teppou の回答履歴

全1341件中121~140件表示
  • 天文学に近いのは物理学科と地学の勉強ですか

    天文学を大学、大学院で勉強したいと言っても何をやればいいのでしょうか。そして何学部なのでしょうか? でタイトルの通り物理と地学(と数学?)、あと英語は最低でも必須でしょうか?

  • モーター内部の異相コイル間の短絡

    下記の写真を見て下さい。三相誘導電動機を勉強しています。 モーター内部の異相コイル間の短絡の図です。 異相コイル間の短絡を見つけるための流れを教えて頂きたいのですが、宜しくおねがいします。 (1)短絡発生→サーマルが落ちる→R相、S相、T相のそれぞれの電流値をクランプメーターで調べる→電流値がアンバランス→ここで仮にモーター内部に原因が有るとして →U-V,V-W,W-U間の抵抗を調べる→抵抗値がアンバランス→レヤーショートあるいは異相コイル間の短絡を疑う  という流れをシュミレーション(あくまでも私のシュミレーション)したのですが、 最後のレヤーショートか異相コイル間の短絡かを特定するには、どのような調べ方があるのでしょうか。また、上記のシュミレーションで誤りがあれば教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 滑車の問題です

    弟(小6)の塾の問題です。 「図のように体重60kgの人が、ゴンドラに乗っている。ゴンドラは定滑車によって天井から吊り下げられており、ロープの一方は、ゴンドラに乗っている人がしっかり握っている。この人の足下には体重計があり、その上に乗っている。体重計、ロープ、ゴンドラの重さは考えないものとする。A、Bそれぞれの場合において、体重計の目盛りは何kgを指すか」 正解Aが40kg、Bが90kgのようです。 考え方を教えてください。

  • モーター内部の異相コイル間の短絡

    下記の写真を見て下さい。三相誘導電動機を勉強しています。 モーター内部の異相コイル間の短絡の図です。 異相コイル間の短絡を見つけるための流れを教えて頂きたいのですが、宜しくおねがいします。 (1)短絡発生→サーマルが落ちる→R相、S相、T相のそれぞれの電流値をクランプメーターで調べる→電流値がアンバランス→ここで仮にモーター内部に原因が有るとして →U-V,V-W,W-U間の抵抗を調べる→抵抗値がアンバランス→レヤーショートあるいは異相コイル間の短絡を疑う  という流れをシュミレーション(あくまでも私のシュミレーション)したのですが、 最後のレヤーショートか異相コイル間の短絡かを特定するには、どのような調べ方があるのでしょうか。また、上記のシュミレーションで誤りがあれば教えてください。 宜しくおねがいします。

  • モーター内部の異相コイル間の短絡

    下記の写真を見て下さい。三相誘導電動機を勉強しています。 モーター内部の異相コイル間の短絡の図です。 異相コイル間の短絡を見つけるための流れを教えて頂きたいのですが、宜しくおねがいします。 (1)短絡発生→サーマルが落ちる→R相、S相、T相のそれぞれの電流値をクランプメーターで調べる→電流値がアンバランス→ここで仮にモーター内部に原因が有るとして →U-V,V-W,W-U間の抵抗を調べる→抵抗値がアンバランス→レヤーショートあるいは異相コイル間の短絡を疑う  という流れをシュミレーション(あくまでも私のシュミレーション)したのですが、 最後のレヤーショートか異相コイル間の短絡かを特定するには、どのような調べ方があるのでしょうか。また、上記のシュミレーションで誤りがあれば教えてください。 宜しくおねがいします。

  • モーター内部の異相コイル間の短絡

    下記の写真を見て下さい。三相誘導電動機を勉強しています。 モーター内部の異相コイル間の短絡の図です。 異相コイル間の短絡を見つけるための流れを教えて頂きたいのですが、宜しくおねがいします。 (1)短絡発生→サーマルが落ちる→R相、S相、T相のそれぞれの電流値をクランプメーターで調べる→電流値がアンバランス→ここで仮にモーター内部に原因が有るとして →U-V,V-W,W-U間の抵抗を調べる→抵抗値がアンバランス→レヤーショートあるいは異相コイル間の短絡を疑う  という流れをシュミレーション(あくまでも私のシュミレーション)したのですが、 最後のレヤーショートか異相コイル間の短絡かを特定するには、どのような調べ方があるのでしょうか。また、上記のシュミレーションで誤りがあれば教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 強電か弱電というか、電気と電子、通信か

