W6o6n1 の回答履歴

全242件中161~180件表示
  • レキソタン細粒1%0.5gを飲んでいます

    レキソタン細粒1%の 5mgを出されていますが 今回処方されてきた袋を見ると 一回量が減ってる気がするんです。(通ってる病院では細粒でしか出せません) 薬シールと薬明細には0.5gと変わらず表記だし 薬局のミスなのかと思ったんですが 片道二時間かけている病院だし 薬局に行くにも 薬を持っていかないと確かめられない気がします 体の状態がひどく悪くすぐに行ける状態ではありません なにか自分で0.5gなのか確かめる方法はないでしょうか? 前貰ったレキソタンの袋5mgはなくなってしまったし.. 比べる事ができないです どなたか助言お願いします。

  • 歯の神経治療について

    虫歯が酷く、神経を抜くことになりました。 虫歯を削る→極細ドリルで神経をギコギコ→神経をダメにする薬を入れる のルーティンを週一回、2カ月間続けました。 歯自体に痛みはなかったので、ようやく詰め物の型を取ることになりました。 その際、細いドリルで最終的なギコギコしている時に強烈な痛みで体が浮きました。 先生がおっしゃるには、まだ神経が残っていたということでした。 とりあえず、神経をダメにする薬をいれて、一週間後に行きました。 歯は痛くありませんでしたが、ドリルでギコギコすると痛むので、その日も薬をいれて帰りました。 そして、次の週に先生から、歯の痛みはありませんでしたか?と聞かれたので、ありませんと答えたら、歯を削るドリルで歯を整えて詰め物を型を取ってくれました。 ようやく、型が取れたと安心したのですが、帰ってから少し不安になりました。 なぜなら、先週まで薬を入れていたのに、今週はドリルでギコギコして様子を見ることなく、いきなり型を取ったからだと思います。 この場合、型が出来上がった時に、ドリルでギコギコとして様子を見てくれるのでしょうか? それとも、最後の薬を入れて、翌週には歯が痛くない時点で、先生の中ではもう大丈夫となっているのでしょうか? 大丈夫なのだから、型を取るのだろうと思いますが、2カ月通って、また半月と長い治療になっていて、型取りをする前の週には、まだ薬を使っています。 そして、いきなり確かめもせずに型を取られ埋められると正直不安です。 この不安を先生に正直に伝えるべきでしょうか? それとも、素人が先生のやることに口出ししないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • かかりつけ薬局について

    調剤薬局にお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 調剤薬局にいくとよく「かかりつけ薬局」を持ちましょうというポスターを見かけます。医薬分業の本来の意味を考えれば、門前薬局で薬をもらうのではなく、かかりつけ薬局を決めて、そこに一本化する方がいいと思っています。 しかし、実際には、その薬局から離れたロケーションの診療所の処方せんを持っていくと、薬の在庫がないこともよくあり、薬剤師の方が近くの薬局に聞きまわって、薬を調達してくれているようで、少し恐縮してしまいます。 薬剤師の方にとっては、見慣れない薬の処方せんを持ってこられることは迷惑なのでしょうか。あまり気にすることではないのでしょうか。 意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 風邪で熱が出た時

    風邪で熱が出た時に医者に行くと座薬を処方されます。 なぜ座薬?座薬の中のどんな成分が熱に効くのですか?

  • 風邪で熱が出た時

    風邪で熱が出た時に医者に行くと座薬を処方されます。 なぜ座薬?座薬の中のどんな成分が熱に効くのですか?

  • 奥歯の咬頭が一つ欠けた場合の治療方法について

    左下6番の奥歯の前の方にある咬頭の一つが欠けてしまい、 痛みは無いのですが熱いもの等にしみる事があるので今通っている歯医者さんで治してもらおうとその事を伝えると「大きく削らないといけない」と言われ、自分は欠けてしまった小さな穴を少しだけ削ってレジンを詰めるだけだと思っていたので驚いて理由を聞いてみると、「欠けてしまった小さな穴の部分だけにレジンを詰めても簡単にポロンッと取れてしまう、だから大きく削って詰め物の範囲を大きくしないといけない」と、言われました。 そう言われると理屈は分かるのですが、こんな小さな穴の為に健康な歯の部分を大きく削る事に正直抵抗があります。 でもやっぱり仕方のない事なんでしょうか? この治療方法は正しいですか? 宜しくお願いいたします。

