bicky の回答履歴

全149件中61~80件表示
  • 明日、同志社大学法学部か、立命館大学法学部法律特修か。

     私は今春念願叶い大学に入学する事になりました。 上記の二校のどちらを選ぶか、今大変迷っています。 私は狭き門ではありますが、司法試験を目指してい ます。法科大学院(ロー・スクール)について情報を 集めると、全国司法試験合格者ベスト10には唯一、 同志社が関関同立の中で十位にランクインしていました。 しかし、大手予備校の偏差値は僅差で、模試の判定は 立命館が上の所もありました。また立命館の特修コース は司法試験や国家公務員第一種試験の為の専用コースで、 最低合格点が法学部より更に5%程高いのです。 司法試験の事を考えると専用のコースは魅力的に思えます。  しかし、司法試験は難関ですので、諦めざるおえない場合も多いです。その時の為に就職も考慮にいれなければ なりません。関関同立では同志社が別格と聞いていたの ですが、最近立命館の評価が高くなっているとも聞き ました。  就職の事も考えると益々迷ってしまいます。社会的評価 等はまだ社会に出た事の無い私にはよくわかりません。 どなたかどんな事でも結構ですので、ご助言を頂けません か。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 大学の二部(特に東洋大学)について教えてください

    現在高3の者です。 私立4大を目指して来ましたが、 あと一校の合格発表を残して、後は全敗でした・・・。 3月入試のために今頑張っていますが、 経済的なこと、色々なことを考えて 3月入試の他に今からでも出願できる東洋大学の社会学部の二部の受験を考えています。 経済的な面から二部大学のことはずっと考えてきたんですが、 やっぱり普通大への憧れがありました。 しかし今の状況も考えて真剣に二部大への入学を考えています。 万が一のことがなければ東洋の二部は受かると思います。 学部の授業内容的にはとても納得、満足というかんじです。 昼間は自分が将来目指している方面でバイトをしたいと思っています。 身近に二部大に通う人がいなく あまり具体的なイメージがありません。 現役生もいるのでしょうか? ちいさなことでもなんでもいいので、 東洋大の二部はもちろんですが 二部のメリットデメリット少しでもわかる方コメントお願いします。

  • 税理士試験。朝起きられません・・・

    働きながら税理士試験の勉強をしています。 家族がいるため、夜中に勉強をせずに早朝に勉強をしようと考えているのですが、全く起きられません・・・ 目覚ましが鳴り、止めるまでは覚えています。 「あと5分寝よ」なんてモゾモゾしていると、気づくともう出社時間で、勉強時間なんて当然ありません。 自分の意思の弱さは十分わかりましたが、勉強する為に早朝(通常より1~2時間早く)に起きられる『コツ』などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • 懲戒解雇

    以前私は、勤務先で指示に従わない部下を外圧を用いて強制排除しようとした事が後々になって問題になり、1年前に懲戒解雇になりました。 労基法のとある条例に抵触するというのが理由だそうです。 すぐに転職に成功(後々分かった事ですが、前職調査は行なわなかったそうです・・・)したのですが、入社4ヵ月半後にうつ病に罹り退職、その後現在に至るまで7ヵ月半、療養の甲斐あって何とか健常な状態に戻りましたが無職です。 近々、とある企業の面接を受けさせて頂ける事になっていますが、履歴書・職務経歴書には前々職の懲戒解雇の事実を明らかにすべきなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tkn85
    • 転職
    • 回答数2
  • 大学の二部(特に東洋大学)について教えてください

