kapekun の回答履歴

全295件中21~40件表示
  • 教育学部のある大学

    私は将来、高校の社会科の先生になりたいと思っています。 そこで東京都や神奈川県で教育学部のあるおすすめの大学を教えてほしいです。夏休みを利用して訪れたいと思っているので良い点などを詳しく教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 旦那と離婚すべきか悩んでます

    初めての質問ですので、至らないこともあると思いますが、よろしくお願いします。 家族構成 旦那(27) 自分(24) 子供(4ヶ月) 旦那も、私も、初婚です。 元々お互いにゲームなどが好きなこともあり、一緒に楽しむこともあります。 子供を授かり、出産は里帰り出産を選びました。 子供を出産する以前からも、旦那はゲームなどで気に入らないことがあると物に当たり、私に当たりと、破壊行動と暴言が絶えませんでした。 死ねとか幼稚な言葉~私の人格自体を否定するようなことまで。 喧嘩をしたときはしっかり話し合おうと言っても、応じず、罵倒される一方です。 子供が産まれてから一緒に住むことになり、旦那が元々住んでいた団地へ入ることになりました。 それからも、子育てに関しても、ミルクやおむつ交換をするだけで、あとはほぼネットゲームに没頭する日々です。 子供がグズっていてもほぼゲーム優先。 私も趣味としてゲームを楽しんでいますが、やはり子供優先なのは当然のことです。 あるとき、子供がグズって泣き止まず、どうしようもない時、旦那が「子供もいらねーな」と言っていました。 ひとり言のように言っていたので、聞いてないフリをしましたが。 そして、今日もまたゲームでいらつき、私が貸してあるコントローラを投げつけ、冷蔵庫にやつ当りし、終いには私に「目障りだから出てけ」と、「出て行かないなら摘み出してやる」と言ってきました。 その時も、しっかり話し合おうと言いましたが、応じず、俺はなにも悪くないし、家族なんていらないってあらためて思ったから好きにしてと言い放ち、そのまま他のゲームに没頭。 今回投げつけたコントローラは子供にも当たりそうになり、本当に危なかったです。 危害が加わるまえにどうにかした方が良いのかとも思いつつも、離婚はなるべくしないようにと思ってきました。 乱文ではありますが、これが今までの経緯です。 今は私も内職を2件掛け持ちしながら子育てをしています。 これも産前産後に内職でもしてもらわないと困ると旦那に言われたからです。 内職も決まりやり始めた時に、今度はそんな急に始めなくていいんだよ。と言われ。。。 仕事ですし、始めていきなり辞めるなんて出来ませんから、今も続けてます。 また、旦那は期間従業員として勤務しているため、あと1年半くらいで職を変えねばなりません。 私も、来年子供を保育園に預けられれば、預けて外で働くつもりではありますが、旦那の収入が結構あるので、保育園に入れるかどうかも怪しいです。 私自身も少し調べて、もし、子供と二人になってもやっていけるかどうか考えてみましたが、外に働きに出られる頃になるまでは難しいのではと思いました。 本当は離婚はしたくありませんが、精神と肉体的にも疲れてきました。 旦那がキレないように気を遣い、子供のことも私が全般的にみて、家事もして、内職もして、挙句気に入らなければ怒鳴り散らされる。 これをあと半年も我慢できるかというとこちらも何とも言えないです。 そこで、今から弁護士さんを立ててしっかりと取り決め、養育費、生活費などを貰い、二人で生活していく方が良いのか、それともまだこのままいた方が良いのか、悩んでいます。 ちなみに、私の実家と今住んでいる場所は車で1時間かかるとこにあります。 万が一二人で暮らす場合は、実家の方に家を借りようと考えてます。 乱文、且つ支離滅裂ではありますが、良かったらお力添えを、頂きたくおもいます。

