bicky の回答履歴

全149件中41~59件表示
  • あなたはスタットレスタイヤを何シーズン使うか?

    スタットレスの寿命に関するウンチク、理屈は抜きで、実際に皆様の“経験値”を教えてください。 毎年スタットレスを新調しようか、使い続けようか大いに迷います。 原則、実施のアイスバーンでスリップし始め、ヤバイと思ったら、そのタイミングで変えるようにしていますが、新品でもスリップする時はするし、運転テクニックによるし、パターンはばっちりなのに確かにゴムの硬貨はあるし、お安い買い物でないために大いに悩むところです。 実施に皆様の交換年数を教えてください。いつもどうしているかの事実を教えて欲しいものです。 但し、都会のスキーヤーで冬シーズンのみ使用する場合です。

  • 自分に自信がないのは直らない?

    現在、一児(まだ新生児です)の母です。 物思いついた頃から、自分の意見、行動、趣味に自信が持てずにきました。 一緒にいる人(友達、会社仲間、自分の家族、どんな人でも)の気を悪くしないように、と絶えずビクビクしながら過ごしてきました。 自己主張もしてみるのですが、それで相手が不快になる方が辛く、自分の主張を殺して相手に合わせていると気が楽です(自分は興味がなくても相手がやりたい事をしていれば、相手がストレスを感じることはないと思うからです)。自分は人より良く話し、友達も多いのですが。 自分は結構我慢強いんだ(自分を押し殺すことに)、と思っていました。 ところが、周りが驚くほど激痩せし、一気に老け込んだので、自分がやっていることは体には良くないのかなと思うようになりました。 子供が私と同じ性格になり、結果として体を壊すことのないよう、私自信が自分を好きになって自信を持つよう頑張ろうと思うのですが、性格はすぐに変えられず困っています。

  • 親との関係

    こんにちわ 今 自分の将来の夢について 大変悩んで居ます。私は、一人っ子で 両親は自営業を営んでます 現在23歳で前々から私は メイク関係の仕事に付きたいと思っているんですが 行動しようとすると うちの母がヒステリックに 縁を切るだのもう とにかく喚き 騒ぎを起こし そのたびに私は 夢ややりたいことを我慢してきたのですがもう正直限界です 家業を継げとばかりで私は まったく実家を継ぐ気はないので 早く自分の勉強をしたいのですがまったく説得ができません とにかく 大学も自分で通いましたし費用も 自分の思い通りにならない限りださないんですが 母の兄弟や 私の従兄弟には 気に入ってる子にだけ 何十万もの大金や家賃を出してあげてたり 世の中の一人子の方や 家業を営んでる方 どうか アドバイスください お願いします 乱雑な文章でごめんなさい

  • 千葉県の高校

    こんにちは。千葉県在住の中3です。 志望校の決定で迷っています。 第一志望は公立高校で、県立船橋です。 ただ、県立船橋は浪人率が高い…という噂を聞きました。できれば現役で大学合格を目指したいのですが、 東高の方が良いのでしょうか?自分がちゃんとやろうと思えば大丈夫でしょうか? あと、第二志望として私立高校がどこがいいのか よくわかりません。 渋谷幕張と昭和秀英と日大習志野の3校を考えていたのですが、渋谷幕張と日大習志野の試験日が重なっていて…; そうなると、市川、昭和秀英、日大習志野かなと思うのですがどうでしょう? また、日大習志野の1つ下ぐらいの高校も 滑り止めとして受けておきたいのですが どこが良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 お答えいただけると嬉しいです。

