分けるのは無理なのではないかとは思いますが・・・ よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • THUBAN
    • PHP
    • 回答数6
  • formでsubmitの代わりに画像を使ったとき、POSTできるか

    表題の件で質問です。 どちらかというとHTMLよりな質問になりますが、受け取り側がPHPなのでこちらで質問させていただきます。 まず <form action="受け取りのURL" method="post"> <input type="image" src="....gif" name="image"> <input type="hidden" name="data" value="渡すデータ"> </form> として、受け取りに、 <? $data=$_POST["data"]; printなりの処理; //あるいは if(isset($_POST["image"])) { $data=$_POST["data"]; printなりの処理; } ?> としますが、受け取りURLにとんでもうまくPOSTでデータが渡りません。 type="iamge" を type="submit"に変えればPOSTされます。 submitの代わりにイメージ画像を使うと、POSTできないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nyalio
    • PHP
    • 回答数2
  • システム環境設定が調子悪いです、、、

    よろしくお願いいたします。OSX パンサー使用しています。PCはiBOOKです。システム環境設定が調子悪く、デスクトップとスクリーンセーバ、の項目を選ぶとすぐ終了してしまいます。システム環境設定の中のここだけがすぐ終了してしまいますが、他のシステム環境設定の中は問題なく動きます。原因がわからず困っています。ご存知の方おられたらお手数ですが、おしえてください。

    • ベストアンサー
    • jun196912
    • Mac
    • 回答数3
  • ファーストフード店(従業員側)で使える英語

    英語圏のお客様が時々訪れます。しかし、どう対応したらいのか分かりません。 「持ち帰りか、それともこちらで召し上がるか」 「注文は何にするか」 「会計は○○です」 などを英語で言いたいです。どういえば伝わるか教えてください。 また、ほかに知っておいたほうがいい表現などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • pun9ro9
    • 英語
    • 回答数4
  • 仮定法について

    My son would be fifty years old now if he (hadn't been killed) in the traffic accident. これはなぜif節が仮定法過去完了なんですか?would beときているので( )は(wasn't be killed)ではないんでしょうか?質問が下手ですいません。分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • bejiita
    • 英語
    • 回答数7
  • See you againの持つニュアンス

    こんにちは。 日本語で言うところの「またね」や「またいつかお会いしましょう」は、英語で「See you again」でいいんでしょうか? 以前どこかで、「See you again」はもう二度と会わないであろうことを暗示しているニュアンスがある、と読んだ記憶がありまして、質問してます(^^;

    • ベストアンサー
    • sinn_o
    • 英語
    • 回答数3
  • 受動態が苦手です。

    受動態では名詞句や副詞句が置かれる位置に一定の規則があるのでしょうか?過去の質問も参照しましたが、いまいちよく分かりません。 例えば、 (1)They removed the caterpillars in the tree. の受動態への書き換えでは、 (2)The caterpillars in the tree were removed by them. が正解になっています。 (3)The caterpillars were removed by them in the tree. だと、「木の中にいる彼らによって」のようになるから(3)は×なのでしょうか?つまり文法的には合っていても意味的に分かりにくいから不自然ということでしょうか?(常識的に「木の中にいるのは毛虫」) (4)The caterpillars were removed in the tree by them. これもやはり「木の中で取り除かれた」のような意味で×ということですか? ちなみにここでのin the treeは能動態でも受動態でも名詞句ですよね。 では、 (5)My girlfriend baked cookies in a new oven. の書き換えで、in a new ovenは副詞句だと思うのですが、やはり意味的に考えて (6)Cookies were baked by my girlfried in a new oven.ではなく、 (7)Cookies were baked in a new oven by my girlfriend. でしょうか。ここでは in a new ovenが副詞句なのでCookies in a new oven were~というように名詞にくっついていかない、と、そういう解釈で良いのでしょうか? 何かこういった語順について覚えやすい方法があればぜひ教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • Get+O+V で言ったときのニュアンスについて。

    先ほど映画を観てたら、 ある犯罪者が電車をのっとり車掌に向かって、Get the train move!! と叫んでいました。 move は当然他動詞として使えますから Move the train!でいいと思うのですが、前者と比べて どういうニュアンスの違いがあるのでしょうか。 またこういった言い方って結構口語表現では聞くような気がするんですけど、 get O open,get O close とかも普通に動詞+目的語の順でもいいですよね? 要するに何でわざわざgetを使うの?、ということです。よろしくお願いします。

  • Quick Timeがインストールできません↓

    Quick Timeがインストールできません↓なぜかまったくわかりません。ダウンロードサイトへ行ってもエラー(We cannot detect your computer's operating system (most likely because you have JavaScript disabled). Please select your download from the choices below:   と表示されXPをクリックしても何も変わらない)になりインストールできません。どうやったらQuick Timeをインストールできますか?教えてください☆

  • .phpのファイルを開けない!

    iBook G4 933/OS 10.3使用です 某アイコンサイトで、アイコンをDLしたら…ファイルの拡張子が.phpになっていて、デフォルトで開けませんでした。 どうすれば開けるようになりますか?