  • 知らない間に離婚 親権も取られました

    よろしくお願いします。 私はバツイチ子連れで再婚をしました。 新しい夫との間に子どもが生まれ、6ヶ月の時に些細な事で喧嘩になり子どもの目の前でDVもあったので上の子が怖がっていたので近くに住む私の両親のところに上の子を預けに行きました。 その間に下の6ヶ月の子どもを連れ去られました。 どうしても会わせてもらえず、弁護士のところに相談に行き、引き渡し請求?か何かをする手続きをしようということになり、市役所に戸籍を取りに行ったら連れ去られた翌日に離婚届を出されてました。 何ヶ月か前に離婚の話し合いをした時に私が自分で書きました。子どもの親権はもちろん私で。捺印はしていません。 その離婚届を夫が親権者の欄を訂正印で書き直して提出していました。 私は子どもの親権が私ということでの離婚には同意しますが子どもを手放しての離婚には合意していません。 しかし,連れ去られて離婚していることがわかるまでの間,よく訳のわからないメールが来ていたんですが,それはでっち上げの離婚の合意のアリバイ作りのメールをされていたみたいです。 その後認めれば子どもにも会わせるし生活費も今後も面倒を見ると言われ,認めはしていないけど子どもも会わせてもらえ安心した時に私の通帳にお金が振り込まれ,それが追認したということになると言われました。 その後夫からの条件が出て, 私は仕事もしてはいけない(仕事をして男探しするつもりかと言われます) 離婚をしても今後の再婚はもちろん彼氏を作る事も許さない 友達とたまに夜ご飯を食べに行ったりすることも許さない 昼間もTELやメールで必ず行動の確認(もしもTELに出なかったりメールを返さなければ浮気とみなす) これを守らなければ子どもには会わせないと言われています。 子どもに会えるならと一度は言われる事を聞いて生活しました。 しかし,先日,私が夜携帯を触っているのを見て浮気を疑い,出ていけ、2度と子供にも会わせないと言われ夫の家を追い出されました。 離婚から約2ヶ月…色々な事が自分の意志とは関係なく進んでいき私も精神的にいっぱいいっぱいで1人でいることがとても怖くなりました。 追い出された後、友人(女性)の働いているお店に行き話を聞いてもらいながらお酒を飲みました。 夫は追い出したのに、探し回り、 私を見つけた途端に殴る蹴るの暴力を受けました。 そして、飲みに行くなんて母親失格だから2度と子供は会わせない。と言ってきました。 身体的な暴力だけでなく今まで散々言葉のDVも受けました。 元々の離婚の理由は夫の浮気と私の連れ子を自分の後継者にしたくないという事です。 飲みに行く母親は失格と言いますが、夫は週に1,2回飲みに出て子供は夫の実家に泊まらせます。私は子どもを産んでから今回の件まで夜外に出た事もありません。 どうにか親権を取り返せませんか? 子供が生まれて1日も離れた事はありませんでした。 そして、今8ヶ月になった子供がどうしても私に懐いて離れたくないと泣いて自分のところに来なくなったということが気に食わないと言います。 全てが納得いきません。 どうにか親権を取り戻せないでしょうか? もう精神的に壊れてしまって頭がまったく働きません。 何かアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 嫁を告発したい。

    88歳の両親の介護のため私だけ住所を移して一年です。私は長女で弟が一人います。 両親の家ですが家屋部分のローンを協力することで五分の四は弟の名義です。 土地は父。家屋の五分の一は父名義。ローンは完済。 問題は二階に住む弟の家族・・嫁と30歳を越えた子供が二人います。 弟とは七年前に家を出て家庭内離婚状態。 離婚するにはこの家か、もう一軒用意しろというのが嫁と子供たちの条件です。 去年の11月に介護3の母を施設で見送りました。 今は認知症で心不全の父を、長女の私が住所を移し一年介護しています。 一応トイレも行き、徘徊もない認知症ですが、そのほかは三分と覚えていませんので薬の管理も食事の世話も必要です。 二階に住む嫁とその子供は月二万円程度の光熱費の負担だけです。 母は施設から葬儀場にまわしそこで弟と私の家族で葬儀を済ませました。 父は心不全ですので参加させませんでした。 二階の嫁とその子供たちは無関心でお母さんはお元気ですか?とも、どこの施設ですか?とも聞いてきませんのでこちらも告げずに済ませました。 今は父の介護で心身とも疲れていますが、私の家族である夫と娘二人が、月一で介護を交代してくれます。それを利用して心身を休ませています。 ご相談したいことは、二階の家庭内離婚した嫁とその子供を告発したいのです。 老いた両親への無関心はひとつの虐待と言えましょう。 家を寄越さない限り出て行かないと居座る嫁と子供たちを告発したいと思います。 警察に告発出来ますか? 私のしようとしていることは間違って居ますか? 弟と嫁の間の問題は、父の家を出て存分に闘えばいいと思います。 解決に良い方法を教えてください。

