shige-gan の回答履歴

全136件中101~120件表示
  • 授乳中のビール

    1度だけ350mlの缶ビールを飲みながら、授乳してしまいましたが大丈夫でしょうか?。その時以来飲んでいませんが、アルコールは飲んですぐに母乳に出てくるのですか?

  • 魔の2歳児。もうすぐ3歳になりますが・・・(長文です)

    2歳10ヶ月の娘の母親です。 2歳を過ぎた頃からは大人と普通に会話が出来るようになり、その後2歳3ヶ月位からは「イヤイヤ期」が始まりました。最近は特に酷いです。 お店で走り回ったりして注意しても「嫌だぁ~!!」と大声で叫びながら逃げたり、捕まえようとすると床に寝転んで泣き叫んだりする事もあります。 「じゃあ置いてっちゃうよ、バイバイ」と言っても、置いて行かない事が分かっているので、全然効果がありません。 家でも高い所に上るなど、危ないからしちゃいけないと注意している事を、毎日わざとしてみたり。 「こんにちは」と言われるとプイッと横を向いてしまい、結局最後まで挨拶ができません。 言わせようとすればするほど、逆効果と言った感じです。 私もついイライラして、大人気なく怒鳴ったりしてしまいます。 友達を家に呼んでも「これは○○(娘の名前)のだからダメ!!○○一人で遊ぶ。××ちゃんは来ないで!!」などと意地悪ばかりしてしまいます。 お友達が来る前に、おもちゃを貸してあげる事や仲良く遊ぶ事を言い聞かせ本人も納得するのですが、実際にお友達が来ると意地悪をしてしまいます。 又人が来ると興奮してしまうのか、いつもより暴れたり悪戯がひどくなります。 こんな状態なので、友達と遊んだりする事が憂鬱に感じています。 1歳の頃から週に1回一時保育に行っているのですが、保育園では特に問題のある行動はしてないようです。 今までは、魔の2歳児の今が一番大変な時。3歳になれば少しは落ち着いてくる。 と自分に言い聞かせてきましたが、そんな娘も後2ヶ月で3歳です。 最近特に酷くて手に負えないと思う事が多いので、一体何時までこの状況が続くのかと思うと・・。 やはりこういう性格だと思うしかないのでしょうか? こういう状況の時はどのように接するのが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫁側が準備するのは当たり前?

    いつもここでお世話になっております。 25歳の主婦です。夫は長男なので自分の実家を継いで働いています。 1月に出産したのですが、赤ちゃん用品を色々揃えているうちに何だか納得がいかなくなってきました。 両家にとって初孫でとても喜んでくれていますが夫の両親は何も買ってくれません。 出産前に揃えるベット・洋服・沐浴用品・消耗品などはうちの実家と私達で用意しました。それは当然ですが・・・。 私事なのですが1・2月はアパートの更新、車検、出産費用(帝王切開)などで出費がかさみ、ほぼマイナスで苦しくお金がありませんでした。 なのでチャイルドシート、ベビーカーなども全部うちの実家が用意してくれ、親戚から頂いたお祝い金なども全部私達に渡してくれました。 しかしいまだに夫の両親は何もしてくれません。 普通、嫁が産後1ヶ月実家にいる間にお祝いを持ってくるのが常識と本に書いてあったのを見たことがあります。 でも出産祝いもなければ親戚やら近所からもらったお祝い金もこちらにはくれません。 うちの両親は『あちらは嫁側が用意するのが当然と思ってるんじゃない?』とあまり気にしていませんが、私はどうも納得がいきません。 うちの両親は定年で年金暮らし、むこうは現役で義理母もパート。 自分の娘には車を購入していたりするので金銭的にはうちの実家よりも余裕のように思えます(これは勝手な考えですが) やはりこういうことは嫁側が用意するのが常識なのでしょうか? 孫がかわいいなら自然と何か買ってくれたりするものじゃないのでしょうか・・・。 納得がいかずあちらの実家に孫を見せに行く気もしなくなっています。 夫家の孫じゃなくてうちの孫だ!と思いたくなっているのが本音です・・・。 お金・物・・・と見苦しい文章になってしまい申し訳ありません。

    • 締切済み
    • noname#16235
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 子宮筋腫(奨膜下筋腫)合併妊娠です。大きい病院のほうがいいですか?

