totutotutotu の回答履歴

全132件中21~40件表示
  • 結婚祝いについて

    友人が二人結婚しました。 一人はおめでた婚。 一人は入籍のみ。 どちらも籍を入れただけで結婚式は挙げて降りませんし、挙げる予定もないようです。 この場合いくら包むのが妥当でしょうか。 またご祝儀袋を渡すときはどのタイミングで渡せばいいのでしょうか? 袋の記載には「寿」の文字で間違いはないでしょうか。

  • 周りの音が聞こえなくなる

    こんばんは、高校生女子です。 私は一つのことに集中してしまうと周りの音が一切聞こえなくなります。本を読んでいたり参考書を読んでいる時に友達や先生に話しかけられてもなかなか気づけなかったり、酷い時は肩を叩かれるまでその人の存在に全く気づきません。 中学生の時休憩時間に本を読んでいて、集中しすぎで授業が始まっていることに気づけず、また、先生に呼びかけられてもその声が聞こえず、友達が肩を叩きに来てやっと気づいたという恥ずかしい状況に陥ったことがありました。 居眠りも音楽も聴いていないのに、それで電車を乗り過ごしたこともあります。 女性はいくつものことを同時にできるが、男性は一つのことしかできないと保健の授業で先生が言っていたのですが、私にはそれが当てはまりません。 私の周りの友達は、携帯を触りながら会話ができたりするし、確かに言われてみればいくつものことを同時にできてるなという印象ですが、やはり私にはそんな器用なことができません。 友達や家族に変人だ、変わっている、何を考えているかわからないとよく言われるのですが、私はどこかおかしいのでしょうか……? 自分ではどこが人と違うのかということがわからないのですが、あまりにも言われるのでもしかしてこの過度な集中力のせいだろうかと最近思ってきました。言われた人にどこが変なのかと聞いても、言葉では言い表せない、だとかあまり明瞭な答えを聞くことができずモヤモヤしています。 変だと言われていい気はしないですし、何より集中すると周りの音が聞こえなくなることで、社会人になった時になにか苦労したり、無視したと人に誤解されるのではないかととても不安で、悩んでいます。 皆さんの中で私と同じような経験をした方いらっしゃいませんか? また克服された方はどのように克服しましたか? 教えてください、お願いします……m(_ _)m

  • 褒めて欲しいと言う主人

    30代の夫婦です。 昔から主人は「もっと俺のことを褒めて欲しい」と言います。 家事を手伝ってくれたらありがとうを、仕事から帰ってきたらお疲れ様は必ず言いますし、仕事に行くときは毎朝外までお見送りもしています。 ですがここ数日でまた2回も、もっと褒めて欲しいと言われました。 正直何を褒めたらいいんでしょう? 食器きれいに洗えてるねとか? お仕事頑張ってるねとか? ⚪⚪似合ってるね!と言ってみたら、褒めるの下手だねと返されました。 世間の奥様方はどんな風に褒めてるんでしょうか? 旦那様はどんな風に褒められたいんでしょうか?

  • 皆さんの理想の母親を教えてください

    私は昔から母親から酷いことばかり言われてきました。頭がおかしいとか、容姿が見にくいから私が母親だと周りに言わないでとか、親戚の子供を預かっているんですよと周りに言いたいとか。私には二人姉妹がいますが、その二人は頭も良く、容姿も良く私と違って母の自慢の子供らしいです、よく言われました。 今私はもう少しで40歳になりますが、未だに言われています。正直頭は決して良いとは思いませんが、悪いとも思わないし、容姿も別にそんな悲観するほど悪いとは思っていないのに、こんな風に産んで私責任感じているとか言われるととても悲しく思います。 今私には1歳半の子供がいます。自分の子供には悪い事をしたら叱りますが、絶対傷つけるような酷いことは言わないと心に決めています。母親みたいな母親にはなりたくないと決めていますが、本当になれるか不安です。経済面では恵まれていたのでそれに関しては感謝しています。お金は大事だと思いますが、子育てはお金だけが全てではないと感じています。 留学経験がありますが、アメリカに行って初めて家族の温かさを感じました。その時私も家族を持ったら温かい家庭を気づきたいと思っていましたが、今旦那とはうまくいってないです。そのせいもあるのか良い母親になれるのか不安になっているのかもしれません。 私の家族は一般常識はありますが、何か聞いていておかしいなと思う事でも、姉が言った事だからと信じて皆長女の言いなりだし、ケチではないですが、お金にがめついです。主人の両親は一般常識もなければ、浪費がすごく、あとよく言ってる事が二転三転します。旦那もそんな感じです、浪費するわけではないですが、お金も含めて全てにだらしないし、言ってることも二転三転します。 よく孫と祖父母がお出かけしてるのを見ると私の子供にもやっぱり、そうゆう事させてあげたいなと思う反面、無理して合わせなくてもいいんじゃないかと思いつつ、やっぱりそれって私のわがままかしらとよく思っています。 私の今の家族は子供達だけです、とても可愛いです。理想の母親ってなんだろうって思いますが、もし、皆さんの中で私が目指している理想の母親があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • jarron
    • 育児
    • 回答数4
  • 自分に自信を持てなく理想が高い。

