St_Ryoshin の回答履歴

全231件中41~60件表示
  • クラギかアコギか悩んでます

    将来バックバンドをやりたいと思っています。そのときみなさんはどちらをオススメしますか? 自分としてはクラギでは独奏がほとんどで、なかなかバックには合わないと思ってるので、アコギがいいのではないかと思っています。でもクラギの方は音とかが好きなので迷っています。 お答えよろしくお願いします。

  • F管ホルンの音階について。。。

    F管ホルンの指使いがよくわかりません。。。 普通の音階はわかるのですが、♯や♭がついているときの指使いは殆どわかりません。ホルンに詳しい方、ドb、ド、ド#、レb、レ、レ#、ミb、ミ、ミ♯、ファb、ファ、ファ#、ソb、ソ、ソ#、ラb、ラ、ラ#、シb、シ、シ#、の指使いを是非教えて下さい。(ラ#とシbのように同じ音で同じ指使いの場合はそれも教えて頂けると嬉しいです。)吹奏楽部で吹いているのですが、周りに聞けるような状況でなく大変困っています。 ホルンに詳しい方、是非よろしくお願い致します。

  • 吹奏楽はゼロからはじめるのか?(パーカッション)

    ドラム暦1年たらずのものです。 現在ロックバンドをやってはいますが、少人数の為、欠員が出るとすぐバンド存続の危機になってしうので、吹奏楽にチャレンジしてみようかと検討しています。 まだ単純なロックのビート+αしかできないのですが、吹奏楽のパーカスというのがイマイチどういうものなのかよく分からずで、吹奏楽のパーカスとは団によってドラムセット一式だったり、スネアだけだったりするのでしょうか? 実際聴いてみるのが一番かと思うので、どこか音源を公開しているサイトがありましたら、URLを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • イラレからフォトショへコピペで図形が変型?!

    とても困っていますので質問させてください。 OSXでイラストレーターCS、クラシックで9.0、フォトショップ7.0.1を使用しています。 イラストレータで(この場合はCS)作った図形を フォトショップにコピペしたいのですが、 なぜか図形が壊れてしまうのです。今まで作業してきて、 このような事は初めてで4時間くらい悩んでました。 詳細申し上げますと、例えばイラレで円を作って フォトショにコピペすると、円が崩れた三角形みたいに 変型してしまうのです。 いつも、張り付けたい画像から数cm枠を作って 一緒にコピーしてますので、画像が欠ける等 の小さい問題ではなく、思いきり変型してるのです。 クラシックでの環境も試しましたが同じでした。 他のデザイナーさんにも聞いたりしましたが 分からず、困り果てています。 どなたか問題の可能性だけでもいいので 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • インクジェット印刷を勉強中

    ピクセルの意味がよく、理解できません。 また、ドットとの違いがわからないのでどなたか教えていただけますか?

  • イラストレーターにおいての保存

    イラストレーターで画像を変更したものをもう一度保存するときに「Adobe PDFファイル形式に問題があります。ファイルを開いて書き込むことができません。このファイルはロックされているか、使用できません。」と出ますが、ロックなどしていないはずなのですが・・・。どこを調べたらいいか教えてください。

  • PhotoshopCSの「変な小窓」は何のためのものですか?

    こんばんは。 前から気になっているのですが、 PhotoshopCSのステータスバーのファイルサイズ表示部分 (設定によっては別の場合あり)をクリックし続けると 小さな小窓が現れ、四角印に大きな×印が描かれています。 これはいったい何なのでしょうか? ヘルプの「ステータスバー」のところを 調べてみましたが、それらしい記載が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • パソコンで表示されている画面をDTPデータに使う時の解像度

    パソコンソフトのパッケージに、パソコン画面で表示された画像そのままが印刷されていたりしますよね。 ああいう感じでパソコン画面を載せたいのですが、、、、 パソコン画面に表示されている画像を、プリントスクリーン(←多分MACではこう呼ばない?)で保存して、イラストレーターに配置し、印刷業者で印刷してもらう場合、解像度は72dpiでいいんでしょうか。 さらにその画像を、イラストレーター上で縮小すると、画像がボケたりするといったことはあるんでしょうか。 (拡大するとボケると思うのですが、、、) もちろん文字などは、画面で見るのと同じようにカクカクしていて構いません。 (逆に、画面で見るのと同じように印刷したいので、そのカクカクがきちんと綺麗に出る方がいいのです) どうぞよろしくお願いします。

  • PDFは印刷用の「完全データ」として通用しているのでしょうか?