    • 締切済み
    • ixia
    • 高校
    • 回答数6
  • 1on1 シュート

    僕は中学でバスケバスケをしています。1年の男子です。 色々質問させてください。 1、1on1について 部活で1on1の練習をやるのですが、なかなか相手が抜けません・・・。 相手の前に行くと何故か止まってしまいます。それでもフェイクをかけて抜こうと思うのですが、 なかなか抜けません。もし抜けたとしても、 ディフェンスに追いつかれてゴール下で止まってしまい、無理やりな シュートを打ってしまいます・・・。というより1on1でドリブルからレイアップ までいく、勇気というかなんというか・・・がありません。ドリブルが上手くなる方法や、 フルスピードで走ってもドリブルがついていく練習やコツ、 1on1の技術や試合中ディフェンスを抜き去る方法など教えてください。 2、シュートについて 部活で先輩に「シュートフォームがキレイだ」といわれるんですが、 シュートが恐ろしいほど入らないんです。僕はいつも [手首のスナップをかけて、右手の手を広げて人差し指と中指だけに力をかけて、 脇を閉めて、ひざを曲げて、左手には力をいれず、両手を伸ばして、最高点で打つ] これを意識してやるのですが全然入りません。 また試合になるとシュートすると手が縮こまってたり、バランスが崩れたりしてしまいます。 どのような練習をしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 皆さん、昇給していますか?

    25歳OLです。 専門学校を卒業し、今の会社に転職して、11月で2年になります。 正社員で勤務し、カレンダー通りの休日で残業はほぼありません、例え残業してもサービスで、手当は付きません。 支給額が20万と、交通費です。 この2年間手取りは17万弱+交通費。ボーナスは年2回合計で2.7か月分(少ない!)給料はまったく変わりません。1円も昇給しません。 仕事は可もなく不可もなくといった感じで、デスクワークで毎日事務処理をこなしています。 時間に追われるシーズンもありますが、基本的にのんびりな空気です。 たまにムッとするようなこともありますが、意地悪な上司、先輩、同僚はいないので、のびのび思うがままに仕事をしていると思います。 しかし、最近、この2年間、給料が1円も上がらないことが原因でモチベーションが上がらず、仕事が頑張れません。 首都圏に住んでいますので、転職しても、今の給料と最低でも同等の金額は確保できると思いますが、 転職したらしたで今度は違う不満が出てくるのが目に見えています。 自分が変わらないと環境を変えても変わらないことを 今の会社に転職してから気付きました。 しかし、後から入ってきた人がいても、その人に教える立場でも給料は同じ。 事務職ですので、営業と違い会社に貢献もしてもいないので、他の人よりっていうのは分かりづらいかとは思いますが・・・ この際、営業職のような結果が数字に出る仕事に転職しようか悩んでいます。 皆さん、お給料上がっていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#13026
    • 転職
    • 回答数8
  • 大学中退の高卒でも地方公務員上級職に受かるでしょうか?(長文です)

    はじめまして。タイトルどおり、私は今通っている大学(国立大医学部)を中退して地方公務員になりたいと思っています。 もともと成績がいいという理由で、親の薦めもあり医学部に何も考えずに入学してしまいましたが、学年が進むにつれ、自分が医学にまったく興味を持っていないことが分かってきました。さてどうしたもんかと悶々と考えているうち、私生活でもいろいろと面倒なことがあり、それらが原因で鬱病になってしまいました。 大学ではもういくつか必修単位を落としてしまったので、とりあえず休学をし、その間にゆっくり今後のことを考えるということでひとまず話がまとまりましたが、私としては医学部ではない別の進路に進みたいと考えていて、その結果公務員という選択肢が浮かび上がってきました。 高卒で受けられる公務員というと、地方公務員の上級職が良かろうという結論に達したのですが、最近はとみに狭き門になっているという話を聞きます。私の母が実は大学中退の高卒で地方公務員上級職に受かり、今現在も勤めているのですが、なにぶん数十年前のことですのでいまいち参考に出来ません。そこで、 ・地方公務員上級職でも高卒は採用するのか?    鬱病&医学部中退という経歴があるが、面接でそれを理由に落とされ     ないか? ・高卒というハンデがあるが、それを補うために必要な資格などはあるのか? ということが心配なのですが、経験者の方や上級職に勤めている方などいらっしゃいましたらよろしければお話を聞かせていただけないでしょうか?学力については、高校現役時代は東大文IIIへは合格範囲内だったので、今からでも死に物狂いで勉強すれば他の受験生と同じ土俵で勝負できるくらいにはなると思います。ただ面接が心配で・・・ 辛辣な回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。

  • 出版について詳しいかたお願いします!!

