5442 の回答履歴

全170件中101~120件表示
  • 噛み

    あたしの飼ってるハムちゃんなんですが 餌をやる時手を噛みます 手乗りとか出来そうにありません… とにかく噛みます 怖がってる様子はないんですが手のひらに載せても手の周りを噛んだりします… 噛まなくなる方法とかありますか? なついてるかもわかりません…

  • 子供のトラブル 加害者

    初めて質問させていただきます。昨日の出来事です。 放課後児童館に遊びに行った息子小学5年生が6年生の男の子のこめかみを一発殴ってしまいました。 児童館の連絡により相手の親御さんが迎えにこられ、病院にいかれました。 その二時間程後に児童館側から私のもとへ連絡がありました。私は実際の現場は見ていませんが、児童館の方はあまりはっきりしたことはおっしゃらず、目の横が少し晴れたので冷やしたそうです。 夕方謝罪の連絡を入れると、相手の親御さんはかなり怒っていらっしゃいました。 失明の不安。(眼科に行ったが視力低下無し) 頭に障害や後遺症がのこらないか 我が家の教育の悪さ 精密検索の際の放射能の不安など。 手を出してしまった息子が悪いのは当然なのですが、今までお友達と小さな怪我などはあったものの、普段は手をあげたりはしなかったのです。 なぜ手をあげたのか?息子に聞くと、自分や友達への悪口を言われて、最後に仲良しのお友達の顔がキメイ。と言われ我慢ができなかったようです。 息子も親御さんにあい起こらたようです。 文章がまとまらずすみません。 本日脳外科に受信をされているのですが、今回異常がみられなくても、2~3ヶ月は様子を見るので宜しくお願いしますとのことでした。 息子は空手をやっていると言うこともあり、相手の親御さんも不安だというのはわかります。 先方には今日もう一度検索の結果をお聞きするのと、謝罪の電話をいるますが、今後どのような対応をしたら良いのかとても混乱してしまっています。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。 まとまらずすみません。

  • 探しています、歯ブラシの保管

    お願いします、歯ブラシを使った後、プラスチックのような、入れ物にいれ、ブルーライトか赤外線 みたいな物で除菌してくれる物を探しています、色々探したけどありません、アマゾンも探しました、名前とか購入方法を教えてください、お願いします

  • いつも損してる

    どうしたら良いのかわかりません。 当方、鬱闘病中です。 曲がった事が大嫌いです。 そして、直球ドストレートな性格です。 今生活保護受給中の身です 麻雀が好きです 雀荘にいきたくて仕方ありません 賭け事は大嫌いなのでノーレートです。 今日保護課に、福祉作業所に通うための診断書の、お金がでるか聞きに行きました 結論は出るとのことで安心しました。 でも、苦しくて… 雀荘にいきたくて… ケースワーカーに話を聞いてもらいました 福祉作業所に通う理由 (1)雀荘行かないための対策 (精神論では止められないから) (2)コミュニケーション力回復 (3)社会復帰に向けてのリハビリ 雀荘に行ってしまった事も正直に言いました ケースワーカーは 『素直に言ってくれてありがとう』 『我々の立場では、行かないでくださいとしかいえません』 って言われました そりゃ、そうです。 ノーレートでも、税金で遊んでるんですから、言われて当然です。 そして、思いました。 いつでも、損してるなと… 言わなくて良いことまで言う 隠れて雀荘行けば良いだけだったのに、よりによってケースワーカーに言う 自分はDV加害者だけど、それをネットでカミングアウト… その他にも色々 自分が不利になる事でも、言ってしまう 自爆 利口に生きることができません… 馬鹿正直で、無鉄砲で、何でもかんでも話してしまう自分が大嫌いです。 この質問も、そう。 わざわざ言わなくて良いこと だって『血税で雀荘行ってます』って… 叩いてくれって言っているようなものです。 どうしたら、自爆しないのか… どうやったら利口に生きることができるのか… 解りません こんな発達障害を誰か助けてください。 自分ではどうしたら良いか解りません 否定、批判一切不要です 優しい回答しか必要ありません。 『自分の精神で止めろ』なんて、くだらない精神論も一切不要です 攻撃的な回答は通報します。 不安定で、すみません 誰か優しく助けてください