    • 締切済み
    • gonke
    • Mac
    • 回答数2
  • 訳について教えて下さい

    ヘラルド・トリビューンに以下のような見出し がありました。 Bush has yet to address difficult questions on CIA leak. この訳とhas yet to Verbを使用した例文を 上げてくれませんか。 has yet to Vはよく新聞ではみますが、 口語体ではどうでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 冗談を交えながらの雑談ができる英会話の勉強は

    勤務先から直接的&間接的に英語の勉強を強制されています。 でも、「強制だから」「命令だから」と仕方なく勉強するのでは能率が上がりません。 そこで、在日外国人(特に英語を母国語としない人たち)と打ち解けられることを目標に・励みに、英会話を勉強しようかと思います。 読み書きは出来なくて結構。聞いて話せればOK。 ビジネスの場面で使えなくて結構。 電話会話は出来なくて結構。目の前の相手にゼスチャー併用前提。 もちろん、TOEICの点数が上がらなくたって結構。 そんなわがままな私にちょうどいい教材をご存知の方、勉強法をご存知の方、お知恵をお願いします。 なお、当方TOEIC瞬間最高風速540点、最低300点台前半です。

  • 未来形のついて教えてください

    (1).I am doing (2), I will do (3)、I am going to do それぞれの違いを教えてください

  • ネイティブとの交流

    こんにちは。 実は明日、カナダからの留学生がうちの高校に来ることになっています。 交換留学生で、歳は僕より一つ上の18歳・男性だそうです。 クラスは違うのですが、同じ学年なので多分顔を合わせる機会はあると思います。 それで、ぜひ話してみたいと思うのですが、どのように話しかければいいんでしょうか? 今までそういう経験ないので、ちょっと困っています。 しかも英語もほとんど話せないんです^^; じゃあ話しかけるなって話なんですが、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • hasa
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語圏以外の 外国人の方にも伝わる、以下の英訳、教えてください!

    仕事でアジア系、ヨーロッパ系の方を含め 日本語が話せない方と電話で応対する職場にいます。 料金説明も絡むので、正確で分かりやすい言葉で応対したいのですが・・・ 以下の文を 電話で伝える際、英語圏以外の方にも分かる英訳を教えていただけませんか。。。 1.(ネット解約の際)「レンタルのインターネットモデムを、引き取りに行きますので、ご都合を聞かせてください」 2.「費用として○○円かかりますが、契約されているクレジットカードから引き落とされます」 3.「金曜の午後(午前)○時頃の都合はいかがでしょうか?」 4.「当社の営業時間は9時から5時です」 5.「この度は契約の申し込みをありがとうございます」 6.「最初に、保証金と工事費を、現金で○○円お支払いください」 7.「保証金は契約の口座に返金されます」 全部でなくても結構ですので、お教えください! 現在は適当な口語で かろうじて通じているようなのですが、 時々「通じてるのかな?」と不安になります。 是非 ご教授ください。

  • 日常的な表現を身につけるには?

    こんにちわ。今回は英語の勉強法について質問させていただきます。 私は現在高校1年生で、学校ではプログレスを使って授業が進められます。そのプログレスなんですが、今まで中学3年間はアメリカ英語だったのですが、今年からプログレス内の主人公たちがイギリスに旅行に行ったという設定で、急にイギリス英語に切り替わってしまいました。 そのため、発音もいきなり変わり、また文中での表現も多少異なるため、困惑しています。英検や外部の試験などではアメリカ英語が主流ですので、この調子でいくと後々影響が(特にリスニングに)出てくるのではと心配です。 また、プログレスの内容はとても細かく勉強できて良いとは思うのですが、まるで文学史でもやっているかのような長文ばかりで、難しい、普段使わないような表現(文語的表現などもたまに)ばかりが載っているのです。 そこで私は、1つ目の問題への対策として、夜などにラジオ英会話などを聞いて、聞き取りの練習をしています。時間があるときは英語ニュースを聞いたりもしています。 2つ目の問題に対しては、もっと日常的な会話で使えるような表現、身近な物事を言い表す表現を学びたいので、市販の教材などで少しずつ補うようにしています。 以上2つの問題の解決策として、皆さんのアドバイスなどをお聞かせいただき、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#19164
    • 英語
    • 回答数3
  • 来週の日曜予定がありますか?の表現

    表題の通り、「来週の日曜予定がありますか?」という意味の質問をするとき、自分で考えたらこのような英文が頭にうかびました。 Do you have any plans on next Sunday? ところがその問題の解答例としてこのようになっていました。 Do you have any plans for next Sunday? つまり「on」ではなく「for」になっており、辞書でplanを調べたところplan forで例文も載っていました。 曜日の前には「on」と覚えていたのですが、「on」では間違いなのかどうかわからない状態です。

  • アメリカ留学 電子辞書はロングマンかオックスフォードか

    カシオのEx-wordXD-R8100を使用していましたが、今度アメリカへ留学することになり、英語辞書のより充実したものの購入を考えていますが、カシオのXD-F9000とセイコーのSR-T7100で迷っています。ロングマンはアメリカ、オックスフォードはイギリスが中心と聞いたので、やはりロングマンなのかなあ、と思うのですが、セイコーのものも評判がいいらしいので、どっちつかずでいます。アドバイスをお願いします。