29penguin の回答履歴

全287件中281~287件表示
  • 誰でも関西弁を話していいのだろうか?

    関西圏出身者もしくは関西弁に詳しい方に質問です。 例えば私のような関西圏出身ではない者が東京などの地域において、円滑な人間関係の構築を目的として関西弁を話すということは社会通念上許されるのでしょうか? おそらく基本的には、日本国憲法にも明文化されているように個人における言論・表現の自由は保障されているので、法律上は全く問題無いのでしょうが、時折関西圏出身でない者が中途半端な関西弁を話してしまった場合、関西出身の方々は強い嫌悪感を覚えるという様な話を聞きます。もしこれが事実であるならば、いわゆる関西弁は関西圏出身者のみに話すことが許される専売特許財産であり、特別な公認でも取得しない限り非関西圏出身者が関西弁を話すことは社会的に認められない様にも思えるのです。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • 田舎者の発想

    ある田舎在住の男性に「お手玉買いたいんだよね、どこかに売ってないかな。」と言ったら「作れば良いじゃん。」と言われました。 これは田舎の人ならではの考え方だと思いませんか? 街在住だと作り方もわからないし材料もないですよね。

  • 日本中の川に同じ魚がいるのはなぜ?

     日本ではどの河川水系でも同じような魚が住んでいます(メダカ・フナ・ドジョウ等)。アユやウナギは海水にも住めるのでどの川にいても不思議ではないのですが、なぜ純淡水魚が海で隔てられた他の河川水系に分布を広げることができたのでしょうか?例えば淀川のフナが長良川に分布を広げる場合、どうしても海を渡らなければいけないはずです。  氷河期には日本海は隔離された巨大な湖だったため、日本海側の魚の分布が同じなのは納得できますが、太平洋側はやはり独立した水系だったはずです。

  • カレーの作り方

    本当はカレーを火で煮てから一時間火を止めて冷えれば美味しいよね? 今お父さんがカレーを昼から作りはじめて五時間経ちます。 三日煮る気です。 私は美味しい方法を勧めましたが断りました。 これが本場と これてみんなはどう思うかな? ちなみに野菜と肉とシャワのルーを入れて火をつけてからは三時間経ちます。

  • マスタードが苦手です。

    マスタードに限らず、 わさび・唐辛子・しょうが・和からしなど 辛いものすべて苦手です。 無理やりたべるとお腹壊すレベルです。 先日、おいしそうな料理のレシピがいくつかあったのですが、 粒マスタードがつかわれていました。 こういうときに粒マスタードを抜いたらやっぱりおいしくなくなりますか? 他の調味料で代用したり、もともとのレシピの他の調味料を増量したらなんとかなるレベルでしょうか? もし同じようにマスタードが苦手な方がいらしたらぜひアドバイスをいただきたく よろしくおねがいします。 ※調理方法についてのアドバイスを求めています。 お腹壊すほど体が受け付けていないものの克服についての質問ではありませんので、よろしくおねがいします。

  • 飲食店を開業したいです。出資者を探す方法

    をご教授お願いします。流行らせる自信が有ります。自分でもお金貯めてもいいのですが 時間が2~3年掛かるので時間がもったいないです。わたしもそんなに若くありません。現在一店舗持ってますが、業態上、住宅街よりも東京に出店出来ればと思っています。

  • 唐辛子の入ってない豆板醤

    唐辛子の入ってない豆板醤を購入したいのですが、どこに行けば買えますでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。