     現在、妊娠10週です。  以前から、子宮の奨膜下筋腫がありましたが、妊娠・出産には影響がないといわれていました。  このたび、幸いにも妊娠したのですが、すでに筋腫が大きくなり始めています。今、卵より少し小さいくらいだそうです。ホルモンの関係で、妊娠中は大きくなる、とは聞いていましたが、思ったよりも速いスピードなので驚いています。位置は、右の卵巣の前辺りだそうです。  医師は影響ないといっていましたが、とても心配です。  奨膜下筋腫の場合は、今後妊娠中から出産にかけて悪影響が出る可能性(出血・流産・早産など)は、本当に低いのでしょうか?インターネットで見てみると、トラブルを経験した人が多いのですが、すべて「筋腫」となっていて、どの種類の筋腫なのか、までは書いてない場合がほとんどで、よく分かりません。  今は、個人の産科クリニックで見てもらっていますが、大きい病院を受診したほうがいいのでしょうか。  

  • 福岡市の総合病院について教えてください。(産科)

    妊娠5ヶ月で東京から福岡へ引越しすることになりました。 知り合いも居ない土地で不安もあり、福岡市の大き目の病院・総合病院(産科)へ転院したいと思っています。 福岡市には、総合病院(産科)は、いくつぐらいありますか? どこの総合病院が、オススメですか? ヤフードームの近くの国立病院九州医療センターや福岡赤十字病院等は、どうでしょうか? 有名・綺麗・評判が良い、エコーをビデオに撮影してくれる、、等何でも結構です。 参考までに教えてください。 住まいは、福岡市西区。最寄り駅は、姪浜駅です。 車がありませんので、電車かバスで、通院予定です。

  • 福岡市の総合病院について教えてください。(産科)

    妊娠5ヶ月で東京から福岡へ引越しすることになりました。 知り合いも居ない土地で不安もあり、福岡市の大き目の病院・総合病院(産科)へ転院したいと思っています。 福岡市には、総合病院(産科)は、いくつぐらいありますか? どこの総合病院が、オススメですか? ヤフードームの近くの国立病院九州医療センターや福岡赤十字病院等は、どうでしょうか? 有名・綺麗・評判が良い、エコーをビデオに撮影してくれる、、等何でも結構です。 参考までに教えてください。 住まいは、福岡市西区。最寄り駅は、姪浜駅です。 車がありませんので、電車かバスで、通院予定です。

  • むくみに効くこの時期の食べ物

    こんばんは。 いつも勉強させて頂いています。 4月の上旬に出産予定日が迫り、 本格的に手足、少し顔にむくみが出てきてしまいました。 先生には、塩分を控えるようにと、安静にするようにといわれ、かれこれ2週間経ちます。 言われた通りにしているつもりですが、全く効かず、 どんどんむくんできているような気がします。 過去の質問読ませていただきましたが、スイカ・梨などが効くと書いてありましたが、この時期に取れるむくみ防止の食べ物。飲み物を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 2歳児のトイレ(おまる⇒和式)トレーニング成功の秘訣(妊婦です)

    来週2歳になる男の子がいます。 本当は去年からトレーニング開始しようと思っていたのですが、私のツワリがひどく断念していました。 ですがおまるは2~3ヶ月前から部屋の隅に置いており、時々息子が「しっし!」と言いながらまたがっています。 だいぶ暖かくなってきたことだし、6月に2人目が生まれることもあり、5月いっぱいまでにトイレトレーニングを完璧とは言わないまでも、ある程度終わらせたいと思っています。 そこで2歳前後からトレーニングを始めさせた方で同じような季節に開始された方にお尋ねします。 (1)トイレトレーニングパンツ(or普通の布パンツ)を使用されましたか?  あるいはオムツパッドのようなものを使用されましたか? (2)用意されたものはどのくらい(数)でしょうか? (3)実際に和式トイレでさせたのはいつぐらいでしょうか?大人の和式トイレで、子供でも簡単にできるような補助便座ってあるのでしょうか? (4)うちの息子は今うんちをした後にほとんど毎回「シッシ!」と言って知らせてくれるのですが、おしっこの時はあまり知らせてくれません。 トイレトレーニングはまずうんちから始めた方がいいのでしょうか? (5)息子が生後3ヶ月~6ヶ月ぐらいの時に、布オムツを毎日使用していた時、お洗濯が結構大変だったので 妊婦の今、トレーニングは大変かなーと弱気になってしまうのですが、がんばろうとおもいますので、成功のためのちょっとしたアイデアだけでもかまいませんので、体験談も含めて教えてください! お願いします!

