shige-gan の回答履歴

全136件中61~80件表示
  • 保育園入園。何日目に熱が出ますか?

    4月から10ヶ月の娘を保育園に預けて働いています。 入園すると必ず熱が出ると聞いて構えているのですが、今のところ元気に通っています。他のお友達も毎日元気に登園してます。 実際何日目くらいに出るのでしょうか? 産まれてから今まで風邪・下痢などもしたことありません。 月末は仕事が忙しく休むのが厳しいため、25日まで、もしくは5月10日以降になってくれればいいんですが、こればっかりは分からないですよね・・ 毎日、今日か今日かとドキドキしてストレスになるので、経験者の方、教えていただけると幸いです。

  • 看護師の方へ質問です

    看護師の方に質問です。 私は2年目看護師なのですが、一昨日てっきり私は休みと思っていたところ、準夜勤でした。病棟からシフト表はもらえず自分で勤務をメモすることになっているのですが、おそらく私の書き間違いだと思います。ちょうど遠方にドライブに行ってる時に病院から電話がかかってきたので、別のスタッフに代わっていただきました。 看護師の方はこういったことはあるのでしょうか?なんだか私だけのような気がして。また、今後一切このようなことがないようにしたいと思います。

  • 看護師の今後について

    看護師で10年働いています。今後 自分は看護分野でどの道に進んでいくべきか決められずに悩みながら働いています。資格をとるとなると専門分野を決めて進むことになりますので資格も取らずに迷いながら働いています。看護師として働いて生きたいのですがどのような道があるでしょうか。何かアドバイスがあればアドバイスお願いします。

  • 洗濯機の選び方、またはお勧めを教えてください。

    洗濯機を購入しようと考えています。 現在使っているのはドラム式の洗濯乾燥機で、 ドラム式が発売された当初の比較的初めのほうのものです。 ドラム式は初めてだったのですが、以下の点で使いにくいと感じました。 ・脱水エラーを起こしやすい ・脱水のみの時、スタートしてもすぐに脱水せず、余分な回りがあって衣類を傷める感じがする ・汚れが落ちにくい(ように感じる) ・横型なので、衣類を出し入れする際は腰が疲れる 乾燥は雨の時のみ使います。それほど重要ではありませんが、無いよりはあれば助かります。 小さい子供がいて、一日に何度も回すこともあるので、使い勝手がいいもので洗浄力の強いものが希望です。 そこで、こんな私に合う洗濯機を教えてください。または、選び方等をアドバイスお願いします。 また、従来の縦型の洗濯機と乾燥機を別々で購入するというのも視野に入れていますが、価格はドラム式の洗濯乾燥機を購入するのとどれぐらい違うものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 武士マンガ教えて!!

    武士(侍)系のマンガでおもしろいの教えてください! ちなみに、まだバガボンドしか読んだことありません。

  • 育児に非協力的な旦那

    以前、 http://okwave.jp/qa3530992.html の質問で、旦那を採点していただいたものです。 旦那の基本的な部分は上の質問通りです。 その後も、旦那にこれといった変化はありません。 育児も、自分ばかりが大変な思いをしている気がしてなりません。 普段、旦那が仕事に行っているときは、私がずっと家にいて二人きりで過ごさねばならない。とてもぐずるし、あまり昼寝しない、抱っこ抱っこと泣きついてくる。離乳食の準備も大変です。 旦那は早く帰ってくるとは言え、一緒に少し遊んでお風呂に入れる、お風呂上りに少し着替え等を手伝ってくれる程度。 寝かしつけは私(旦那だと寝ないし嫌がる)、泣いて起きてもあやすのは私。(おっぱいじゃないとおさまらない) 先日、あまりに辛かったので旦那になぐさめてほしかったのですが、上手く言葉に出来ませんでした。何も伝えられなかった。黙りこくる私に、「どうしたの?」と最初は聞いてくれたのに、しまいには自分のことをはじめる始末。 「俺がいるから大丈夫」と一言言って欲しかっただけなのに。 私の気持ちは間違っていますか?望みすぎでしょうか?