    21歳、女です。 私は何でも理想が高く、自分に求めるものも高いし自分に厳しすぎるとよく言われます。 相手に対しても理想が高いと言われます。 また他人からもっと自信を持ったほうがいいと言われます。自分を低く見すぎているとか言われますが、自分にどのように自信を持てばいいのでしょうか? 客観的にみて自分のどこが魅力的なのかわからないし、「よく誉められる長所」はありますが、人間長所の無いひとなんていないから当たり前だと思うしそれを自信にするのも違うのかなと思います。 自信があるようなフリは出来ますが、内面、他人には見せてない自分の中にはいつも自信がない自分がいます。 ただ過信とかになると、今まで過信をしているひとを何人か見てきて、正直ものすごく痛いと思いましたし、過信をすることによって勘違いを引き起こしうまくいってない方を見てきたので、私はそうなりたくはありません。 正しく自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? またよく理想と現実の自分のギャップに悩みます。自信が持てるまで磨き続けるしかないのでしょうか? ただ、理想を低くするということは今まで出来ませんでした。 文章まとまっていなくて申し訳ありません。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#225389
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 嫁は不公平だと思いませんか

    こんにちは。結婚1年目の嫁です。 私は旦那の実家に行くと正直息が詰まります。 お舅さん、お姑さんはとても良い人で、いわゆる嫁いびりだとかそういうのは一切ありません。 ですが、やっぱり旦那の実家は他人の家という感じがしてしまって、トイレに行くにも気を遣うし、くつろげないし、自宅に帰った後ものすごく気疲れしています。 私は兼業主婦なのですが、平日は会社で気を遣って疲れているのに土日まで気疲れなんて心身共に休まりません。 一方で旦那はというと、やはり自分の実家という事もあり最大限くつろいでいます。ソファで寝てます。私には、お姑さんの手伝いをして嫁の株上げときなと言います。 他人の家で気疲れしている私への配慮は一切感じられません。 もう家族なんだからそんなに緊張しなくても・・・と言われますが、かといってゴロゴロするわけにもいかないし、多分、旦那の実家では一生借りてきた猫状態だと思います。 でも逆の時は私も同じことをすると思います。ソファでゴロゴロして自分の親にわがままを言うと思います。でも、旦那はきっと気疲れしてしまうと思うので、あまり行かないようにしています。 遠方なのでそもそもあまり行けないのですが、だからこそ長めに滞在したい所を我慢して、1泊で帰ってきます。 そういう夫婦、結構いるのではないかと思います。 私は旦那に対して気を遣っているのに、なんで旦那は私に気を遣ってくれないのかな?と思います。 結婚して、旦那の実家共々家族になったから?? そうはいっても、同じ環境で生活していた家族の中に一人だけ、育った環境も何もかも違う人が入るってとても大変な事だなと思うのです。まさにアヒルの子状態です。 嫁として頑張ってるつもりでも、時には陰口を言われて落ち込んだり。 でも、嫁として旦那の家に入るのも、嫁いびりも、自分の実家にあまり行かなくなるのも、日本の習慣として根付いているから結婚するまでは何にも感じていませんでした。 結婚してから、なんか、嫁という立場って不公平じゃない?と思うようになったのですが、やっぱりこの考えはおかしいですか。