  • 妊娠報告・・・どうしよう

    昨年稽留流産後、再度妊娠し現在妊娠9ヶ月目の者です。 今更なのですが、みなさんは友人への妊娠報告っていつ頃しましたか? 私は前回の時は心拍確認後にしたのですが、その後流産という結果になってしまい、今回は慎重に慎重に・・・と思っていたらもう9ヶ月。 実はまだごくごく身近な友人にしか報告していないんです(汗)。 すでに報告した友人は前回の流産時にも報告していたので、私の妊娠を暖かく見守ってくれています。 その他の友人には今年の年賀状で妊娠中であることを書こうかと思ったのですが、やはりためらいがあり書けませんでした。 しかし、届いた年賀状の中に妊娠報告の書いてある年賀状があり、やっぱりしておくべきだったかなぁ・・・と。 さすがにいきなり出産報告ではビックリされるだろうし、なんだかお祝い催促みたいになっても嫌だな、と色々考えてしまいます。 9ヶ月目前の現在、赤ちゃんが逆子になっており、破水により早産の危険性もあるということでまだまだ不安がつきません。 身近な友人には報告していますが、ほどほどのお付き合い(年に1,2回会う・たまにメールをする程度)の友人にはまだ報告していないので今更だけどどうしよう、、、と思っています。 やはり、いきなりの出産報告は友達からしたらショックでしょうか? 私はあまり気にしないのですが、周りはまだ子どものいない友人が多いので「なんで言ってくれなかったの~」と思われそうで、、、。 あと2ヶ月で出産予定ですが、やはり今更でも事前に報告すべきだと思いますでしょうか? 幅広い意見が聞ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 2人目妊娠中・・体重増加など困っています。

    現在、2人目妊娠9ヶ月です。 1人目の時にも10kg増だったのですが、今回は前にも増して9ヶ月の時点で12kgも増えてしまっています。 1人目の時は、どこへ行くにも徒歩で散歩は毎日1時間以上欠かさずやっていましたが、今は子供(1歳半)がおり昼間の散歩も出来ず(連れて行くにも今は寒い時期で可哀想なので・・)主人も帰宅が遅い為、夜も散歩などの運動が出来ずにいます。 おやつ等も極力食べないようにしていますし、日常の家事もサッサとしているつもりなんですが、自分でも驚くくらいに体重がみるみる増えていってしまっています。 そこで質問なのですが、1人目の時は完全母乳で産後、体重が2ヶ月もすれば戻ったのですが、例えば2人目15kgほど太ってしまっても痩せれるのでしょうか? また、太りすぎると難産になると聞きますが、やはり15kgほど太ってしまうと産むのに苦労を伴いますか?ちなみに1人目は8時間と安産でした。 妊娠中のダイエット、根性があれば今からでも遅くはないと思いますが、これ以上太らないように注意はしたいとは思っていますが厳しい意見でも構いません!何か助言があればお願いします。

  • 夫の赤ちゃんとの接し方について。

    はじめまして。 4ヶ月になる男の子のママです。 お話を聞いていただきたいのはうちの旦那のことです。 うちの旦那は、どうも赤ちゃんへの語りかけが苦手なようで、子供が「あ~う~」など語りかけていても、微笑みながら名前を呼ぶだけ。わたしとしては、もっと「お話ができるね~すごいね~」などもっと赤ちゃんと語りかけをしてほしいのです。かわいくないわけではないのでしょうが、どう語りかけたらよいのかわかってないみたいで、わたしが「もっと赤ちゃんと話ししてあげてよ」といっても、今度はわたしに注意されたことで、どう接していいのかあせるらしく、ずっと見つめているだけ・・・。そういうところがけっこうイライラしてきます。 わが子なら、語りかける内容なんて考えなくても自然に言葉に出てくるものじゃないの???なんでもいいじゃん!ってケンカにもなります。 旦那は子供は好きなほうですし、家事も手伝ってくれてやさしい人ですが、ちょっと頼りないかんじです。 わたしが頭ごなしに注意するのはよくないとわかっていますが、ついイライラしてしまいます。 どうすればパパと赤ちゃん楽しく育児ができるようになるでしょうか?

