chibashinji の回答履歴

全168件中41~60件表示
  • e2スカパーの録画方法を教えて下さい

    e2スカパー放送を録画したいと思うのですが上手くいきません。 どなたか方法を教えていただけませんか? 使用しているテレビとビデオデッキは ・テレビ 日立 L32-H01-1 http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo01/spec/l32v.html ・ビデオ パナソニック NV-HX33G http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-HX33G よろしくお願いします

  • 東芝RDーX5でコピーワンス録画のDVDダビングについて教えてください

    東芝RD-X5で、コピーワンス(CATVの番組)を録画し、 DVDレコーダーでCM等をカットしたプレイリストをDVDに 高速ダビングしようとすると、コピーしか選択できず、移動が できません。(当然、コピーガードがかかっていてコピーはできません) DVDはCPRM対応でVRモードでフォーマットしています。 オリジナルのCM等のカットしていないものは高速ダビングで 移動できましたが、それだと余分な部分が入ってしまいます。 DVDレコーダーで編集したプレイリストをDVDに焼きたいのですが 何か方法はないのでしょうか? マニュアルには、できそうな記述がありますが、サポートセンターへ 聞くと、本機種は×ですと回答されましたが、なんか信用できません。 ご存知の方は教えてください。 古い機種なんでダビング10には対応していません。

  • 地デジについて

    新しく家を購入したので、地デジ用のアンテナのみを設置しようと考えています。(当然TVも購入します) 現在所有しているHDDレコーダー(アナログ)は、 地デジアンテナ→地デジテレビ→HDDレコ(アナログ)と接続してもHDDレコに録画できないのでしょうか? 接続方法により可能でしょうか?(別途機器購入要?) 宜しくお願いします。

  • DMR-E100HでVRモードは再生可能?

    メーカーにも聞いてみようと思っているのですが 実際に使っていらっしゃる方の経験談が聞ければと思い、 ここで質問させていただきます。 パナソニックのDVDプレーヤー「DMR-E100H」を使っています。 DVD-RAM専門のデッキです。 実家がデジタル放送に加入しているので、 どうしても見たい番組を録ってもらおうと思っています。 そうすると「VRモード」というものになるそうです。 うちのデッキで、「VRモード」のDVDは再生できるのでしょうか? DVD-RAMに焼くか、DVD-Rに焼くか、で異なるでしょうか。 RAMはダメだけどDVD-Rに焼いてファイナライズすれば見られる、 というようなことはあるでしょうか?? 説明書を端から端まで読んだのですが、 デッキができたころには「VRモード」などなかったのか、 説明書にはそんな言葉も出てきません。 どうかご存知の方、教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • DMR-E100HでVRモードは再生可能?

    メーカーにも聞いてみようと思っているのですが 実際に使っていらっしゃる方の経験談が聞ければと思い、 ここで質問させていただきます。 パナソニックのDVDプレーヤー「DMR-E100H」を使っています。 DVD-RAM専門のデッキです。 実家がデジタル放送に加入しているので、 どうしても見たい番組を録ってもらおうと思っています。 そうすると「VRモード」というものになるそうです。 うちのデッキで、「VRモード」のDVDは再生できるのでしょうか? DVD-RAMに焼くか、DVD-Rに焼くか、で異なるでしょうか。 RAMはダメだけどDVD-Rに焼いてファイナライズすれば見られる、 というようなことはあるでしょうか?? 説明書を端から端まで読んだのですが、 デッキができたころには「VRモード」などなかったのか、 説明書にはそんな言葉も出てきません。 どうかご存知の方、教えていただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • HDDからBD-RE、「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか?

    ブルーレイ&ハードディスクレコーダーにて、 ハードディスクにHEモードで録画したハイビジョン番組を、BD-RE(1層)にHEモードでハイビジョン録画したいのですが、 とにかく、高画質優先で、時間はたっぷりある場合は、 「高速ダビング」と「1倍速ダビング」の、どちらのほうがベストなのでしょうか? 機種は、パナソニックのBR500 現行機種です。 高速ダビングですと、9時間(540分間)番組を、54分間程度でダビングしてしまうようです。 1倍速ダビングですと、当然、540分間かけてじっくりダビングします。 カセットテープ(コンパクトカセット)では、倍速ダビングなんてものは、音質が大きく損なわれることは常識でしたが、 つまり、ベストな状態でダビングしたい場合は、1倍速ダビングが常識でしたが、 ブルーレイ&ハードディスクレコーダーの場合では、いったい どうなのでしょうか? 過去の質問の回答等も読んでみましたが、 結局分らないです。 素人考えでは、やはり、「高速ダビング」のほうが、エラー(ダビングの失敗)の可能性は増えるのでは?と思ってしまいます。 実際は、どうなのでしょうか? (もし、「全く変わらない」という場合、そしたらやはり、1倍速ダビングのほうが、電子顕微鏡で眺めたビットの形状は、綺麗なのですよね?)