  • 気まぐれな友人との関係について

    20代社会人です。 学生時代からの友人について悩んでいます。 昔のバイト先の友人で、私含め3人で仲良くしていました(仮にAちゃん、Bちゃんとします)。 学生時代は頻繁に飲みに行ったりとよく遊んでいましたが、社会人になってからは会うのは半年に1回ほど、LINEでの連絡は1ヶ月に1回ほどになっています。(ちなみに私の結婚式にも出席してくれました。現在既婚者は私のみ) 友人は2人ともマイペースというか、ドタキャンなどもよくある子たちですが慣れもあり、特に本気で怒ったことはありません。 今年の始めに、久しぶりに会おうとグループLINEで連絡を取り合い、約1ヶ月後の予定で候補日を決めました。 その時問題のAちゃんから返信がなかったので、忙しいのかな?としばらく待ってみることになりました。 1週間しても返信がなく(既読にはなっている)、私が個人あてのLINEにそれとなく予定を伺ってみると、「仕事の予定がハッキリしてないからちょっと待って~」とのこと。 Bちゃんにその旨伝え待っていましたが、候補日1週間前になっても連絡がないので再度LINEすると、同じく「ちょっとお待ちを!」と。 とうとう候補日になっても連絡は来ず、結局Bちゃんと2人で会いました。 仕事が忙しかったりすると連絡が劇的に遅くなる子だったので、今回は忙しいあまり忘れちゃったんだろうな…と思っていました。 その時から2ヶ月半経ち、Aちゃんから私個人のLINEに「この間はすっかり忘れてた!ご飯いこ~」と連絡がありました。 「そうだと思った(笑)ご飯いこう!」 と返信するも、今度は10日間既読にならず。 また待ちぼうけか、予定立たないな~程度にしか思っていなかったのですが、この話を母に何気なくしてみたところ、 「それ、あんたが甘えられてるんだよ。いつでも合わせてもらえる、都合のいい友人ってことじゃない?向こうから連絡してきておいて10日も無視なんて変だよ。今までのドタキャンとかも、あんたの優先順位が低いからなんじゃない?」 と…。 なんだかハッとなって夫にも相談してみたところ、「俺だったら我慢できない、そういう友達とはサヨナラかも」 と…。 思い返せばドタキャンも多かったし、会っても話したがりのAちゃんの話をひたすら聞いているだけだったし、その割にはSNSは頻繁に更新してるし、なんだか自分我慢ばかりしてたな…とちょっと虚しさに襲われました。 その後「ランチがいい?」 とだけ返信があったのですが、母と夫に言われたことを考えてしまい、既読にするも今日1日返信できずにいたところ、「◯日はどうですか?」と続けてLINEが。 なんだか冷めてしまい、現在まだ返信できずにいます。 今まではLINEの返信が遅いことくらい自分が寛容になればいい、ドタキャンも多少なら仕方ない、(正直イラッとすることは何度もあったけど)そんなことで怒ってたら大人気ない、と思うようにしていましたが、母や夫に指摘されアホらしくなってしまいました。スッと心が離れてしまった感覚です。 結婚式まで来てくれているのに簡単に心が離れてしまった自分の器の小ささを思い知ったのと、現実友人関係を続ける自信がなくなったのとで、もんもんと考えてしまっています。 みなさんだったらどうしますか? こういった質問は初めてなもので、長くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚できますか?

