5442 の回答履歴

全170件中21~40件表示
  • 片道2時間って転院必要ですか?

    見て下さりありがとうございます。 メンタルヘルスと悩みましたが、他の病気でも共通することかと思い、こちらのカテゴリーにしました。 現在は東京都町田市に住んでます。 昨年からお付き合いしていた彼と、3月に結婚することとなりました。 彼は埼玉県川口市に住んでます。 予定ではもう少し先だったのですが、今年中に転居を考えているので早くなりました。 今40歳ですが、26歳頃から、お隣の神奈川県相模原市南区にある、 北里大学東病院の精神神経科に通っています。 相模大野駅からバスです。 今の実家からでも交通手段を使うと約1時間(電車ひと駅バス2本)、 車でも県境を流れる川と国道16号を横切るため30分強かかります。 今ほど精神科の病院がなく、母が先にうつ病で通院していたので、自然とこの病院になりました。 病名は統合失調症、原因としてアスペルガーと言われてます。 彼の家の最寄り駅はJR武蔵野線、東川口駅です。 転居予定と言っても、義母さまもいるし職場からも近いので、多分近くで探すと思います。 駅から徒歩圏ですので、駅までの時間はカウントしないとして、 予約を9時としても朝6時半に家を出れば…つまり相模大野からバスをカウントしても、2時間かかりません。 (電車はどのコースでも乗り換え2回です) 通院としては一度も転院したことがなく、 入院のために一時的に転院したことがありますが、 あまり良い印象はありませんでした。 ので、正直、転院は不安です。 ですが、7年以上担当してる主治医が 「往復4時間もかける必要がない」 から、埼玉の病院に転院しろと言います。 しかし彼が提示した(おそらくかかりつけの総合病院)には精神科がなく、 自分で通える距離の病院を見つけはしました。 しかしうちの母、彼、そして同居することとなる義母さまも 「今の病院じゃダメなの?」と言います。 転院を推してるのは主治医だけなのです。 たまたま今の主治医が7年続いてますが、 大学病院なので何回か主治医は変わってます。 しかし女医以外は個人的に「外れ」がないんです。 母曰く「自分が解放病棟に入院した時は、小田原から通ってる人もいた」というくらい、遠方から通ってる人も多いです。 私も、一回目の入院の時に隣のベッドだった拒食症の女子高生は、家は小田原と言ってました。 電車は一本ですが、やはり片道1時間以上かかる場所です。 それに、今はパートで働いてますが、 結婚したら転居までは義母さまのしているお店の手伝い、そして彼の副業(不動産オーナー)を手伝うことになってます。 だから、気軽にひとりでぶらっとという時間も取れそうにないので、 今の神奈川県の病院に通い続けるのは、交通費と所要時間を考えてもメリットがあると思うのですが…主治医が…。 どちらも東京都との境目あたりになります。 埼玉県の人が、元々通っていた神奈川県の病院に通うのはおかしいですか? 見知らぬ地で医師も見知らぬ人というのは不安です。 転院するとしても、少し生活が落ち着いてからでも…。 どう思われますか?私はおかしいですか? 検索しても参考になる過去の質問がなかったので、質問することとしました。 別の病気の例でも構いません。アドバイスお願いします。 (次の診察が21日なので、その時に聞きたいです。どうしても転院しろというなら2月18日までとなります)

  • 片道2時間って転院必要ですか?

