29penguin の回答履歴

全287件中61~80件表示
  • 宅建の通信教育を受けたいのですが。

    宅建の通信教育を受け、資格を取りたいのですが、沢山ありすぎて、どれが良いのか分かりません。現在、私はある士業の仕事をしているので、その関連として勉強したいのですが、効率的に勉強するとしたら、どこの通信教育が良いでしょうか。アドバイス、お願いします。

  • たばこ販売店と禁煙教室を隣接兼業するのは可能ですか

    お客がそれなりに来て営業が成立するでしょうか。

  • 輸入米を目にしないのはなぜなのか?

    当方の好物にあられ・せんべいがあるのですが、ここ最近は、原材料表記にがっかりすることが多くなってます。 それは、多くの輸入米が使われていることです。 現状の段階では、このサイトhttp://www.okomehp.net/social/social006 の記述にあるように、加工・食糧支援目的でしか流通していない模様ですが、いずれ、食用の輸入米が店頭に並ぶだろうと推察されます。 今現在、輸入されたお米が、小売店で販売されず、我々が購入・食べることができない理由をご存知ならお教えください。

  • しじみ汁のしじみは食べますか?

    しじみ汁が出てきて、 けっこうおおきめのしじみだったので身が食べれそうだと思っていくつか身を食べてたら、 いっしょに行ってた友達が、「それ食べるもんじゃないよ」って言ってきたんですが、 小さいしじみだったら取るのも面倒だし汁を飲むだけなんですが、 しじみを食べるのはおかしいことなんですか?

  • 魚介類が美味しい季節は冬ですか?

    美味しい魚介類を食べに北陸や北海道に行くのなら、冬の方が良いのでしょうか?

  • 不動産屋さんに物件を紹介して頂くにあたって

    長文、乱文失礼いたします。 何卒、御助力お願いいたします。 今年いっぱいで引っ越しをしなくてはならなくなり、1月末に中古物件を紹介してもらおうと地元の大手不動産会社を訪ねました。 1月から3月までは2度ほど物件の紹介を書面でしてもらいました。 しかし、決して悪くはないのですが、少々条件に合わず内覧せずにお断りしました。 その後4月に入り、急にその不動産会社の担当さんからの紹介が積極的になり、3件ほど書面と電話で紹介していただきました。 やはり細かいことですが部屋数は合えど収納が全く無いなど、不便な面があったりしたためお断りしました。 紹介していただいたものはすべてネットに出ている情報で、周辺の環境もマップで大体の雰囲気は見ておりましたので内覧の必要はないだろうと判断いたしました。 一番直近の紹介いただいた物件は、私共には生活しにくい場所にあったため断ったのですが、どうしても見てほしいと言われ、断り切れず内覧に赴きました。 大変しっかりしたとても良い建物でしたが、場所柄的にやはり無理だろうと断りました。その際、物件を探しているうちに探したい地域の範囲が狭くなった事と、交通の便があれば駐車できる台数を減らしたりすることも考えてると伝えました。 担当さんからは、それなら前に紹介した物件があるでしょうと、以前断った物件を再度薦められました。 そこは駐車スペースの事だけで断ったわけではないので再度断ると、「内覧した家以上の物は出ない」「物件をいつまでに決めるか期限を切ってくれ」と言われました。 その家ほどの物が出ないことは重々分かっており、決して多いとは言えない予算だったりなかなか首を縦に振らないなど、あまりいい客だと言えない事も自覚しております。 しかし、この先何十年もそこで暮らして行く事を考えるととても難しい決断なのです。一応妥協も考えた上でのことだったのですが、まだ時間があるという思いが片隅にあってのことかもしれません。 そこで「期限を決めてくれ」と言われ、紹介に期限なんてあるのかという疑問がわきましたが、なんだか急いでいらっしゃるような気がして、来月以内で…と答えてしまいました。断ってばかりで気分を害されているようにも思います。 引っ越すのは11月頃までなので、7月前後が期限としていいのではと思っていたのですが…。 不動産会社に相談したなら、今出ているものの中から早急に決めてしまうのが一般的なのでしょうか。もし、5月中に見つからなければ(あるいは今からでも)他の会社をあたったほうがいいのでしょうか。くだらない質問だと思われるかも知れませんが、なにぶん分からないことばかりで大変混乱しております。 他にも依頼している会社があるのですが、手当たり次第に紹介されるので新しい情報だけでいいと断ったこともあり、断り疲れというか…決して断る心苦しさを感じてないわけではないのですが…。 恥ずかしながら無知なもので、どうか、お知恵を拝借させてください。宜しくお願い致します。

  • 飲食店開業したい

    こんにちは、分かる方教えて下さい、私は沖縄で居抜き店舗みつけて開業したいのですが 色んなパターンがあると思いますが、最低幾らの自己資金が必要でしょうか?今は100万くらいです、100万では調べてら厳しいみたいので後どれくらいか教えて下さい、食堂をやりたいと思っています、乱文と長文すいません。

