chiara3000 の回答履歴

全151件中141~151件表示
  • 妊娠初期、体重がなぜか2kg増えて困っています。

    もうすぐ妊娠4ヶ月に入る者です。主婦。 妊娠初期なのに、2kg増えてしまいました。 つわりも人並にあるのですが、夜型つわりなので、朝昼は普通に食べられてます。 夜になるとサラダと果物などが食べたくなります。 ドレッシングは大さじ1くらいしか使っていませんし、マヨネーズも控えています。 油物、スイーツなどは、なるべく控えています。 *例 朝ーーフランスパン薄めのスライス2切れ、リンゴ2切れ、スキムミルクカップ1、麦茶、目玉焼 昼ーー玄米ご飯茶碗1、春巻き1本、グレープフルーツ半分、麦茶 おやつーー煎餅1枚 夜ーー玄米ご飯茶碗二分の1、野菜炒め、ほうれん草おひたし、いちご5つ、麦茶    (いずれも病院の食事のように小鉢に乗せて、食べ過ぎないように制限して食事をしています、) 例はというとこう言う感じです。 夜はほとんど無理矢理口にしている時もあります。夜つわり型なので..... 運動はしていません。 雪国なので外にでることができないため。 妊娠初期なのに、2kgも増えてしまって焦っています。 みなさんの時はどうでしたか? 参考にしたいです。 もちろん、次回の健診で、医師にいろいろ相談してみます。

  • 妊娠中の体重管理について

    現在妊娠7ヶ月に入ったばかりです。 この間の検診で体重増加を指摘されました。5ヶ月に入ったばかりの時と6ヶ月に入ったばかりの時の体重がそれぞれ1ヶ月で2キロ増えていました。 現在までで妊娠前からプラス6キロです。。。(現在赤ちゃん諸々は1キロ位だから単純に自分の脂肪になったのが5キロ・・・) 自分でも体重増加が思い当たる節があったのでそれは改善したのですが(お菓子の食べ過ぎ)、 それ以外になにをしたらいいかがわからないでいます。 食事は旦那と一緒にと思っているので旦那が早く帰ってきた時はいいのですが9時を過ぎる事もあり、その時は9時過ぎから食事をすることもありました。なのでそういう時は先に食べるね、と言うようにしました。しかし、調べると夕方6時以降は食べないとかありますが仕事が6時までなのでそれは無理な話で困っています。 あと、夜は炭水化物を取らない、ということも聞きますがそれはどうなんでしょう?今は自分のお茶碗(少し小さめ)に半分くらいよそっています。 現在仕事をしており、片道13分位の道を1日につき2往復しています(朝、昼×2回、夕)。 妊娠中の体重管理にウォーキングはよく言われると思いますがそれは連続で30~40分しないと意味がないのでしょうか? しかし、それは妊娠前からずっとしていたことなので今したところで何も運動量が変わるわけじゃないのでどうなのかな、とも思っています。 仕事をしているので運動をしたいのですがなかなか思うように時間がとれず、やきもきしています。 家の中などで簡単に出来る運動はないでしょうか? また、体重の事を気にし過ぎて、疲れるというかすごく食事の事がストレスになっています。 食べたいものを食べられないのは赤ちゃんのために仕方ない事だとはわかっていますが・・・ 体重に一喜一憂してしまい、旦那からも気にしすぎと言われていますが検診のときに色々言われるのが怖くて・・・(助産師さんも先生も怖くはないのですが)どうしても気にしてしまいます。 あまり増えると出産のときも大変だというし、産後の体重の戻りもよくないと聞きます。かといって過度に食事制限をすると赤ちゃんの発育に影響が出ると思いますし・・・ どうモチベーションをもてばいいかわからずに凹み気味です。 よろしければ食事の事でも、運動の事でも何でもいいので知恵をお貸し下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の意思で一生独身なのは