    違いがよく分からないまま工学部の電気電子情報工学科に普通科から入学したのですが、強電と弱電では電圧で分けられるのですが、電力会社希望の場合、強電のほうがいいんでしょうか? 電気のことは正直よく分からないし、かといってプログラムができるわけでもなく、授業もはじまりましたが難しいです。 電気はこの先もなくならない、という理由もあってこの学科にしたのですが、電験3種の問題も難しくて、何がしたいのか分からなくなってしまいました。 大学の講義も電気関係はまだ少なく、正直大丈夫かな、と心配になってきました。 同級生というかまわりの話を聞いてたら、結構地元の電力会社希望、という人が多いみたいで頭もよさそうです。 電気と電子、通信だったらどれが就職の時に有利になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ステルス戦闘機

    現在場所はわからないから見えない戦闘機では無いの? 信号出していれば居場所は見えてしまうのでしょうか、 宜しくお願いします。

  • LEDの複数点灯について教えて下さい

    1.5vの乾電池1本で赤・白のLEDそれぞれ1本づつ点灯させたいのですがLEDの電圧が違うので同時に点灯するのは難しいと聞きました、何か回路的な物を作成すれば点灯するとも聞きましたが私には理解できず知識も無いので詳しく教えていただけると有難いです よろしくお願いします

  • カスタムナイフ製造

    カスタムナイフを製造すると、銃刀法違反になると聞きましたが、本当でしょうか、どの様な資格、届出がいるのでしょうか、お教えください。

  • 蛍光灯ソケットの配線が外れない

    T社の10年くらい前の蛍光灯器具をまだ使っていますが、最近ソケットが割れ始めました。ソケットを交換しようとして配線を外そうとしましたが、どうなっているのか外れません。この辺の構造がおわかりの方おられたら教えていただけると大変ありがたいのですが。図の矢印の指しているのが配線の穴(線切断)でその1/4位の細い穴と同じ径の穴がすぐ横にありますが何方にも細いドライバを差し込んでみましたが配線は外れません。

  • 20kHz正弦波をCDで再生するとどうなりますか

    デジタル音響の開発者または詳しい方への質問です。 今更ですが、CDにおける高周波成分の再現性について疑問があります。 サンプリング周波数の1/2以下の周波数しか記録・再生できないというサンプリング定理については、ある程度理解しているつもりです。 また、サンプリング周波数の1/2以上の信号をAD変換するとエリアシングが発生するということも、原理として理解しています。 疑問は44.1kHzで20kHzないしそれに近い周波数の信号をサンプリングして記録し、記録したデータをDA変換した場合、どの程度忠実に原波形が再現できるかということです。 20kHzを44.1kHzでサンプリングすると、1周期に2.205回しかサンプリングできません。サンプリングデータを直線でつないでも、原周波数成分は残るものの、正弦波とはかけ離れた波形になってしまいます。 20kHzまで聞こえる人は稀ですし、聞こえても相当減衰しているので、音楽再生では大きな問題にならないかもしれませんが、13kHzだと大抵の人は聞こえるし、感度もある程度あります。13kHzの場合、1周期のサンプル数は約3.4個になりますが、これでも正弦波とはかなり違います。 仮に、まずまず正弦波に近いと言えるのが1周期5サンプル以上だとすると、44.1kHzで正弦波として記録再生できるのは、せいぜい9kHz程度ということになってしまいますが、なにか考え違いをしているでしょうか? あるいは、高度なデジタル信号処理技術によって、20kHzないしそれに近い周波数も正弦波に近い形で再現できるのでしょうか? サンプリング周波数の1/2に近い高周波信号の記録・再生について図解しているサイト等があればURLをご提示いただけると幸いです。 当方、↓このようなサイトは見つけました。 http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/deeg/deeg11.htm

  • 蛍光灯ソケットの配線が外れない

    T社の10年くらい前の蛍光灯器具をまだ使っていますが、最近ソケットが割れ始めました。ソケットを交換しようとして配線を外そうとしましたが、どうなっているのか外れません。この辺の構造がおわかりの方おられたら教えていただけると大変ありがたいのですが。図の矢印の指しているのが配線の穴(線切断)でその1/4位の細い穴と同じ径の穴がすぐ横にありますが何方にも細いドライバを差し込んでみましたが配線は外れません。

  • パスタブリッジの壊れやすさ、予想外の展開。なぜ?

