teppou の回答履歴

全1341件中61~80件表示
  • 光の干渉に2重スリットと単色光が不要なわけ

    光の干渉現象を習う時、単色の光源ひとつからふたつのスリット孔を通り抜ける時に限ってスクリーンに縞模様の明暗が生まれるかのように論理を張る説明が教科書にあります.それは数学的な論理で理解しやすい話です. 明暗は逆振幅の相殺または加算による倍という波動の振幅についておきる足し算という説明でした. その条件では相殺や倍の現象にはその光源に位相の同一な波動が必要です. それ以外に相殺は発生しません. ところが、その条件をみたさない干渉が起きるのはなぜなんでしょうか. ご説明を願います. たとえば単色光はレーザーではないから波動の位相は光源においてランダムです. 位相がバラバラの波動なので干渉も回折も観察ができないはずの光源です. ところが単色光または白色光からフラウンホーファー回折が発生します. 位相が揃ってない光から明暗の縞模様がスクリーンに表れ回折という現象が起きる事実があるのです. そしてそのフラウンホーファー回折の物理学、光学による説明の論理は単色の光源でしかなかったのに、都合を合わせて位相の同一な光波から数学を演算した説明です. 単色光に果たして何が作用して位相の同一な光波が生まれているのでしょうか. 論理の通りなら位相がバラバラの光波の単色光源からは重ね合せの光に相殺の暗闇は生まれません. それはサーチライトを何台か使って、スクリーンの同じ場所を照らすと、必ず重なりは明るくなり、重なりに暗くなる部分が決して生まれぬ事で確かめられます. さらにフラウンホーファー回折の装置構成は2重スリットではありません.単孔です. このままでは2重スリットに生まれる干渉の数学的論理による理解は全くのイカサマ、詐欺なのです. 数学を使った錯覚をもとにしたマジックが授業に行われています. 2重スリットや位相の同期を必要としない干渉と回折の現象のあることから、なぜ2重スリットや位相の同期がなぜ不要なのか説明して下さい.

  • 物質の熱の伝わりやすさと電気抵抗の関係を教えてくだ

    物質の熱の伝わりやすさと電気抵抗の関係を教えてください。

  • ヘリコプターで吊れるもの

    youtubeを見ていたら、ヘリコプターで飛行機をつっている映像がありました。 福島の地震の時も発電機をヘリコプターで吊って持っていったらよかったのに、と思いませんか? https://www.youtube.com/watch?v=socD1yLHqrI

  • 喫茶去(きっさこ)は日本語ですか?

    喫茶去(きっさこ)は日本語ですか? 京都弁? お茶でも飲んで行きなさいがなぜきっさこになるのですか?

  • 接着剤のはがし方について

    初めまして。 現在研究において接着剤の外し方に困っているため、質問させていただきます。 私の実験の過程では装置をゴム膜に付ける過程があります。 詳しい状況としては、厚さ0.3mmのゴム膜に1cm角のアルミの立方体をアロンアルファで2つ装着する形です。試験終了後はアルミの立方体をゴム膜から外す必要があり、現時点では物理的にゴム膜を引きちぎっている状況です。 ゴム膜は高価であるため、ゴムとアルミをつけ外しが可能な接着したいと考えているのですが、何か良い方法などはありますでしょうか? ちなみに接着した後は、空気にさらされた状態で高圧(数百kPa)、常温で最大5日程度放置する形になります。外力などは大きく作用しません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#252171
    • ゴム
    • 回答数3
  • 剣道の試合を見ても勝ち負けがわかりません

    選手の動きが速すぎて全く分かりません。審判の旗のあげ方で判断するほかありません。せめてスロービデオが流されれば少しは分かるかもしれませんが、ほかになにか観戦を楽しめるコツのようなものがあるのでしょうか。

  • 朝起きた時に暫く起き上がれない程の腰痛があります。

    朝起きた時に暫く起き上がれない程の腰痛があります。何とか起き上がって歩き出せば腰痛は収まり日常生活では痛みはありません。寝具を変えても1ヶ月以上腰痛は続いています。何か隠れた病気があるのでしょうか?

  • 原子力爆弾と原子力発電所事故の違い

    長崎の原爆資料館に行きました。 ひどい兵器だ、と思いつつプルトニウムの爆弾なのに、戦後数年から数十年で長崎市街は復興しています。 除染とかしたんでしょうか? どうしてこんなに早く人が戻ってきたのはなぜでしょうか? 福島の原子力発電所事故との違いは何でしょうか?

  • 徴兵されない身分の人たち

    被爆体験記を読んでいたら、 「我が家は父が教師で、徴兵されないこともあり」 という一文に行き当たりました。 成年男子で、徴兵検査に心身に不都合があり不合格な者以外で、 徴兵されない職業・身分には、どういうものがあったのでしょうか? 教師だけ? 納税額が高い者も? 

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 歴史
    • 回答数7
  • 子供の塾の宿題なのですが、図1のような装置でスクリ

    子供の塾の宿題なのですが、図1のような装置でスクリーンに像を映す実験に関する問題です。 「図2のように凸レンズの上半分を黒い紙で隠したらスクリーンに映る像はどうなるか」という問で、どうしても正解の「像は暗くなるが大きさは変わらない」に納得がいかないようです。本人は上半分を隠したら逆さまになった像の下半分が欠けると思っていたようです。 どう説明をしたらよろしいでしょうか。どうかご指南下さい。宜しくお願いいたします。

  • 慢性腰痛に鍼の効果は?