    見て下さりありがとうございます。 メンタルヘルスと悩みましたが、他の病気でも共通することかと思い、こちらのカテゴリーにしました。 現在は東京都町田市に住んでます。 昨年からお付き合いしていた彼と、3月に結婚することとなりました。 彼は埼玉県川口市に住んでます。 予定ではもう少し先だったのですが、今年中に転居を考えているので早くなりました。 今40歳ですが、26歳頃から、お隣の神奈川県相模原市南区にある、 北里大学東病院の精神神経科に通っています。 相模大野駅からバスです。 今の実家からでも交通手段を使うと約1時間(電車ひと駅バス2本)、 車でも県境を流れる川と国道16号を横切るため30分強かかります。 今ほど精神科の病院がなく、母が先にうつ病で通院していたので、自然とこの病院になりました。 病名は統合失調症、原因としてアスペルガーと言われてます。 彼の家の最寄り駅はJR武蔵野線、東川口駅です。 転居予定と言っても、義母さまもいるし職場からも近いので、多分近くで探すと思います。 駅から徒歩圏ですので、駅までの時間はカウントしないとして、 予約を9時としても朝6時半に家を出れば…つまり相模大野からバスをカウントしても、2時間かかりません。 (電車はどのコースでも乗り換え2回です) 通院としては一度も転院したことがなく、 入院のために一時的に転院したことがありますが、 あまり良い印象はありませんでした。 ので、正直、転院は不安です。 ですが、7年以上担当してる主治医が 「往復4時間もかける必要がない」 から、埼玉の病院に転院しろと言います。 しかし彼が提示した(おそらくかかりつけの総合病院)には精神科がなく、 自分で通える距離の病院を見つけはしました。 しかしうちの母、彼、そして同居することとなる義母さまも 「今の病院じゃダメなの?」と言います。 転院を推してるのは主治医だけなのです。 たまたま今の主治医が7年続いてますが、 大学病院なので何回か主治医は変わってます。 しかし女医以外は個人的に「外れ」がないんです。 母曰く「自分が解放病棟に入院した時は、小田原から通ってる人もいた」というくらい、遠方から通ってる人も多いです。 私も、一回目の入院の時に隣のベッドだった拒食症の女子高生は、家は小田原と言ってました。 電車は一本ですが、やはり片道1時間以上かかる場所です。 それに、今はパートで働いてますが、 結婚したら転居までは義母さまのしているお店の手伝い、そして彼の副業(不動産オーナー)を手伝うことになってます。 だから、気軽にひとりでぶらっとという時間も取れそうにないので、 今の神奈川県の病院に通い続けるのは、交通費と所要時間を考えてもメリットがあると思うのですが…主治医が…。 どちらも東京都との境目あたりになります。 埼玉県の人が、元々通っていた神奈川県の病院に通うのはおかしいですか? 見知らぬ地で医師も見知らぬ人というのは不安です。 転院するとしても、少し生活が落ち着いてからでも…。 どう思われますか?私はおかしいですか? 検索しても参考になる過去の質問がなかったので、質問することとしました。 別の病気の例でも構いません。アドバイスお願いします。 (次の診察が21日なので、その時に聞きたいです。どうしても転院しろというなら2月18日までとなります)

  • 紹介状なしでの転院後の現状説明(網膜はく離)

     以前、近視が強いこともあり、網膜はく離の一歩手前になり手術を受けたことがあります。それで終わればよかったのですが、そのあと自分の現状がとても怖くなってしまい、不安で先生に大丈夫と言われているのに再度検査を頼んだりしてしまいました。  先生も不快に思われたのかちょっと厳しいことを言われてしまい、気まずくなりそのまま別の病院に移りました。  しかし、その時私は紹介状という制度を正直知らなかったので、紹介状はなしで口頭で「これこれこんな状態です。網膜はく離一歩前みたいになって手術をしました~。」と説明し別の病院に移りました。現在はたまにコンタクトなどの処方を受けています。  今思うと、まずこの行為自体が常識外れだったかもしれないなと思っています。また、実は前の病院で「近視がつよくいつ網膜に異常が起きてもおかしくないので、定期的に検査しましょう」と言われていました。しかし、転院先でその話をしたことはなく、実はもう1、2年ほど放置したままです。  この場合、どういうふうに伝えればいいでしょうか。  前の病院で先生を怒らせてしまい、逃げるように出てきてしまったので、前の病院でも、また今の病院でもなんだかものすごく後ろめたく、また病院という場所自体が大の苦手で、言い出しづらいです。  また、眼底検査?はどこの病院でも大体行えるものなのでしょうか。今の病院でできるかどうかも正直よく知らないです。  どんなふうに伝えるのが一番スマートでよく伝わるでしょうか。もしよろしかったら、アドバイスしていただけると助かります。

  • 片道2時間って転院必要ですか?