  • 嫁を告発したい。

    88歳の両親の介護のため私だけ住所を移して一年です。私は長女で弟が一人います。 両親の家ですが家屋部分のローンを協力することで五分の四は弟の名義です。 土地は父。家屋の五分の一は父名義。ローンは完済。 問題は二階に住む弟の家族・・嫁と30歳を越えた子供が二人います。 弟とは七年前に家を出て家庭内離婚状態。 離婚するにはこの家か、もう一軒用意しろというのが嫁と子供たちの条件です。 去年の11月に介護3の母を施設で見送りました。 今は認知症で心不全の父を、長女の私が住所を移し一年介護しています。 一応トイレも行き、徘徊もない認知症ですが、そのほかは三分と覚えていませんので薬の管理も食事の世話も必要です。 二階に住む嫁とその子供は月二万円程度の光熱費の負担だけです。 母は施設から葬儀場にまわしそこで弟と私の家族で葬儀を済ませました。 父は心不全ですので参加させませんでした。 二階の嫁とその子供たちは無関心でお母さんはお元気ですか?とも、どこの施設ですか?とも聞いてきませんのでこちらも告げずに済ませました。 今は父の介護で心身とも疲れていますが、私の家族である夫と娘二人が、月一で介護を交代してくれます。それを利用して心身を休ませています。 ご相談したいことは、二階の家庭内離婚した嫁とその子供を告発したいのです。 老いた両親への無関心はひとつの虐待と言えましょう。 家を寄越さない限り出て行かないと居座る嫁と子供たちを告発したいと思います。 警察に告発出来ますか? 私のしようとしていることは間違って居ますか? 弟と嫁の間の問題は、父の家を出て存分に闘えばいいと思います。 解決に良い方法を教えてください。

  • 専業主婦の私が親権を取れるのか不安

    専業主婦ですが二人の子供(一歳半の男女の双子)の親権、監護権を取りたいです。 まだ時期などの具体的な話には至っていませんが、離婚の可能性が出てきました。 離婚理由は性格の不一致 で、夫の不貞、借金等はありません。 ですが妊娠中に一度、口論から足に蹴りを入れられ床に倒れたことがあり、両実家を巻き込んで離婚騒動になりました。つわりがひどく、それでもほとんど労ってもらえないことに不満を述べた際、『好きで妊娠したんだろ、ガタガタ言うな』などと暴言も吐かれました。 これだけではなくとにかく暴言が多く、気に入らないと無視、あからさまに態度や顔に不機嫌をだし威圧する、など、精神的にかなり追い詰められて来ました。 私は今でこそ専業主婦ですが営業事務の正社員経験が10年ほどあり、実家は自営で両親共に健在※母には持病あり、義実家も自営ですが義父は筋金入りのDV男で、数年前大病を患った後遺症で身体が不自由になったためある程度収束はしましたが、そのせいで義母を始め他の兄妹がある宗教にどっぷりとはまっています。 離婚することになれば私は1次的に実家に身を寄せますがすぐに職を探しアパート等住居も確保し、子供達は預けて働くつもりです。 夫は家事は一切せず、平日の子供の世話はほぼ100%私が行なって来ました。 両実家は双方遠方です。 夫は離婚になった場合、死に物狂いで親権を取りに行くと豪語しています。 親権、監護権を得るのには関係のない情報も含まれていたと思いますが、以上のような状況で専業主婦である私が親権、監護権を取るのは困難でしょうか? 記述は2度目ですが子供は一歳半、男女の双子です。 この質問を補足する