    病院で検査をうけ、慢性腰痛と診断されました。 ストレッチ、体幹を鍛える運動などしようと思うのですが、かかったぶん努力しても治るのに時間がかかると言われました。(一年半痛かった) そこで鍼を思いついたのですが、鍼治療を行えば治る速度は上がるのでしょうか? 慢性腰痛、鍼経験者さんの回答お待ちしてます。

  • 三角関数 con(αt)はcos(αt)の誤記?

    質問失礼します。 資料を調べていたら、数式でcon(αt)というものがありました。 ネットで検索してみた所、conはcosと同じ、或いはcosの誤記とするページが一か所だけ見つかりました。 該当資料の正誤表も確認しましたが、該当箇所の記載はありませんでした。 cosの誤記だろうとは思うのですが、同じ数式内にcosも存在しており、何らかの理由があって使い分けているのなら大変なので、質問させて頂いた次第です。 数式の全文は  中心距離a=(z1+z2)/2*m*con(αt)/cos(αwt) 資料及び記載ページは  機械工学便覧 β4機械要素・トライボロジー 2008年4月30日 初版1刷  第1部 機械要素 第4章 伝動要素 β4-75  表1-4・4 標準基準ラック工具で加工された転位平歯車*・はすば歯車の寸法 です。

  • 非平衡ブリッジ回路とオームの法則の齟齬

    非平衡ブリッジ回路のブリッジ部分に置かれた抵抗器に流れる電流値を求める問題がよくあります。ΔーY等価回路に変換したり、テブナンの定理を活用して解くよう解説されています。 【例】 https://hegtel.com/thevenin-practice.html 例題4 この解法や解答に疑問はないのですが、計算で得られた電流、電圧、そして設問で提示される抵抗値がオームの法則に従わないことに悩んでいます。 上記サイトの例題4ですと ブリッジにある3.6[Ω]の抵抗器に等価電源電圧Vo=4[V]、計算で得られた電流I=0.4[A]が流れていることになります。 この状況をオームの法則の式に当てはめると V=4[V]=I×R=0.4[A]×3.6[Ω] となり、オームの法則が成立しません。 オームの法則が成立しない理由や私の誤解等をご教授ください。

  • 方形波を直流に変換する方法を教えてください

    周波数50KHz、振幅24V(0Vを基準にして)、デューティサイクル50%、 電流容量3Aの方形波発振器から、10V前後の直流電圧(直流電流は3A) に変換して電子回路の電源にしたいのですが、オペアンプでアクティブ フィルタを組むわけにもいかず、参考書に載っていたパッシブフィルタ の計算式ではうまくいきませんでした。 方形波発振器は二台持っていますが、一台の出力回路はエミッタ出力で もう一台はコレクタ出力です。 どなたかフィルタの計算式をご存じの方は教えていただけないでしょうか。 フィルタの計算式が載っている電子回路の初心者向け参考書などでも かまいません。 よろしくお願いします。

  • 小泉進次郎の曽祖父はヤクザらしいが今も組は存在か

    題の通り。 その者は全身入れ墨であったそうな。 小泉家に逆らうと横須賀では生きて行けぬとも。 進次郎は選挙運動をせずに、いったい何様と思って居るかねえ。 領地付き大名意識が有るのかな。 横須賀はヤクザが国会議員に成る町なのか。 不思議なので歴史から説き起こした総論もまた願う。

  • ガバナ運転とは? ガバナフリー運転とは?

    ガバナ(調速機)運転とは、回転数を一定に保つ運転ですよね? で、ガバナフリー運転も負荷の変動に合わせて回転数を一定に保つ運転ですよね? どちらも調速運転ですよね? なにが「フリー」なんですか?? わかりません・・。

  • ガバナ運転とは? ガバナフリー運転とは?

    ガバナ(調速機)運転とは、回転数を一定に保つ運転ですよね? で、ガバナフリー運転も負荷の変動に合わせて回転数を一定に保つ運転ですよね? どちらも調速運転ですよね? なにが「フリー」なんですか?? わかりません・・。

  • ガバナ運転とは? ガバナフリー運転とは?

    ガバナ(調速機)運転とは、回転数を一定に保つ運転ですよね? で、ガバナフリー運転も負荷の変動に合わせて回転数を一定に保つ運転ですよね? どちらも調速運転ですよね? なにが「フリー」なんですか?? わかりません・・。

  • ガバナ運転とは? ガバナフリー運転とは?

    ガバナ(調速機)運転とは、回転数を一定に保つ運転ですよね? で、ガバナフリー運転も負荷の変動に合わせて回転数を一定に保つ運転ですよね? どちらも調速運転ですよね? なにが「フリー」なんですか?? わかりません・・。

  • 蒸気機関の軍艦とガスタービン機関の軍艦について

    石炭や重油を燃料にする蒸気機関の軍艦とガスタービン機関の軍艦について質問です。 以下の画像は、蒸気機関で動く蒸気船内部の構造ですが、現在の艦船、特に軍艦の動力機関は、ガスタービン機関が主力なのですが、ここで質問です。 では石炭や重油を燃料にする蒸気機関の軍艦を改造すれば、ガスタービン機関搭載の軍艦のように、高速度の出力を生み出すことはできるのでしょうか?