ma-tsu02 の回答履歴

全175件中101~120件表示
  • マンションの不法駐輪について

    駅近マンションに賃貸で住んでいます。 契約者以外の不法駐輪のせいで、たまに自転車を停められないことがありいつも迷惑しています。 マンションの契約済自転車には専用シールが貼ってあり、すぐわかるようになっています。 昨日、マンションのシールが貼られていない自転車(いつも勝手に停めている)が邪魔だったので、どかして、私の自転車を停めました。 すると今朝、私の自転車だけ倒されていました。 その迷惑自転車は、端に停められていました。多分その人が倒したんだと思います。 腹いせでしょうか?怖いです。 自転車を倒されたというだけで、管理会社さんに連絡をしてもいいでしょうか? 証拠はありません。 あと、報復が怖いです。 泣き寝入りしかないのでしょうか? マンションの管理会社は、9月末に不法駐輪自転車の撤去をしたばかりです。

  • w不倫したかた

    私はつい最近まで旦那の上司に当たる方と不倫していました 3ヶ月ではありますが少々旦那にきずかれてもいたため相手に別れも言われず音信不通になりました 向こうはどうかわかりませんが私は未練がありありです 向こうに内緒であいにいったらきっと嫌がられますよね やっぱり飽きたのでしょうか? それとも 慰謝料でもとったほうがよかったのでしょうか?

  • 父親に殺されそう

    よくわからないことで父がキレだし、本当に怖いです。 普段から、「死ね」とか「殺す」とか言われていますが、 本当に殺されてしまいそうで怖いです。 昔、母に首をベッドに押し付けられて息ができなくされた時のことや父が包丁を振り回して私にその包丁を向けてきたことを思い出すと、本当に怖いです。 本当に殺すつもりはないと思っていても、今度こそは殺されるのではないかと本当に本当に怖いです。本当に私の方がおかしくて被害妄想なのかもしれません。でも、本当に何もかもわからなくて怖いです。 家を出たくても、この時間ではどこにも行くあてがありません。 寝ている間に襲われたらどうしようとかお風呂入ったら襲われるんじゃないかと恐怖しかありません。 夜が明けたら、出かけれます。 それまで、どうしたら良いかアドバイス、お願いします。 今は、父が二階に行っているので一階の玄関の近くで息を潜めています。 母は明日の夜まで帰ってきません。 本当に、よろしくお願いします。

  • 映画の最後、スタッフロールは要らないですよね?

    映画が終わると、スタッフロールって流れますよね。 見てて思ったんですが、要らないと思います。 なぜなら、役割や名前を見ても、映画を見ている人には関係ないし、分かりません。 例えば映画を商品だと考えて、他の業界を見てみると、スーパーで売っている商品には、 その商品を生産するために関わった人の名前全部ラベルに記載しません。 映画を制作している人は、何か勘違いしてるんじゃないでしょうか? あの場面は私が作ったんだよ!とでも言いたそうです。 では、スタッフロールはなぜあるのか? 私が思うには、こうです。 見た映画が、いい映画で、感動したとします。 すぐ席を立たないで、気持ちを整理したり、映画を振り返ることがあります。 意味のないスタッフロールという映像のほうが、役立つます。 でも、だったら、別にスタッフロールじゃなくてもいい。 広告でもいい。 関係ない景色の映像でもいい。 もし自分が映画作ったら、どうするか? 潔く、終わりって言ったら、終わりにします。 だらだらとするのはいやです。 スタッフロールはいいから、映画館からすぐ出て行ってもらいます・・・ 皆さんは、どう思いますか?