    一概には決められないと思いますが 結婚しない、親の面倒もみない、自分の生活を送るだけ これはわがままでしょうか? 30代後半の妹の事なのですが、今まで彼氏がいた様子もありませんし 結婚にも興味がないようです。 仕事は忙しく、全くメイクもしませんしファッションにも興味がないので 1人暮らしでも貯金は十分あるようです。 先日父が亡くなり、母が実家で1人暮らしとなりました。 私は結婚して実家から車で2時間ぐらいの場所に住んでいます。 母は妹のこれからを不安に思い 今まで何度も結婚の意思を聞いてきたのですが その度に嫌な顔をされてしまい、悪い雰囲気になってしまいます。 私も今まではあまり聞いてきませんでしたが 先日、それとなく聞いてみたところ、スルーされてしまいました。 母と暮らす事も聞いてみましたが、あまりいい顔をされませんでした。 先日、親戚が集まった際に、 その場にいなかった独身のいとこたちに対して叔父が 「結婚しないのは無責任だと思うよ」と発言しました。 その場にいた妹の事は全く頭になかったようですが、私はフォローに苦しみました。 母は失笑し、妹は気にしない様子でした。 責任のある仕事をしているのは理解できるのですが やはり叔父の言うように無責任のようにも思えます。 やはりそろそろはっきり結婚する意志があるのか聞いた方がいいのでしょうか?

  • 自分を好きになる方法

    教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#232103
    • 人生相談
    • 回答数7
  • 結婚したいです。

    私は付き合ってた人たちにまだまだ遊んでいたいと言われてしまうことが多いです。そう聞くと将来結婚できるか分からないのに付き合い続けるべきなのか不安に感じて別れてしまうこともありました。私が好きになる男性はあんまり結婚願望がない人が多いみたいで自然に出会った人では結婚に結びつかない気がしてきました。そこで、年齢(29才)からくる焦りもあり結婚相談所なら皆さん結婚したいと思って登録してるわけだし、登録してそこで好きな人を探してみようかと思ったのですが安易でしょうか?また、周りに相談所に通ってる人もいないので経験談とか聞かせて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 開運の為にしてることありますか?

    開運の為に何かしてることありますか? 運を上げるために良い事を色々したいと思ってます。 皆さんが気を付けてることとか、している良い事とか教えてください。 今していることは ・トイレ掃除 ・部屋の掃除 ・ピンクのカーテンなどです 色々ね中から、自分に合ったものを探したいと思います。

  • 人生の分岐点について

    34歳の会社勤めの男です。 2年半ほどつきあった女性と埋められない溝ができ、先が見えな くなっています。 将来を考えるとお見合いとかも考えなきゃいけない頃かなって考 えています。 結婚前提で2年つきあったので、別れるのが怖いです。 2年かけて温めてきたのに、気持ちの温度感が違っていたのが正 直ショックでした。 彼女から「別れたい」も「続けたい」とも言ってくれず、何を考 えているのか正直よく分かりません。 彼女もどうしていいか分からないのかもしれません。 他に好きな人が出来たからとか、僕を好きじゃなくなったからと かはっきり言われれば諦めもつくのでしょうが、そうも言ってく れない。 30代に入ってやっと仕事面が落ち着いて貯金もできた。 結婚とか考えられるようになり、良い相手が見つかったな、と順 調だったので諦めきれない気持ちもあります。 縁かもしれませんが、相手が違えば届くのか、それとも今の自分 ではまだ届かないのか。 あるいは考え方(人格)がおかしいのか。 気持ちの整理もどれぐらい時間がかかるのか。 気持ちが整理ができずに他に探しても失礼だし、多分うまくいか ないだろうな、とも思います。 身近で彼女とのことを知ってる人も多く、どう説明すればいいの かも途方にくれています。 1~2年したら、外見的に不利(薄毛→はげ)になって、お見合 いも難しいんだろうって気持ちも焦りに繋がっています。 手詰まりかな、と。 結婚だけが幸せじゃないとはいえ、どこか諦めきれないです。 同じような経験をされた方、おりませんか? どうやって乗り越えましたか? それとも諦めましたか? 色んな意見を聞かせて欲しいです。 宜しくお願いいたします。 こ