    見て下さりありがとうございます。 メンタルヘルスと悩みましたが、他の病気でも共通することかと思い、こちらのカテゴリーにしました。 現在は東京都町田市に住んでます。 昨年からお付き合いしていた彼と、3月に結婚することとなりました。 彼は埼玉県川口市に住んでます。 予定ではもう少し先だったのですが、今年中に転居を考えているので早くなりました。 今40歳ですが、26歳頃から、お隣の神奈川県相模原市南区にある、 北里大学東病院の精神神経科に通っています。 相模大野駅からバスです。 今の実家からでも交通手段を使うと約1時間(電車ひと駅バス2本)、 車でも県境を流れる川と国道16号を横切るため30分強かかります。 今ほど精神科の病院がなく、母が先にうつ病で通院していたので、自然とこの病院になりました。 病名は統合失調症、原因としてアスペルガーと言われてます。 彼の家の最寄り駅はJR武蔵野線、東川口駅です。 転居予定と言っても、義母さまもいるし職場からも近いので、多分近くで探すと思います。 駅から徒歩圏ですので、駅までの時間はカウントしないとして、 予約を9時としても朝6時半に家を出れば…つまり相模大野からバスをカウントしても、2時間かかりません。 (電車はどのコースでも乗り換え2回です) 通院としては一度も転院したことがなく、 入院のために一時的に転院したことがありますが、 あまり良い印象はありませんでした。 ので、正直、転院は不安です。 ですが、7年以上担当してる主治医が 「往復4時間もかける必要がない」 から、埼玉の病院に転院しろと言います。 しかし彼が提示した(おそらくかかりつけの総合病院)には精神科がなく、 自分で通える距離の病院を見つけはしました。 しかしうちの母、彼、そして同居することとなる義母さまも 「今の病院じゃダメなの?」と言います。 転院を推してるのは主治医だけなのです。 たまたま今の主治医が7年続いてますが、 大学病院なので何回か主治医は変わってます。 しかし女医以外は個人的に「外れ」がないんです。 母曰く「自分が解放病棟に入院した時は、小田原から通ってる人もいた」というくらい、遠方から通ってる人も多いです。 私も、一回目の入院の時に隣のベッドだった拒食症の女子高生は、家は小田原と言ってました。 電車は一本ですが、やはり片道1時間以上かかる場所です。 それに、今はパートで働いてますが、 結婚したら転居までは義母さまのしているお店の手伝い、そして彼の副業(不動産オーナー)を手伝うことになってます。 だから、気軽にひとりでぶらっとという時間も取れそうにないので、 今の神奈川県の病院に通い続けるのは、交通費と所要時間を考えてもメリットがあると思うのですが…主治医が…。 どちらも東京都との境目あたりになります。 埼玉県の人が、元々通っていた神奈川県の病院に通うのはおかしいですか? 見知らぬ地で医師も見知らぬ人というのは不安です。 転院するとしても、少し生活が落ち着いてからでも…。 どう思われますか?私はおかしいですか? 検索しても参考になる過去の質問がなかったので、質問することとしました。 別の病気の例でも構いません。アドバイスお願いします。 (次の診察が21日なので、その時に聞きたいです。どうしても転院しろというなら2月18日までとなります)

  • 片道2時間って転院必要ですか?