  • 夜勤で母が不在時夜泣きの対応について

    育休中で10ヶ月になる子供がいます。1歳になっての復帰が近づき、不安でいっぱいです。一番気になるのが夜中夜勤で私がいない時に、おっぱいを欲しがって泣いたときのこと。母乳のみで、哺乳瓶は嫌がります。今は夜中2~3時間おきにおっぱいを欲しがり泣き、添い乳で寝ます。たまに私がトイレに行っているときに目覚めてしまうと旦那が抱っこしてもおっぱいをくわえるまでは火がついたように泣き叫ぶ状態です。これには旦那も参っていて・・・(助産師さんに、断乳したらよく寝るようになるけど復帰後しばらくはまだしないほうがよいと言われました)みなさんはどのように対処されていますか?教えてください。

  • 夜勤で母が不在時夜泣きの対応について

    育休中で10ヶ月になる子供がいます。1歳になっての復帰が近づき、不安でいっぱいです。一番気になるのが夜中夜勤で私がいない時に、おっぱいを欲しがって泣いたときのこと。母乳のみで、哺乳瓶は嫌がります。今は夜中2~3時間おきにおっぱいを欲しがり泣き、添い乳で寝ます。たまに私がトイレに行っているときに目覚めてしまうと旦那が抱っこしてもおっぱいをくわえるまでは火がついたように泣き叫ぶ状態です。これには旦那も参っていて・・・(助産師さんに、断乳したらよく寝るようになるけど復帰後しばらくはまだしないほうがよいと言われました)みなさんはどのように対処されていますか?教えてください。

  • 保育園で、市販のおやつ

    1歳の子供を預ける保育園を探しています。 近所の公立の保育園を見学に行きました。自宅から近いし、広いし、良さそうなところなのですが、唯一の気がかりが、おやつです。献立表には市販のおやつ(ビスコなど)の名前が並んでいました。 健康面を考え、我が子には、当面、市販のおやつはやらないようにしようと思っていたので...。 念の為、私のその考えを伝え、「おやつは全員ですよね?」と聞いたところ、「そうです。ひとりだけあげないのもかわいそうですし」とのこと。 もちろん通うからには「ひとりだけあげないで」とは言わず、園の方針に従うつもりですが、どんなものでしょう? 手作りおやつにこだわって、そういうのを出してくれる私立保育園を探すべきでしょうか。それほどこだわる必要もないでしょうか。 どう思われますか、ご意見を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数9
  • ダイビング器材の返品について

    こんにちは。7月末頃に、ライセンス取得のためにショップへ通い始め、軽器材を現金で購入、その後程なくして『これから続けるのであれば重器材も持っているべき』とのことで、4年ローンで総支払額83万円もするクレジット契約を結んでしまいました。 まだ注文もしていないドライスーツも含まれており、今回はこの注文もしておらず手元にないドライスーツとそのインナーの料金を契約を結んでしまった後でも解除できるのかどうかを皆さんにお尋ねしたいのです。 ちなみに今手元にあるのは3点セット、ウェットスーツ、BC、レギュレーター、グローブ、ブーツ、メッシュバッグにキャリーバッグです。  本当は軽器材+ウェットスーツくらいでいいなぁと思っていたのですが、店長の言葉に流された部分もあり、不安ながらも契約をしてしまいました。 実際ダイビングは8ダイブ程しましたが、楽しいし折角買ったのだから続けよう!と思う反面、ショップでのツアー参加費も一回につき一万円を越し、ローン返済や色々考えるとそう何度も行っていられないことも最近になって分かりました。 ショップの人はとてもいい人なので騙されてるとも思いたくないのですが、『高すぎるよ』という周りの意見もあり、多くの方にお伺いしたいと思いました。 契約時に『後からやっぱりやめた!』っていうのはできないけど良いよね? と念押しされているため、ショップに聞く前に質問をしています。。。

  • 妊娠初期の海外旅行はだめですか?

    先ほども別の質問をさせて頂いたのですが、 昨日と今日、妊娠検査薬で薄い陽性反応が出ました。 もしかしたら妊娠かなって思っているところです。 10月中旬からイタリア旅行に行く予定があるのですが、 ここのサイトの質問を見ていると、 『妊娠初期は遠出は止めたほうがいい?』とか、 『飛行機には乗らない方がいい?』という質問を見かけますが、 どうして駄目なのでしょうか? 疲れるからとか無理しない方がいいからとか、 そういう理由なのでしょうか? それとも車の振動や飛行機での気圧などが 関係しているのでしょうか? イタリアだと16時間くらい飛行機に乗っていなくてはいけませんし、 現地でもほとんど長距離のバス移動です。 止めたほうが良いのでしょうか? 教えて下さいm(・・)m

    • ベストアンサー
    • noname#116184
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 布オムツの処理を、バケツ1個ですませる!?

