Natsuji の回答履歴

全373件中161~180件表示
  • 古典派の音楽で

    モーツァルトやベートーベンなど、古典派の時代の作曲家の音楽で、手頃な、お勧めの曲知りませんか? 学校の宿題で、感想を書かなければならないのですが、 いい曲が見つかりません。 ついでに好きな曲も教えてもらえると嬉しいです^^

  • お勧めのクラシック

    独断でもなんでもよいですから、これは絶対お勧めだよっていうのを教えてください。宗教曲でもオペラでもなんでも良いです。

  • サービス英語

    レストランで働いてるのですが、外国のお客さんがわりとよく来店します。 1.「お飲み物のおかわりをお持ちしましょうか?」   「Would you like another glass of ~?」 2.「おタバコはお吸いになりますか?」   「Do you smoke?」  で、良いのでしょうか? また、他に自然な表現があったら教えてください。 3.「胡椒をおかけしてもよろしいですか?」   これは、なんと言えば良いのかわかりません。。  よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • HEMP
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語教師の英語力のピーク

    英語教師の英語力のピークは、平均すると何歳くらいにあると思いますか? 日々英語に接しているわけですから、定年間際がピークという人が多かったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pulala
    • 英語
    • 回答数3
  • こっちへおいで そっちに行く

    人と話していて「こっち(日本)においで」を"come over here" 「そっち(アメリカ)に行く」を"come over there"と言いました。 言いたいことは伝わったと思いますが、普通はどう言いますか? そういえば"come here"や"go there"という言い方もあるのに、何も考えずに上記のように言ったのですが"over"が入ると入らないとではどう違うでしょうか。 Bush氏のディベートでyardだったかの奥さんとの出会いを語っていた時に"come over here"と言っていた記憶があります。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数9
  • おすすめの電子ピアノは・・・

    小学校3年生の娘がピアノをやっており、今の使用している電子ピアノは鍵盤(73標準鍵盤)が足りないことから、新しいものを買い換える必要があります。今のものも、将来を見据えて購入したのですが・・・ ところで、このままピアノをやり続けるとして、どのくらいの鍵盤のある電子ピアノが必要でしょうか? 自宅の環境から選択は電子ピアノしか選べません。 よろしくお願いいたします。

  • 2月に海外旅行

    昨日、2月にイギリス旅行する事について質問した者です。 この時期(2月)に海外旅行する場合、どこの国がいいでしょうか?どこかお勧めの国・あの国がいいと聞いた!というものがあれば教えてください。

  • 新郎新婦入場の曲

    いとこが4月に結婚すのですがそのときの新郎新婦入場の伴奏をたのまれました。 でも、私は8年前にピアノを辞めたきりほとんど弾いていないので難しい曲を弾ける自信がありません; 簡単な曲で結婚式らしい曲を知っていましたらぜひ教えてください

  • 航空会社からのお侘びの品か何か?

    先週ハワイからの帰りの便で(ユナイテッド航空)後方の電気が消えずハワイから日本までの間ずっと点いた状態だったようで、アナウンスで「大変ご迷惑をおかけいたしました。ただいまから用紙をお配りしますので、住所などを記入して下さい」とのことでした。あとからお詫びのお手紙と何かが届くのでしょうか? ちょっと気になったもので、似たような経験された方教えて下さい。

  • 中学生でピアノ

    子供が中学で吹奏楽部に入っています。 今までピアノの経験が無く、譜読みが出来ません。 経験のない部員は数名しかいない為、肩身が狭い様です。 今からピアノを習いたいと言っていますが、教室を選ぶのに迷っています。 個人かいわゆる音楽教室か、早く楽譜が読めるような指導はどんなところが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • poporo1
    • 音楽
    • 回答数3
  • カリフォルニア州に関して。

    今年の9月よりカリフォルニア州に住むことが決まっています。 しかしロサンジェルスかサンフランシスコかで悩んでいますが、住んだことのある方どんな些細な情報でも構いません。町並み、日本人の数、住みやすさ等教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アメリカでハードレンズを購入された方

    アメリカに来てコンタクトレンズを紛失してしまい、先日新しいハードレンズを購入しました。 眼科医のいるメガネ屋さんで検診をしてもらった後、5日後に新しいコンタクトを受け取ったのですが、それがどうしても新しいコンタクトには思えません。 理由 1.プラスチックのどうみても新しくないケースに、液体にも漬けずにそのままコンタクトが入っていた。 2.コンタクトのケースは密封されていなかった。 3.コンタクトのケースには、メーカー名、ブランド名すらかかれていなかった。 4.右レンズに黒いゴミのようなマークがついていた。 5.説明書すらもらえなかった。 6.受け付けの女性に「あなたはまだサンプルしか受け取っていないわね」と言われたのに、ドクターには「それが新しいコンタクトです」と言われた。 どうしても納得がいかず、もう一度ドクターと会ったのですが、ドクターはかなり怒っていて「アメリカではコンタクトはこういうケースに入っているものなのだ。レンズのドットは左右を区別するためのものだ。」と言われました。 それでも、レンズは白く汚れやすく、納得がいかないといったところ、メーカーに言って交換することになりました。 本当に、新しいハードレンズはそのようなケースに入れられてメーカーから送られてくるものなのでしょうか?もし違うのであれば、「交換」と称して、また同じ「サンプル」レンズを押し付けられたら困ります。 どなたか、ハードレンズをアメリカで購入したことのある方、教えてください。

  • 都会の人はどこで楽器の練習をしているのですか?