    現在高3の者です。 私立4大を目指して来ましたが、 あと一校の合格発表を残して、後は全敗でした・・・。 3月入試のために今頑張っていますが、 経済的なこと、色々なことを考えて 3月入試の他に今からでも出願できる東洋大学の社会学部の二部の受験を考えています。 経済的な面から二部大学のことはずっと考えてきたんですが、 やっぱり普通大への憧れがありました。 しかし今の状況も考えて真剣に二部大への入学を考えています。 万が一のことがなければ東洋の二部は受かると思います。 学部の授業内容的にはとても納得、満足というかんじです。 昼間は自分が将来目指している方面でバイトをしたいと思っています。 身近に二部大に通う人がいなく あまり具体的なイメージがありません。 現役生もいるのでしょうか? ちいさなことでもなんでもいいので、 東洋大の二部はもちろんですが 二部のメリットデメリット少しでもわかる方コメントお願いします。

  • 早稲田国際教養とAIUなら?

    こんにちは、進学についての質問です。 ●早稲田の国際教養学部(私立) ●秋田国際教養大学(公立) に現在合格しています。後者には入学手続き(支払い)を済ませました。名前の通りどちらも国際的なカリキュラムをとっていますし、また新しいところなので、情報不足は否めません。偏差値で見れば差は明らかなのですが、これからは偏差値でないと言う人もありますし。 早稲田はやはりネームバリューがありますが、秋田は学費が安いことや二十四時間の図書館開館などの特色もあるのです。 当時新しい学部や大学に入学していたという方や、偏差値の異なる大学を決める経験をした方、また一般での評価を知っている方、どうかアドバイスをして下さい。

  • 法政大学指定校推薦合格したんですが…

    去年12月指定校推薦で法政に合格した高3♂です。 自分の高校は偏差値50~53くらいなのですが、去年から法政法学部から指定校が来ました。今までの指定校といったら武蔵や東洋が最高で法政なんて考えたこともありませんでした。 自分は実力がなく(偏差値50以下)最初から一般受験は考えておらず、指定校で入るために高校の定期考査の勉強しかしてきませんでした。法政の試験問題を見ても全くわかりません。 評定だけは良かったので指定校推薦で合格したのですが。そんな自分が法政なんかに入って果たして無事卒業できるのでしょうか?周りの意見では「自分次第!」とか「普通に講義を受けていれば大丈夫。」などと言うのですがイマイチ信憑性がないのでこのような場に質問してみました。 できることなら、法政大学法学部に在学中またはOBの方、他大学で自分と同じような経験をした方などにアドバイスいただきたいです。かなり悩んでいるのでよろしくお願い致します。 長文ですいません。

  • 通勤時間について

    はじめまして。 現在転職活動をしている23歳の女性です。 事務職希望で活動中で何社も落ちまくっていたのですが、最近やっと一社内定を頂くことができました。 それは本当に嬉しかったのですが、その内定先の会社までの通勤時間が 家から1時間40分程度かかってしまうので悩んでいます。 (もともと家から近い営業所で応募したのですが、採用されたのが遠い営業所だったのです。) 志望度の高い会社だったので、距離の問題さえなければ入社したいのですが、通勤時間を考えると躊躇してしまいます…(ちなみに現在の会社までの通勤時間は1時間程度です。) どなたか遠距離通勤をしている方、実際通っていてどうなのか、実情を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • 3ドアとスポーツカー

     スープラやインテグラ、フェアレディーZにRX-7。 スポーツタイプの車には3ドアハッチバックが多いようですが、何かの雑誌でスカイラインの様なトランクタイプの方がボディー剛性が高いと書いてあったような記憶があります。 なのでRX-8もトランクタイプになったのだとか?  ハッチバックの方が空力は優れているとかですが、速く走らせるために空力とボディー剛性、どちらが有効ですか?  特に難しい事は考えての質問ではありません。 人気の高かったスポーツカーって、3ドアが多かったなと何気に思っただけで、単なるデザインの関係や、たまたまハッチバックが多くなっただけで、特に違いはありませんか?    あと、この場合ヴィッツやシビックの様なハッチバックは除いて下さい。 これらはコンパクトカーから発展したスポーツタイプかと思いますので。