    私はいま大学3回生です。ふと将来どんな仕事に就きたいか考えたときにぼんやりと浮かんだのが、出版、とくに、外国の絵本を扱う仕事でした。外国絵本を日本にもちこみ、翻訳して出版‥という流れに関わってみたいと思いました。しかし、そんな仕事がひとつの職業として実際にあるのか、就職活動にあたってどういった職種として探しだしたらいいのか、まったくわかりません。また、やはり文学部出身のかたに有利なのでしょうか。(ちなみに私は法学部です) どうがご存知の方、おしえてください。

  • 退職するのに嘘をついてはだめですか

    こんにちは。 今の会社を辞めたいのですが、なかなか勇気が出ません。 仕事は、macを使ってパッケージや衣料など幅広く、浅くデザインしています。前はもうひとりいたのですが、3ヵ月ほど前に人員削減があって、私だけ残してもらえる事になりました。 なので私がやめると仕事が滞ってしまいます。 会社自体は大きいし、社員さんもいい人達ばかり、 お給料もボーナスはないけど、そこそこで、 残業もなく、朝も遅めなのでいう事はないんです。 27さいにしてすでに2社目なんですが、 なぜ辞めたいかというと、、、 1 最初は頑張って色々企画を出したり、意見をいっていたりしたけど、相手にされない事がおおいし、みんなおじさん達なので(偏見ですか?)、頭が固いし、変えていかなきゃ! というわりにいつも無難におさまる。 2 私に指示をしてくる人達が、やり方や意見がそれぞれ違うので、誰かにあわせると、ずれていたりするし、そもそもすぐにやり方がかわる(それもいつのまにかということが多い)。 3 衣料の仕事はグラフィックデザインだけやってきた自分には幅が広すぎるし(先の流行とかを押さえないといけないので)、そこをカバーするほど衣料への熱意がない。 もともと、知人の紹介で何となく入ってしまった自分が悪いんですが(ちなみにその知人はもういません)、出張やセミナーに行かせてもらって、お金をかけてもらっているのも申し訳ない気がしてくるし、、、わがままも聞いてもらったこともあるので、 それを会社にあだで返すようで申し訳ないんです。 それで、自分の理由には結構自分都合なところもあるので、こういう場合は嘘をついてやめてもいいんでしょうか? 例えば、結婚するとか、親が病気とか、、、 それも結構心が痛くて、、、 質問が長くなって申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。

  • 簿記2級取得後の再就職活動について

    こんにちわ、はじめて書き込み致します。 私は31歳の男性です。 大卒後、8年間営業職をやっていましたが、内向的な性格ゆえ営業になじめずに仕事のストレスで体調を崩し、やむを得ず退職致しました。 病気療養中、今後の仕事を考えたところ、前職在職中より興味のあった経理・財務・会計関係の仕事をやってみたいと思い、そのためには日商簿記2級が必要だと考え、勉強して合格致しました。 その後、おかげさまで病気も癒え、財務・経理・会計関係の職を目指し再就職活動をスタートし、ハローワークやインターネット求人サイト等を活用し求人に十数社応募したのですが連戦連敗で、全て書類選考で落とされます。 「未経験者歓迎」という求人ですら、書類選考すら通りません。 考えるに、年齢31歳で実務未経験というのがおそらくネックとなって落とされているものと思います。 年齢面は最早どうしようもありませんが、実務未経験をカバーするために3つの方法を考えています。 (1)資格スクール等で行なわれている経理実務講座に通い、それから正社員の求人に応募する。 (2)経理のパート・アルバイトの求人に応募して実務経験を積んで、それから正社員の求人に応募する。 (3)粘り強く求人を探し続ける。 このうちの(3)は現実的ではないような気がしてきましたので、(1)か(2)のどちらかを考えております。 一応、このような方向性で頑張ってみようかと思っているのですが、如何でしょうか? それとも経理職はあきらめたほうがよいのでしょうか…。 どなた様か、アドバイスをいただければ幸甚に存じます。

