W6o6n1 の回答履歴

全242件中61~80件表示
  • 白血球の数値

    健康診断で、白血球の数値が3.3で要経過観察との結果でした。数値が3.3とはどのような状態でしょうか?

  • 先ほど歯医者で歯の神経を抜きました?。

    「ある程度は今回抜きましたが、先っぽ? の方は神経を弱らせる薬をいれて 次回抜きます。」 と言われました。 なぜ、麻酔をしている今回、一気に抜かないのでしょうか? また、今回ある程度抜いたことにより、先っぽの残っている神経が傷ついたの感じて痛みを起こさないか不安です。 今は麻酔が効いていますが、切れてからが怖いです。。。 こんな、中途半端なことをしても大丈夫なんでしょうか? あと、残った神経を抜くために、次回も麻酔をするのでしょうか?

  • 根管治療のあと1日経ってもかなり痛い

    昨日、神経を抜いた歯の2回目の根管治療をしてきました。(ネジネジのついた針でゴリゴリかき出す作業) 1回目は神経を抜いた当日、2回目は本日です。 次回はかぶせ物をかぶせる予定です。 ひとつ気になるのは、治療中に口を閉じてしまい、歯に刺さっている針のようなものを噛んで ガリッと奥まで入ってしまったことです。一瞬なのでお医者さんは丁度目を離していたのか気付いて いたかわかりません。 そのまま治療は続けました。 そこで質問なのですが、根管治療をした当日は歯の根元のあたりがかなり痛むことはありますでしょうか?腫れもあります。 素人考えでは神経も抜き、根管治療が終わっていれば痛みはないような気がするので きちんと根元の悪い部分を取りきれてないのでは?と思ってしまいました。 ちなみに1回目の神経を抜いた当日はなんの痛みもありませんでした。 本日は根管治療を本格的にやったので一時的に痛みがあるのでしょうか?

  • 尿について

    尿が泡立つ場合、病気以外ではどんな原因があるのでしょうか?

  • 薬。副作用とアレルギー

    かかりつけ医からの紹介で眼科専門医を受診するため、事前の問診表を自宅で記入しています。 そのうちの「過去の医療歴」のなかで『薬に対するアレルギーはあるか?』という項目について悩んでいます。 私は過去に服用した抗生物質のいくつかで過敏反応のようなものを起こしています。 それは薬疹だったり、激しい嘔吐・下痢だったりです。 他に、抗生物質以外の薬で、服用して30分ぐらいで呼吸が苦しくなり血圧が一気に下がって朦朧とし全身に薬疹がでたものもあります。(このときは入院中) いくつかは薬剤名を把握していますが知らないものも結構あります。 さて、これらのことをこれまでは「アレルギーがある」とこたえてきましたが・・・ アレルギーとは免疫由来の過剰反応とのことなので、私は厳密にはアレルギー体質ではないので(総IGEが一桁)実は薬に対するアレルギーがある、と答えるのは間違っているような気がしてきました。 副作用として嘔吐・下痢・薬疹がでているだけだったのかもしれません。 それであればむやみに申告して医師が薬剤を処方するのに苦慮する手間がはぶけるのでは、と。。 過去の、いわゆる『薬剤にたいする過剰反応』がアレルギーが原因なのか、副作用だったのかが分からない場合、どのように答えるのが医療側としてはありがたいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • leaf88
    • 病気
    • 回答数4
  • 保険適用のCAD/CAM冠について

    以前、こちらで保険適用のCAD/CAM冠についてお尋ねしたことがありますが 今度は材料についてお尋ねしたいのでよろしくお願いします。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039903.pdf 厚労省のサイトですが、保険適用のCAD/CAM冠について、 定義通知 2)シリカ微粉末とそれを除いた無機質フィラーの2種類のフィラーの合計が60%以上であり、重 合開始剤として過酸化物を用いた加熱重合により作製されたレジンブロックであること。 とあります。 定義を満たす材料を、 届を出しておられる歯科(または歯科技工所)で それぞれ取り決めされているという解釈でよろしいでしょうか。 よろしければ たとえば何という会社のなんという商品、という形で 教えて頂けないでしょうか。

  • 血液検査を受ける方法

    最近、納豆をかなりの量食べていて 血中の尿酸値が上がりすぎていないか気になっています。 他にも気になっているものがあります。 職場の定期健康診断では尿酸値などを検査していません。 総合病院に問い合わせたところ、 特に症状がない場合には血液検査を行っていないという回答が得られました。 何か症状があるなら、開業医に診察してもらって 紹介所を書いてもらってほしいとのことでした。 これはどうすれば良いのでしょうか? 人間ドックというものもあるそうなのですが これなら受けられるのでしょうか? 値段が3万円弱するそうですが、他に良い方法があれば教えてください。