    見て下さりありがとうございます。 メンタルヘルスと悩みましたが、他の病気でも共通することかと思い、こちらのカテゴリーにしました。 現在は東京都町田市に住んでます。 昨年からお付き合いしていた彼と、3月に結婚することとなりました。 彼は埼玉県川口市に住んでます。 予定ではもう少し先だったのですが、今年中に転居を考えているので早くなりました。 今40歳ですが、26歳頃から、お隣の神奈川県相模原市南区にある、 北里大学東病院の精神神経科に通っています。 相模大野駅からバスです。 今の実家からでも交通手段を使うと約1時間(電車ひと駅バス2本)、 車でも県境を流れる川と国道16号を横切るため30分強かかります。 今ほど精神科の病院がなく、母が先にうつ病で通院していたので、自然とこの病院になりました。 病名は統合失調症、原因としてアスペルガーと言われてます。 彼の家の最寄り駅はJR武蔵野線、東川口駅です。 転居予定と言っても、義母さまもいるし職場からも近いので、多分近くで探すと思います。 駅から徒歩圏ですので、駅までの時間はカウントしないとして、 予約を9時としても朝6時半に家を出れば…つまり相模大野からバスをカウントしても、2時間かかりません。 (電車はどのコースでも乗り換え2回です) 通院としては一度も転院したことがなく、 入院のために一時的に転院したことがありますが、 あまり良い印象はありませんでした。 ので、正直、転院は不安です。 ですが、7年以上担当してる主治医が 「往復4時間もかける必要がない」 から、埼玉の病院に転院しろと言います。 しかし彼が提示した(おそらくかかりつけの総合病院)には精神科がなく、 自分で通える距離の病院を見つけはしました。 しかしうちの母、彼、そして同居することとなる義母さまも 「今の病院じゃダメなの?」と言います。 転院を推してるのは主治医だけなのです。 たまたま今の主治医が7年続いてますが、 大学病院なので何回か主治医は変わってます。 しかし女医以外は個人的に「外れ」がないんです。 母曰く「自分が解放病棟に入院した時は、小田原から通ってる人もいた」というくらい、遠方から通ってる人も多いです。 私も、一回目の入院の時に隣のベッドだった拒食症の女子高生は、家は小田原と言ってました。 電車は一本ですが、やはり片道1時間以上かかる場所です。 それに、今はパートで働いてますが、 結婚したら転居までは義母さまのしているお店の手伝い、そして彼の副業(不動産オーナー)を手伝うことになってます。 だから、気軽にひとりでぶらっとという時間も取れそうにないので、 今の神奈川県の病院に通い続けるのは、交通費と所要時間を考えてもメリットがあると思うのですが…主治医が…。 どちらも東京都との境目あたりになります。 埼玉県の人が、元々通っていた神奈川県の病院に通うのはおかしいですか? 見知らぬ地で医師も見知らぬ人というのは不安です。 転院するとしても、少し生活が落ち着いてからでも…。 どう思われますか?私はおかしいですか? 検索しても参考になる過去の質問がなかったので、質問することとしました。 別の病気の例でも構いません。アドバイスお願いします。 (次の診察が21日なので、その時に聞きたいです。どうしても転院しろというなら2月18日までとなります)

  • 恋愛相談です

    合コンで23歳の男の人(社会人)からみて19歳の女の子(来年社会人)は未成年だから恋愛対象外ですか?

  • 介護保険と年金

    母が脳梗塞で倒れて1週間程経ちました。 (言葉がほとんどでません。『どうも』という言葉と 50音を1つづつであれば、かなりゆっくり音を 出せる状態に加え、右半身がほぼマヒしています。) 今日現在59歳(今年60歳)となります。 今後の生活費がどのようにかかってくるのかが分からず 不安となっております。 以下にお答えいただければ幸いです。 母は一人暮らし(父は数年前に他界。農業を行っていたので 母は国民年金と国民健康保険に加入している状態です) ◆年金というのは ・何歳から ・月額いくらぐらい もらえるものですか?(在の収入は年間で50万円前後 (田んぼを貸している収入)かと思います。) ◆年金をもらいながら、介護保険を適応させる事は可能でしょうか? (国民健康保険に加入しています。) ネットで調べても理解が深くできないのでこちらで質問させていただきます。 できるだけ噛み砕いた形でご回答いただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • ドコモ、請求書

      ちょっと気になって、ドコモに問い合わせたところ、   請求書払いは、請求書が10日か、11日頃には   届くと回答されたのですが。あくまで、頃なのでしょうか。    でも、さすがに、1週間も送れることはないですよね?これから先、送れることもあるのかなぁときになりまして。