  • 眼精疲労と体の疲れ

    1年前から眼科で眼精疲労と診断されています。PCやゲームのし過ぎです。 それで最近仕事が終わった後、家に帰りPCをしていると何か眼の奥が通常より凝る感じがして フラつくようになります。フラつくというか意識を失いそうな感じです。 仕事は肉体労働でかなり疲れます。家に帰り趣味の事やニュース記事を見るのが日課になっていて 最近フラつくような感じになる症状が出ました。 身体の疲れ、精神的な疲れとその状態でPCを使用する事による眼精疲労の悪化(フラつき、意識喪失感)とは関係ありますか?回答お願いします。

  • 首の骨を鳴らしてしまう

    首の骨を鳴らしてしまいます。 なぜ、なるのでしょうか? 鳴らす音がとても気持ち良いです。ポキポキ、ボキボキ、ボキッ、ミシミシ、パッキン、ならない音はないくらいなります。鳴らせています。 頭がたまにボーッとしたり、唾液に違和感がでたり、首に湿疹が出てたりと問題ありですが、鳴らさずにはいられません。鳴らさないと気持ち悪い。鳴らすと最高に気持ちがいい。

    • ベストアンサー
    • noname#200673
    • 病気
    • 回答数1
  • 魚臭症候群

    今2歳半の娘が、魚を食べるとお風呂に入っても頭が臭います。 気になって調べてみたら 『魚臭症候群』 に症状が似ています。 今までは頭だけが臭うと思っていたのですが、書いてある症状は 体臭が魚くさい。汗が臭う。 とあり、汗をかく脇や首、膝の裏?をかいでみたらほんのり魚臭かったです…。 ですが皆様はエビを食べると臭う。と書いてありましたが、 ウチの娘は焼き魚を食べると臭います。 エビやマグロなどのお刺身を食べても臭いません。 そして、近づくだけで臭う。激臭。と書いてあったのですが、娘は頭に鼻を近づけてクンクンしないと臭いません。(これは私が臭いに慣れてしまっただけかも…?) 皆様と原因は違いますが、やはり魚臭いということは『魚臭症候群』なのでしょうか? アレルギーのように臭う食べ物は人それぞれ違うのでしょうか? また、魚臭症候群か検査する機関はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • てんかん 症状

    てんかんについて 側頭葉てんかんとは無意識に同じ動作を繰り返すとか言いますが めまいや頭がボーっとするだけで側頭葉てんかんと言えますか? MRIでは脳に異常はなしでした。 最近、めまいと同時に意識朦朧みたいなフラフラする症状があります。てんかんかなと考えてたのですが症状がてんかんと少し違う気がしてます。 医師にもMRIで異常なしで40代で急に側頭葉てんかんは起こらないと言われ稀な事と言われました。 高齢になるとたまに居るとの事です。 側頭葉てんかんは無意識に変な行動をするのが基本なのでしょうか? めまいと頭がボーっとするだけで側頭葉てんかんとは言わないのでしょうか? 側頭葉てんかんの人はみな海馬硬化があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mobmk
    • 病気
    • 回答数2
  • 魚臭症候群

    今2歳半の娘が、魚を食べるとお風呂に入っても頭が臭います。 気になって調べてみたら 『魚臭症候群』 に症状が似ています。 今までは頭だけが臭うと思っていたのですが、書いてある症状は 体臭が魚くさい。汗が臭う。 とあり、汗をかく脇や首、膝の裏?をかいでみたらほんのり魚臭かったです…。 ですが皆様はエビを食べると臭う。と書いてありましたが、 ウチの娘は焼き魚を食べると臭います。 エビやマグロなどのお刺身を食べても臭いません。 そして、近づくだけで臭う。激臭。と書いてあったのですが、娘は頭に鼻を近づけてクンクンしないと臭いません。(これは私が臭いに慣れてしまっただけかも…?) 皆様と原因は違いますが、やはり魚臭いということは『魚臭症候群』なのでしょうか? アレルギーのように臭う食べ物は人それぞれ違うのでしょうか? また、魚臭症候群か検査する機関はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳脊髄減少症かもしれません。