  • インフルエンザの検査と採血では…

    インフルエンザの検査と採血ではどちらの方が痛いのでしょうか? 友人が前に、インフルエンザの、綿棒を鼻に入れる検査をしたところかなり痛くて涙が出そうになったと言われ、そんなに痛いのかと思ったので…(・_・; 人によって痛さの感じ方も検査の時間の長さも違うとは思いますが、 どちらも体験したことのある方の意見を聞きたいです。 お願いします。

  • 奥歯の咬頭が一つ欠けた場合の治療方法について

    左下6番の奥歯の前の方にある咬頭の一つが欠けてしまい、 痛みは無いのですが熱いもの等にしみる事があるので今通っている歯医者さんで治してもらおうとその事を伝えると「大きく削らないといけない」と言われ、自分は欠けてしまった小さな穴を少しだけ削ってレジンを詰めるだけだと思っていたので驚いて理由を聞いてみると、「欠けてしまった小さな穴の部分だけにレジンを詰めても簡単にポロンッと取れてしまう、だから大きく削って詰め物の範囲を大きくしないといけない」と、言われました。 そう言われると理屈は分かるのですが、こんな小さな穴の為に健康な歯の部分を大きく削る事に正直抵抗があります。 でもやっぱり仕方のない事なんでしょうか? この治療方法は正しいですか? 宜しくお願いいたします。

  • レキソタン細粒1%0.5gを飲んでいます

    レキソタン細粒1%の 5mgを出されていますが 今回処方されてきた袋を見ると 一回量が減ってる気がするんです。(通ってる病院では細粒でしか出せません) 薬シールと薬明細には0.5gと変わらず表記だし 薬局のミスなのかと思ったんですが 片道二時間かけている病院だし 薬局に行くにも 薬を持っていかないと確かめられない気がします 体の状態がひどく悪くすぐに行ける状態ではありません なにか自分で0.5gなのか確かめる方法はないでしょうか? 前貰ったレキソタンの袋5mgはなくなってしまったし.. 比べる事ができないです どなたか助言お願いします。

  • 治療したばかりのメタルインレーに段差が…

    先日、硬い物を食べていた時に突然歯が欠けてしまい歯と歯の間だったのでメタルインレーで治療していただいたのですが一部分が上手くハマっていないのか、少し浮きあがった状態で段差になっていて舌で強く触ると引っかかって痛いです。 これはきちんと医師に説明してなんとかしてもらった方がいいですか? またその場合インレー部分を研磨して調整すると思うのですが、やっぱり健康な歯の部分も少しは削れてしまいますか? なんだか気になって舌でその部分をよく触ってしまうのですが僅かに隙間があるような気もするのです…舌先のツブツブの細胞が食い込んで痛いので。。 それに最近熱いものに特にしみるようになってきて今日も食事の時に痛みが出ていました。 やっぱり僅かな隙間があるのでしょうか? 嫌な顔をされそうで不安なんですがきちんと説明して治してもらった方がいいのか分からなくて質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 歯の神経治療について

    虫歯が酷く、神経を抜くことになりました。 虫歯を削る→極細ドリルで神経をギコギコ→神経をダメにする薬を入れる のルーティンを週一回、2カ月間続けました。 歯自体に痛みはなかったので、ようやく詰め物の型を取ることになりました。 その際、細いドリルで最終的なギコギコしている時に強烈な痛みで体が浮きました。 先生がおっしゃるには、まだ神経が残っていたということでした。 とりあえず、神経をダメにする薬をいれて、一週間後に行きました。 歯は痛くありませんでしたが、ドリルでギコギコすると痛むので、その日も薬をいれて帰りました。 そして、次の週に先生から、歯の痛みはありませんでしたか?と聞かれたので、ありませんと答えたら、歯を削るドリルで歯を整えて詰め物を型を取ってくれました。 ようやく、型が取れたと安心したのですが、帰ってから少し不安になりました。 なぜなら、先週まで薬を入れていたのに、今週はドリルでギコギコして様子を見ることなく、いきなり型を取ったからだと思います。 この場合、型が出来上がった時に、ドリルでギコギコとして様子を見てくれるのでしょうか? それとも、最後の薬を入れて、翌週には歯が痛くない時点で、先生の中ではもう大丈夫となっているのでしょうか? 大丈夫なのだから、型を取るのだろうと思いますが、2カ月通って、また半月と長い治療になっていて、型取りをする前の週には、まだ薬を使っています。 そして、いきなり確かめもせずに型を取られ埋められると正直不安です。 この不安を先生に正直に伝えるべきでしょうか? それとも、素人が先生のやることに口出ししないほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • レキソタン細粒1%0.5gを飲んでいます