    主人(パニック障害、被害妄想)、嫁(私)、子供(4才)の三人家族です。 子供が産まれてから主人はほぼ無職です。 自営の手伝いと、アルバイトを少しやってた時期がありますが年収も100万円きっています。 私は子供が産まれて2ヶ月で、失業手当を申請し、産後6ヶ月で保育園に子供を預け派遣社員て働きに出ました。主人は診断書を出しています。 しかし、小さいうちは病気で何度も仕事を休みクビになってしまいました。 その後パートなどにしたのですが、金銭的にやっていけません。 主人は子供の事はほとんどやってくれません。 送り迎えも自分が無職だから体裁を気にして保育園に近寄らず、家事もたいしてしてくれません。 自分が働かないから、消費者金融で借金をし、家族の為に自分の名義でお金借りてるんだから お前も一緒に返せ!と言われます。 確かに私も転職するまで毎月の保険やら携帯代をそこから貸してくれたことがあります。 でも、すごい大金ではありません。 いまは借金何百万に膨れ上がっています。 主人の父親が数回借金を肩代わりして払ってくれましたが、また生活費のためと言って借金はじめました。 それがばれて私も連帯責任で義理父に怒鳴られました。 私も仕事を真面目にやらなくていけないのですが、朝晩の子供の送り迎えもあり仕事の幅が広げられません。 主人は私が正社員で稼げる仕事すれば子供の面倒をもっと見ると矛盾した言い方をします。 私がいい給料でも、安い給料でもしっかり生活費は取っていきます。 散々、親に頭下げて何百万も親に借りたんだから、今度はそっちも親に頼めと言ってきます。 いま私の母親が実家で年金で独り暮らなので、手放す話が出ているので、売ったら今度は私の母親に助けて貰えと言ってきます。 主人の家族もこっちばかり払っているから向こうのお母さんは払わないのかと言っています。 もう、頭がおかしくなりそうです。 私まで無職になると困るので、条件妥協して働いても嫌になり長く続かず半年、数ヵ月おき に去年から転職が続いています。 朝早い時間に支度してて、子供が大きい声でうるさくしてるとうるせぇな!と言い、ブツブツ言いながら怒るので、朝もなるべく気を使って子供を静かに起こしそーっと出るようにしています。朝から怒られると、仕事に行く気分が滅入るので…。 私が離婚したいと言うと、散々俺の家に世話になりながら恩を仇で返すのか、借金が膨れ上がって金がなくなったら俺を捨てるのかと人の痛いところついてきて、最後に一言。金返せ!!と怒鳴られます。 確かに、主人の家族には金銭的に助けてもらっていますが、私は少しづつでも返していきたいと思っていますが、生活費の借金返済でとてもじゃないけど返しきれません。 おかねもないし、それを理由に主人の家から出られません。 弱味を握られて一生このまま住むと思うと私自身いつ死んでもいいと思っています。 でも子供がいるから、子供が一人立ちするまでは死ねないという気持ちだけで生きています。

  • 宗教の壁がある恋愛

    いま付き合うかどうか迷っている女性がいます。その子もその子の両親も親切な人だし、付き合いそうな感じもお互い察しています。 その子とは、考え方も合うしフィーリングもノリも色々なことが合って一緒にいてとても楽しいし幸せです! ただ最近その家系が創価学会の信者ということが分かりました。 しかし、僕は無宗教で親も僕自身も宗教に対して怒りがでるほど嫌いで入信も考えていません。※(偏見申し訳ありません。ただ日本は精神の自由もありますし、宗教に入っているひとを否定している訳ではないのでご理解ください) ネットや世間の話だと創価学会は思想や口コミがやばいと持ちきりですが、あれは結婚前提の話でしょうか? 結婚前提じゃなく、普通の学生の付き合いでもにゆさせられたり、断られるとストーカーするなどされるのでしょうか? また、この子とは今後どういう関係が望ましいのでしょうか? ※そんなの自分で決めることだ!などの意見は無いようにお願いします。 その子のことが心の底から好きなので困っています。 かいとうお願いします。

  • 相談です。

    相談なのですが、自分は今とある専門学校に通っています。 ここ最近一人から執拗に暴言暴力を受けています。 最近暴力がエスカレートしてきて学校に行くのに体が拒否反応を起こしています。(吐き気や胃が痛くなったり) 学校に行きたくありません。ですが、両親がお金出してくれているし小学生の時にも似たようなことで相談したときの母の顔が心に残っていて相談できてません。 暴力を振るってくる奴(以降A)は学校では中心的な人間で学校に相談してAが退学になっても話が広まり自分自身が居づらくなりそうでこちらも相談できていません。 警察にも相談とも考えましたが、大事にしてしまうと罪のない周りの人にも迷惑をかけてしまうのではないかと思い相談できていません。 自分は今就活中で受けている最中の企業もあるのですが、暴力に耐えきれそうにないです。 やはり学校辞めたりしてしまうと企業も取り消しにしたりしてしまうのでしょうか? 自分自身どうにもできない状態になってます。 アドバイスもらえるとありがたいです。 駄文でもうしわけないです。読みづらいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 恥ずかしいことをしてしまいました…。