    • ベストアンサー
    • noname#10594
    • 国産車
    • 回答数6
  • 中学と高校の勉強のやり方の違い

    こんにちわ。私は4月から高校生になります。私立校です。それで、今心配なのは勉強のことです。そんなにレベルが高い高校ではないので、上位を狙いたいです。でも、中学と高校はどんな風に勉強が変わるのか、またどのように勉強すればいいのか分からないので不安です。予習が大切になるそうですが、教科書通りに進まないと聞いたのでどのように予習していいのかもわかりません。教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • risa38
    • 高校
    • 回答数9
  • 社会人が大学で学ぶということについて。

    素朴な質問です。 今ある愛知産業(短期)大学の通信教育部英語課に興味を持っていていろいろ調べています。 大学については初めてのことで初歩的なことからしていろいろ疑問だらけなのでよろしくお願いします。 この通信部を卒業すると、大学の3年に編入できるそうですが、そういう場合多くの人は4年生大学へ編入するものなのでしょうか? 私が今興味のあるところは短期大学なので、2年(それで卒業できるかどうかは別として)なのですが、やはりもっと勉強して短期大学ではなく4年生大学の資格が欲しいという人は多いのでしょうか? 私は40歳で、もし行くとすれば社会人として大学へ行くことになります。希望としては普通学生さんがするように、昼間(もしくは夜間でもよいが)通学して他の学生さんと机を並べ教授の授業を聞くと言う生活をしてみたいのですが、なにせ子持ちバツイチなので働かなくてはならず、今以上学校へ行こうとすればどうしても通信になってしまいます。 もちろん勉強したいので大学で学ぶのは通信でもうれしいのですが、いわゆる『大学生活』というのができないというのは少し寂しい気持ちもします。 スクーリングで会う仲間とも、『友達』というよりは皆(社会人なので余計に)勉強で忙しく余裕がないような話も耳にしました。 社会人が大学へ行って学ぶということは、高校を卒業して普通に4年生大学へ行く人が大学に進学するのと意味としてはちょっと違ったものになるのでしょうか。(たぶん若い頃なら学歴をつけるためなどが大きな理由となることも多いとは思いますが) 漠然とした質問で申し訳ありません。 卒業して3年に編入するということについての説明と、社会人が大学で学ぶということについて、大学というものについて今ひとつよくわからないので、お話を聞かせてください。

  • 社会人が大学で学ぶということについて。

    素朴な質問です。 今ある愛知産業(短期)大学の通信教育部英語課に興味を持っていていろいろ調べています。 大学については初めてのことで初歩的なことからしていろいろ疑問だらけなのでよろしくお願いします。 この通信部を卒業すると、大学の3年に編入できるそうですが、そういう場合多くの人は4年生大学へ編入するものなのでしょうか? 私が今興味のあるところは短期大学なので、2年(それで卒業できるかどうかは別として)なのですが、やはりもっと勉強して短期大学ではなく4年生大学の資格が欲しいという人は多いのでしょうか? 私は40歳で、もし行くとすれば社会人として大学へ行くことになります。希望としては普通学生さんがするように、昼間(もしくは夜間でもよいが)通学して他の学生さんと机を並べ教授の授業を聞くと言う生活をしてみたいのですが、なにせ子持ちバツイチなので働かなくてはならず、今以上学校へ行こうとすればどうしても通信になってしまいます。 もちろん勉強したいので大学で学ぶのは通信でもうれしいのですが、いわゆる『大学生活』というのができないというのは少し寂しい気持ちもします。 スクーリングで会う仲間とも、『友達』というよりは皆(社会人なので余計に)勉強で忙しく余裕がないような話も耳にしました。 社会人が大学へ行って学ぶということは、高校を卒業して普通に4年生大学へ行く人が大学に進学するのと意味としてはちょっと違ったものになるのでしょうか。(たぶん若い頃なら学歴をつけるためなどが大きな理由となることも多いとは思いますが) 漠然とした質問で申し訳ありません。 卒業して3年に編入するということについての説明と、社会人が大学で学ぶということについて、大学というものについて今ひとつよくわからないので、お話を聞かせてください。

