Natsuji の回答履歴

全373件中141~160件表示
  • マウイ島へは、日帰りでも・・・

    7月に夫婦だけで(40代です)5泊7日のハワイ旅行を計画しています。 去年も同じ時期に家族でオアフ島に滞在しました。 今回はマウイ島へも行ってみたいのですが。 私たちはゴルフ、ビーチでの遊びはしません。(プールで泳ぐくらいです。) そうなるとマウイ島へはオアフ島から日帰りツァーで行った方がいいのだろうかとも考えます。 ハワイへの一番の目的は、日常の忙しさから開放されてゆっくりとくつろげること、普段買えないブランド品も購入したいことが希望です。 ハワイでの旅行になじみのある方のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • ホルンにべた惚れ★

    金管楽器とか金属楽器にはどれにもいえることだと思うんですが、 買ったときの金属の光沢感がなくなり 手垢チックになった (表現が悪くてごめんなさい)楽器ってありますよね。 よくプロの方が持っていそうな立派な楽器。 なんていうかアンティークな感じ。 音色も確実に深みがあると思うんですが、 楽器は普通に扱っていても年季が入ると大体そうなるのですか? それとも何か特別な手入れをするとあぁなるんですか? それともそれとも元から光沢感が変わる楽器の種類ってあるんですか? うまい人が吹いているとそうなるんですか? この前初めてそれ系のホルンを吹かせてもらって とても音色が良かったのでそれとの関係がとても気になっています。 何か金属楽器の光沢に関してご存知のかた、 なんでもいいので教えてください☆

  • 正しい曲名と作曲者の名前を教えてください。

    クラシック、ピアノの曲でなんとかカプリチョーザみたいな名前のすご~くページ数が多い曲、なんていう曲かどうしても正しく思い出せません。そのなんとかカプリチョーザというのもあやういもので、とにかく名前もちょっと長めだったような・・・。ダンスなんとかだったかな・・・。本当に微妙です。 作曲者もベートーベンかリストかショパンかそんな感じだったと思うのですが、定かではありません。昔、先生にワルトシュタインと革命とそれ、どれがいい?といわれ、革命が一番短かったのでそれにしたんですが、そのなんとかという曲がどんなのだったかどうしても思い出せずにいます。 先生のお気に入りの曲だったので、今になってちょっと練習したいなぁとも思っていて、でも作曲者も曲名もあやふやで、検索エンジンで検索もできない始末です。知っている方がいれば、教えてください。

  • 下着の購入は?誰が買う?

    素朴な疑問です。私は親と同居してますが(成人男性)下着は自分で買ってます。でも友人は親が買ってきてるそうです。皆さんはどうですか?学生の間はわかるのですが・・・

  • リスニング

    外国の方と話すとき、全部理解しようとしても無理なので、大抵最初の言葉を聞いて勝手に解釈して返答してしまっています。 what や whoなら会話は繋がるので平気ですが、いつも困るのがhow long ~? (どのくらいここに滞在しているの?)(どのくらいここに滞在するの?)です・・。 何か聞き取りのコツってないですか? よろしくお願いします。

  • ネイティブレベルに近づくための参考書

    こんにちは。過去4年ほどアメリカに住んでいて、それから日本に帰って来てまる4年ほどになる者です。日本に帰ってきてからは、あまり英語を使う機会が無く過しています。 Toeicは過去二回受けて、アメリカにいる頃885点、昨年受けたときは910点でした。 現在、英語の勉強と呼べるものは、テレビや映画を英語で見たり(分からない場所をそのつど調べたり)、たまに英語の小説を読んだりしています。挫折したものも多いですが・・ 読む、聞くは日本でも有る程度はできるのですが、問題は話す、書くの方で、「意味の通じる事」はいくらでも言えるのですが、ネイティブが聞いて不自然でない英語、 をしっかり勉強したいと思っています。 たとえば単語ひとつをとっても、この言い方は堅苦しいとか、あまり使わないとか有りますよね。辞書を見てもそういった情報はほとんど有りません。 どこかにそういった、「本当にネイティブが使っている英語」を勉強できる書籍やなんかは有りませんでしょうか?(英語の書籍でもOKです。)あるいはそういった、自然な英語を教えてくれるスクールはありますか? よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • dd44
    • 英語
    • 回答数4
  • 和訳の重要性(授業で・・・)

    英語を学ぶにおいて和訳というのは基本中の基本だとは思いますが、『和訳なしに英文を読んだだけで意味が完全に理解できる』としたら、どうでしょうか?つまり、英文を読む→日本語に置き換えて考える→理解する→和訳をノートに書く・・・というのではなく、英文を読む→英語から直接理解・・・これが可能な場合、その和訳をわざわざノートに書く事は大切なのでしょうか? 個人的な考えとしては、複雑で理解しにくく、英文だけでは不明な場合は単語を調べたり文の構造を調べたりした上で和訳を書き出す。そして、単純で英文をひと通り読めば分かるものは特に和訳を書き出す必要はない・・・と思うのですが。どうなんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#19164
    • 英語
    • 回答数17
  • 「困ったなぁ、できないよ。したくもないし。」「やろうと思ったけどやっぱ出来ないや。」を英語で。

    人から何かをお願いされて、「困ったなぁ、できないよ。したくもないし。」と英語で言いたいのですがどう言うのでしょうか?? あと、もうひとつ教えて欲しいのですが、 上のと同じで、人から何かをお願いされて「やろうと思ったけどやっぱ出来ないや。」も英語でどういうのでしょうか?? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#98241
    • 英語
    • 回答数6
  • 飛行機の予約の際に

    新千歳-羽田間はドル箱路線と呼ばれていますね。一日に何本も飛んでいます。JALだけで23本ありました。 そこで質問なのですが,JALであってもANAであっても,その路線全てまったく同じ型の飛行機を使っているわけではないと思います。B767もあればB777もあり,またその上製造年度も違うでしょう。 しかしやはり,同じお金出して乗るなら大きくて,しかも新しめの型の飛行機に乗りたいと思います。 それで,そういうのは予約する際に,便名や時間帯等で分かるのでしょうか?ある路線・時間帯ではこの機種を使うとかっていうのは決められているんですか? 分かりづらい質問ですいません。分かる範囲でお答えいただければうれしいです。

  • 受験やキャリアの為でなく英語を勉強されてる方いますか?