  • 小さい子がいる家庭の職種は?

    1才8ヶ月の娘を持つ、専業主婦です。 娘を出産する前は、専門学校の講師をしていました。 子供を保育園に預けて仕事をする場合、子供の具合が悪くなると、保育園から迎えに来るように連絡が入りますよね。 ですが、この職種だと、講師が帰ると授業が出来なくなるので、早退は絶対に出来ない職種です。 うちは祖父母が遠方なので、祖父母に頼ることはできません。 うちのように、祖父母が遠方で、保育園から連絡が入れば、自分が迎えに行くしかないという立場の方、どんな職種で働いているのでしょうか?また、どんな職種だと、早退できるのでしょうか?

  • 保育園の子供がいてフルタイムで共働き更にご主人の帰りが遅いママさんに相談質問です。

    1歳位の子供(保育園)がいて、フルタイムで共働き、更に旦那さんの帰りが遅いというママさんに相談、質問です。 起床から就寝までのタイムスケジュール・時間割を教えてください。 またその他の質問もお願い致します。 現在1歳半の子供がいます。来月から育休明けで仕事復帰します。 朝8時頃、保育園に預け、19時前頃お迎え、帰宅になる予定です。 子供のご飯は保育園で済ませてあります。 とりあえず慣れるまでは夫婦の食事は惣菜などで済ませる予定です。 夕飯は毎日作っていますか?その時お子さんは1人で遊んでいますか? (先々自炊しようと思いますがとても苦痛です。。でもみなさんやっていらっしゃるんですよね。) お子さんと遊んだり触れ合う時間は平日どれ位ありますか? ご主人は何時ごろ帰りますか?お手伝い、協力してくれていますか? 主人の帰りはいつも22時過ぎです。 なので夜の子供のサポートはほぼ無しだと思います。 朝も自分だけ起きて仕事へ出れる時間さえあればいいという考えです。 主人は車通勤で私は電車通勤です。ほぼ同じ時間に出る事になります。 保育園は私の通勤の途中から少しだけ外れた所で、主人も同じような感じです。 主人は車なので朝の登園を主人にお願いしたいと思っています。 ただ、保育園付近はとても渋滞します。 主人は朝の早起きが大嫌いでその分早く起きる事になるのが嫌で納得してくれません。 帰りが遅いし仕方ないのでしょうか。 色々質問しましたが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nana52n
    • 育児
    • 回答数5
  • 小さい子がいる家庭の職種は?

    1才8ヶ月の娘を持つ、専業主婦です。 娘を出産する前は、専門学校の講師をしていました。 子供を保育園に預けて仕事をする場合、子供の具合が悪くなると、保育園から迎えに来るように連絡が入りますよね。 ですが、この職種だと、講師が帰ると授業が出来なくなるので、早退は絶対に出来ない職種です。 うちは祖父母が遠方なので、祖父母に頼ることはできません。 うちのように、祖父母が遠方で、保育園から連絡が入れば、自分が迎えに行くしかないという立場の方、どんな職種で働いているのでしょうか?また、どんな職種だと、早退できるのでしょうか?

  • 父親が作る3歳児の食事について

    今月3歳になる男の子の父親です。 3月に二人目が出来る予定なのですが、切迫早産の恐れがあるため妻が入院してしまいました。 病院からは出産まで入院することになるだろうと言われています。 私は子供が大好きで、面倒を見ることは苦になりません。 ただ、子供の食事だけが困っているのです。 自分の食事だけなら何でもいいのですが、息子には栄養のある物を食べさせてやりたいと思っています。 でも何を作ったらいいかよく分かりません。 最初は妻に色々相談してメニューを考えて貰ったりしていたのですが、少しでも負担をかけたくないので、本屋で色々探してみましたがいい本が見つかりません。 もちろん難しい料理は、技術的にも時間的にも難しいです。 しかも息子は食が細く、普段から多く食べないし好き嫌いも多いのです。 例え多くを食べてくれなくても、食卓にはそれなりの料理を出してやりたいと思って相談しています。 簡単に作れるレシピや、毎日料理に悩まなくてもいい雑誌やサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相方の生活習慣で『エ?』と思う事 付けっぱなし・締め忘れ・出しっぱなし2