  • 大学間の雰囲気の違いについて(成城と成蹊)

    この二つの大学の、雰囲気の違い等を教えていただけないでしょうか? 将来フライトアテンダントになりたいのですが、有利な大学とかはあるのでしょうか?(一応青学を視野に入れています) それから、私は代ゼミの模試を受けたことがなく、いつも河合なのですが、偏差値の出方の違いがあったら教えてください(例えば、○○模試の方が偏差値が5くらい高く出るとか) 質問ばかりであつかましいですが、よろしくお願いします。

  • 通信制大学卒

    質問します。現在、専門学校を卒業して広告制作会社で働いています。今後、総合広告代理店に転職を希望しているのですが、募集要項を見ると4年制大卒以上からなので、働きながら通信制の大学に通う予定でいます。そこで質問なのですが、通信制大学卒でも通常の4年制大学卒と同等に扱ってもらえるものなのでしょうか?

  • バスケについて教えてほしいことがあります

    部活でバスケをしているのですが、オフェンスしている時でボールを持っていないときにどう動いていいのかわかりません(もうすぐバスケはじめて四年になるのに・・・)。 1番から3番(ガードからフォワード)のボールを持っていないときの動きを教えて下さい(出来るだけたくさん詳しくお願いします)。 それとバスケットゴールが家の近くにないので シュート練習が出来ません ゴールがなくても確実に上達するシュート練習があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 簿記が役に立つ場面とは??

    はじめまして。 自分は今大学で情報系の学科に所属しています。 簿記とは無関係な学科なのですが、一年生のときに会計学という授業を受けて簿記に興味を持ち、独学で2級まで取得しました。 専門の勉強の傍ら、ただの趣味で取っただけなのでその他に特に深い意味は求めていませんでした。 そこで、簿記に関係のない仕事をしている方で、仕事や普段の生活で簿記が役に立ったということがあれば教えてください。 お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • oka3
    • 簿記
    • 回答数2
  • 英語で有名な大学はどこですか?

    全国的にみると神戸の外語大でしょうか? 私は愛知出身ですので愛知でいうと南山だと思うんですが、南山って全国的にみるとそんなに有名なほうではないですよね? 一応、将来は英語を使う職につきたいと思ってますが、まだ具体的には決めれていません。 愛知で就職したいと思ってますが、職によっては東京だったり関西だったりするじゃないですか。 ですので、全国的に英語が有名で、レベルが高めな大学を教えてください。

  • 浪人で親にばれないバイト

    浪人の決まった高3男です。 予備校に通う予定ですが、浪人してるのに親から小遣いもらうのは悪いのでバイトしたいのですが、バイトすることに親は反対してます。親はバイトするくらいなら小遣いくれると言ってるんですけどね… バイトは3月中しかやるつもりはなく、短期の派遣のバイトを考えてます。未成年ですが18歳です。親の承諾は必要なのでしょうか?ばれてしまうものなんでしょうか? また、バイトするのに必要な書類は何でしょうか? 以上2点よろしくお願いします。

  • 立教か学習院か…

    友人が学習院大学経済学部経営学科と立教大学社会学部産業関係学部に合格してどちらに進学しようか迷っています。 友人は経営戦略やマーケティングを学びたくて志望校を決めたのですが立教と学習院のどちらも良く思えて本当に悩んでるようです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 単語を覚える方法

    私には,とにかく単語力がありません。 単語を多く覚えるいい方法があったら,教えてください。 今は,単語を紙に書き出し,覚えたら線を引く・・など初歩的なことをしていますが,時間がたつとすぐに忘れています。 よろしくおねがいします。

  • 大学受験

    高2の娘に聞かれて困っています。 国公立・私立を問わず、法学部を受験するのに必要な科目を教えて下さい。 現在塾とかには行かせていません。情報をどのように入手したらよいのか困った上での相談です。 また法学部受験に数学は必要ですか?