    最近インターネットをして 海外のHPなどよく見るのですが この言葉がわかれば~と悔しく思うときがあります。 受験や仕事のためではなく英語を勉強されてる方 っていますか? また、どのくらいで習得できますでしょうか? 勉強方法としてはまず受験参考書の見直しでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 5567
    • 英語
    • 回答数6
  • 幼児の英会話教室の成果

    4歳と8歳の娘を2年間英会話教室に通わせています。週1回1時間程度で、年間約48時間。外国人講師の方もこられますが、教室から出ればもちろん日本語。こんな状態で続けてもどの程度成果が期待できるのでしょうか?また、何年位続ければどの程度になれるのでしょうか?もちろん、やる気や能力など個人差もあるでしょうが、安くはない月謝が無駄にならないか、その分大きくなった時に留学などをする為にためておくべきか、迷っています。ご意見是非お聞かせください。

  • 海外のBARで働きたいのですが、

    何か求人情報があるのでしょうか?また、別の方法があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • This noodle is made BY egg. (???)

    今日、Chinese Americanの方とラーメンについて話をしていました。すると彼が"This noodle is made BY egg."と言ったのですが、これって~made OF eggの間違いですよね?それとも口語では~made BY eggはOKだったりするのですか?彼はアメリカで生まれ、育ってきた人です。なので最初はただ私が上手く聞き取れなかっただけだと思ったのですが、もう一度同じ事を言ったので…。

  • ピアノの黒鍵について

    素朴な疑問ですが、ピアノの黒鍵の並ぶ位置で、ミとファの間及びシとドの間に黒鍵がないのはなぜでしょうか? 例えば、ファ♯であればファとソの間にある黒鍵を弾きますし、シ♭であればラとシの間の黒鍵を弾きますが、ファ♭という音やシ♯という音は実在するのでしょうか?もし、ある場合はどう弾けばいいのでしょうか?

  • 観光中の大きな荷物

    3月に2泊3日で旅行に行こうと思ってます☆ その時に、観光中の荷物ってどうしたらいいんでしょうか? ほとんどのホテルが「チェックイン13時、チェックアウト10時~11時」で、初日はちょうどくらいの時間に到着するので、荷物はホテルに置いてから観光に出かければいいのですが・・・問題は2日目です。 10時~11時に初日のホテルをチェックアウトして、2日目に泊まるホテルのチェックインの時間になるまで(=観光している間)はスーツケースなどの大きな荷物はジャマですよね? その荷物はどうすればいいのでしょうか? 連泊する場合と、別のホテルの場合を教えていただけたら嬉しいです♪ どうぞよろしくお願いします。

  • 「お疲れ様!」を英語で

    こんばんは。深夜に失礼致します。 友人がスピーチをおえたときになど、「お疲れ様!」と軽く英語で言いたいとき、なんと言えばいいんでしょうか?是非教えてください^^

  • 作曲者にとって自分の曲

    音楽が好きなので自分で作曲してみよう! と、そこで思ったのですが、作曲者にとって、自分が作り出した曲って、好きな曲なんですか?(言い方おかしいかな?) 具体的に言えば、自分の曲をMDに入れて聞いたり、日常的に聞いて楽しめたりするものなんでしょうか?

  • おすすめの電子ピアノは・・・

    小学校3年生の娘がピアノをやっており、今の使用している電子ピアノは鍵盤(73標準鍵盤)が足りないことから、新しいものを買い換える必要があります。今のものも、将来を見据えて購入したのですが・・・ ところで、このままピアノをやり続けるとして、どのくらいの鍵盤のある電子ピアノが必要でしょうか? 自宅の環境から選択は電子ピアノしか選べません。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の頃ピアノを習っていた方に質問です。

    先日子供の幼稚園で、お別れ会の時に合唱があるということで、ピアノの伴奏者を決めることになりました。 40名ほどお母さんがいたのですが、弾ける方がほとんどいませんでした。 でも4分の1くらいの方が「子供のころ習ってたんだけれど、今は全然弾けない~(謙遜の方もいらっしゃると思うのですが)」とのことでした。 そこで質問なのですが、子供の頃ピアノを習っていて、大人になった現在でもピアノが弾ける(弾けるの基準が難しいので、人に聴かせる事が出来る程度・頼まれたら合唱などのピアノ伴奏が出来る程度)方はどのくらいいらっしゃいますか? 子供の頃の技術を大人になってからもずっと持ちつづけている方がどのくらいいらっしゃるのか気になりました。 もしよろしければ、大人になって全く弾かなくなってしまった方、どのようなことで弾かなくなってしまったのか(例えば親が習わせたけれど、自分はあまりピアノが好きじゃなかった・・など)教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの電子ピアノは・・・

    小学校3年生の娘がピアノをやっており、今の使用している電子ピアノは鍵盤(73標準鍵盤)が足りないことから、新しいものを買い換える必要があります。今のものも、将来を見据えて購入したのですが・・・ ところで、このままピアノをやり続けるとして、どのくらいの鍵盤のある電子ピアノが必要でしょうか? 自宅の環境から選択は電子ピアノしか選べません。 よろしくお願いいたします。