  • 福島県内の赤ちゃんの散歩について。

    赤ちゃんの散歩について。 福島県在住の者です。 1才になったばかりの赤ちゃんがいます。 息子は外での散歩が大好きで、 最近は自我が芽生えてきて外に 行きたいと騒ぐようになってきました。 私としては少しは日光にも あててあげたいし(親戚の子供が お散歩不足でくる病の疑いが ありました…)、行ってあげたい 気持ちもあるのですが やはり放射能が気になります… 家の中では0.1~マイクロシーベルト くらいか高くても0.2マイクロシーベルトです。 しかし、お散歩している道は 道路は0.2~0.3マイクロシーベルト程度 ですがすぐ横の原っぱや植木は 1マイクロシーベルトもある場合があります。 場所を変えてもみましたが、 やはり道路は0.2~0.3マイクロシーベルト 程度でも、すぐ横の植木など土がある ところは1マイクロシーベルト近くあります。 でも2メートル先の植木では 0.2マイクロシーベルトだったりするので、 局地的に高い所と低い所があるようです。 高い所と低い所との範囲が狭すぎるので、 お散歩コースを絞るのがむずかしいです。 土がまったくない道路もありません。 すぐ横の原っぱや土などの線量が高くても、 実際に歩いているのが線量が 比較的低い道路上ならば 大丈夫なのでしょうか? それとも外でのお散歩は やめた方が良いでしょうか? どこかの情報では放射能は 半径20メートルまで 影響力があるので 線量が高くないところを 歩いても意味がない、と書いてあるのを 目にしたことがあるのですが… 長々とわかりづらい文章で 申し訳ありませんが、 詳しい方がいらっしゃいましたら 回答よろしくお願いします。

  • 嫁を告発したい。

    88歳の両親の介護のため私だけ住所を移して一年です。私は長女で弟が一人います。 両親の家ですが家屋部分のローンを協力することで五分の四は弟の名義です。 土地は父。家屋の五分の一は父名義。ローンは完済。 問題は二階に住む弟の家族・・嫁と30歳を越えた子供が二人います。 弟とは七年前に家を出て家庭内離婚状態。 離婚するにはこの家か、もう一軒用意しろというのが嫁と子供たちの条件です。 去年の11月に介護3の母を施設で見送りました。 今は認知症で心不全の父を、長女の私が住所を移し一年介護しています。 一応トイレも行き、徘徊もない認知症ですが、そのほかは三分と覚えていませんので薬の管理も食事の世話も必要です。 二階に住む嫁とその子供は月二万円程度の光熱費の負担だけです。 母は施設から葬儀場にまわしそこで弟と私の家族で葬儀を済ませました。 父は心不全ですので参加させませんでした。 二階の嫁とその子供たちは無関心でお母さんはお元気ですか?とも、どこの施設ですか?とも聞いてきませんのでこちらも告げずに済ませました。 今は父の介護で心身とも疲れていますが、私の家族である夫と娘二人が、月一で介護を交代してくれます。それを利用して心身を休ませています。 ご相談したいことは、二階の家庭内離婚した嫁とその子供を告発したいのです。 老いた両親への無関心はひとつの虐待と言えましょう。 家を寄越さない限り出て行かないと居座る嫁と子供たちを告発したいと思います。 警察に告発出来ますか? 私のしようとしていることは間違って居ますか? 弟と嫁の間の問題は、父の家を出て存分に闘えばいいと思います。 解決に良い方法を教えてください。

  • 福島のうちに赤ちゃんを連れていくのを断る口実

    福島の親戚のうちに、0歳の赤ちゃんを連れて行くことを断る口実。 今度福島の夫の実家(0.2~3マイクロシーベルト)に行く時、 より線量の高い夫の親戚のうちに連れて行きたくなくて困ってます。 おそらく親戚のうちの空間線量0.5~0.6マイクロシーベルトくらいです。 線量だけならまだいいですが、県によるとまだセシウムなどの浮遊物もありますよね。 親戚んに行くのが恒例行事だそうですが、私は内部被曝が心配で、赤ちゃんは絶対連れて行けません。 大人の3~300倍影響があるそうです。 放射能汚染が心配なのでと言うと、義父が怒るそうです。 親戚にこちらに出向いてくれるようお願いしてと提案しましたが、今までそういうことをしたことがない、と夫。 何と言って断ればいいでしょうか。 何日も考えておりますが、思いつかず本当に困っています。 私は、義父が怒っても、子どもの体の方が一番大切なので、言うしかないかもしれないと思っていますが、夫はう~ん、という感じです。 何かいい言い方はありませんか? できたら波風立てたくないのですが… (ちなみに親戚のうちは連れて行かないことは確定、という前提でお願いいたします。 夫の実家に行くこと自体も、私は心配です。)