    会社の先輩が気になっている者です。 女性です。 友人のアドバイスをもらって、勇気を出して気になっている先輩に質問系のメールを送ってみました。 しかし、返事は来ませんでした。 エラーで戻ってこなかったので恐らく届いているとは思います。 なんだか、一人で気持ちが浮わついていて、 返事がもらえたらいいなぁとワクワクして、 馬鹿みたいでした。 相手発信のメールはおろか、返信すら来ない。 男性からこんな扱いを受けたのは初めてです。 もう惨めで、恥ずかしくて、なんで送ってしまったんだろうと激しく後悔しています。 返事さえしないのは嫌いな部類に入るからですよね? そんなことも気付けないで、本当に穴があったら入りたいです…。

    • ベストアンサー
    • noname#261421
    • 人生相談
    • 回答数12
  • タイプの違う二人

    気になる二人の男性がいます。AとBとすることとします。 Aは、理由はないけれどとても好みな人です。 第一印象から魅力的に感じていました。 フィーリングも良く、自分と似たタイプの男性なので仲は良いです。 一緒にいると本能的に触れたくなります、完全に彼の前ではメスになります。 中身も決して悪い人ではありません。 Bは、理由をもって素敵だなと思う人です。 第一印象、全くアンテナにひっかからず、魅力的とは思えませんでした。 ただ周りからの信頼の厚さや、自分に対しての優しさが温かく、本当に中身の素敵な人だと思います。 触れたいという感覚はありませんが、生理的に無理という範囲でもないです。 私とは正反対の穏やかなタイプなので、噛み合いは良い気がします。 Aとはグループでよく飲む間柄でした。 BはAが紹介してくれました。 Aとはたまたま二人で飲む機会があり、そこでモーションをかけたことがきっかけで、今では二人での交流が増えてきました。 好感触ではあるけれど、Aが自分を好きというところまでは決して至ってないと思います。 それと同時並行で、Bに興味を持っていただいて、Bとも二人で飲みにいく間柄になりました。 お誘いが向こうからだったこともあり、こちらは割と好感触な気がします。 私自身はまだどちらが好きと断言できる状態になく、何より相手方の気持ちも私には知る由がありません。 図々しくも自分の頭の中で勝手に話を進めるならば、長い目で見てBと一緒の方が私の望む幸せはあるなと感じています。 ただ、Aの方が本能的な引きが強いので、ここで上手くいくなら何より幸せだろう思います。ただし、気も合うはずなのに、なぜか無意識に何の根拠もなしに上手くいかないんではないかという不安があります。これが直感から来る不安なのか、単に上手くいきたいと思う欲の分、恐れが大きくなっているだけなのかは自分では分かりません。 私としては、どちらもまだ良く知らないので、今のようにそれぞれで交流を保って、結果としてどちらかが相思相愛になれる相手だと良いなと思います。 ただ、いかんせんAとBがあまりに近しい関係です。 二人は仲が良いので、私がどっちつかずな態度をしていると相互で確認できれば、互いに身を引くと思います。 二人とも素敵な人なので、このご縁を大切にしたいという欲深い自分がいます。 付き合っていて不誠実なことをしているなら別ですが、このように相手を知りたいと思っている段階でも、相手のことを考えたら今の段階でどちらかとの交流だけに絞った方が良いのでしょうか。 全くタイプが違う二人の間で、ましてや相手の気持ちもあることなのに、どうやって絞るのでしょうか。 二人ともそれぞれに素敵なので、ご縁は大切にしたいですし、どちらにも誠実でありたいと思っています。 ただ客観的に見たら、私はどちらのこともたぶらかしてる様に見える気がします。 どちらにも不快な気持ちにさせるようなことは本当にしたく無いのですが… 一体どうしたら良いでしょうか、アドバイス頂けると幸いです。