  • ウイルス性?胃腸炎?について

    3日ほど前から、みぞおちのあたりに不快感・痛みがありました。 元々胃腸が弱いのであまり気にしていませんでしたが、今日は差し込むような痛みが断続的にあり、朝のうちに市販のブスコパンA錠を服用したもののおさまらず、いつもと様子が違うので心配になり、夕方内科を受診しました。 採血、レントゲンの結果、白血球の数値とレントゲンに写ったガスや炎症の様子から、医者には「お腹にバイ菌入ってると思うよ」と言われました。 「かきとか食べた?」とも聞かれました。 (牡蠣は昨日、カキフライや香草焼き?を食べましたが完全な生は食べていません。香草焼きは表面のみ加熱されてるように感じました) 処方薬は、タンニン酸アルブミン「ケンエー」、ビオラクチス散、ロートエキス散「ケンエー」、モサプリドクエン酸塩錠「日医工」、リーダイ配合錠、クラビット錠、頓服でブスコパン錠10mgです。 食後でなくてもよいとのことでしたので、すぐに薬は飲みましたが、一時間たっても痛みはおさまらず、節々が痛み始めました。 帰宅後熱を測ったところ38度ありました。 食欲はありませんが空腹感は感じます。 夕飯は雑炊にしましたが半分程度しか食べませんでした。 くしゃみや鼻水、咳はありません。 午前中に二度排便がありましたが、少しゆるい程度で水様便ではありませんでした。また、その後トイレを繰り返すこともありません。 嘔吐もありません。 【質問】 ・病名は言われませんでしたが、これはウイルス性胃腸炎でしょうか? ・処方された薬は5日分ありますが、ひとまずそれを飲み続けるべきか、再度受診すべきか悩んでいます。 ・受診時は(多分)発熱しておらず解熱剤は処方されていませんが、手持ちのロキソニンを飲もうか悩んでいます。 ※「熱はあるか?」と聞かれ「多少火照る感じはある。ゆうべ37度あったが朝は正常だった」と答えました。 長々と申し訳ありません。 仕事があり、なんとしても土日で回復したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 不安で不安で気になります。

    左側のおっぱいの真下、肋骨の上? や、そこからもっと脇下のほうに いったあたりの痛みがあります。 とにかく、アンダーライン上が 痛みます ガスがたまったときの痛さに似た いたさが数秒しておさまります。 女で、血液検査やエコー検査は つい先月の後半に脇腹のいたみでやってますが異常ないです かなりの不安症なので 怖くてたまりません

    • 締切済み
    • noname#204336
    • 病気
    • 回答数1
  • 自転車に乗れません

    突然ですが、私は大人になってからも自転車に乗れません。 ある事をきっかけに自転車に乗れるようになりたいと思い、現在は友人のママチャリを借りて、一人夜の公園で練習しています。 仕事終わりの空いた時間に、30分~1時間ほど公園のグランドで蹴って進む練習をし、3日目位でグラウンドを往復できるようになり(ただし曲がれない)、現在はグラウンドの中なら多少ふらつきながらでも、ある程度自由に行き来できるようになりました。 ですが、舗装された道を走ろうとすると、大きくふらつき、真っ直ぐさえも走れないのです。 住宅街ですが、車も少なからず通るので、長い時間練習はできないので一向に慣れる気配がありません。 どうすればスイスイ乗れるようになりますか?どなたかアドバイスを下さい。

  • 生活保護で妊娠。産婦人科への初診

    こんにちは 質問なんですけども 今生保を受けながら子供一人と仕事と学校に 通いながら生活しています。 彼氏ができ その人と同棲などはしていませんが 会ったりしていて 妊娠しました。 彼はちゃんとした人で子供の面倒もすごく見てくれ 根からいい人なので結婚することを考えています 今は生理予定日から1週間過ぎたあたりで 初期段階なのですが できるだけすぐ籍を入れて一緒に住み 生保から彼の扶養に入ることを考えているのですが 今の段階で 産婦人科の初診などは受けられるのですか? お互いの親に報告するのもやはり病院での 結果がでてからがいいと考えています 妊婦検診?は生保からはでないのはいいのですが 家が決まるまでなど長くて妊娠3ヶ月には 結婚同棲を済ませたいのですが それまで生保で産婦人科に 行けたりなどはしますか? 行けたとしてなんと説明すればよいのでしょうか? できるだけ早く生保から抜けたいと思っています 生保の段階では同棲などはしません 準備が整うまででいいのですが もちろん すぐに抜けるようにするので 出産などは自分達でどうにかします 長々とすいません。

  • 左脇腹の腫れと痛み

    81歳になる母のことです。 35年前に乳ガンで左胸全摘。 28年前に尿管結石で開腹術。 4年前に胆石で開腹術で胆嚢摘出し、その時に肝硬変、心肥大と診断。 現在、左脇腹からおへそ方向に大きなバナナのような形で硬い腫れがあり痛みがあります。軽く押すだけて吐き気もあります。 母は「病院に行ったら二度と帰って来れないから行かない。」と強い拒否があるので病院めぐりは避けたいです。 いったい、どこが悪く何科を受診したらよいかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 金返せといわれています。