  • 社内BGM

    8月から職場環境が変わり、新しい会社では社長の趣味?らしく、BGMがかかっています。 内容はクラッシックやらオペラやら色々です。 他の社員も社内で聞きたいものをBGM用のPCに入れておりますが、録音の状態により、ものによっては、電話の相手にも聞こえてしまうくらいです。 今まで経験した職場ではBGMなんかかかっていなかったので、仕事中もイライラして、気持ち悪くなってきます。体調が悪い日は吐き気も感じるようになってきました。 社長が職場環境コンサルタントが言うには、無音では余計に仕事の効率が上がらないとの提言を鵜呑みにし、社員の意見を聞き入れてくれない権力主義者です。 さて、前提が長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 (1)BGMがかかっている会社って普通? (2)BGMをノイズキャンセルイヤホンなどで無効化できる?

  • マンション管理組合による横領

    こんにちわ。相談させてください。6年前に中古分譲マンションを購入しました。50弱の中層です。入居時は管理組合も総会もあり良かったのですが、3年前の組合員に変わってから、管理組合の会計による横領があることがわかりました。会計が代わる代わる横領を起こしています。現時点でも、3年間総会もありません。このことは、管理組合員しか知りません。私は、元管理組合70代の方から聞き、何とかしないと。と思っています。管理組合員は、50代以上の方々です。今後の事を考えると、ローンを支払い続ける家庭、長く住む家庭、若い家庭でマンション管理に関わらないと、後々修繕費など足りなくなって困るのは私たちです。現に、マンション清掃の支払いも出来たり出来なかったり…。元管理組合の方によると、組合長と会計が共犯の疑い。会計が生活保護のため不足額を管理組合費から横領、住民による管理組合費の多額の滞納、普通に横領の三軒ほどあるようです。警察にも伝えてあります。弁護士さんにも相談したそうですが、進展なし。小さなマンションなので管理会社との契約はありません。今まで、支払ってきた管理費1,080,000円はパァーとなっています。管理組合員では無い私たち家族。今後、どう対処して行けばよろしいでしょうか!?

  • 結婚する彼氏に整形の事は暴露したほうが良い?

    結婚する彼氏に整形の事は暴露したほうが良いのでしょうか? 私は重たい一重でしたが、埋没法と切開で二重にしました。 彼氏は片方が一重で、もう片方が奥二重です。 この状態で子供が生まれたら、私に似て一重なら 疑われますか? 彼氏は整形は嫌いなタイプだと思うので 言ったら嫌われそうです。

  • ゲーセンのプライズを売りたい

    ゲーセンで取ったプライズを売りたいのですが、 一番高額で売れるとなるとやっぱりオクでしょうか? 今ではいろいろと高額買取!と書いてるネットショップも ありますが、ああいうところはやっぱり半額くらいになりそうで。 そんなに量があるわけでもないのですが、 今後もちょこちょこ出して行きたいです。 ただ、オクとなると箱の確保がめんどくさくて、 なんか気が引けてしまいます。 何がお勧めでしょう?

  • iOS9アプリが英語で読めなくなった。

    今日iOS9をアップデートしました。 明日からまた仕事なので目覚ましをかけようと思ったら全て英語になっていました。 他にもLINEカメラのaillisも内容が英語表記で他の一部のアプリ名、アプリ内容も英語になっています。 設定では言語、地域はちゃんと日本語になっているのにどうしてでしょう? アプリ内の設定もJapanにしてあります。 どうしたら日本語表記になりますか? ちなみにiPhone5sです。

  • パーツ 輸入

    rockauto.comというサイトで車の部品はを購入したいのでご教授ください。以前は車屋さんんをとおしてこのサイトより買っていましたが手数料と車屋さんからの送料がもったないので直接買いたいです。支払いのやり方など手順教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Liveメール、複数アカウント登録時のうっかり送信

    windows Liveメールで、2つのメールアカウントを登録して使っています。 A@プロバイダ.co.jp B@gmail.com B@gmail.comは、現在、メールマガジンの受信用として使っている程度。 ただ、メールを送信するときに、時々うっかりして 本来はA@プロバイダ.co.jpのアカウントで送信するべきところをB@gmail.comで送信してしまうことがあります。 このミスを防ぐために、いい方法はありますか? gmailの送信設定でどうにかできればと思うのですが。 たとえば、「B@gmail.comで送信しようとするとできない(警告文が出る)」というような感じで。 (gmailを疑似的に受信専用アカウントにする感じです) ※ちなみに「一度送信トレイに置いて確認してから送受信ボタンを押すようにする」…これは使えませんでした(使用者のせっかちな性格による)