    私(男)は結婚3ヶ月の30代前半です。妻の習慣で『?』な部分がありますので、早速ですが、 (1)疲れていると、夏場でも仕事から帰って荷物を置くなり寝室に直行してバタンキュー。シャワーせずに朝まで寝てる。今まで6~7回。 (2)音出しの為にテレビをすぐに点けて、別の部屋にしばらくいたり、掃除や洗い物をしていて見ているワケでない。 土日は私が消さない限りずっとテレビが電気屋みたいに点いている。 (3)クルマの鍵やバッグ、フリーペーパーがいつもあちこちにある。 私が処分しないと、チラシやフリーペーパー(未読なまま)が溜まっていく。 (4)私が先に寝る時、妻は戸を閉めずにいるのでテレビやドライヤー台所の音が煩い。逆パターンの場合に私は戸を閉める。 (5)買い物でスーパーに行っても、同じエリアの商品なのに、後で戻って取りに行く。 等です。 朝からこんなコトで書き込みしているのもナンですが、一人暮らしが長かった妻だから仕方ないのか?配慮が足らないタイプなのか? 嫌味にならない様に指摘してますが、片付け役や確認役が常に私なので、安らがないです、正直。 顔を合わせる時間の長い休日になるとストレスが溜まってしまいます。 お互い譲るものなのは理解してるつもりですし、チマチマ指摘しては妻も煩わしいでしょうし、どうすれば良いでしょうか。 ちなみに私と妻のコトでの前回の相談です http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3240896.html

  • 父親に養育費を請求したい。相談できるところはありますか?

    福岡市に住んでいる19歳の者です。2歳ごろから母親が父親と別居しています。今は大学で一人暮らししているのですが、去年までは母と祖父と3人で暮らしていました。母親と父親は離婚していないのですが、今まで父親から養育費をもらってきませんでした。 ところが祖父が入院して急に生活が苦しくなったので、養育費を請求したいです。過去にさかのぼって請求できると聞いたのですが、このような相談を受け付けてもらえるところはありませんか?無料の相談所のようなところか、裁判所なのかなとも思ったのですが、できれば福岡市内のところで相談できるところはないでしょうか。 今までに母ときちんと父親のことを話したことがないので、非常に話しづらいです。なので、こうすれば請求できると分かってから話したいと思っています。請求する際に父親に会わなければならないとしたら辛いですがそれは受け入れるつもりでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • せっかくの休みが・・・><

    ★☆こんばんわ★☆ 2か月半前から姉の子供(1歳)を母が預かってるんですが、とにかく1日中というくらい異常に泣くんです。私は母の過度な甘やかしのせいだと思います。少し泣いたらすぐ抱っこをしてお菓子をあげたり、今では母の姿が見えなくなると泣くようになってます。私や姉は癖になるからと、よっぽどな事がないと抱っこしないし、ダメな事はダメと叱ったりするので一緒に居る時は至って穏やかなんです。(母が居ると分かると泣き始めますが) 私の仕事は、朝早く出勤で夜は残業とでけっこうクタクタになるので週に1、2度ある休日はゆっくりしたいのですが休みの度に朝早くから悲鳴の様な泣き声で起こされて、それから延々に泣いている子の相手をし(夜遅くまで)今では、泣き声がすると吐き気がするようになってしまいました。家に居た方がストレスが溜まると思って出かけようとすると、母から「休みなんだから子守してよ」と言われ結局、姉の子の面倒を見るハメになってしまいます。今は逆に休みの日が嫌です。 母に「お願いだから、過度に甘やかさないで!泣き声で頭が変になりそうだよ!」と言ったのですが、「子供は泣くのが仕事よ」と言われ、前にも増して過剰に甘やかしています。母の行動が少し変わってくれたら、こんな事で悩まずに済むと思うのですが・・。それとも私が我慢すべき事でしょうか?こちらが泣きたいです><