     布オムツを使い始めて、2ヶ月たちますが、効率の良い処理の仕方が、見つかりません。  今は、バケツ2つ使ってます。  1つ目…風呂場に置いてます。うんちのオムツを熱湯に漬け、汚れを落としてから、2つ目のバケツに移します。  2つ目…トイレに置いてます。洗剤を溶いた水に、おしっこオムツと、一つ目のバケツで、汚れが取れたうんちオムツを入れて、漬けておきます。  ただ、うちはマンションで狭いので、トイレに置いたバケツが非常に邪魔なのです。でも、水を入れると重いので、最後に汚水を流すことを考えると、良い置き場が思いつきません。 また、風呂場に置いたバケツも臭うし、邪魔です。今のやり方は、汚れはきちんと落ちるので、いいんですけどね。  バケツ1個で処理している方、どうされていますか?  友人は、おしっこオムツはそのまま洗濯機へためる。うんちオムツは、トイレでざっと洗って、洗剤液を入れたバケツに漬ける。その後、両方を洗濯機で洗うそうです。やってみたのですが、なぜか、洗濯後、うんちの汚れが残っていて、嫌なのです。 また、うちは、マンションの構造上、台所にしか洗濯機がおけないので、おしっこオムツは臭ってきそうなのです。  布オムツは、すぐ替えてもコストが気にならないし、かぶれないので、続けたいのです。後は、簡単な処理の仕方、バケツの置き場所だけです。友人には質問しすぎて、もう聞けません。他の回答を見ても、よく分かりません。どなたか、いい知恵があれば、教えてください。     

  • フェレットについての質問です

    私は今フェレットを飼おうと考えています。すぐにというわけではなくて、早くて一年後なんですけど(^^;)前からネットなどでフェレットの勉強はしているんですが、ちゃんと飼育本を買って勉強をしようと思っています。そこで、フェレットを飼っている方のオススメの飼育本を教えてください。出来ればわかりやすい方がいいです。 あともうひとつ質問なんですが、マーシャル社[?]のフェレットをご存知の方はいますか?HPなどもあります。私は飼うならマーシャル社のフェレットを飼おうと思っています。実際にマーシャル社のフェレットを飼った方がいたら、感想などを教えてください。 長文になって読みづらくてすいません。

  • ステロイドの副作用について

    現在私の子供が入院治療中で、 5ヶ月間ステロイド剤を 投与or服用しています。 ステロイドは、 精神的な副作用を及ぼすと聞いた事があります。 最近 突然、何かにとりつかれたかの様に暴れだします。 子供の頭の中で何かが起きているかの様で、 転げ回り、誰にも何も出来ません。 大泣き+喚き+目の焦点も合わず…(錯乱) 担当医は、何も仰らないのですが、 私は、ステロイドの副作用ではないかと 思っています。 子供は、まだ言葉が喋れないので、 状況を伝えられません。 そこで 経験者や詳しい方々に お聞きしたいのは… ステロイドを投与服用する(した)事によって、 どの様な精神障害が起こる(含可能性)のでしょうか? ・躁鬱状態のみならず、  我が子の様に精神が錯乱するとかも  あるのでしょうか? ・そして、それは服用を止めた後でも  起こるのでしょうか? ・脳への影響は如何でしょう? 以前 「過去にステロイドを服用して躁鬱になった」 「(ステロイドではなく、眠剤などによっても)  脳の形成に害を与えれば、  いくら(例えば抗うつ剤などの)薬を服用  しても直らない」 と言った話を聞いた事があります。 (眠剤も必要時投与されています) それなので、 今の錯乱状況を見ていても 辛いのですが、 将来が心配です。 メンタル的なカウンセリングに 通わないといけなくなるのでは?とか、 (脳の形成に害をきたして) 多重人格になるのではないか?とか、 本当に心配です。 投与内容は ・体重=9Kg ・4mg×3回/日→2mg×3/日 です。 計約1500mg位でしょうか… 子供の中で何が起きているのか? 分からないので、 副作用のみならず、 ステロイドを服用する事で、 気分や体調がどうなるのか?と言った事でも 何でも情報を頂けたらと存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 不倫してます。

    私は26歳の女です。旦那とは、4年間付き合って、去年の10月に結婚しました。旦那とは別に2年付き合っている彼氏がいます。結婚生活は円満で、先月女の子を出産したばかりです。 去年、妊娠が分かってから、彼氏とは会っていません。でも旦那には内緒でメールを時々しています。私はいま、産休中です。彼氏は同じ会社の上司でしたが、6月に会社を辞めてしまいました。その時点で、私は彼氏とは別れようと思っていました。でも、彼氏がこのままずっと付き合っていこうと言ってきました。 彼氏の事は大好きです。でもこれからの家族との生活や、彼氏の人生を考えたら、やっぱり別れた方がいいと思っていますが、その事を彼氏になかなか言い出せません。やっぱり、はっきりと別れを告げた方がいいでしょうか?