  • バックカメラの取付、配線方法

    バックカメラを購入して、取り付けしていました。 モニター(ディスプレイ)はナビではなく、バックカメラ用に安く購入しました。 配線は説明書の通りしたつもりですが、なぜかACCの時にしか映像がでません。 エンジンオンで消えます。 (1)と(3)をボディーアース。(2)をバックランプ部分。 (4)は取付けていません。 (4)をアースにだけで問題ないでしょうか? バックカメラの電源は、テスターで調べました。 同じカメラを2セットもっていて、2つとも同じ症状なので、 カメラがおかしいということはありません。

  • メ-ルアドレス

    プライベ-トなアドレスは他人に知られたくないので どこかのアドレス入手していてもいつのまにかメ-ル サ-ビスとりやめたりで不便なのですけど、便利に利用 できるアドレスはどこのサイトなら活用できますか 宜しくお願いします。

  • 考えても辛いだけなのに吹っ切れません

    30歳既婚の女です。 結婚してから約2年、夫の勤め先は人が少ないので、結婚式と同時に新婚旅行休暇は取れませんでした。 それについては、結婚式・新生活と金銭的にこちらもキツかったので、貯金期間を設け、結婚から2年後の秋(今頃)を予定し、会社側に伝えてありました。 今年の7月、上との話の流れで夫が退職を決意し、具体的な日にちはまだ決まっていません。 1ヶ月経っても退職の話が全く進まなかったので、まだ先なら予定していた旅行の話を進めようと私が提案し、夫が会社に休暇申請しました。 結果的にOKだったのですが、その際冗談半分で「長いな~、うちの今の状況で長いと思わなかったのか?」と言われたのを夫は気にして、新婚旅行は退職後~次の就職までの間に行くと夫が独断で決めました。 わたしはてっきり有休消化を申請すると思っていたのですが、夫は申請する気はないそうです。 そして、次を決めずに今の仕事を辞めるつもりです。 (次を決めずに…については、残業時間月100時間越えており、とても余裕がないので私も了承しています) 我が家の貯金は旅行用の貯金を除くと生活費2ヶ月分しかありません。 私は7月に持病が悪化し、現在月3万前後しか収入がありません。 現状をふまえ、夫に「せめて必要な日数を数えて有休消化申請して欲しい」「それか、夫の考えた通りにするなら生活費や旅行など、具体的にどうするのか示して欲しい」と言ったのですが、夫は黙るだけでした。 旅行休暇と同様、夫は渋々了承(もしくは否定)されるのが嫌で、申請したくないんだと思います。 先日、こちらのサイトで質問させて頂き「夫を操作するな、好きにさせてやれ」という意見が胸に刺さり、私は全て夫に任せようと決めました。 そのかわり、転職先がすぐ決まらず生活が困窮しても、旅行を断念しても、そのことで私が何十年先も文句を言っていても、責任は夫に取らせようと思っています。 (旅行のことは、旅行休暇を申請出来るのは今の会社で働きながら結婚したからであって、次の職場で1日単位の有休ならまだしも、長い連休は迷惑になる。この性格の夫が申請出来るとは思えない=断念) (夫の考える通り退職後すぐ行くと、もし次がすぐ決まらなかった場合、失業手当ては3ヶ月後から。旅行でお金を使ってしまうと生活出来ない=断念) 元々旅行終わったら子供について具体的に考えようと話していたのですが、夫は何でも先延ばしにする性格で「少し考えたい、◯日に結論を言う」と自分が言った約束を守ったことがないので、転職・新しい環境に流され、考えだす頃には私の年齢がアウトだと思います。 とても残念ですが、自分が決めて結婚しちゃったんだし、受け入れるしかないと思っています。 そう決めたのですが、不眠と仮眠を繰り返し、食欲も減退し(ストレスが胃にくる体質なので)、気分転換に何かしても数10分で口から「辛い、死にたい」と一人言が出てしまい、このストレスでいっそ病気になれば夫は分かってくれるんじゃないかとか、そういう妄想をすると少し楽になって、でも現実は何も状況は動いておらず「私は何も言わない、言っても夫は変わらない、言わなくても変わらない」と呪文のように呟いて、心を鎮めています。 夫に言わないと決めたのだから私が考えても仕方ないし、まだ夫が結論を出した訳ではありません。 ただ、会社側は辞意を伝えた夫に「ゆっくり考えていい」と言ってくれたそうで、私も言わないとなると、夫を急かす人は誰もいません。 上記の性格なので、このまま年越しても不思議じゃないです。 そして、どんなに待っても私の期待する結果にはならないと思います。 普段は優しく温厚な人ですが、自分が嫌だと思ったことだけは頑として譲らない人です。 ただ、私だって重要なことじゃなければ、無理なら無理でいいよと言うし、今まで私にとって重要・夫にとって面倒くさい(考えるのが嫌)局面で、私の望みに寄り添ってくれたことはありません。 (どんなに頼んでも叔父の葬儀に来てくれませんでした) とことん話をして結論を出すのではなく、夫は沈黙したままその日が過ぎてホッとするタイプです。 事前に私がどんなに気持ちを伝えても変わらないし、事後に伝えても「もう過ぎちゃったことだし…」という風に忘れてしまう人です。 なので、もう期待したくないし、私の方から折り合いをつけようと話をしたくもないです。 でも、旅行行きたかったなとか、子供欲しかったなとか、思うと辛くてたまりません。 持病があっても出来る仕事で収入を増やしていく方向で今動いているのですが、この苦しさが邪魔をして集中出来ません。 気分転換は出来る限りしているので、アドバイスをお願いします。