  • 「疲れた」と言ったきり妻から笑顔が消えた

    30代前半、同年の夫婦です。 私は2人兄弟の長男、妻は3人姉弟の次女です。 元々大学の同期でした。社会人になってから付き合い始め、交際期間5年、うち、3年同棲し、昨年結婚。今年1年目を迎えました。子供はおらず、夫婦共正社員で稼ぎです。 現在、地方都市に住んでいます。今年から私が始めて営業職に異動となったのですが、想像以上に辛く、人間性を否定される毎日に嫌気がさし、転職をしたいと妻に相談しました。最初は「そこまで辛いなら」と賛成はしてくれていました。ところが、今後を考え、安定した仕事をと思い、転勤の可能性はあるが、公務員の仕事を考えている、と話した所「今までの私の苦労も知らないで!これ以上あなたに振り回されたくないし、疲れた」と言ったきり、妻から笑顔が消えてしまいました。 これまでの経緯をお話すると、 交際中、私は東京で、妻は妻の地元の地方都市で働いており、遠距離を2年間していました。 私の東京での仕事に先行きの不安を感じ、また、妻とも一緒になりたい気持ちから、妻の地元で転職活動を始めましたが、それに私の親が良い顔をしませんでした。 そのころ、私の地元にいる親戚が勤める会社で欠員が出るため、どうか、と私の親に話を持ってきてくれました。 どんな会社かはよく知りませんでしたが、給与面で恵まれていたため、採用試験を受け、半分コネのような形で採用されました。 妻は、その頃、専門職として働いていましたが、正規雇用で働ける人は業界の一握り、という特殊な仕事だったことや、職場の仲間に恵まれていたことから、私の地元に来ることを迷っていました。私も妻の迷いは承知していたため「来てほしい」とは到底言えず「君が決めて良い」としか言えませんでした。それでも妻は、最終的に私を選んでくれ、私の実家に嫁に来るという形で移住を決めてくれました。私の両親とは別居で車で10分の距離です。 移住に際しても「あなたに経済的な迷惑はかけたくないし、専門職として臨床に触れていたい」との理由で、3月末に前職を退職し、4月1日から、私の地元で近接領域の専門職正社員の仕事を見つけて働きだしました。 あとから知ったのですが、その職場は地元でもスタッフが長く定着しないことで有名な会社で、妻もパワハラを受けていたようです。ですが「辞めたら経済的に迷惑をかける。始めたばかりだし私の辛抱が足りないのかもしれない」と結局3年勤め、今は別の会社にヘッドハンティングされる形で移りました。今の職場は楽しくやりがいをもって仕事ができているようです。 私が転勤のある仕事についたら、今の職場を辞めなければいけないのですが、どうやら、それが納得いかないそうです。「地元で勤めていた、辞めたくなかった仕事をやめ、たくさんのことを我慢し、知らない土地で人脈を作り、今の職を手に入れたのに、あなたの営業嫌だ、の一言でまた私は色々なものを手放さなければいけないのかと思うと、もう疲れた」というのが妻の言い分です。 妻の言う、我慢の中には、私の実家との付き合いもあります。妻の言葉をそのまま使えば、何かにつけて「長男の嫁」と言われる。私の地元に移住した際、私の両親から妻に対し「来てくれてありがとう」はなく「これでようやく面倒見てくれる人ができて、老後が安心」と言われた(私もその場にいたので覚えています)。私の母は楽しいことが好きなので、仕事帰りにお茶でも飲みに寄って欲しいのに、一向に来ないと言われる。私が一人で実家に帰った際、持っていくか聞かれたお菓子を私が断ったことを、私がいないところで母が妻に「うちからのお菓子はもらえないってこと?」と言っていた。結婚式、披露宴は私たちの好きなスタイルでやりたいから、両家からの援助を断り自分達のお金でやってました。しかし、場所だけは地元でなければ許さないと言われ、なくなく妻にはそれを了承してもらいました。その後、私は親孝行と思い、妻の衣装合わせに母を呼んだところ、妻に後から嫌だと泣かれたため、それ以降母を誘わずにいたら、母から妻の方に「式場から衣装合わせの日聞いたから一緒にいきましょう」と言っていたようです。(当日になって私が時間変更をしました)。結婚式後「一緒に衣装決めたかったのに!」としばらくの間母は怒っていました。 どちらかと言えば面倒くさい親なので、ハイハイと言うことを聞いていれば丸く収まるのに、妻は「そんな扱いをするのは相手に失礼だ。お互いがお互いの意思を尊重しあえるようにするのが大人の付き合いだ」と言い、お茶の件も野菜の件も、母に迎合することなく、ある程度妻なりの事情を説明しているようです。 どこにでもある嫁姑問題ですが、それもつもり積もって妻の我慢になっているようです。 妻の言い分、わかるようでわかりません。私の転職だって、もっとよい生活をしたいという思いであり、妻に我慢をさせたりするつもりは毛頭ありません。 どうしたら、いつものように楽しい妻に戻ってくれるのか、私の何が至らなく、妻に何といってあげたらよいか、お知恵をお貸し頂けると幸いです。