  • 家鳴りについて

    どうぞよろしくお願いいたします 住まいは築50年弱の木造平屋です 4日前から突然寝室の天井から ピキッ パキッ と木の割れるような音が5秒~10秒おきに鳴り続けています 怖さに眠れず部屋をかえました この寝室にしている部屋はカビがひどく 湿度の高い部屋であることが関係しているのでしょうか でも隣の部屋もカビのある部屋ですが 鳴りません 昨日知人が天井裏を見てくださいました 鳥の巣があるわけでもなく 材木の大きな割れはあったけど 最近の割れではないと どこからの音かな・・・と 新築の家家鳴りならわかりますが 築50年・・・ ひとつ気になることがあります 私は霊感は全くありません この音が突然した日の昼間 霊感の強い知人がみえて 体験談を沢山して帰りました 私はとても気分が悪くなり ひとり住まいでこんな怖い話されてどうしよう・・・私の頭に中は恐怖でいっぱいで そしてその夜から突然です 今日で4日 私はリビングのソファで寝ています 50年ものお家がある日突然家鳴りしますか? 古いお家が家鳴りしますか? 突然鳴り出すことがありますか?ぞうぞ宜しくお願い致します

  • 詰将棋について(2つ質問あります。)

    1、新聞や本の切り抜きの詰将棋、また、たまに出題される中継ブログ等の詰将棋の保存方法を教えてください。 新聞や本のまま保管していますか? ノート等に貼り付けていますか? その他の方法ですか?(具体的にお願いします。) 2、↑それらの保管した詰将棋ですが、どのくらいの期間を空けて再び解いていますか? 一週間?一月?半年? また、保管した詰将棋は、増えていく一方ですか? 減らす場合は、どういう基準で捨ててますか? よろしくお願いします。

  • 赤ワインと白ワインではどちらがおいしいでしょうか?

    赤ワインと白ワインではどちらがおいしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noneya3
    • お酒
    • 回答数11
  • 料理経験を積み、仕事に活かしたいと考えています。

    今年入社した仕事先が、色んなブランドの料理器具のフライパンやお鍋を販売しております。 料理に興味がありますが、料理経験は殆どない状態で 接客する上で商品知識だけでは売れないと思っております。 その為、帰宅後に 日々継続して 料理に慣れ親しみたいと考えております。挫折をしない様、先ずはフライパンを置くことから始める予定で、所謂ゼロからのスタートです。 そこで皆様のご意見を頂戴させて頂きたいのですが、三日坊主でなく 料理に慣れ (直接的に接客には活かされなくても、)その経験を積み重ねていくには どんなやり方が有効でしょうか。 因みに、実家暮らしで食事も親が作ってくれています。男子です。

  • 神田駅周辺には同じ回転寿司屋

    神田駅周辺には同じ回転寿司屋(江戸ッ子)が何店もありますが どうしてでしょうか? 一つの大きな店を作るより 分散した方が会社側は良いと判断してるのでしょうか?

  • マンガ最速収入

    少々甘い話かも知れませんが、マンガあるいは同人誌を作って、出来るだけ速く収入を得る方法ありませんか?

  • 肉・魚の傷んだのはバイキンがいっぱいなんでしょうが

    初歩的な生活上の質問です 肉・魚の傷んだのはバイキンがいっぱいなんでしょうが、野菜のいたみかかったのも同じですか おなかをこわしますか

  • 一番安い焼酎をどう飲みますか?

    一番安い焼酎です。 あるでしょう。4Lぐらいのペットボトルに入って1700円ぐらいのさ、味とか風味とか完全無縁のいうなればただのアルコールみたいな。 これを、どうすれば一番おいしく飲めますか? ミントと生グレープフルーツとか炭酸水とか、そういう原価高い系はダメです。 ちなみに私は水と氷とポッカレモンを入れるだけなんですが。

  • そうめんみたいな細いパスタ

    そうめんみたいな細いパスタは なんていう名前のパスタですか? ただの「細いパスタ」ですか?

  • 秒読みについて

    プロの公式対局では持ち時間を使い切った後、囲碁、将棋とも秒読みで 相当の時間を使用することもありますが、どうして持ち時間使用したら切れ負けのルールにしないのでしょうか ? タイトル戦などは二日間のものもありキレ負けルールの方が公平のような気がしますし テレビ放映なども時間中に対局が終わり 対局後の感想戦なども放映できファンサービスにもなると思います 棋院も連盟もファンあってこそプロとして生活できる場だと思うのですが どうおもわれますか  ?

  • BARの乾き物ってどんな容器に入ってますか?

    よくBARに行かれる方に質問です。 定番のツマミである乾き物、ピーナッツなどですがBARではどんな容器に入って置いてあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 秒読みについて

    プロの公式対局では持ち時間を使い切った後、囲碁、将棋とも秒読みで 相当の時間を使用することもありますが、どうして持ち時間使用したら切れ負けのルールにしないのでしょうか ? タイトル戦などは二日間のものもありキレ負けルールの方が公平のような気がしますし テレビ放映なども時間中に対局が終わり 対局後の感想戦なども放映できファンサービスにもなると思います 棋院も連盟もファンあってこそプロとして生活できる場だと思うのですが どうおもわれますか  ?

  • あっさりさっぱりした性格とは?

    あっさりさっぱりした性格のとは具体的にどんな人でしょうか? また、あっさりさっぱりした性格と何事も拘る人は馬が合わないでしょうか?