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母親が勝手に家族のお金を100万引き下ろしました。

    今日発覚したことなんですが、 私のお母さんが家族のお金(お父さんが一生懸命働いて稼いだもの)を先月約100万円 銀行で落としました。 お父さんが私が大学に行けるように、 私の為に苦労して働いて稼いでくれたお金を、です おばあちゃんがもともと体の弱い方なのでおばあちゃんの治療費などだったら お父さんも私も許していたのに、そのお金を全部パチンコで使ったとお母さんが言いました。 2,3万ならまだよかったけれど、それは100万でした。 お父さんの苦労を水の泡にしたこの女性の事を家族だと思えません。 ですが家にバイト(これもパチンコかもしれません)の時間帯以外いるので、 二人だけの時が気まずいです。 私はこれからどんなふうにその人と接すればいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#227891
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 福島のうちに赤ちゃんを連れていくのを断る口実

    福島の親戚のうちに、0歳の赤ちゃんを連れて行くことを断る口実。 今度福島の夫の実家(0.2~3マイクロシーベルト)に行く時、 より線量の高い夫の親戚のうちに連れて行きたくなくて困ってます。 おそらく親戚のうちの空間線量0.5~0.6マイクロシーベルトくらいです。 線量だけならまだいいですが、県によるとまだセシウムなどの浮遊物もありますよね。 親戚んに行くのが恒例行事だそうですが、私は内部被曝が心配で、赤ちゃんは絶対連れて行けません。 大人の3~300倍影響があるそうです。 放射能汚染が心配なのでと言うと、義父が怒るそうです。 親戚にこちらに出向いてくれるようお願いしてと提案しましたが、今までそういうことをしたことがない、と夫。 何と言って断ればいいでしょうか。 何日も考えておりますが、思いつかず本当に困っています。 私は、義父が怒っても、子どもの体の方が一番大切なので、言うしかないかもしれないと思っていますが、夫はう~ん、という感じです。 何かいい言い方はありませんか? できたら波風立てたくないのですが… (ちなみに親戚のうちは連れて行かないことは確定、という前提でお願いいたします。 夫の実家に行くこと自体も、私は心配です。)

  • 韓国人の子供がいじめに

    小学校5年の子供がおります。同じクラスに韓国人 (と言っても日本生まれ日本育ち)の男の子がおり、 いじめられております。 困ったことは担任の先生がその子がいじめを受けてる のに、『だったら朴大統領にお手紙を書きなさい "竹島は日本のもの、慰安婦はウソ、とちゃんと皆の 前で言って下さい。"とお願いしなさい』とその子に 言うだけです。 私が、それはいかがなものか?とお話をしましたが、 その先生は『私の親戚は東日本大震災の際津波で 流された、"大地震をお祝いします"と言った韓国人は 絶対に許せない』と怒りで体を震わせながら私に そいう言いました。その先生は本当に韓国人を憎んでる 様で、いじめが起こってるのに、何もしようとは しません。 どうすれば良いのでしょうか?その他の面では何も 問題の無い先生です。