    半年前に上京して、今はアパートで一人暮らしをしています。 実家にいたころは田舎の戸建で隣の家との距離もあり、日中は周りを気にせず楽器の練習ができたのですが、 今住んでいる部屋は隣や下の話し声が聞こえてしまうくらいなので楽器の練習はとてもできません。 都内(都会)でバンド活動をしている人や楽器の練習をしたい人はどうしているのでしょうか。 最近バイオリンを習いたいと思っているのですが、週に1度くらいしか触れないと上達できないのではと困っています。 同じような環境の方、どこで練習しているのかなど教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語のリスニング力が・・・・

    今、自分のお気に入りのDVD(主にサブリナと紳士は金髪がお好きの2本)を何度も見ながら勉強しています。 それプラスTOEFLの勉強もしているのですが、(特にリスニングの) 全然うまくなってる気がしません。特に(リスニングとスピーキング)もうこのような勉強を始めて 6ヶ月ほどたつのですが、いまだに聞き取れるように なっていません。その度にいつもスランプに陥るのですが、やはりDVD等を使って独学で勉強するのには 限界があるのでしょうか? リスニングができるようになるのにはどのぐらい かかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#64099
    • 英語
    • 回答数10
  • 英語で道案内

    中学生なんですけど、アメリカの先生に道案内をしたくて、英語に訳してほしいんですけど。 「A駅をBバイパスの方に向かって走りA駅から二つ目の信号を左折します。そして踏切を渡り、信号が見えます。その信号を直進し、少しまっすぐ道のりに行き、右手に見える大きい茶色のマンションが私の家です」 長いですがどなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • kazu10
    • 英語
    • 回答数4
  • 子供の頃ピアノを習っていた方に質問です。

    先日子供の幼稚園で、お別れ会の時に合唱があるということで、ピアノの伴奏者を決めることになりました。 40名ほどお母さんがいたのですが、弾ける方がほとんどいませんでした。 でも4分の1くらいの方が「子供のころ習ってたんだけれど、今は全然弾けない~(謙遜の方もいらっしゃると思うのですが)」とのことでした。 そこで質問なのですが、子供の頃ピアノを習っていて、大人になった現在でもピアノが弾ける(弾けるの基準が難しいので、人に聴かせる事が出来る程度・頼まれたら合唱などのピアノ伴奏が出来る程度)方はどのくらいいらっしゃいますか? 子供の頃の技術を大人になってからもずっと持ちつづけている方がどのくらいいらっしゃるのか気になりました。 もしよろしければ、大人になって全く弾かなくなってしまった方、どのようなことで弾かなくなってしまったのか(例えば親が習わせたけれど、自分はあまりピアノが好きじゃなかった・・など)教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 三つの文を繋げたい場合の適切な接続詞

    抽象的で申し訳ないのですが、文章A、文章B、文章Cというものがあり、重大さとしてはA=C>Bです。これらの文章を、『A。同様にB。さらにC。』という風に繋げたいのですが、適切な接続詞はどのようなものでしょうか。私は『A. Besides B. Moreover C.』と考えましたが、堅苦しいと言うか、どうも違和感を感じてしまいます。より良い表現をご存知の方がおられましたら、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#10669
    • 英語
    • 回答数1
  • 何気ない文章をさらりと英訳したいのですが

    イギリス人に貸す本の上にペタッと付箋をはって以下の文を英語で書きたいのですが、能力不足で翻訳ソフトみたいな英文しかできません。力をおかしください。 「 キャシーさん、   先月話した本です。お役に立てればいいんですが。   教えてもらったアドレスにメール送ったんですが   戻ってきてしまいます。私宛にキャシーさんから   送ってもらえますか? 」

    • ベストアンサー
    • longde
    • 英語
    • 回答数3
  • 彼は大卒で一流企業、私は専門卒。

    彼は誰もが知っているような有名大学を出て、誰もが知っているような大手企業に勤めています。 仕事にもプライドをもって、世間の目を気にするタイプです。 詳しくは聞いたことはありませんが、お父さんは、70近いのに彼よりもっといい大学を出られています。(私の勝手な認識ですが、その年代で大学を出られていると、もの凄く頭がいい、厳しい方。というイメージがあります。) 彼からは、元々の育ちがいいのか、上品な感じというか、私と目線が違うような気がします。 私が劣等感というか、彼とは不釣合いと考えてしまうから余計かもしれません。 私は専門卒で、中小企業に勤めています。 一人暮らしで、転職なども経験したため、貯金は1か月分の生活費くらいしかありません。 こんな、私は不釣合いな気がして・・・。 育ちのいいお金もちと、貯金も学歴もなく、庶民。 うまくやっていけるものでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#9076
    • 恋愛相談
    • 回答数26
  • ファミレスでバイト

    ファミレスで働いていた方&働いている方に質問です。明日、ファミレスの面接があるのですが、ホールで働くので困ったことはありますか?? またあらかじめ聞いておけばよかったことなどあれば教えてください。