    閲覧ありがとうございます。 どこの病院に行っても精神的とかたずけられてしまいます。真剣に悩んでいます。 助けて下さい。 脳脊髄減少症と症状が似ていると思い始めたのは、働いていた時の職場の先輩に脳の神経の難病に症状が似ているといわれました。普通じゃないよ!と言われ心配になりました。 質問広場で脳脊髄減少症かもしれないと回答があり。この病気かもと思うようになりました。 症状は頭のふらふら。意識が遠のき倒れそうになり頭が傾いてくる。脳がボヤボヤして頭が硬直します。頭を真っ直ぐにして保っているのがきつい。椅子に座ってる時もしっかりテーブルを掴んでいないと、座っていられない、椅子から落ちそうな感覚になる。汗が出ない、体温調節が出来ない。 外出先で歩く時歩く感覚が分からなくなり。真っ直ぐ歩けなく直ぐに立っていることが、きつく体に強く力を入れたり、つねったりしないと意識が遠のき倒れそうになります。 外出先で歩くときは、いつも体を強くつねり意識が遠のかないようにして歩いています。 体を支える何かをしっかり掴んでいないと歩けない時もあります。 次に緊張感からなのか?体全体が痺れてきます。症状が無い日なんてないです。 仕事をやめて一年以上一日寝たきりです病院に行く以外布団で寝ています。 思い当たる原因は小学生の時、すべり台一度、ターザンロープから数回遊んでる時思いっきり落ちました。 食事中ご飯を飲み込む感覚が分からなくなり、むせます。 周りの人からの理解が全くなく職場では考え過ぎで症状が出るんだと言われました。 誰も理解はしてくれません。 数件の病院でも沢山の項目の血液検査、心電図の検査を病院にかかる度にしましたが全くの正常と言われました。 栄養、貧血、全然大丈夫です。 МRIの検査では、下垂体と言う場所に水?か良く分からないのが溜まっているけど。症状とは無関係と言われて診察は終わりました。 血液検査なんかよっぽどの異常がない限り異常なんか出ないですよね。 意味のない検査ばかりをして先生から言われることは、精神的でしょう。と結果が出ないと精神的とかたずけられてしまいます。精神的と最初から決めつけてしまったらきちんと診察してもらえないと聞きました。最初から脳脊髄減少症を疑って見落としのないように診ないと見落としはいくらでもあると、テレビでも放送していたので、見落としがあったのでは?と心配です。 脳の何らかの病気が原因で精神的に病んでしまいそうです。 症状が悪化する前に治療が遅くなる前に、何とかしたいです。脳脊髄減少症の検査ができる専門の病院を教えてください。 言い方悪くすいませんが精神的と言う回答はご遠慮下さい。 質問する前に脳脊髄減少症の回答を拝見しましたが、良く分からなく疑問に思ったこともあり質問させてもらいました。理解力が弱いため馬鹿の私でも理解できるように分かりやすく回答宜しくお願いします。偉そうに申し訳ありません。 分かりずらい文を最後まで読んで頂きましてありがとうございます。 最初から脳脊髄減少症や他の脳の神経の難病を疑って真剣に検査をしてもらえる病院を詳しく教えてください。一人で考え込んでいます。もうどうしようもないです。真剣です。助けて下さい。回答お待ちしています。

  • 脚の細さは体重に比例しますか?

    脚の細さは体重に比例しますか?僕が思うに脚の細い人はやはり体重が皆軽いです、逆に脚が太い人は体重も重いです、ちなみに僕の脚は普通くらいな感じです。

  • 折り紙です

    折り紙のバラの蕾の折り方について教えてください 自由課題に使うのでお願いします 探しても載ってないので 折りたいです

  • 女性同士で誕生日を祝う場合

    明日会社の後輩が誕生日なので、お祝いします! お店を予約してお店にサプライズしてもらおうと思ってます。 女子二人でのみにいくのですが 私は先輩だし、誕生日だしおごったほうがいいのでしょうか? 逆に気を使わせてしまうかな?って思ってて。 みなさまいつもどうしてますか??