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 担任が子供にあだ名を付けて不登校になった場合

    1.4/8に担任の先生が給食時間中に、給食をよく食べるからあだ名は『人間掃除機だ』と大声で言った事が発端で、友達から、 「人間掃除機」「人間掃除機なんだからもっと給食を食べろよ」とからかわれるようになり、ずっと苦しんでいた。 2.本人が辛くて、フレンドティーチャー、スクールカウンセラーに相談するも中々対応が進まず、結局、勇気を出して、個別言わないで欲しいという事を、からかっていた子たちにお願いしに行く。その結果、友達関係は修復され、「人間掃除機」と呼ばれていた事は解決。また、担任の先生に誤って欲しいと伝えるも、担任の先生は、自分が言い始めたのではなく、子供が自ら人間掃除機だと言い始めたと説明し、子供が傷つき、 先生の事を信用できなくなる。 3.教育委員会に相談し、子供が納得出来るように対応するため、子供本人が事実を確認する事、他の生徒が嫌な事を言われた時のように、全員に話をして、もう言われないようにして欲しいという事を実施する子供に約束するが、調査を突然しない事になり子供が混乱する。 4.学校および教育委員会は、子供が自作自演であだ名を付けいじめられたとする中、子供自身でたくさんの子供から、担任の先生が言い始めた事を確認するが聞き入れてもらえず、授業に出られなくなる。 4.あだ名を命名した事の責任をキチンと子供に謝罪する事が、子供が負った心の傷をいやす糸口だと思うが、担任の先生としては事実は異なるという事で謝罪 はせず、また、事実確認も行わず、一方で、今の個別授業形態は一学期中しか対応しない旨を子供本人に告げられた事で、憤って学校から帰ってくる。 子供達では、担任の先生が言い始めた事を確認しあっており、子供は自分があだ名を付けられた事で嫌な思いをしているのに、さらに辛い思いをしなければならないのか?子供が不安定な状況で苦慮しています。ま た、教育委員会としても、子供を納得させるという事で対応するはずだったのに、対応しないという事で投げ出してしまうようなのですが、来学期以降どうすれ ばよろしいでしょうか? 近隣の都市に転校も含め相談しましたが、教育委員会は都市毎に運営しており、さらに教育委員会としての対応も、まだまだたくさんの事ができるはずなので、対応するように言うしかないと話になり、また困っています。 長くなってしまいましたが、子供が可能であれば、今の学校に通い続けるためには、学校、教育委員会の対応をかえるにはどうすれば宜しいでしょうか?また、担任の先生があだ名を付ける、また、その責任逃れを学校教育委員会ぐるみで、事実を隠蔽しようとして、子供の責任にしてしまうという状況をどのように変えていけば宜しいのでしょうか? 識者の皆様、 まだ、子供は小学生なので、なにか良いアイデアを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 横浜市立小学校 生活保護家庭の対応

    初めまして。 来月から義妹家族(母と小学生2人)が生活保護を受給することになりました。 我が家には彼女たちを援助する力もなく、 時々甥御たちを預る程度しか援助出来ていません。 お恥ずかしい話なのですが、彼女たちの生活保護が周囲に(特に学校に)ばれる事が心配です。 私の友人が甥御たちの通う小学校で事務をしています。 横浜市の生活保護世帯の場合、給食費は社会福祉事務所から直接学校へ支払われるのでしょうか。 もしくは義妹の口座に一旦支払われた後、妹が他の保護者と同じように学校に支払うのでしょうか。 そのシステムを学校事務の友人に聞くことは出来ず・・・(恥ずかしくて) 義妹は「え、知らない」と・・・(>_<) 本人はどう思われても良いようです。 しかし私は恥ずかしく・・・ 情けないのですが、本心を吐くと恥ずかしいのです。 横浜市の生活保護にお詳しい方、どうぞ教えて下さい。

  • 小学校でのいやがらせ?

    質問させていただきます。 これは私ではなく、知り合いのご家庭のお話なのですが、 小学一年生の男の子が通ってる学校で、そのお子さんの クラスで持ち物にイタズラされるという事がちょくちょく起こって いるそうです。筆記用具やハンカチ等を壊されたり破られたりといった 事があったようで、それが段々頻繁に起こる様になり、その子のお友達 も被害に合い、その子もされる様になったそうです。 酷いものではランドセルに落書きされたり教科書をぐしゃぐしゃにされたり するみたいです。 特に酷く被害に合っていたまた別の子のお母さんが学校に相談にいったところ 先生は大して取り合う事も無く、あげくは「自分でやっているのでは?」などとも 言われたそうです。 その子はかなり心を病んでしまった為、ご両親は引越し、転校 を考え教育委員会へその旨を伝えたら教育委員会もまたその先生を擁護する様な 発言をし、それは親御さんが勝手にそう考えているだけで、子供はそこまで 思っていないのではないか、などと言われ結局転校を認めてくれなかったらしいです。 又聞きでの話ですので、詳細はあまり分からないのですが、こういう事は もう他に相談出来る様なところ、何等かの方法は無いものなでしょうか? 小学校に入学したばかりでこんな事が起こり、その子もかなり心を傷めていると聞き 学校側のあまりの対応のずさんさに憤りまして何かお知恵をいただけないかと 書き込ませていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tb69
    • 小学校
    • 回答数4
  • うちの弟がいじめに…

    中学生の弟が学校でいじめにあっています。いじめの内容は、靴を隠されたり、筆箱に画鋲を入れられたり、スケッチブックに落書きされたりしています。犯人は人がいないときに、複数で行動しているようで、見張りなども行なっていると予想され、学校側もなかなか見つけられないそうです。こういったとき、どのようにして解決すればよいのですか?お願いします。