  • 薬。副作用とアレルギー

    かかりつけ医からの紹介で眼科専門医を受診するため、事前の問診表を自宅で記入しています。 そのうちの「過去の医療歴」のなかで『薬に対するアレルギーはあるか?』という項目について悩んでいます。 私は過去に服用した抗生物質のいくつかで過敏反応のようなものを起こしています。 それは薬疹だったり、激しい嘔吐・下痢だったりです。 他に、抗生物質以外の薬で、服用して30分ぐらいで呼吸が苦しくなり血圧が一気に下がって朦朧とし全身に薬疹がでたものもあります。(このときは入院中) いくつかは薬剤名を把握していますが知らないものも結構あります。 さて、これらのことをこれまでは「アレルギーがある」とこたえてきましたが・・・ アレルギーとは免疫由来の過剰反応とのことなので、私は厳密にはアレルギー体質ではないので(総IGEが一桁)実は薬に対するアレルギーがある、と答えるのは間違っているような気がしてきました。 副作用として嘔吐・下痢・薬疹がでているだけだったのかもしれません。 それであればむやみに申告して医師が薬剤を処方するのに苦慮する手間がはぶけるのでは、と。。 過去の、いわゆる『薬剤にたいする過剰反応』がアレルギーが原因なのか、副作用だったのかが分からない場合、どのように答えるのが医療側としてはありがたいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • leaf88
    • 病気
    • 回答数4
  • 薬の副作用

    咳が止まらなかったので 数年前に処方された 咳止め レスプレンを一日3回1錠ずつのみました。 次の日の午後、咳がとまらなくなり 長時間咳をした後 頭の付け根が激痛でひやあせが でるほど苦しみました。薬の副作用に頭痛も書いていたので今は飲んでいません。このような強度の頭痛はやはり薬の副作用によるものなのでしょうか?

  • 耳の聞こえ方

    自分は仕事上機械の音が少しうるさい職場で働いているのですが そういうがやがやしたところで話しかけられるとあまり内容が聞き取れず 何度も聞き返すのも失礼なので空返事してしまったりします(笑) しかし他の方達はそういう場で話してても普通に会話出来ているような気がして 自分の耳がおかしいのか不安になっています ただ自分はいろいろと気にしすぎる性格でもあるので 気のせいなのかもと思い誰にも相談出来ていません 何かそういう耳の病気などがありましたら教えてください ちなみに前にめまいがして耳鼻科で検査してもらった時は異常がない代わりに 低い音が聞こえにくい耳だということが分かりました

    • ベストアンサー
    • noname#210448
    • 病気
    • 回答数2
  • 薬の副作用

    咳が止まらなかったので 数年前に処方された 咳止め レスプレンを一日3回1錠ずつのみました。 次の日の午後、咳がとまらなくなり 長時間咳をした後 頭の付け根が激痛でひやあせが でるほど苦しみました。薬の副作用に頭痛も書いていたので今は飲んでいません。このような強度の頭痛はやはり薬の副作用によるものなのでしょうか?

  • 何の病気か知りたい!

    自分は56才で夜勤の仕事ですが、いつもタバコ1箱(1日)ビ-ル1本寝る前(朝)に飲みますが、今朝もビ-ルを飲んで寝る前に急に息苦しくなり、汗が吹き出て、血圧が下がり(上が60~70ぐらい)動けなくなりました。少し時間(20~30分)を置くと大丈夫なのですが、このまま死ぬのかな?と思うぐらいきつかったのでさすがに不安になりました。以前にも2回(約半年に1回)程同じ事がありましたが、その時は意識がなくなり少し気絶しました。自分は貧血の気があるので、似た感じです。 特にいつもよりタバコを多く吸うとなる傾向です。自分は心臓、血、血管が心配ですが、重い病気なのでしょうか?また何科を受診したらいいか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 歯が動いているようで痛い、知覚過敏の原因は?

    調べてもわからないので質問させていただきます。 長文ですみません。 現在、右の上前歯が知覚過敏で痛く、2年ほど悩んでいます。 歯磨き粉やレーザー、薬の塗布などをしてもらっても全く良くなりません。 知覚過敏になる少し前に、右上5番の歯の神経を抜く根幹治療と、知覚過敏の1番の歯を若干虫歯治療しました。その後に知覚過敏になり、レントゲンを撮っても異常はないと言われましたが、私があまりに痛いというので一応前歯のみ再治療をしてもらいました。 しかし良くも悪くもならず、刺激をしなければ一応生活はできるので放っておいたのですが、ここ2週間ほど何も刺激しなくても痛くなるようになりました。痛さのレベルはひどい虫歯のようで、眠れないほどです。 また同じ歯医者に行きましたが、レントゲンでは何もなし。 一応レーザーは行いました。1,2日は良いですが、やはり痛みます。 痛みがあったりなかったりですが痛むとツライ痛さです。 歯を見ていて気になったのが前歯の隣の歯(右上2番)です。 なんだか斜めになっており、これが知覚過敏の歯を圧迫しているように見えます。 私が考えたのは、5番の根幹治療で根っこが不安定になり、2番の歯が動く→1番を圧迫し、そのために神経が炎症を起こし続けて知覚過敏になっているということです。 また、もともと15年ほど前に歯列矯正をしており、時間が経っているので歯が動いてしまうのもなんとなく想像できます。 いかんせん知識がないので「虫歯がないですよ、これだけしておけば大丈夫」と言われるとそのままにしてしまいます。しかしどうにか解決させたいです。 歯医者に直接訴えてもおかしくはない内容でしょうか? 引っ越してしまっていきつけの歯医者にはすぐにはいけない状況です。 何かアドバイスをください。