    子供の学校の理科の自由研究で、パスタで橋を作り、その骨組みの組み方によって、強度がどう変わってくるか実験しました。タイプとしては3つ作りました。写真をご覧ください。 3つとも同量(重さ)、同じ種類のパスタを用いています。1筋につき、3本のパスタを使っています。人が歩く部分にあたるところは、3パターンとも、線路のような垂直に組んだものになります。 おもりはミニバケツにぶら下げた粘土です。 接着に使用したのはグルーガンです。小学6年生3人が慣れない手つきで作りました。 実験の「ねらい」(先生や親がもってきたい結論)としては、「骨組みに三角形を取り入れることによって、強度が増す」というところだったのですが、結果として、三角形が骨組みにないものが一番強度が強かったです。 (1)側面は四角形で構成→900gつるせた (2)側面は三角形(内角60度)で構成→800gつるせた (3)側面は三角形(内角25度)で構成→600gつるせた 実験をもう一度やり直しても同じ結果に。どう、分析して結論づけてよいものやら、少年たちは思案にくれています。一人は、「橋の側面の図形は力のかかり方に関係ないんじゃないか」と言っているそうです。 「思い通りの結果を出す(仮説と結論を同じにする)」のが実験の意図ではないので、「実験結果を思い通りにするまで導く」というのは本題からずれているかと思います。できたら、数値などを用いたりして、誰もが納得できるような説明ができれば、と思っています。「力の合成と分解」くらいの概念は与えながら解説してもよいかな、などと考えているのですが、今回のケースに該当するでしょうか? ↓こんな情報をたよりに仮説を立てていました。明石海峡大橋の例や、トラス構造などの解説もあります。 https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/archive/chapter009.html 月曜にはポスターにしてまとめる予定で、水曜には発表会があります。 それまでになんとか糸口がみつかれば…と思うのですが。 物理が不得意だった親としては、もうなす術がありません。 少しでもヒントになることがあれば、お知恵をお貸しください。m(__)m

  • 文化が破壊されても差別はいけないことですか?

    差別は絶対悪という風潮があります。作ったのは左翼でしょうか。 中国等の場合は、自国民を世界中に送り込んで乗っ取ろうとしています。日本も例外ではありません。こういった文化の破壊が実際に起こっていても、差別はいけないと思いますか。 差別というのは自衛手段であり、絶対悪ではないと思うのですが。 絶対悪という風潮を作ったのは誰でしょうか。

  • ねじ切り用ダイスについてお教え下さい。

    お世話になります。 製造業初心者です。 ねじ切り用のダイスをネットで注文しようとしたら IR38-PT1/8-28 [呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス 38mm径 ピッチ28mm とネットに表示されています。 加工はPT1/8で加工したいのですが >呼び寸1/2 管用テーパーねじダイス とも表示されていますが どらが正しいのでしょうか お教え下さい。 又 絞りダイスとはどのような形状機能のダイスをいうのでしょうか お教え下さい。

  • 片手不自由者の大学進路

    片手不自由な高校生の孫(男子)がいます。 数学と英語が得意学科です。 理系(工学部など)を卒業して将来は身障者向けの機械メーカーで働きたいと云います。 しかし、理系の学部は「実験」がつきもののため、非常に困難なように思われます。 経済学部か教育学部を目指すよう薦めるべきでしょうか? 片手不自由で数学と英語が得意な高校生の目指すべき学部を助言していただければ幸いです。

  • 歯車と中心距離と円周率がわかっているときのモジュー

    歯車と中心距離と円周率がわかっているときのモジュールの計算方法を教えてください 歯車は大歯車と小歯車の二つがあります

  • 今のうちから数学を諦めるか悩んでいます…高一女子で

    今のうちから数学を諦めるか悩んでいます…高一女子です。 私は中高一貫校の文系なのですが、今自分のいるコースは私立に行く人の方が多く、その場合は数学が必要でなくなると思います。 (高三に上がる時点で国公立のコースを希望すればもちろん必要なのですが…) でももしここまで必死に数学をやってきて国公立コースに入れなかった場合、今までの時間が全て無駄になるような気がして、、 それなら今から数学へかける熱を少し減らしていく方が良いのでしょうか…でも逆にここまでやってきた数学をそんなに簡単には捨てたくありません、、 みなさんならやり続けますか?辞めますか?

  • 理論物理学というジャンル

    に興味があるのですが… 不安要素として ・使えない理論ばっかリ並べてたってただの机上の空論だと思うのですがどうやったら正しい理論と言えるんでしょうか。 ・理論物理学者でも「実験」を行わなければならないのでしょうか。 (そもそも物理学の本ばかりで勉強しててもいざ実験となるとやり方がわからないというか…) ・レポート課題の書き方とか誰が教えてくれるのでしょうか…?