  • 社会人が大学で学ぶということについて。

    素朴な質問です。 今ある愛知産業(短期)大学の通信教育部英語課に興味を持っていていろいろ調べています。 大学については初めてのことで初歩的なことからしていろいろ疑問だらけなのでよろしくお願いします。 この通信部を卒業すると、大学の3年に編入できるそうですが、そういう場合多くの人は4年生大学へ編入するものなのでしょうか? 私が今興味のあるところは短期大学なので、2年(それで卒業できるかどうかは別として)なのですが、やはりもっと勉強して短期大学ではなく4年生大学の資格が欲しいという人は多いのでしょうか? 私は40歳で、もし行くとすれば社会人として大学へ行くことになります。希望としては普通学生さんがするように、昼間(もしくは夜間でもよいが)通学して他の学生さんと机を並べ教授の授業を聞くと言う生活をしてみたいのですが、なにせ子持ちバツイチなので働かなくてはならず、今以上学校へ行こうとすればどうしても通信になってしまいます。 もちろん勉強したいので大学で学ぶのは通信でもうれしいのですが、いわゆる『大学生活』というのができないというのは少し寂しい気持ちもします。 スクーリングで会う仲間とも、『友達』というよりは皆(社会人なので余計に)勉強で忙しく余裕がないような話も耳にしました。 社会人が大学へ行って学ぶということは、高校を卒業して普通に4年生大学へ行く人が大学に進学するのと意味としてはちょっと違ったものになるのでしょうか。(たぶん若い頃なら学歴をつけるためなどが大きな理由となることも多いとは思いますが) 漠然とした質問で申し訳ありません。 卒業して3年に編入するということについての説明と、社会人が大学で学ぶということについて、大学というものについて今ひとつよくわからないので、お話を聞かせてください。

  • お茶の水ゼミナールは、どんな感じ・・・

    高2の子どもが、受験のため予備校を探しています。その中からお茶の水ゼミナールを候補のひとつに上げましたが、親として知識がなく相談にのれません。どなたかここの事を知っている方がいたら、雰囲気・母体はしっかりしているのかなど教えてください。通っている方の意見が聞ければ助かります。

  • 迷っています

    今、中3です。何に迷っているかというと私立の高校に行くか公立の高校に行くかを迷っています。自分としては部活がさかんな私立の高校に行きたいのですが、うちは貧乏なためお金がなく親からは行くなと言われています。しかし、公立の高校は部活があまりさかんではなくチャラチャラした人が多く、部活を頑張りたい自分はあまり行きたくないです。自分はどうしたら良いかわかりません。どなたかアドバイス等をくれたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#12514
    • 高校
    • 回答数8
  • コネを利用して就職にされた方に質問です。

    コネを利用して就職にされた方に質問です。 今の状況を見かねた家族が叔父のコネを利用して みてはどうだと言われました。 叔父にまず初めの電話をしようと思いますが 何かためらってしまいます。 コネ就職で入社したらやはり 周りの扱いは冷たかったりするんでしょうか? 当方フリーターで就職未経験なだけに 社会人マナーも分かっておりませんので いろいろ悩んでしまいます。 ためらわずに第一歩を踏むには どうしたらいいでしょうか?

  • 友人の一周忌の訪問は?

    もうすぐ友人の一周忌になります。 仲の良かった友人同士でお参りに行こうと言っているのですが、その場合、ご自宅に伺って良いものなのか、それとも(共同)墓地に行ったほうが良いものなのか迷っています。 一般的にどのようにするものなのでしょうか?