    レキソタン細粒1%の 5mgを出されていますが 今回処方されてきた袋を見ると 一回量が減ってる気がするんです。(通ってる病院では細粒でしか出せません) 薬シールと薬明細には0.5gと変わらず表記だし 薬局のミスなのかと思ったんですが 片道二時間かけている病院だし 薬局に行くにも 薬を持っていかないと確かめられない気がします 体の状態がひどく悪くすぐに行ける状態ではありません なにか自分で0.5gなのか確かめる方法はないでしょうか? 前貰ったレキソタンの袋5mgはなくなってしまったし.. 比べる事ができないです どなたか助言お願いします。

  • 治療したばかりのメタルインレーに段差が…

    先日、硬い物を食べていた時に突然歯が欠けてしまい歯と歯の間だったのでメタルインレーで治療していただいたのですが一部分が上手くハマっていないのか、少し浮きあがった状態で段差になっていて舌で強く触ると引っかかって痛いです。 これはきちんと医師に説明してなんとかしてもらった方がいいですか? またその場合インレー部分を研磨して調整すると思うのですが、やっぱり健康な歯の部分も少しは削れてしまいますか? なんだか気になって舌でその部分をよく触ってしまうのですが僅かに隙間があるような気もするのです…舌先のツブツブの細胞が食い込んで痛いので。。 それに最近熱いものに特にしみるようになってきて今日も食事の時に痛みが出ていました。 やっぱり僅かな隙間があるのでしょうか? 嫌な顔をされそうで不安なんですがきちんと説明して治してもらった方がいいのか分からなくて質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • レキソタン細粒1%0.5gを飲んでいます

    レキソタン細粒1%の 5mgを出されていますが 今回処方されてきた袋を見ると 一回量が減ってる気がするんです。(通ってる病院では細粒でしか出せません) 薬シールと薬明細には0.5gと変わらず表記だし 薬局のミスなのかと思ったんですが 片道二時間かけている病院だし 薬局に行くにも 薬を持っていかないと確かめられない気がします 体の状態がひどく悪くすぐに行ける状態ではありません なにか自分で0.5gなのか確かめる方法はないでしょうか? 前貰ったレキソタンの袋5mgはなくなってしまったし.. 比べる事ができないです どなたか助言お願いします。

  • 治療したばかりのメタルインレーに段差が…

    先日、硬い物を食べていた時に突然歯が欠けてしまい歯と歯の間だったのでメタルインレーで治療していただいたのですが一部分が上手くハマっていないのか、少し浮きあがった状態で段差になっていて舌で強く触ると引っかかって痛いです。 これはきちんと医師に説明してなんとかしてもらった方がいいですか? またその場合インレー部分を研磨して調整すると思うのですが、やっぱり健康な歯の部分も少しは削れてしまいますか? なんだか気になって舌でその部分をよく触ってしまうのですが僅かに隙間があるような気もするのです…舌先のツブツブの細胞が食い込んで痛いので。。 それに最近熱いものに特にしみるようになってきて今日も食事の時に痛みが出ていました。 やっぱり僅かな隙間があるのでしょうか? 嫌な顔をされそうで不安なんですがきちんと説明して治してもらった方がいいのか分からなくて質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 虫歯・・・神経を一部だけ抜くことはできないのか?