  • 一包化・日付

    複数の病気を抱えていて、それぞれのクスリがややこしいので 病気ごとにクスリを一包化をしてもらって さらに飲み忘れ等を防ぐために日付も入れてもらっています。 これって料金はどれくらいかかっているのでしょうか。

  • 空腹時に火照ります。(低血糖??)

    21歳女性です。 ここ最近空腹時に火照りが目立ち、気になったので質問します。 これまでの空腹時に体が火照ることはあったのですが 月に1回ぐらいと、たまになんか火照る時があるな~ぐらいだったのですが ここ1か月弱、空腹になると必ず火照ります。 自分の感覚的には、熱を出した時と同じような感じです。 扇風機とかにあたってれば楽になりますし、食事を取れば改善され、それ以外の症状はありません。 空腹でさえなくなれば治るといった感じです。 http://www.nagayoku.com/columu/glucose/ このページで低血糖についての事を見ていたのですが 読めば読むほど、低血糖っぽいけど、治療するほどではないのかなと思いました。 火照って暑いという以外、日常生活に支障は何もありません。 そこで質問なのですが 現在の症状は病院に行ったほうがいいレベルでしょうか? (検査したことはありませんが、糖尿病かは分かりません。肥満・食生活の偏りがあるので、可能性はあるかもしれません。現状尿には何も変化はありません) 検査をする場合、別の質問で、普通の採血じゃ分からないと見ましたが、 低血糖か調べたいと言えばいいのでしょうか?(できればこれ以外の文言というか、採血の名称というか、そういうのが知りたいです)

  • 保険適用のCAD/CAM冠について

    以前、こちらで保険適用のCAD/CAM冠についてお尋ねしたことがありますが 今度は材料についてお尋ねしたいのでよろしくお願いします。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039903.pdf 厚労省のサイトですが、保険適用のCAD/CAM冠について、 定義通知 2)シリカ微粉末とそれを除いた無機質フィラーの2種類のフィラーの合計が60%以上であり、重 合開始剤として過酸化物を用いた加熱重合により作製されたレジンブロックであること。 とあります。 定義を満たす材料を、 届を出しておられる歯科(または歯科技工所)で それぞれ取り決めされているという解釈でよろしいでしょうか。 よろしければ たとえば何という会社のなんという商品、という形で 教えて頂けないでしょうか。

  • 保険適用のCAD/CAM冠について

    以前、こちらで保険適用のCAD/CAM冠についてお尋ねしたことがありますが 今度は材料についてお尋ねしたいのでよろしくお願いします。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039903.pdf 厚労省のサイトですが、保険適用のCAD/CAM冠について、 定義通知 2)シリカ微粉末とそれを除いた無機質フィラーの2種類のフィラーの合計が60%以上であり、重 合開始剤として過酸化物を用いた加熱重合により作製されたレジンブロックであること。 とあります。 定義を満たす材料を、 届を出しておられる歯科(または歯科技工所)で それぞれ取り決めされているという解釈でよろしいでしょうか。 よろしければ たとえば何という会社のなんという商品、という形で 教えて頂けないでしょうか。

  • 一包化・日付

    複数の病気を抱えていて、それぞれのクスリがややこしいので 病気ごとにクスリを一包化をしてもらって さらに飲み忘れ等を防ぐために日付も入れてもらっています。 これって料金はどれくらいかかっているのでしょうか。

  • カルテ開示の時紹介状も開示できますか?

    自分の情報なので紹介状について病院に聞いたところ、 医師間の情報だからできないと2件で言われました。 内容は見てるので文書の中身は知っています。 以前いた国立の病院では、紹介状も全部ついていました。 証拠保全のときには、全部見れても実際それに踏み込める人は多くないです。 カルテ開示の時必ず紹介状開示もできる方法ありますでしょうか?

  • 血圧どこまで下がると危ないですか?

    原因不明ですが急性胃腸炎っぽい事になった後に体温が35度になったまま1ヶ月が経過しました。 血圧を測ると111/61です。 どこまで血圧は下がると危ないんですか?