  • iPhone「iCloud」の使い方

    iphoneの調子が悪くOSを出荷時にもどしていまして質問です。 「iCloud」の考え方、使い方が解りません。 iphoneの設定で「iCloud」にログインしている場合はデータがiphoneにも「iCloud」にも表示されるので問題ないですが、「iCloud」をサインアウトしてしまうとiphoneでデータが見れなくなります。 カレンダー、メモ帳、などです。 今後のことを考えて使い方を考えたいのですが、 バックアップ先はiTunesでも良いのですが、iphoneを主とする使い方はできないのでしょうか? サービス(たとえば「iCloud」)を使わなくなったらデータはなくなりますでは意味がない気がします。 もともとパソコンを主(母艦)とすると言う考え方だったような気はしますが、 「iCloud」に関してはネットワーク上のデータなので、「iCloud」を主にされても困るのですが

  • 不動産屋による賃貸物件の仲介拒否は正当?

    私は年老いた母親と二人暮らしです、職はアルバイトの掛け持ちです 不動産屋に行くと家賃が払えなるかもしれないから紹介できないと言われました その条件だとどこの大家さんも断るから無理だと。 もし本当に大家さんが拒否するなら仕方がないですが一件もないというのはおかしいので嘘をついていると思います それでもOKだという大家がいるのに嘘をついて紹介を拒むのは正当な行為でしょうか?

  • JS プルダウン

    プルダウンで選択したものの説明を同じ画面のプルダウンボックスの下に 表示させる方法を教えてください。 画面遷移しないようにしたいです。 よろしくお願い致します。

  • JS プルダウン

    プルダウンで選択したものの説明を同じ画面のプルダウンボックスの下に 表示させる方法を教えてください。 画面遷移しないようにしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 来社依頼のメールで「午前か午後に伺います」