  • DVD-Rにおとせない?!

    現在、デジタル対応液晶テレビ&デジタル非対応HD&DVDレコーダーという環境です。先日、テレビ出力→HD&DVD入力という接続でCS放送を録画したのはいいのですが、HDに録画をしてDVD-Rにおとすことができません。デジタル非対応のHD&DVDレコーダーの為「ムーブ」の機能がなくダビング機能しかありません。なんとかDVD-Rにおとす方法はないのでしょうか?

  • 電源は入っていないのに本体が熱くなって起動しているような音がするのですが・・(ブルーレイ ディーガ)

    パナソニックブルーレイ ディーガ(DMR-BW800)を使用中です。 使い始めから気になっていることがあり増すのでお尋ねします。 それは電源を入れていないのに起動し始めのような音(回転音というのでしょうか、表現するのが難しいのですがウィーンといった感じの音がしています)がしていて本体が上下左右とも熱くなっているときがあります。(触れないくらい熱いわけではありませんが、かなり熱をもっています) 一度電源を入れて再度消すとそういった音が消え静かになり本体もさめます。 一度メーカーに電話をして確認しましたが、朝4時ころならデータを受信していることがあるのでそのような音がするとは言われましたし、説明書を読んでもみましたが、あまりに頻繁なのでこれは故障なのかどうなのかいまいちわかりません。 同じような機種をお使いの方、こういった状況になることはありますでしょうか?

  • スカパーを録画したり、DVD二枚に起こすことはできますか?

    初めてDVDレコーダーの購入を考えています DMR-XW120を買いたいんですが、ちょっと基本的なことに知識的不安があります (1)おもにe2byスカパーを録画してDVDに残したいと思っています、録画したものすべてではありませんが 最終的にDVDを二枚持てるようにコピーすることはできますか? コピーワンスなどの問題で・・・ (2)DVD-R一枚に録画できる量が 一時間40分くらいとかいてありましたが こんなに短いものですか?長時間録画!って耳にしたことありますが なんのことですか?

  • デジタル放送はBS1とBS2以外は全てハイビジョン放送というのでしょうか?

    地デジとかで、たまに両端が切れてる放送形態がありますが 16:9をフルに使ってなくてもハイビジョン放送と言って いいのでしょうか?教えて下さい。

  • DIGAを通してみると縦長になります

    DIGA XW100を通してTVを視聴すると、地デジもBSデジタルもアスペクト比が4:3になってしまいます。 テレビ(アクオス)で見るには、地デジもBSデジタルも見れています。 録画したものも4:3になってしまうので困っています。 DIGAの初期設定は16:9になっています。 取説を読みましたが、該当するような記述が見つかりませんでした。 何か設定の問題のように思うのですが、対処方法をご存知じゃないでしょうか?

  • 厚生年金加入記録  給与の金額が違う。

    社会保険庁の厚生年金加入記録をPCで見たのですが、今現在働いている会社の標準報酬月額・標準賞与額・・いわゆる給与のことですが、貰っている金額よりも5000円多いのです。 賞与は一度も間違っていません。 なぜ、給与が5000円多く厚生年金加入に表示されているのでしょうか?ただの間違えにしても、なんか気になります。

  • DVDレコーダーの画質

    地デジ用にDVDレコーダーの購入を検討していますが、地デジ、BSデジタル放送のHDD録画だと、デジタルですので、レコーダーとTVの接続をデジタルですれば、レコーダーとしての画質は各メーカー同じと考えてよいのでしょうか、違うとすれば、違いのポイントを教えて下さい。

  • 自動車レースを見る大画面TVは

    私は自動車レースを見るのが趣味です。 今度42型以上の画面サイズのテレビを購入予定です。 自動車レースのような動きの激しい映像を見るのは、プラズマのほうが良いのでしょうか。倍速の液晶テレビでは後で後悔することになるのでしょうか。 重量の軽さから液晶に魅力があるのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Blu-rayに合うTVは?