  • 引っ越し業者

    近々、今住んでいる所(高槻市内)から10分ほど離れた所に引っ越すのですが、業者が多くて、実際どこに頼めばいいか迷っています。女性一人なのでなるべく良心的な所にお願いしたいのですが、近距離なので業者もあまり歓迎しないとは思いますが、ここなら安心して頼めるというところがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 税金の無駄遣い

    公立学校の現場からです。 通常なら60歳定年退職した後、5年間は再雇用として働くことができます。 扱いは非常勤教員として相応の仕事をもたされます。(授業、テスト、成績処理等) ところが。元管理職(校長、副校長)は、授業なしです。仕事がないんです。 私の知ってるのは、日本のお城が趣味とのことで毎日職員室でダンボールを、カッターとノリで 全国のお城を作っていた元校長です。 いまの職場の同じ立場の人は、職員会議で必ず冒頭に現校長より偉そうなことを怒鳴るように喋り周囲を威嚇します。 正規採用されていない人たちを応援するといっては、何かにつけ宴会を開きます(手筈は若いのやらせる) 繰り返しますが、仕事がないんです。 内輪からみても、税金の無駄遣いとしてしか言い様がありません。 怒りの持って行きようがないので、書かせてただきましたがいかが思いますか?

  • 視野が広い、狭い。

    こんばんは。 度々ご投稿させていただいています。 いつもありがとうございます。 視野が広いひとが狭い人と一緒にいれば、 お互い合わなくてイライラするのでしょうか? 視広い人が狭い人に合わせることになるのか。 狭い人は、広い人についていけなく、 合わない のでしょうか。

  • 39歳女。私は永遠に幸せにはなれないのですか?

    39歳女性です。実の母親が毒親(?)で、長女の私は肉体的精神的に虐待を受けながら育ちました。 母親に甘えた記憶が全くなく、あるのは殴られたり物を投げつけられる時のあの恐怖しかありません。 凶暴で支配的、情緒不安定で、兄弟の中でなぜか私だけに過干渉だったり八つ当たりしてきます。 子供の頃からまったく「自由」がなかった人生で、自分が幸せになれないのはあの母親のせいだと、いままで母親をずっと恨んできました。 でもこの歳になってからは、「この人も複雑な家庭で育った人間で、きっと両親からも愛されてなかったのかもしれない」等気づくこともありました。 私も40手前になり、「過去は過去。これからは私自身で人生を切り開いていこう」と決意し、ようやく心を楽にして生きようとしていたところでした。 でも・・私が幸せになろうとすればするほど、いい事があればあるほど、何かが邪魔してくるようで怖いのです。 「こんなバカが結婚できるわけない」という母親の言葉が胸に突き刺さります。 母親は、私が幸せになろうとすることが気に食わない、まるでそんな言葉をよく発します。 どうして実の娘なのに、ここまで冷たく当たるのか理由はわかりません。 きっとトラウマのようなものなだとは思いますが、この母親が生きている以上、わたしはずっと幸せにはなれないのでしょうか? そのうえ、私自身恋愛運もまったくなく、自分の事を理解してくれるような異性ともまだ巡り合ってもいません。 こんな母親でも、他の別の形でせめて私も人並みの幸せを見つけたいのに。 どこまで不幸なのか。生きている意味があるのか。 もう生きる希望もありません。 ご意見お願いいたします。

  • いろいろなことがあり

    前はあった自信をなくしてしまっています。 人のせいにするのはすきではないのですが、あまりにもイジケタ人や、僻んだ女性に囲まれて、堂々とふるまうことに自信をなくしています。自分でも嫌なのですが、元に戻る突破口がみつかりません。同じように底までおちたようになり、気持ちを持ち直した方、どのように自信を回復しましたか?よいアイデアあったら教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#225272
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 陽性??陰性??

    9/28に来る予定の生理が来ず、1週間たち 妊娠検査薬をしようしたのですが、 先に終了線が、出てしまい その後2分ほどで、画像のようになりました。 これは、陰性と捉えるべきでしょうか? 陽性と捉えるべきでしょうか?

  • 回答お願いします。

    中一です。1ヶ月前くらいから、毎日吐き気や頭痛がします。2週間前に病院に行き、薬をもらったのですがあまりなおりません。どうしたらよいと思いましたか。意見などを教えてもらえるとありがたいです。