  • 育児と仕事の両立

    27才♂です。 昨年、結婚をし、今年3月に妻が妊娠が判明いたしました。現在は妊娠9ヶ月で来月末に出産予定です。  妻は3月末で仕事を辞め現在は専業主婦をしていますが、来年4月から職場復帰を希望しています。  自分も会社勤めをしているため、来年の4月から共働きとなってしまい育児に少々不安を抱えています。  幸い両家が車で10分程度の距離で両家とも自営業を営んでいる関係から両親は育児に協力できることはしてくれそうな雰囲気です。今は、妻の実家でお世話になっていますがいつまでもいるわけにいかないのでどちらかの実家に近い、または保育園等に近い場所に引っ越すつもりです。  妻の仕事は看護師のため肉体的にも精神的にも結構きつく、子供を両親に預けて仕事をするか、託児所付の病院を探すか、または保育園を探すか、色々悩んでしまってます。  専業主婦のまましばらく過ごすことも勧めたのですが、職場復帰の希望が強く、働く事をしぶしぶ了解しました。  初めての育児なのでわからないことだらけです。何でも結構です。アドバイスいただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 夫の行動

    結婚して2年になる主婦です。結婚して以来性的な営みが非常に少なく、はじめの頃はストレートに話し合いを持とうと努力しましたが、その話題になるだけで主人がおこるようになりました。 色々と気を使い、なるべくプレッシャーをかけないように機嫌を伺いながら、アプローチはしてみるのですが、どうもうまく行きません。 そのような経過から、主人が外で何かしているのではないかという疑いを持つようになりました。仕事柄、付き合いや仕事を含めて帰宅は遅く、その点については特に疑問は持っていませんでしたが、最近、携帯電話をこっそり見たところ、女性からの「また会いたい」という内容のメッセージやファーストネームで呼ばれているメールなどを見ました。 さらに、携帯電話のインターネット履歴から、出会い系サイトや、会員制乱交パーティー参加への主催者からの日取りのメッセージなどを見つけました。私の知らない偽名のメールアドレスを持っていて、週末などにはそれを使ってチャットをしている様子です。 先日彼が携帯電話を触っているときに知らない女性の写真が出てきて、それをきっかけに私の漠然とした不安を伝えました。 そうしたところ、彼は風俗や浮気などは全く嫌いなたちなのでそんなことはあり得ず、考え過ぎだ、となだめられました。 それを機にメールアドレスを代えてもらえるようにお願いしましたが、まだ実現していません。 携帯電話のロックはかかったままで、パソコンも厳重に管理されています。 これから子供が欲しいと思って、彼もそういっているのですが、このように不安な状況の中で、どうしても妊娠する気にはなりません。 どうしたら彼の本当の気持ちを聞き出せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那が

    最近旦那の財布をたまたま見た時に怪しい会員証を見つけました。 ネットの履歴で、ホテヘル(人妻)らしき風俗情報をマメに見てるのを発見してショックを受けました。 昔に冗談で聞いたら行ってないと言っていたので行ったとは思いたくないのですが・・・。 これって行ってますか? 基本的に、AVビデオなどエロ画像見るのはしょうがないなと思ってましたが、ヘルスに行って他の女の人とそんな事してると思うと、 すごくショックで悲しくて。。 勝手に財布を見たのは、悪いことではないと思うんですが・・・ 友達に聞くと、男はそういう生き物やと思わないとって変に励まされたりして。私は妊婦でHが出来ないので、そんな所に行ったとは思うんですが、 そうじゃない時も行ってるかもっしれないなとか悪い方にいろいろ考えてしまいます。 財布を勝手に見た事がバレたら怒るので聞かないですが・・。 旦那にそっけなく話したり、自分も嫌な気分になるので、もう見ないですが。。 もう1つ聞きたいのが、 会員証には赤や黄色やグレーなどいろんなシールが貼ってあって。。 これって意味があるのですか??