  • 吐き出すところがないのでここに書かせていただきます

    こんにちは、18歳の男です。 周りにめんどくさい事を話せる人がいないのでここで話します まとまっていないので読みにくいと思いますが、よろしければ話を聞いてください。 父が癌を患っておりあと2年ほどの命、母はフリーターとして働いています。 兄と姉は上京し働いているのですが、両親とはほぼ絶縁状態です。 両親の仲は悪く、よく喧嘩をするから家族の雰囲気は暗い。笑顔などは一切ない。 家事もしないので、同じ屋根の下で生活しているのに、まるで3人の他人が生活しているような状態。最悪だ。外に出ても家にいてもストレスばかり、安心できる場所はどこにもない。 家に帰ると部屋に入り鍵をかける、ヘッドホンを付けて音楽をかけて両親の声が聞こえないようにする。 両親が寝静まってから、自分の家事をして寝る。毎日これの繰り返し。 両親は金が無い、病気だと言いながらタバコを吸い、TVを買い、旅行へ行く。何を考えているんだろ。 私も上京し働くのでお金が必要なのに、バイト先も両親の収入もないから 姉に出世払いということで借金をしている状態になり、いきなりマイナスからのスタート。 どうしてこうなったんだろう 本当に両親が大嫌いです。親としてではなく人として軽蔑しています。 「育ててあげただろ」と言うような顔をされると手を出しそうになります。 母に包丁を向けられた時は本当に「○ろしてやろうか」と考えました。 確かに、18歳まで成長させていただきましたが、学んだことは一つもない。 悪いことろはたくさん言えますが、いいところや感謝するところなどがいくら考えても出てきません。自分が養子だったらいいのに。 一般的に言われている「幸せな家庭」というものはどういうものなんでしょうか… 私自身も、ネガティブでなにか優れているような人間ではありません。 お付き合いしていた女性とも、「自分では将来苦しい思いをさせてしまう」と考え別れを告げました。 彼女を巻き込みたくないというエゴだったのか、私にとって一番身近で信頼していた彼女への、ただの八つ当たりだったのか…本当に申し訳ないと思います、幸せになってほしいです。 最近、自分からチャンスを潰すようなことばかりをしています。やればできるようなことまで諦めるようになってだんだんと無気力になってきました。昔のように「馬鹿だなあ、あいつは何を悩んでいるんだろ?なんとかなるじゃん、がんばろうよ。」なんて考えるような人間ではなくなりました。 私はちょっとだけ疲れてきたのかもしれません、よくないことをしそうになります。 自暴自棄にならずに耐えて生活しているのもそろそろ限界かもしれません。 長くなって申し訳ございません、最後までお読みいただきありがとうございました。 誰かが見てくれたかもしれないと思うと、少しだけ気が楽になります… 以上

    • ベストアンサー
    • noname#192914
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 女性市長はどうでしょうか?

    女性市長(国内)って、女性ならではの特徴や傾向ってあるでしょうか? 私見、誰かが言ってたこと、なんでも結構です。 あとやっぱり、男性の対立候補との人気が物凄い差があったから、選挙に勝てたんでしょうか?

  • 国会質問者について

    国会中継質問者一覧どこで調べれますか

    • ベストアンサー
    • tutoho
    • 政治
    • 回答数1
  • 弁護士を目指している恋人

    みなさまの意見をぜひ、聞かせて頂きたいです。 私は今、弁護士を目指している方とお付き合いしている、22歳です。私は将来、どうしても子どもが欲しいと思っています。最低、2人は欲しいです。彼氏も将来、結婚して子どもが欲しいと言っているので、このままうまくいって、結婚して子どもができたら幸せだなと思っているのですが… 最近、弁護士って増えすぎて、仕事がないんですよね…それに、司法試験に受かっても、修習とかあって、弁護士になれるまでにはまだ、程遠いんですよね… 私は、玉の輿にのりたいとかそんな願望はなくって、普通に暮らせていけたら、それで良いと思っているのですが、とても心配です。もし、司法試験に受からなかったらどうするのかなんて、今頑張って勉強している彼にはとても聞けません。例え、弁護士になれたとしても仕事がなければ、子どもどころか、結婚も厳しいと思います… 私の母親は、相手の収入をとても気にする人で、弁護士を目指していることを言ったら、厳しいなというかんじで、心から賛成はしてくれていないんです。 こんなこと考えるのはまだ早いとは思うのですが、彼氏が安定してくれるまで待っていたら、子どもを産める年齢を過ぎてしまわないかが心配で、もし、待つだけ待って、結局、結婚できないことになってしまったら、それから子どもを産める年齢を過ぎる前に結婚相手が見つかるかも不安です。 そこで、みなさまの意見をお聞かせ頂きたいのですが、みなさまが私の立場だったらどうされますか?または、私に心配しないようにするためのアドバイスや、彼氏とのことをどうすれば良いかのアドバイスなど、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#190851
    • 恋愛相談
    • 回答数6