    C3の虫歯になりました。すでに治療した後の歯が詰め物の下で虫歯になったようで、冷たいものがしみます。 歯医者の先生は神経を抜かないといけないかも、といいます。 しかし、私は神経は極力抜きたくありません。 そこで質問なのですが、「神経をまるごと全部抜く」か「抜かない」か、という選択肢しかないのでしょうか?「一部を抜く」という方法はないのでしょうか? 虫歯が神経まで到達していたとしても、神経全部が虫歯に犯されているわけではないですよね?その虫歯に犯されている所だけを取って、他は残す、ということはできないのでしょうか? ちなみに、お医者さんには極力抜いてほしくない旨、伝えると、神経は抜かずとりあえず薬を入れてフタをして様子を見る方法があるとのことでした。 それも、とりあえず、中を見る(被せ物を取って中を見てみる)ことをしないと判断はできない、ということです。

  • 水分不足?

    最近、心拍数が1分間に100回で喉、食道の辺りがモヤモヤすることがありました。 水を飲んだらだいぶ楽になったのですが、これって水分不足ですか?? ちなみに僕は中2です。 回答お願いします!

  • 歯医者を変えるべき?

    今年4月に前歯の一部が欠けて歯医者に行きました。 そこは初めて行く歯医者でした、レンジ充鎮で欠けた部分を埋めました。 その時埋める為に歯と歯の間が空きすきっ歯になりました。 それも治療の時「口があまり開かないね、開くようにして」とも言われて気分が落ち込みました。 二週間したら埋めた物が取れました。 また、埋めたいんですが歯医者を変えるべきですか? すきっ歯がひどくなるの嫌です。

  • 右耳から水?

    18歳です。 私が覚えているのが5年位前から両耳から水?が出ます。 1年位前からは左耳はあまり気にならないくらいになったのですが、右耳は頻度が酷くなってきてまです。 毎日風呂上がりに1回一本で綿棒で耳掃除します。これは小さい頃からで、1日抜かすとこしょばくなります。出すぎるときは1日に5回以上掃除します。それ以上になったり奥までする必要がないと、ティッシュで拭きます。 こんなペースなので、毎度気を使っていて、耳の中に傷付いてそれが原因、ということはないと思います。垂れることはないです。乾燥肌でもないです。 この水は汗なのかな?って考えたことがあるんですけど、汗をかくタイミングに出る訳じゃなかったのでやはり耳だれ?あまり出ない日は少しベタつきます。 1年前くらいにこの事で耳鼻咽喉科に行きました。症状を言ったら、耳だれだね、と言われて診察してもらったんですが、耳だれは出てないと言われてしまい(タイミングが悪く、診察したときは全然出てなかったんです…)、耳垢は全く無くて、両耳の聴力検査をしたのですが異常なし。ですが、最近、電話は右耳だと聞こえづらいのでなるべく左耳にあてています。 耳が濡れていて困るのはイヤホンが抜けることです。 音楽を聴くのが大好きなのに、左耳しか装着できずにいます。 でもインナータイプ?のイヤホンが好きなので変えられません! あと、毎回の事なんですが、1~2年前から綿棒で掃除をすると、綿棒の綿がボロボロになります。耳の中で何か引っ掛かっているような。 掃除をしてる間は、ジャギジャギ、砂のような音がしてきます。耳の奥がツンと痛いことがあります。 原因が毛かなと思ったので粘着つき綿棒も試しましたが何も出てきません。 こんだけしているのに今まで水ばかりで、5年以上耳垢は出てきた記憶がありません。 関係あるか分かりませんが、普通に鼻で呼吸をしていると、突然耳の中の膜が連動して動いてる感覚になり、その間はその耳は聞こえにくくなります。 唾を飲み込むときも、右耳に何か引っ掛かるような、響いてきます。 主に右耳です。 この症状は普通に皆さんなっているのでしょうか? 母に聞いても分かってくれませんでした。 1度耳を拭かないとイヤホンがすぐ抜けるのはイライラします。大変です。 もちろん普通にできる日もあるのですが。 この大量の水はやはり耳だれですよね? もう一度耳鼻科に行くべきか教えてほしいです。 アドバイスをください!お願いします!

  • 血栓の検査とは

    少し前に体の左半分が主に首、肩、足が血管が脈打つときに締められるような痛みを感じました。 ここ数日は治ってきたのですが、逆に首の右側の一定の場所で表現しにくい締められるような痛みを感じます。常にではなく時々。 5月の健診と7月に脳MRIを撮った時は特に問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、血栓なるものが気になってきました。 脳神経外科では精神的な物や緊張型頭痛からとは言われましたが… 血栓を見つけるためにはどんな検査が必要でしょうか?