    結婚して8年になります。結婚して間もない頃つい魔が差し メル友を作ってメールしておりました。ある時妻が私の携帯 を見てバレました。しかし実際会ったりしたわけではありません。 謝罪してどうにか許してもらいました。それから普通に暮らして 5年前には新築を建てました。子供も三人の娘がいます。家を 建てた頃から私の仕事が忙しく夜遅くなることがよくありました。 妻が起きていればとんでもない態度で迎えられる毎日でした。 それでも私は帰ってから洗い物したり家族の洗濯をしたり (一人で)して就寝しておりました。仕事が暇な時はあい間に 買い物行ったり幼稚園の迎えにも行っております。食事を作る 時も多々あります。しかし仕事が遅くなったりするとその時の気分で 帰った瞬間から睨みつけられ子供の前でも怒鳴り散らしてきます。 そして私に何もしないで仕事だけしとけばいい人はいいねぇ。労力 はわたしだけ。挙げ句の果てには低所得のくせに!と言うのです。 多くはないですが決してすくなくはないと思っています。おまけに 私に何もしてない奴が偉そうなこと言うな!と馬鹿にされ続けております。 と言うのも結婚当初家具や家電など妻の母に購入して頂きました。 車の購入代の一部も出して頂きました。新築時の土地代も妻が出して残りは 私のローンになっております。妻は金も出して労力のほとんどをするのが ゆるせないようです。しかし私も家事など育児などかなりやっているつもり ですが馬鹿にされ続けてまで一緒にいたくありません。妻は離婚して土地代を 返して養育費を月に12万払えと言っています。どうしたら良いでしょうか? 私が悪くて妻があたりまえなのでしょうか? 誰かアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 膀胱の違和感と抗生物質

    宜しければ回答お願いします。 膀胱炎と診断され3日前から抗生物質を服用しています。 服用してから軽い吐き気や不眠があります。 これは抗生物質の副作用でしょうか?? また本当に膀胱炎なのか疑問になってきました。排尿痛や残尿感はありません。 自覚症状はトイレが近い(最低でも2時間に1度)や膀胱の違和感です。 膀胱炎以外に考えられる病気はありますでしょうか?? どんなことでも良いので教えていただきたいです!

  • 左脇腹の腫れと痛み

    81歳になる母のことです。 35年前に乳ガンで左胸全摘。 28年前に尿管結石で開腹術。 4年前に胆石で開腹術で胆嚢摘出し、その時に肝硬変、心肥大と診断。 現在、左脇腹からおへそ方向に大きなバナナのような形で硬い腫れがあり痛みがあります。軽く押すだけて吐き気もあります。 母は「病院に行ったら二度と帰って来れないから行かない。」と強い拒否があるので病院めぐりは避けたいです。 いったい、どこが悪く何科を受診したらよいかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 日焼け止めの変色

    以前カーペットに日焼け止めを零した箇所が画像のように変色してしまっています。 この箇所に触っても平気でしょうか。また、変色した部分を元に戻せないでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 妊娠流産?

    こんにちは、 教えてください。 不正出血してきたため、病院にいきました。 その時に、尿に陽性反応がでているとのこと。 でもふくろがみえていない。 流産?の確率があるといわれました。 また一週間後病院にいかないといけないのですが、 出血はとまっていたものの、 また出てます。 !お腹のしたの方が痛くて。 検査薬をしたら、陰性でした。 流産してしまったのでしようか?

  • 失業給付金

    こんにちは。失業給付金についてお聞きしたいです。 私は待機期間など終わって先月から給付が開始したのですが 給付の始まる週の認定日に3万円弱ほどの振込が金曜以内に入ると言われ、確かにその金額はその週に入ったのですが、それ以降振込がないので、振込日などよくわかりません。実際最初の振込しかありません。それから3週間くらい経ってます。 一週間に一回振り込まれるのか毎日振り込まれるのか、一か月に一回まとめて振り込まれるのか いまいち、システムがわからないので、どなたか詳しい方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 楽天オークション。どうしたら、表示されますか

    オークファンや楽天オークションで検索してもでません。 http://auction.item.rakuten.co.jp/12259505/a/10000004