    • ベストアンサー
    • noname#248383
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 病院に行けない間の自宅療養について

    乱文失礼します。 20歳女です 連日のストレスでか、うつの症状が出ました。 病院には高校生の時に既に躁鬱でかかっていたのですが、去年からやけに元気になり(今思えば、躁鬱病の躁状態なだけだったかと)病院は一年ほどいっていませんでした。 そして今日、さすがにこれ以上放っておいたら症状がひどくなるかもしれない。と思ったのでかかりつけの病院に予約の電話を入れたところ、なんとか予約をとったのですが、一年いっていない時期があったため次の診察は8月半ばになってしまいました。。 急いでどうにか処置をしたかったのですが、病院にすぐに行ける状態でなくなってしまったので、なんとか診察までの一ヶ月間、症状をこれ以上悪化させない、または改善する方法を考えています。 皆様なにか、具体的な方法をご存知ではないでしょうか? ご存知でしたら、教えてはいただけませんでしょうか わたし自身は、 ・水泳をして体力をつける(腰痛があるので、プールでの歩行を考えてました) ・しっかり栄養をとって、よく眠り、よく休む ・漢方薬を飲む ・早く寝て決まった時間に起きる(2番目とすこし矛盾してしまっていますが。。) といった対策を考えています 漢方薬はまだどれを飲んだら効くのかわかっていない状態です。 病院は、四年以上お世話になっていて、わたしの事情を全て知ってくれているカウンセラー、主治医がいるので転院は考えていません。 たとえ薬が出してもらえるとしても、かかりつけの病院で。。と考えています。 かかりつけ病院が決まる前に行っていた心療内科では適当な診察でかなりきつい薬を大量に出されたりしたので…あまり他には行きたくないという思いがあるんです。 今の病院は最低限の薬での治療をしてくれるので。。 仕事は接客業で、週1~4回と、かなり不安定で、立ち仕事です。 療養期間に入ったら極力シフトを減らそうと思っています。 書き遅れましたが大体症状は 妄想(親しい人の目さえ怖く感じる) 抑うつ・憂鬱 自殺願望・希死念慮 音に対する恐怖 見た目に対する恐怖 1度思い込んだらそれが絶対だと思ってしまう。 人のいうことに極端に反応する やる気が起きない 涙が出る・頭痛がする・不眠・食欲不振・下痢 話が聞き取れない 計算ができない といった感じです。 5月あたりから、どうも強いストレスのかかることが次々と起こったので、そこからどんどん鬱になってしまいました なにか、対策、改善策をご存知の方は よろしければ教えていただければ幸いです。

  • 一年後に再発した慢性虫垂炎の痛み・・・

    去年、右腹部が痛くて病院に行きました。 さほど気にならない痛みですが3ヶ月も痛みが続き不安になりました。 エコーをやったら炎症してる・・慢性虫垂炎と診断され抗生剤を7日分処方されました。 飲み切ったら右腹部の痛みが見事に消えました。 しかし今年6月から去年と同じ場所に同じ痛みが再発しました。 7月に入った今もズキズキ痛みます。 3つ質問です。 ●抗生剤で痛みを決して一年後に再発した場合は次は抗生剤で痛みをごまかすのか 切る選択を強いられるか・・一般的にはどちらでしょうか? ●今年も、去年お世話になった病院に受診し診断の結果、抗生剤の内服が考えれられますが、 慢性虫垂炎である以上、薬でごまかす→痛みが再発の繰り返しのため、いずれ盲腸 を切る決断をする心の準備が必要でしょうか? ●盲腸を上手に切ってもらうには盲腸を切る症例数が多い病院を探し、 その中で盲腸の手術が経験豊富な先生を指名するのが妥当でしょうか? 病院に診察に行く前に不安になったので質問しました。 お忙しいと存じますがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • otukare
    • 病気
    • 回答数5
  • 急に腹に力が入らなくなった

    腹圧が減じる(ように思う)→下っ腹がでる→重い荷物が持てない→歩行が猫背気味になり、息継ぎも不自然→階段の上りが特にきつい など日常の歩行や荷物を運んだりすることに支障をきたしております。 姿勢を正すストレッチ、腹圧を上げる運動、腹横筋を鍛える運動、またそれらに共通の「腹式呼吸」を意識しながらやっております。 ただ思い当たることの一つに「腹式呼吸」を意識的に過度?にやったことから今の症状が出現したかと感じているところもあります。 また症状が出てしまっているところのストレッチや運動に効果があるのか疑問です。何か原因や手当に良きアドバイスをお持ちの方いましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • GUNBUS
    • 病気
    • 回答数1
  • 介護施設での利用者さんへの罵詈雑言について