    仕事で小冊子を制作(Illustrator、Photoshopなどを使用)していますが、印刷やDTPに関する知識はひじょうに中途半端な人間です。 小冊子に広告を掲載しているのですが、クライアントさんから広告原稿を「完全原稿のデータ」と言われてPDFのデータをよく渡されます。また、こちらで修正やデザインしなおす場合も素材データとしてPDFが来ます。 修正する場合、PDFでも元データがイラレで制作されていて編集機能が保持されていることがほとんどなので、出来る範囲内で何とかしている現状です。 前置きが長くなりましたが、質問は「印刷用途の場合、PDFは完全データとして通用しているのか」ということです。初歩的な質問ではずかしいですが。。。 修正が無いと仮定した場合、世の中のデザイナーさんや印刷会社さんなどは、クライアントさんから「完全データ」としてPDFを受け取っても問題なく処理しているのでしょうか。それとも、「完全データとしては通用しないが、しょうがないから黙ってそれを使ってなんとかしている」というのが現状なのでしょうか。はたまた、「PDFは基本的に拒否するが、どうしてもそれでと言われればなんとかする」というスタンスなのでしょうか。

  • INDESIGNで空改行などのマークを消したい。

    INDESIGNで、文字入力したときに出てくる、空改行や、終わりの♯の消し方を教えてください。

  • BASSって何?

    音楽の楽器(?)か何かでBASSっていうのを聞くんですが、BASSって何ですか? 教えて下さい!

  • チューバの吹き方について

    私は中学校のころからチューバを吹き始めて、今年で二年目になります。 中学校のころは割とみんな遊びでやっているような感じだったので私も気楽にやっていたのですが、高校に入ってブラスに入ったらわからないことがいっぱいあって困ってます いつも合奏とか基礎練のときに音が遅れると言われます。 打楽器やまわりの音を聞いて吹いていると、耳にはいて吹いてからまた管の中で響いて音として伝わるまでに時間がかかるのでメトロノームよりも早めに吹くようにといわれるんです・・・。 でもなかなかそれができなくて・・・。 どうすれば周りに合わせてふけるようになるんでしょうか? それから、楽器を吹くときには腹式呼吸で、って言われますよね。 腹式呼吸は中学のころから練習しててできるんですけど、練習を始めてからしっかりした(芯があるような感じの)音が出るまでに一時間とか二時間とか吹かないと出ないんです。休憩とかで5分でも吹かないとすぐゆるゆるになっちゃうし・・・。 先輩ははじめからしっかりした音が出てるんですけど・・・。 こういうのって毎日楽器を吹いてないとできないんでしょうか? よろしくお願いします

  • Illustrator7.0Jでdxfファイルを読みこむ

    確認ありがとうございます。 質問なのですが、現在DXFファイルが存在します。 (中身は簡単な2Dの絵です) このファイルをIllustrator7.0Jのソフトで 開きたいのですがなにか方法はありますでしょうか? 一度、無理やり開いてみたのですがすると変換という 動作は始まるのですが文字の羅列(コマンド?)が並ぶ だけで絵になりません。 なにか方法がありましたら回答お願いします。

  • パソコンで表示されている画面をDTPデータに使う時の解像度

    パソコンソフトのパッケージに、パソコン画面で表示された画像そのままが印刷されていたりしますよね。 ああいう感じでパソコン画面を載せたいのですが、、、、 パソコン画面に表示されている画像を、プリントスクリーン(←多分MACではこう呼ばない?)で保存して、イラストレーターに配置し、印刷業者で印刷してもらう場合、解像度は72dpiでいいんでしょうか。 さらにその画像を、イラストレーター上で縮小すると、画像がボケたりするといったことはあるんでしょうか。 (拡大するとボケると思うのですが、、、) もちろん文字などは、画面で見るのと同じようにカクカクしていて構いません。 (逆に、画面で見るのと同じように印刷したいので、そのカクカクがきちんと綺麗に出る方がいいのです) どうぞよろしくお願いします。