    Blu-rayデッキを買うとしたらTVの種類は何がいいんでしょうか? やっぱり液晶かハイジョンのどっちかですか? 回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108277
    • テレビ
    • 回答数6
  • RD-XS36での長時間録画

    東芝のRD-XS36を使用しています。 BSの4時間近い番組(コピーワンスです)をHDDに録画。両面で240分のDVD-RAM (CPRM対応 )に高速ダビング(移動)しようとしましたが、これ以上記録できませんと出ます。 フォーマットし直し、ディスク情報で、何も記録されていないことを確認して再度トライしても同じ状態になります。 取扱説明書にあるように、録画は両面録画用の画質A2で2分割にしてあります。 このレコーダーで、DVDにBSの長時間録画は無理なのでしょうか。 気になるのは、RD-XS36のサイトではDVD-RAM 両面は再生可能とあり、録画可能とは出ていないことです。だとしたら、取扱説明書をどう解釈したらいいのでしょう。

  • VRモードの再生ができない

    とても困っています。 東芝VALDIA RD-E301で録画した衛星放送の映画を、CPRM対応のDVD-RにVRモードで録画して、映画好きの父に見せてあげようとしたところ、実家のDVDプレーヤーがVRモード非対応だったため、VRモード対応の「東芝製DVDプレーヤーSD-290J」を購入しました。ですが、やはり見ることが出来ないのです(>_<) DVD-Rは日本製(TDK)で、VRフォーマットにしています。ファイナライズはしてもしなくても、見ることが出来ませんでした。せっかく、プレーヤーまで購入したのに、なんの役にもたってなくて、とてもショックなのです。解答いただければ幸いです。お願いします。

  • DVDレコーダー購入と質疑

    同じような質問があるかと思いますがご回答よろしくお願い致します。 現在、東芝のRD-X5とRD-XS41を所有しておりますがどちらも調子が悪く買い足しを考えております。 X5は外部入力(録画)が使えずXS-41はDVDドライブが使えません。 ごまかして使っておりましたが2台同時にHDDがおかしくなりました。 X5は読めますがHDDにディスク保護がかかり解除方法が分かりません。 XS-41はHDDに異常が発生したと表示され容量も残量も0と表示されます。 故障として修理に出すとしてもその間、代替機が必要です。 今まで幾度と無く上記のような症状でデータを失ってきました。 できればできるだけトラブルの発生しないマシンを選びたいです。 やることはアニメ番組を録画してCMカットしDVDに焼くだけです。 HDDは大容量が良いです。 最近はHD-DVDが淘汰されブルーレイが注目されていることも気になります。 ちなみにアナログ放送とCSを録画してます。(1年以内くらいには地デジにしたい) 私に最適のマシンをお教えください。 また、上記のトラブルの解決策をご存知の方も合わせてご解答頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • デジタルテレビとアナログDVDプレーヤーの接続

    念願の液晶テレビを購入し、画質の綺麗さに感動しています。しかし、DVDレコーダーが地デジ対応でないため、録画すると画質の悪さにがっかりしています。(事前に理解はしていたのですが・・・) そこで、説明書を見るとアナログDVDプレーヤーとの接続方法みたいなものが出ていたのですが、これで綺麗に録れるものなのでしょうか。 テレビ→DVD→テレビというように接続するような説明です。(アバウトですみません) 機種は●BRAVIA KDL-32J5000(SONY) と●RD-XS36(東芝)です。 電機製品に疎いため、このような内容で理解していただけるか不安ですが、アドバイスを頂けたら幸いです。

  • レコーダーとプレーヤを同時購入したいのですが。

    機械にとても弱いので、うまく説明できるか心配ですが、補足しますので、どうぞよろしくお願いします! レコーダーを買うのは実家の母なんです。自営業をしておりまして、レコーダーを自宅に、プレーヤーをお店に置きたいのです。私の地元は未だアナログで、2011年までにビデオをデジタルに代えようと思ったみたいなのですが、劣化してきたため、買い換える事にしたらしいです。自宅のテレビはデジタル対応の「パナソニック」です。買おうと思っているのは、価格が安い事もあり、パナソニックの「XW100」です。母は、毎日、サスペンスやクイズ番組をビデオに撮り、翌日お店にカセットテープを持って行き、お店でみます。なので、プレーヤーも同時購入しなければならないのですが、組み合わせは「XW100」とソニーの「DVP-NS53P」(こちらも安さから)で、問題ないでしょうか??他に、安くて、組み合わせの良いものがあれば教えて下さい! それと、XW100で録画した番組をソニーで見るには、「ファイナライズ」?してみるんですか? レンタルする事が全くないので、「ブルーレイじゃなくてもいっか!」っていう発想は間違ってますか? 教えて下さい!!