  • 受験と恋愛part2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1177701で相談させていただいた高三受験生・pesokoです。あれからしばらくあり、彼とあまり会っていなかったのですが、たまに会ったときにそこそこ仲良く話せていました。それからまたしばらくたった登校日に一緒に駅から学校まで行きました。その時に私は喋るのですが彼がまったく喋らないので「何で何もしゃべらないの?」と聞くと「話すこと無いから」とサラッと言われヘコみました。学校に着き、その後彼の携帯をみたら(ただ開くだけです。よくお互いやってます)前まで待受画面が私だったのですがどっかの景色になってました。それでヘコんでいたら「だから離れていようって言ったのに」とあきれ顔で言われました。その後ちょっとあり私が「じゃぁ合格までサヨナラ」と言い去りました。後で私も悪いことしたなと思い伊予柑(いい予感のもじり)とお茶を差し入れして彼の友達に渡してもらったらメールで「ありがとう、冷たくしてごめんね」ときました。その後私が「やっぱりあなたが冷たくて不安だから、合格まで待てる安心下さい!」と言ったら「好きだよ。だから信じて待ってて」と来ました。そのメール効果で今も何とか頑張ってます。でもその後の終業式や前学校に用があった時に会いましたがしゃべりませんでした。何だかトッテモ無視されてる気分で悲しくて悲しくてたまりませんでした。本当にいったいどうなんでしょう↓

  • 大学でバスケ部に所属してる方

    今、大学1年で4月から2年です。小中高とバスケをしてきて大学に入っても続ける気満々だったんですがある私的な事情があって今年は入りませんでした。 けど、その問題も解決して2年から部に入ろうか迷ってます。 バスケで友達つくりたいっていうのもあるし、まず1番はバスケもう1回やりたいな!ってのがあります。 でも、なぜか自分は欲張りなもんで大学生になったんだから、夏休みなどのリゾートバイトやボランティアスタッフもしてみたいといろいろと考えてます。 週3日で夏休みもオフが少しあると聞いているので、その休みをやりくりして、いろいろとやってやろうかなって今は考えてるんですが、何とかなりますかね? 普通に学校ある時に週3日ってのは別に気にしてないんですが、長期休みもそのまま週3日で続くらしく、まとまった休みがとれないってのが悩みの種って感じです。 サークルの方が週1とかだし、簡単に休めるしって言われるかもしれないんですけど、私、女子なんで余計にサークルのレベルだと物足りない感があって…。やるなら真剣に試合とかしたいとか思って。 男子だとサークルでもちゃんとやってて、それなりにレベル高そーなんですけどね。 で、大学でも部活でバスケ続けてる人いたら、こうゆう経験ができるとか、いろんな経験談・アドバイスもらえたら嬉しいです。 ちなみにうちの大学は強豪校でもなんでもない普通の国立大です。

  • 千葉県公立入試一般

    娘の受験について、相談です。 内申9教科32、5教科17(100)V模擬の偏差値47位だったのですが、最後の模試で、44でした。 過去問では、300点前後取れるようです。 船橋西校に行きたいと、ずっと、頑張っていたのですが、偏差値が上がらず、特色を受けましたが、駄目でした。他の高校を、あまり見学などしておらず、 偏差値レベルでは、実籾高校なら、何とかなるのかと思うのですが、実籾は受けたくないと言います。 船橋芝山高校が、良いと思うのですが、倍率も高く、今の実力では、厳しいと思います。 娘は、バスケを、中学でやっていて、バスケの強い学校が、言い、市川南高校を、受けたいといっています。 偏差値が低いのですが、部活も盛んなようで、そんなに無理せず、受けられるレベルかとも、思うのですが、 もう少し、上を受けてほしい気がします。 私立は、敬愛学園の推薦が決まっています。 敬愛のバスケ部はあまり強くないので、もし、敬愛になったら、部活には、入らないと言います。 芝山は、無理か、八千代東は、どう言う学校か、(荒れているとも聞くので)、 市川南高校について、どう思うかなど、どなたか、アドバイスお願いします。