    来社依頼のビジネスメールを毎日のように受け取っています。 その中で20代前半の男性営業マン(以降「A氏」)が来社の際必ず 「今日の午前か午後に伺います」とメールをくれます。 毎回、「お忙しいところご連絡ありがとうございます。当社の営業時間は午前9時から午後6時までとなっております。営業時間内に来社いただけますようお願いいたします」と返信しています。 A氏からの返信が「午前か午後にはいきますので、大丈夫ですよね?」 私が「できれば来社の時間を大まかで構いませんので、教えて頂けないでしょうか?」と返信すると A氏「午前か午後です。大丈夫です。」と返答があります。 こちらの意図を汲み取って頂くことが難しいく来社予定の調整だけでかなりの時間を要します。 一度だけ、「来社予定時刻を教えてください」と強い言い方で連絡を入れてみたものの A氏からは「調整中です。午前か午後にお伺いします。」とメールが来ました。 A氏が来社の際は一日中来社を待たなければならず、 通常業務にも支障が出てくることが多々あります。(他社の営業マンとの打ち合わせをすることができない、社用での外出ができない等) A氏とは、 「言った言わない」の問題が何度も発生し、来社予定はメールでやり取りするということになりました。 A氏に対して、どのような返信をすれば こちらの意図を汲み取っていただけるかアドバイスをいただければと思い 質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • アパート1階への引っ越し

    こんにちわ。 タイトルの件で質問させて下さい。長くなります、よろしくお願いします。 今現在、築13年のアパート2階に住んでいます。 リビングが少し狭く、設備もあまり整っておらず、日々の事なのでストレスに感じてきています。小さな子どもがいて、毎日ベビーカーと子どもと荷物で階段登り降りも少~し大変かなと感じています。(二人目ができれば更に大変かと) 軽い気持ちで不動産屋さんに寄ると、9月完成の新築アパートを紹介されました。 今住んでいるところのすぐ近くなので、環境は変わりません。 間取りの関係で、真ん中の部屋しか考えていません。 (1)1階なので出入りが楽になる (2)カウンターキッチンになり、リビングも3畳程広くなるのと、リビングに面している部屋の引き戸を全開にすれば更に広くなり子どもも遊びやすそう (3)追い焚き、浴室乾燥・暖房、オートロックカードキー、コンロ数が増えるなど、他にも設備が今よりグレードアップし、現在不便な点が解消される (4)やや広めの砂利の専用庭がついており、夏場子どもをプールに入れてあげるなどできる ただ少しひっかかっていることは、 (5)南向きだけど、向かいに3階一戸建てがあるので、日当たりは望めなさそう (6)窓が一方角のみなので、風通しは望めない(玄関網戸をつければマシかもしれません) (7)寝室の片側半分部分は、お隣さんのリビングと隣り合っているので、就寝時の音が心配 (8)初めて1階に住むので、湿気と上階からの騒音は未知 虫は、、今の場所でも2階に関わらずバッタや大きな蜘蛛やアリや色んな虫が出るので多少免疫ありです。 冬場夏場ですが、、今の住まいの2階でも冬はすきま風ピゅーピゅーで寒いのと、東向きなので夏は朝から日差しが暑すぎて厚いカーテンも開けれません…なので夏涼しくなるのは嬉しいです。 (5)と(8)を考えると、同じタイプの間取りの2階にすれば幾分違うかなと思うのですが、そうすると(1)と(4)がなくなってしまうので、それだと意味ないかなぁ?とか… また、子どもがドタバタするようになると、階下の方がご夫婦のみであればかなり気を使うかな?と思うのですが。。 ちなみに、礼金は高めですが家賃は今より3000円アップぐらいとお安めです。 今の住まいで良いところを挙げると、前に遮る建物がなく東向きなので午前中洗濯物はよく乾く、お隣・下の方が良い方たち、駐車場が広くて停めやすいなどです。 今週内覧し、すぐに返事をしないといけないので、私ならこっちの部屋にするとか、引っ越さないとか、これは便利とか、皆さんのご意見を参考にさせて頂ければ有りがたいです! 小さなお子さんがいらっしゃる方のご意見大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。