  • 育児と仕事の両立

    27才♂です。 昨年、結婚をし、今年3月に妻が妊娠が判明いたしました。現在は妊娠9ヶ月で来月末に出産予定です。  妻は3月末で仕事を辞め現在は専業主婦をしていますが、来年4月から職場復帰を希望しています。  自分も会社勤めをしているため、来年の4月から共働きとなってしまい育児に少々不安を抱えています。  幸い両家が車で10分程度の距離で両家とも自営業を営んでいる関係から両親は育児に協力できることはしてくれそうな雰囲気です。今は、妻の実家でお世話になっていますがいつまでもいるわけにいかないのでどちらかの実家に近い、または保育園等に近い場所に引っ越すつもりです。  妻の仕事は看護師のため肉体的にも精神的にも結構きつく、子供を両親に預けて仕事をするか、託児所付の病院を探すか、または保育園を探すか、色々悩んでしまってます。  専業主婦のまましばらく過ごすことも勧めたのですが、職場復帰の希望が強く、働く事をしぶしぶ了解しました。  初めての育児なのでわからないことだらけです。何でも結構です。アドバイスいただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 出産と入園が同じ時期になる場合

    来年3月末に出産予定というのが最近分かりました。 長男を4月から幼稚園に入園させたいと考えていたので少し悩んでいます。 長男を出産する際は、実家に里帰りして気持ちもユッタリと過ごすことが出来ました。 今回はどうしようかと悩んでいます。 実家は車で2時間と少しかかる場所にあります。 里帰りした場合は、長男を入園手続きだけして最初の1ヶ月ほどを休ませることになると思います。 旦那は仕事が朝早くから夜遅くまであるので、なかなか長男の面倒を一人で見ることが難しいからです。 どうしても一緒に連れて行くことになると思います。 ただし、幼稚園の先生と会う機会があり、聞いたところ、最初から休んだ子は今までにいないそうです。 里帰りしないとなると、こちらに私の母親に着てもらって手伝ってもらうことになります。 先にも言ったように、旦那の仕事は忙しく、私一人ではとても面倒が見られません。 里帰りしないほうがいいのかなと最近は思うようにもなっています。 皆さんならどちらを選択しますか?

  • パパが嫌い?

    3ヶ月の女の子がいます。ここ最近、甘えるような仕草がでてきてかわいくなってきたのですが、こまっていることもでてきまして、パパが苦手みたいなんです。泣きだしてパパが抱き上げるともっと激しく泣くようになってしまいました。前までは、あやしたり寝かしつけるのもパパのほうが上手だったくらいなのですが、この頃はそんなふうでパパは娘命なので落ち込んでいてかわいそうです。成長の途中でまた変わっていくとは思いますが、お風呂も急いではいるような状態で私のほうもいっぱいいっぱいなかんじです。なにかいい方法ってないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 8niko
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 福岡市の産婦人科

    こんにちは。 妊娠検査薬を使ってみたところ薄い陽性反応があり、みなさんの書き込みを拝見したところ、妊娠の可能性が高いとの事ですので産婦人科を探しています。 福岡市中央区・城南区・南区付近でお勧めの産婦人科はありませんか? また、中央区の『久保田産婦人科』と城南区の『いずみ産婦人科』は良いと聞いたことはありますが具体的に情報がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • saju
    • 妊娠
    • 回答数1