    題のようなことはどこに訴えると効果がありますか? ドクハラ?こういうことはなんというのでしょうか? 内容 ・清拭時に性器をやたらみたがる職員がいる。 ・認知が進んでいて、身なりがいつも不衛生な女性に「〇〇(職業差別用語)はよく洗え」入浴時 ・お茶が熱いと言った人に身内だったらたたいてると大声でいう、お茶は熱く飲むものだなど。 ・エロじじいと発する。冗談まじりではなく。 ・職員のミスで骨折をし、何も事故報告がない。気に入られてるから。 ・誤嚥をよくする、たんがしょっちゅうからむ人の前で、気持ち悪い、あっちにむけさせろと本人前にして言う上司。(耳は良い利用者さん) ・デブという ・下の名前を呼び捨て ・旦那さんとやってんのか? 他にもありますが、私が許せないと思った上位をあげました。 大きなグループで全国に展開を初めています。 もちろんパートの私が代表取締役に会ったこともありませんし、2ちゃんねるでブラックと 叩かれているのをさっき知りました。話し半分としても。 ちゃんと正義感も誠意もある職員さんももちろんいます。でも毎月一人辞めていく職場で 私も荒らしてやろうと思っていますが、数人の誠意ある職員さんの事を考えると職場ではできないでいます。結局弱虫と言われたら何も言い返せないです。 封書で実名を書き、代表あてに送ろうと考えていますが、稚拙な文章ではポイもあるかと。。。 訴えの文例集もご存じでしたら、そちらも教えて下さい。 私個人への嫌がらせももちろんありますが、2級だけでは大した知識もないとわかっているし、 独学もしています、なので我慢できます。 でも私が嫌な思いをしてなかったら、訴えていないかというとそれは違います。 個人的な不満は、上司が取り巻きのミス(骨折させた)は容認、差し入れやアホな介護の語りに 付き合える人は腹心、ノッて来ない者は邪魔もの扱い。 私は子供もいる大人だと思っていますし、何より子供に胸をはって介護をしていると言いたいのです。 介護職は引く手あまたで、色んな事情がある人にも入りやすいですよね。でも質は落としてはいけないと思うのです。幼稚園や保育園は未来がある子達を支援しますが、お年寄りには遠い未来はありません。ですが生がある間に現状維持、もしくは向上を目指していきいきと人生を送って欲しいし、その 手伝いができればと真剣に思っています。青臭いかもしれませんが。時給安くても、介護職はやっていきます。私のように考える人も少なくないです。 ボスになる方は各事業所の運営のため、介護度が高い人を入所させなくては売上に貢献できませんが、お金=人の考え方を全面に出す施設にうんざりしました。裏で頑張っていたならもう少し違う見かたもできたかもしれません。私の愚痴も混じってしまいました。本当に真剣です。 皆さまの知恵をどうかお貸しください。

  • 母のパンツに血が。

    母の事についてなんですが、一週間ほど前からパンツに赤茶色の血?が付くみたいなんです。母は若いときに尿路結石になったことがあり、お医者さんに石が溜まってる可能性があると言われたそうです。実際パンツに血が付く前のひに膣の中から、一ミリ以下の白い石がパンツについていました。また臀部あたりから鈍痛(激しい痛みはない)のような不快感を感じると言ってます。母は50代でもう整理はありません。病院に行って、レントゲンを撮り、調べてみたところ尿路結石でもなく帯状疱疹でもないらしいんです。結局原因はなんですか、とお医者さんに聞いてみたところ、わからないと言われてしまいました。結局原因はどのような病気が考えられるのでしょうか?不安で仕方ないので回答お願いします。

  • 弁当のメニュー

    作業所のSST(作業所もSSTも知らない方がいると思いますが気にしないでください)で 公園で弁当を作る担当になりました。 弁当のメニューはおにぎり、ウインナー、卵焼き、ポテトサラダを作ろうと思っています。 ほかに何かいいメニューがあったら教えてください。 また、料理が未経験なので、弁当の作り方がわかりやすく載っているサイトがあったら教えてください。

  • 傷跡(瘢痕)の治療

    傷跡(瘢痕)の治療 一年前に膝を結構深く擦りむいて、直径3センチほどの傷跡になり、医者に行かずに自然治療したせいか、治ってからも傷跡が瘢痕になってしまい、その部位だけ茶色くヒルのように盛り上がっています。これを治したいんですが、医者、皮膚科で治してもらえますか?

    • 締切済み
    • noname#222079
    • 医療
    • 回答数1