  • 増設したHDが破損して動作が遅い

    G4/400に内蔵ハードディスクを増設して使っています。 内蔵HDにOS9.2.2、元のHDには8.6を入れて、 通常は9.2.2で立ち上げています。 起動中に再起動ボタン出を押したせいなのか、 ハッピーマックがずっと出たままで、そのうち「?」が出たままになってしまいました。 システムが壊れたと思い、OSを新規インストールしたのですが、 フォント機能拡張がおかしいというようなメッセージが出たので、 もう一度OSを入れなおしたのですが、今度はインストールの途中にエラーが起きて、何度やっても入らなくなりました。 そのうちMac自体の動作がかなり遅く、忘れた頃に動くというような感じになってしまいました。 元のHDのOSで起動しても同じ状態です。 増設したHDをはずすと動作には問題がないので、HDが壊れたのだと思います。 とにかく動作が遅いのでノートンもかけられないのです。 データーを救出したいのですが、コピーしようとするとエラーになってしまいます。 中にはフォルダーの中のファイルが見えなくなっているものもあります。 全部のデーターを復帰しなくてもいいので、一部必要なものだけ取り出したいのですが、 壊れたHDを取り付けると動作が遅くなるので、どうにもできません。 ネットワークにも繋がらないし、こうなってしまったら、 データーを復旧してくれる会社に持ち込むしかないでしょうか? 十万も費用はないし、取り出したいのは数ファイルだけなんです。 何とか方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • usa_shippo
    • Mac
    • 回答数2
  • アルファベットとひらがな入力を変換するショートカットキー

    アルファベットとひらがな入力を変換するショートカットキーってありますか? powerbook G4 OsX tiger です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mammat
    • Mac
    • 回答数3
  • ウインドウズイラレからMacイラレで開く方法

    ウインドウズのillustrator8で製作したものの文字をアウトラインしてillustrator5形式で保存したものをメールでいただいたのですが、Macのillustrator5.5と8.0.1で開こうとすると イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションでは、オペレータに対するオペランドの数が正しくありません。 不正なオペレータ「C」 コンテクスト: ここから数字が沢山羅列されたアラートが出ます。 一応このアラートのOKを押すと、絵は出るのですが原稿を見ていないので正常に全て表示されているのかは分かりません。 この旨を伝えたえたら、先程保存しなおしたものと、pdf(illustratorで保存形式を変えたと思われます。)をいただいたのですが、pdfでは問題なく開くことができましたが、このデータをイラレで開こうとすると、データが壊れていますというアラートが出てしまいます。 他にもウインドウズでデータをアップするお客さんはいる(そこは9でそのまま9形式保存ですが)のですが、問題なく開けます。このデータもそのまま8形式で保存していただければ問題無いでしょうか?

  • 古い木造校舎で撮影できる場所知りませんか?

    スチル撮影で使用します、出来ればアンティークの建物を関東近辺で探しております。よろしくお願いします。

  • G3でOS9.1の起動時に文字化けの爆弾マークが!

    POWER PC G3 266MHZ(M4405)にOS9.1をインストールしたところ、一応できたのですが、立ち上がるときにOS9.1と出た後にすぐ文字化けの爆弾マークが出るようになってしまいました。再起動しても直りません。機能拡張を無視させてもだめです。CDからは立ち上がるのです。 ここの過去ログにあったように、DISK FIRST AIDやっても問題ないし、FINDERをCDのものと入れ替えてもだめで、SYSTEMを入れ替えたら文字化けはなくなって、日本語の爆弾になりました。このSYSTEMはCDからしか立ち上がりません、と言うような内容でした。 何度かOSを再インストールしても変わりません。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに前のOSは8.5でした。

    • ベストアンサー
    • nao86x
    • Mac
    • 回答数5
  • JWをEPSに

    こんにちわ。JW-WinのデータをEPS変換させてイラストレーターで作業したいのですがなにか方法はありますか?フリーソフトがあればうれしいのですが。ご存知であればご教授ください。よろしくおねがいします。